
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月8日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月8日 02:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月4日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 22:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月5日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


Vaio Mediaを使用して外出先から録画視聴できるそうですが、実際の使用感覚はどうでしょうか。Mpeg2をMpeg4に変換して送信するそうですが時間はかかりませんか。使用レポートをお願いします。
海外からの録画視聴を計画してます。
0点

よくこけます^^ルーターの設定に注意!
MPEG4はリアル変換ですので、大丈夫です。
でも外部からは1台のみ接続出来ます。
標準でポート番号59392を使用するのでその辺
を通過する環境が必要です。(大抵はokかな)
MPEG4リアル変換では低画質で160Kbps
は必要ですのでご注意ください。
書込番号:1644408
0点



2003/06/08 10:32(1年以上前)
以前シャープのガリレオを検討しましたが、MPEG4変換にかなり時間をかかるということで見送りました。通信速度は1.5Mであれば大丈夫そうでうね。
書込番号:1651301
0点

ガリレオもいいマシンなんですけどねぇ・・単独なら^^
あれはマシンパワーを補う為に録画終了後に変換を開始する
ので変換時間の途中には録画出来ません(しくしく)。
メディアリンクは@FreeDでも一覧は出ましたのでまあ
使えるんじゃないでしょうか。 1.5のADSLですと送
り出し(W500)ですと512Kbpsですので大丈夫と
は思いますが、留守録画予定していれば負担の少ない低画質
MPEG4になると思います。 当然、電源は入りっぱなし
になりますね^^;。
書込番号:1652056
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


バイオWってなんでこんなに安くなるの早いんでしょうね
近くの電化製品屋で見ても現品さえ無い(19980円なのに、、)
大人気の状態なのにおかしいですよね、、なんでだろ
次でるのは秋モデル?冬モデル?
毎回欲しいのだが、、次のモデルが気になって買えない
0点


2003/06/03 22:31(1年以上前)
あなたは永遠にWを買えないでしょう。条件を決めたらいかかでしょうか。私の場合はWがテレパソになってDVDレコーダが付いて17インチ以上になったら買おうと決めていました。そしたらW500がまさに条件に合致。発売前に速攻予約を入れました。
書込番号:1637273
0点


2003/06/03 23:01(1年以上前)
そうですね(笑) VAIO!さんの言うとおりかもしれませんね。
僕も、春モデルからPCを物色していたんですが、W500に関しては
一目ぼれですね!
PCは、進歩と移り変わりが激しいから、欲しい時に欲しい物を、
イジリ倒す!ってのが、いいんじゃないでしょうかね?
値下がりを、待っていればすぐに品薄になって、次のモデルが
気になるし…。
買えるときの、一番欲しいモデルが一番ですよ!
書込番号:1637409
0点



2003/06/04 10:03(1年以上前)
>買えるときの、一番欲しいモデルが一番ですよ!
たしかに、、、でも昨日の今日で8000円ダウン
昨日買っていたら、、。・゚・(ノД')・゚・。
もうちょっと見定めてから買っても遅くは無いッス
買う気はあるのだがこの値段の下がり方異常なので(笑
書込番号:1638667
0点

余計なお世話かも知れませんが・・・
あまり価格を追ってると在庫なしで買えなくて・・・
新製品発表で・・・価格を見ていたら次期モデルで・・・
スパイラルに突入しますので思い切りも必要かと
(特にソニーは生産台数決まってるようだから)
書込番号:1650648
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


買うときに一緒にメモリを増設してもらおうと思っています。(自分では自信がないので、販売店でやってもらうつもりです。)
で、よく異なるOSのインストールしたり、かってに内部を空けたりするとその時点で保障期間内でも保障が失われるって聞いたんですが、メモリ増設の場合保障はどうなんでしょう??ちなみにメモリはSONY製でなく、メルコ製etcをつけようと思ってます。保証期間って変わって来るもんでしょうか?
知ってる方教えてください。
0点

販売店がお金取って増設するんだから、
保証期間内であれば販売店が何とかしてくれるでしょ。
増設の際に販売店側から保証がなくなることを念押しされてれば別だけど。
書込番号:1635267
0点

