
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 18:21 |
![]() |
0 | 16 | 2003年1月16日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月16日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月15日 14:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)



プレスリリースにも変更は書いてないです、カタログにも書いてないからソフトエンコですね
CPU変更とNet MDドライブ搭載ぐらいですね
書込番号:1221481
0点


2003/01/16 17:41(1年以上前)
Net MDドライブって普通にMDを聞くことはできるのでしょうか?
書込番号:1221495
0点

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/W/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q1/GigaPocket/index.html
従来どおり15.3型液晶でSWですね。
このWの今の価格じゃなかなかHWは無理でしょう。
書込番号:1221506
0点



2003/01/16 18:14(1年以上前)
そうですか・・・・やっぱりソフトのままなんですね。わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1221569
0点


2003/01/16 18:21(1年以上前)
>普通にMDを聞くことはできるのでしょうか?
…CAN
書込番号:1221587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)
デスクトップ発売日です
バイオRZ
PCV-RZ71PL7 2月1日(土)
PCV-RZ71P 2月1日(土)
PCV-RZ61L7 2月1日(土)
PCV-RZ61 2月1日(土)
PCV-RZ51L52月1日(土)
PCV-RZ512月1日(土)
バイオMX
PCV-MXS7RL7 2月1日(土)
PCV-MXS7L 2月1日(土)
バイオHS
PCV-HS91BC7 3月上旬発売予定(※)
PCV-HS81BT52月1日(土)
PCV-HS71BC5 2月1日(土)
PCV-HS51BC5 2月1日(土)
PCV-HS21GBL52月1日(土)
PCV-HS21BL5 2月1日(土)
PCV-HS21L5 2月1日(土)
バイオW
PCV-W120(W) 1月25日(土)
PCV-W120(L) 1月25日(土)
PCV-W110(W) 1月25日(土
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_030116.html
0点

簡単なスペック後はリンク先で確認を
■「バイオW」 PCV-W120・W110の主な仕様
インテル Celeron プロセッサー1.80GHz
チップセット SiS650チップセット
ハードディスクドライブ
約60GB(Ultra ATA/100) (Cドライブ約15GB/Dドライブ約40GB)
Net MDドライブ音楽用レコーダブルMDドライブ*7
(Net MD対応、スロットインメカ) PCV-W120だけ
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
5.3型(1280×768)TFTカラー液晶
変更点はCPU Celeron 1.8GHZ、Net MDドライブ搭載ですね期待はずれでした
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W120/spec_master.html
書込番号:1221142
0点

■PCV-RZ71P・RZ61・RZ51 主な仕様
Windows XP Professional
PCV-RZ71Pシリーズ Pentium4 プロセッサー 3.06 GHz*1
512MB/1GB (RDRAM PC1066-32P対応)
NVIDIA GeForce4 MX 440 (AGP4×モード動作) 64MB(DDR SDRAM
ハード ディスク ドライブ 約250GB
DVD±RWドライブ(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW)書き込み:DVD+R最大4倍速*10、DVD+RW最大2.4倍速、DVD-R最大4 倍速*11、DVD-RW最大2倍速*12、CD-R最大16倍速、CD-RW最大10倍速 読み出し:DVD-R/-RW/+R/+RW最大2倍 速、DVD-ROM最大8倍速、CD-R/RW/ROM最大32倍速
DVD-ROMドライブのツインドライブ
PCV-RZ61シリーズ
Windows XP Home Edition
Pentium4 プロセッサー 2.80 GHz
256MB/1GB*3 (RDRAM PC1066-32P対 応)
NVIDIA GeForce4 MX 440 (AGP4×モード動作) 64MB(DDR SDRAM)
約160GB
DVD±RWドライブ(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW)
PCV-RZ51シリーズ
Windows XP Home Edition
Pentium4 プロセッサー 2.53 GHz
約120GB
DVD±RWドライブ(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
書込番号:1221151
0点

私的には、ちょっと期待はずれかな!?
ギガポケットはVer.5のままだし、裏番組も録画出来ない。増設メモリーも品不足な上高価だし、グラフィックアクセラレーターも変化なし。
変わったと言えば、ドライブとHDDだけという気がします。CPUの3.06は2.8と体感的には変わらない気がします。
今回はpassしようかと思います。
書込番号:1221168
0点


2003/01/16 14:32(1年以上前)
なんとSONYSTYLEがメルマガ配信を開始!
https://cgi.jp.sonystyle.com/review/entry.html
RZ71は送料無料&受付混雑回避の為のエントリーまでも開始!
https://shop-atmark.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/regi/entry_vaio03s.cgi?cd=2
この春、ソニスタからは目が離せない!
http://www.jp.sonystyle.com/index.html
書込番号:1221181
0点

お待ちかねの価格判明しました
PCV-RZ71P(同 L7) 39万円前後(46万 円前後)
PCV-RZ61(同 L7) 28万円前後(35万 円前後)
PCV-RZ51(同 L5) 20万円前後(25万 円前後)
PCV-MXS7R 35万円前後
PCV-MXS57 30万円前後
PCV-HS91BC7 30万円前後
PCV- HS81BT5 28万円前 後
PCV- HS71BC5 25万円前 後
PCV- HS51BC5 21万円前後
PCV-HS21GBL5 19万円前後
PCV- HS21BL5 18万円前後
PCV- HS21L5 16万円前後
書込番号:1221382
0点

