
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月30日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月19日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月10日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121


購入してまだ3ヶ月もたっていませんが、モニターの表示が崩れたかと思うとフリーズしてしまいます。
砂嵐の状態になるとキー入力も受け付けないので電源を強制的に切るしかないのが苦痛です。
起動してから時間がたっていないタイミングで発生することが一番多く、1時間以上使っている場合は何故か再現しないので熱による異常ではないようです。
酷いときはXP起動時のコンソール画面の時点で発生するので気が滅入ります。
もう1台のSRX3E/BDは1年以上なんのトラブルもなく元気なのにやっぱりソニーは故障が多いのか…
0点

う〜ん、症状的には熱暴走っぽいんだけどね〜。
この機種使ったことないからわからんのだけど、
起動した瞬間から全てのファンがフルで回りっぱなしなのかな?
一部の機種には温度管理してある程度の温度に達したらファンフル始動
ってのもあるようですけど、
もしそれ系なら、たまに温度管理がうまく出来なくて
暴走するって考えられないかな?
うまくファンがフル稼働してるときは暴走しないってことで。
ま、推測で書いちゃったけど。
書込番号:1884070
0点



2003/08/27 22:37(1年以上前)
MIFさん、フォローありがとうございます。
起動直後で頻発することからして熱は関係ないと思うんですよね。
むしろ暖まっていないときに発生しているような気がします。
そこで、電源を入れてすぐにログインせず、10分ほどしてからログインして使い始めるようにしたらここ3,4日ほど砂嵐は発生していません。
どういうことなのかまったくわかりません…
書込番号:1891334
0点

熱暴走ってのは、なにも本体が熱くなってから暴走するわけじゃないですよ。
CPUやグラフィックチップなんて、
ファンとヒートシンクつけてなかったら通電して数秒で焼けちゃいます。
ですから起動直後にファンが回ってなければ熱暴走も考えられるわけで、
逆にファンが回ってさえいれば全体的に温度が高くなったとしても
チップが暴走する温度には達しないわけですから、
ああいうコメントになったわけで。
書込番号:1892341
0点


2003/08/30 00:30(1年以上前)
MSBLASTでは?
書込番号:1897202
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121


W121を購入したのですが作業でハードディスクを読み込ん(オレンジのランプ)でいるとき軽い点灯のときはおとがしないのですがつきっぱなしのとき(長く読み込んだり、大きなものをダウンロードしたとき)そんなにおおきくはないのですがガガガと音がなります。他はしずかなので結構きになるのですがこういう音はするものなのですか?わかる人もしくは
もっているかたおしえてください。
0点


2003/08/19 23:27(1年以上前)
今頃の、40〜240GBのはディスクの書き込み読み込みにHDDに採用されている機能で少しの焼き込み?ですむようにしているのでは、これを簡単に言うと、LD(前はLDが映画などのものを見るためのメディアでした)からDVDに変わったみたいなものです
書込番号:1870935
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121


外部のLINEから音を流しながらMDに録音することはできないんでしょうか?かならずHDDに落とさないといけないのはめんどくさいんですが・・・
あとノンストップのCDをダビングすると切れ目でかならずノイズの入るのもたまんないです。ソフトがわるいんでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121




2003/07/20 07:47(1年以上前)
>それとちゃんとステレオ録音ですよね!?(^^;
モノラルということはまず無いでしょう・・・。
書込番号:1777740
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121


W121の購入を考えている者です。PCから直接MDに録音できそうなので魅力を感じているのですが、MP3を直でMDに録音することは可能でしょうか。これが出来れば即買いなのでどなたかわかる方お願いします。
0点

ぱんだ777 さん こんにちは。
NetMDですから、直には無理です。
付属ソフトのSonic stageでATRAC3に変換すれば出来ます。
書込番号:1762286
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W121


このパソコンにはMDがついていますが、ラジカセなどで録音したMDとは互換性がないということを聞いたのですが、本当でしょうか?使用されている方がいらしたら、教えてください。
あと、店員さんに、「このパソコンは、色々な機能が付いているけど、全部中途半端だからお勧めしない。TVの画像は汚いし、DVDもソニー独自の規格で、MDも他のミニコンポなどでは使えない場合がある。しかも、ワードとエクセルが付いてないよ。買わない方がいい」といわれました。皆さんどう思われますか?
0点


2003/06/27 00:57(1年以上前)
SONYのWシリーズは私も個人的にはお勧めしないですね・・・。
(1)Officeがついてない事を考慮すると割高な本体価格
(2)本体に固定され、キートップも低く打ちにくいキーボード
(3)将来的には使われなくなっていくだろうMD搭載のモデル
(1)はOffice使わないから、という人も多いと思うのですが、NECや富士通の一体型モデルのほうが割安感があるなあ、と思います。値段は変動するとは思いますが。
(2)が致命的かな、と思います。キートップが低い(キーに高さがない)のはノートPCも同じですが、本体に固定され、自分にとって良い位置にキーボードを持ってこれないのはもどかしいと思います。
(3)はW120のみの話ですが、MP3を応用したメモリーオーディオの方が断然便利だと思っています。私も前はMD使ってましたが、カーオーディオや自宅のオーディオは全てMP3での利用に切り替え、MDコンポはあるものの、使ってませんし。MDは1枚あたりのメディア単価もCDに比べかなり高いですし。そういう理由で、NetMDとかには全然興味なくて詳細はちょっと解りません。NetMD関係に詳しい人のレスを希望します。
チューナーに関しては、画質は大画面にするとちょっと荒さが目立つような気もしますが、小さい画面ならいいかな、と思います。ただ、他社がタイムシフト機能を簡単に使える形でつけているのに対し、Sonyの同系機能は「録画しながら追っかけ再生をしていく」という形で、不便かな、と思います。
書込番号:1706009
0点

W買うなら、W500のほうがいいですよ、今までのWの弱点だったところ(ソフトエンコだったり、画面が小さかったり、ビデオ入力がなかったりなど)が改良されてますので、はるかに良いPCに仕上がってますね。
書込番号:1706035
0点



2003/07/04 01:08(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
先週の土日にもう一度お店に行って、色々見てきました。
たかろうさんのおっしゃるように、W500いいですね。
W500の他にプリウスの670F5?(白いのです)と迷っています。
プリウスのほうが、色々付いていて便利そうなのですが、w500と比較してどうですか?
たびたびの質問で申し訳ありません。
書込番号:1726740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