今までサードパーティー制のメモリ拡張でおかしくなったこと、一度もないです。
メモリメーカーが推奨してるものでPCが。 バルクでは3〜5回あります。まだ未熟なもんで、つい安いと?
メルコならほぼ大丈夫ですよ。スキルの有る方笑ってください。
↑氏
書込番号:1635283
0点


2003/06/03 09:26(1年以上前)
みなさん、さっそくレスありがとうございます。
サードパーティー制っていうのはどういうことでしょうか?バルクとは??
素人でスミマセン。調べたけどわからなくて・・・。教えてくださーい。
あと、「このメモリ(型番)はVAIO W500で動作保障されてるよ!」っていうのあったら教えてください。
書込番号:1635378
0点

>サードパーティー制
別にそう言う制度がある訳じゃないです(笑)
正しくは「サードパーティ製」ですね。
よくわからない用語は、
↓のようなサイトで調べると良いでしょう。
http://yougo.ascii24.com/
書込番号:1635384
0点

基本的にサードパーティのものでもSONYの場合修理にだすときはぬいてくれと言ってるけどね・・・
店でさせるのだから、店がすべて責任をもってやってくれるでしょう。メモリの増設ぐらいで保証がなくなるということはありませんので・・・ 増設時に何かを破損させた場合は別だけど。
サードパーティとは、メルコ、IOなど純正以外で相性保証、などをつけて販売してるメモリ。バルクは、完全なバルクで相性保証などの保証が基本的に全くない。店での保証があったりするけど。
書込番号:1635414
0点

VAIOだけは純正品を用いた方がよいと言われています。
せいぜい、メルコ、IO-DATAのリテール品にしておいた方がよさそうです。
(ショップや量販店の店員さんと話をしていても、たいがいそう言われます。)
いくら値段が安くても、バルク品は避けた方が無難かと。
保障期間内に故障した場合、VAIO純正メモリーを使っているならそのまま、
メルコ・IO-DATA等サードパティ製なら外してソニーサポートセンター等に
持って行くのが通常かと思いますが。
いずれにせよ、販売店ときとんと相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:1635571
0点


2003/06/03 13:34(1年以上前)
増設に関しては、思い切って御自分で、やられるのもいいかと思います
うちのW500も、256→512に変更しました。
やり方は、いたって簡単でした。
(リモコンとかの、電池を取り替えるのと同じような感覚ですよ)
使ったメモリは、IO-DATA 「DR333-256M」で5年間保障
価格は、1万円ちょっとでした。
書込番号:1635828
0点

よほど安売りのバルクメモリでない限り
機能に影響が出るのはないと思います(ちゃんと条件
満たしていれば)
わたしはツクモexでSUMSINGの512MB
のちょっといいもの(6層基盤)で1万1千円でした
けど問題なく動いています。 DDR333PC2700
だったかな・・・^^
書込番号:1638062
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


今購入を検討している段階なのですが、以下のような質問が有ります。
1.ビデオ編集を考えた場合のCPUのパフォーマンスはプレミアLTの使用に十分耐えられるのか?
2.DVDを作成してこれをルームリンクを介して視聴しようとしているがこれを十分に機能させるスペックなのか?さらにAVサバーとして使用できるレベルなのか?(出来れば使用してみての感想が聞ければ有り難い)
3.最後に購入された方々の満足できる点、不満と思われる点をお教え下さい。
0点


2003/06/03 02:20(1年以上前)
>1.ビデオ編集を考えた場合のCPUのパフォーマンスはプレミアLTの使用に十分耐えられるのか?
W-500にはPremiere LEは付属していません。
>2.DVDを作成してこれをルームリンクを介して視聴しようとしているがこれを十分に機能させるスペックなのか?さらにAVサバーとして使用できるレベルなのか?(出来れば使用してみての感想が聞ければ有り難い)
ルームリンクを介してのDVDの再生はできません。あくまでもmpegファイルの再生です。(Giga Pocketのビデオカプセル)
私の家はテレビはグランドベガ42HD900ですがW-500をAVサーバとして活用しています。標準録画ではちょっときつい。(画質的に)25インチクラスのテレビだと問題ないと思います。
>3.最後に購入された方々の満足できる点、不満と思われる点をお教え下さい。
大方満足しています。私はメモリを512MBにしていますが動画編集もそこそこ動きます。欠点はたまに、ファンがけたたましく回りだすことくらいですかね。
書込番号:1635022
0点