詳細な内容
ソニーは1月16日、デスクトップPC「バイオ」シリーズの春 モデル4シリーズ18機種を発表した。バイオRZとバイオMX の全機種にDVD±RWドライブが搭載されたほか、バイオ HS全機種にDVD-R/RWを採用するなど、記録型DVDドライ ブ搭載モデルのラインアップを強化。液晶・キーボード一体 型のバイオWではNet MD搭載モデルが追加された(バイオ Wの詳細は別記事を参照)。
RZの最上位機にはハイパースレッディング技術対応 Pentium 4を採用。全機種でCPUのクロックアップやグラ フィックの強化など基本性能の向上が図られている。 ま た、テレビ電話アプリケーション「With You Call」が春モデル 全機種にプリインストールされた。
AV編集機能が充実したマイクロタワー型のフラッグシップ モデル「RZ」。「PCV-RZ71P」「PCV-RZ61」「PCV-RZ51」の 3モデルがあり、それぞれに単体モデルと液晶ディスプレイ 付属モデルが用意される。
最上位機のRZ71Pには、1つのプロセッサをあたかも2つ のプロセッサのように動かしてパフォーマンスを高める最新 テクノロジー「HT(ハイパースレッディング)技術」を採用した Pentium 4/3.06GHzが搭載された。「HT技術によって、例え ばMPEG変換ソフトでのエンコード時間が約30%高速化さ れるなど動画ソリューションがより快適になった」(同社)。
そのほか全機種にNorthwoodコアを採用した2.5GHz以上のPentium 4を搭載して おり、FSB533MHzに対応した高速RDRAM(PC1066-32P)を採用している(RZ51は DDR333対応DDR SDRAM)。
今回の春モデル強化ポイントであるオプティカルドライブは、複数のDVD記録フォ ーマットに対応したDVD±RWを全機種に搭載した。「DVD±R/RWを標準で搭載し たPCは世界初」(同社)。RZ71PはさらにDVD-ROMを追加したツインドライブ構成と なる。DVD-RとDVD+Rで最大4倍速の高速書き込みが行えるほか、RecordNowDX によるデータ追記に対応(DVD-R、+R、+RW)。
AV関連機能では、3次元DNR/3次元Y/C分離回路/ゴーストリダクションなど高 画質化回路の機能アップが図られたMPEG2エンコーダボード「Giga Pocket Engine DX」を搭載。そのほか、全機種にUSB2.0端子やメモリースティック/PCカードス ロット、光デジタル出力端子などを装備する。
Sony DV CODECでリアルタイムプレビューを可能にした「Premire 6.5」や、Micro MVのキャプチャ/DVD作成や静止画ハイブリッドディスク作成、ビデオカプセルの2 カ国語音声などに対応した新バージョンの「Click to DVD(Ver1.1)」など、AV関連の アプリケーションも強化された。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nj00_vaio_desktop.html
書込番号:1221385
0点

お待たせしましたバイオWの予想価格です
予想より高いです、残念
PCV-W120(W)(L) 19万円前後
PCV-W110(W) 17万円前後
簡単変更点
新デザインのスピ ーカーは従来モデルよりも大型化され、重低音の音質など を改善。キーボードを閉じた状態でも音楽再生や時計表示 が行える「Motion Clock」も、本体色に合わせて新デザイン に変更された。
機能面で特筆したいのは、Net MDの内蔵だ。スロットインタイプのNet MD対応ド ライブは、操作性を考慮して液晶ディスプレイ部の左側に搭載した。プリインストー ルされている音楽編集ソフト「SonicStage」を使って、ドラッグ&ドロップの簡単操作 でMDに音楽データを高速転送できる。「本来、入るはずのない場所にMDドライブを 内蔵したため、内部の設計をかなり見直した」
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nj00_vaiow.html
書込番号:1221396
0点

HSの安いモデルが良さそうだなぁ
HT搭載したRZ71PもGeForce4Ti搭載しろよと言う感じがしますね
MAXTORの5万もする250GB搭載してるのに・・・
書込番号:1221447
0点


2003/01/16 18:08(1年以上前)
HSの安いモデルでもDVD−RW搭載か。すごいな。
書込番号:1221554
0点

途中で改行してしまいました
マイナーの感じです、今回はノートがメインですね
ノートにDVD±RWドライブ搭載したほうがインパクトはあります
値段もノートに比べて少し高くないですかね
書込番号:1221649
0点


2003/01/16 18:56(1年以上前)
どーも。
VAIOの価格についてですが、ヨドバシ.comで確認できます。
http://www.yodobashi.com/
ちなみにWの新製品の価格は、
169,800にポイント還元です。
書込番号:1221679
0点


2003/01/16 21:16(1年以上前)
Pentium 4 3.06G 乗せれるね
デザイン気に入ってるから買おう!110の方。
書込番号:1221989
0点


2003/01/16 21:38(1年以上前)
サイドメニューにNET MDウォークマンいかが?な機種がまた1台増えましたか 110でけっけうですっ! 囲い込商法再来!
書込番号:1222067
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)

2003/01/16 16:50(1年以上前)
ようやく出ましたね。ソフトウェアの改善がないのは残念ですが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nj00_vaiow.html
上記記事に因れば、
W110は17万、
W120(NetMD搭載)は19万円だそうです。
待っても、私にとっては結局同じだったのかな。
書込番号:1221400
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


初めまして。
バイオW102の後継機種はいつ頃発表されるのかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、どのようなスペックになるかお教えください。
私は17インチではなく15.3インチと聞いたのですが、、、。
0点

月末くらいまでには発表されますから、楽しみに待ちましょう。個人的には、P4に変わってくれれば&17インチかな。
それと、コマーシャルカット機能と裏番録音だといいのですが。。。
書込番号:1218690
0点


2003/01/16 12:56(1年以上前)
iEPGはやめて欲しいな。
オフラインでも番組表を見れるやつがいい。
ハードウェアは贅沢を言うときりが無い&この機種に求めてもしょうがないのでソフト面は改善して欲しい。CMカットとかそういうのもね。
書込番号:1221020
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


バイオWを買おうなーと思っているのですが、ソニーのパソコンはソニーの
デジカメ・マウス・プリンター・・・etcでないとエラーが発生するらしい・・・と聞いたのですが本当ですか?誰か教えてください。
0点

そんなわけないっす、そうだったら怖い。
VAIOでデジカメ・マウス。プリンタ全部他社製使ってました。
書込番号:1218459
0点

SONY得意のゴリおしでも
それはムリです
そんなもの、売れません。
書込番号:1218469
0点

使い方によっちゃSONY同士でもエラーは出ます(笑)
書込番号:1218508
0点



2003/01/15 14:34(1年以上前)
そうなのですか(^^)。ありがとうございました。
気になっていたので良かったです。。。
書込番号:1218533
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


ほぼ初心者です。どなたかよいアドバイスをお願いします。
今、バイオWかDELL4500Cのどちらを購入するかで悩んでいます。
使用目的はメール、インターネット、エクセルに加えて購入後は音楽CD
の作成やデジタルビデオの画像を使った作業など。
DELLのほうはPentiumが入っているだけに性能の面ではこちらが良いのだとは思いますが、その差がどれほどのものなのか(例えば音楽をDLする場合の所要時間など・・・)とか、それぞれの特色などを知りたいと思います。
よろしくお願いします!
0点

バイオWの場合、CD−R/RWライティングソフトが付属していません、それにofficeXPpersonalも付属していません
カタログかWEBのWindowsデスク (SONY) VAIO PCV-W102(W)をクリックすれば、仕様は確認できます
同じ値段出すなら、NEC、富士通あたりでアプリケーションソフトを研究したほうが良いです
ソニーはW、JXはCD−R/RWライティングソフトは付属しません、音楽関係はソニックステージでCD−Rを書き込みます
勿論デルははなからお勧めしません
書込番号:1215917
0点

>ほぼ初心者です。どなたかよいアドバイスをお願いします。
>今、バイオWかDELL4500Cのどちらを購入するかで悩んでいます。
エクセル作業するには、VAIO-Wはモニターがおすすめできない。
ビデオの画像を扱うにも、ちょっと実力不足ぎみ。
DELLは初心者の1台めには向いてる思わない。ソフトがついてないし・・・
reo-310さんのご意見どおり、富士通・NECあたりをおすすめします。ちなみにこの使用用途からすれば、以前のモデルでも充分だと思いますので、在庫品を思いっきり値切る、っていうのはどうでしょうか。1月末〜2月にかけて各社の春モデルも発表されますので、チャンスは広がります。
書込番号:1216073
0点

reo-310 さんの仰るようにほぼ初心者ならソフトが無い(=自分で探して買って来る)
ものより、最初から付いている方がいいと思いますよ。
ソフトは個別で買えば割高になることだし。
ということで、ほぼソフト類が無いデルはおすすめしません。
オフィスXPも付いている人気のNECや富士通の一体型あたりをおすすめします。
Pentiumに拘るなら、メーカーのサイトからカスタマイズできます。
書込番号:1216091
0点



2003/01/15 15:48(1年以上前)
実は昨夜、2ヶ月前にデルを買った身内にいろいろ聞いたうえ心はデルに傾いていたのですが、今日皆さんのアドバイスを読んでまた考え直しました。
他社は視野になかったのですがもう一度いろいろ調べてみようと思います。
ちなみに今は5,6年前のFMVを使っていてこれがむちゃくちゃ重いのですが、もうちょっとこれで頑張って大体の目星をつけたうえでSINGO_NOZOMIさんの仰るとおり新モデルが出て価格が下がるのを待ってみようかと思います。
聞いてよかったです、どうもありがとう!
書込番号:1218665
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