2003/06/04 00:40(1年以上前)
早々のご返答ありがとう御座います。プレミアLTについては優待販売での購入を検討しています。それと私の認識ではvaioをHDDレコーダーの様に利用できると思っていましたので製作したDVDの再生ソースをTVに繋いだホームリンクにより鑑賞できると思っておりました。ホームリンクはあくまでGiga-Pファイルの再生でしか利用できないのですね!?他に特筆できる便利機能があればお知らせ下さい。
書込番号:1637951
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


TVのリアルタイム画質をお店で見てきましたが、私自身はそんなに悪いとは思いませんでした・・・。で、みなさんに聞きたいんですが、録画したTVの画質はリアルタイムより(高画質モードを使っても)やはり悪いでしょうか?
あと、録画解像度が760×480と書いてあったんですが、これは録画ではフル画面で見れないということでしょうか?(←画質がどうこうではなくて物理的に見れるかどうかという意味なんですが・・・)
素人的な質問でスミマセン。もってる方、ぜひ教えてくださーい。
0点

QooQooQooさん こんばんは。
高画質(ビットレート:8Mbps固定)ならば、そんなに変わらないと思って良いと思います。
VHSで言えば、S-VHSレベル程度とお考え下さい。
録画した画像ですが、録画・再生用ソフトGigaPocketで再生する場合、
全画面表示で再生できます。
GigaPocketの上のバーから「表示」を選択し、「全画面表示」を選択すれば
全画面表示になります。
元に戻すには、マウスをどこでもよいから、ダブルクリックすればOKのはず ^^)
(ただし、RZ71Pのギガポでの話しで、夏モデルは若干バージョンアップしているので、
使い方が少し違うかもしれません。)
書込番号:1634186
0点

<追加>
録画時も、録画・再生ソフトGigaPocketで、録画ボタンを押した後、
GigaPocketの上のバーから「表示」を選択し、「全画面表示」を選択すれば、
録画しながら、全画面(フル画面)で録画しているTV放送を見ることができます。
書込番号:1634233
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


近々初PCを購入しようと思っています。今候補なのがSONYのW-500です。
それほどword.exelが入っていないようですが、お店でインストールしてもらえるのでしょうか?それとも自分でインストールすべきでしょうか?
あとこの機種はBOBY重視なんですよね??
0点

>それほどword.exelが入っていないようですが、お店でインストールしてもらえるのでしょうか?
WORD,EXCELを購入を同時にする。もしくは、通常版を持ってるなら、店員に頼むとサービスでしてくれるかもしれません。出来たら、同時に購入する方が店としてはありいやがらないかも・・・ 余分にお金とられるかもね。
>それとも自分でインストールすべきでしょうか?
誰かにしてもらってもいいし、自分でしてもいいと思いますが。
書込番号:1632769
0点

>お店でインストールしてもらえるのでしょうか?
量販店なら、有料でやってくれます。(1000〜3000円くらい)
>自分でインストールすべきでしょうか?
簡単ですから、自分でインストールされてはいかでしょうか?
上記量販店の有料サービスは、初めてパソコンを使う中高年の方を対象にした
サービスみたいなものですから、既にネットに繋いでこの掲示板にカキコできるなら
そんなに難しくないはずですよ。
P.S. HOBY? HOBBYでは ^^)
書込番号:1633262
0点



2003/06/03 14:24(1年以上前)
ありがとうございます。
初だったので間違えだらけですみません・・・
EXELとかって友達の持ってるのを借りてインストールってできますか?
皆さんの評価によると拡張性が半分くらいの方で満足されていないようですが、どういうことに不都合が生じるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:1635929
0点

>EXELとかって友達の持ってるのを借りてインストールってできますか?
ライセンス違反です。出来る出来ない以前の問題ですのでやめましょう。マイクロソフトに見つかると多額の賠償金が請求されるよ。ちなみに、初心者だから知らなかったですまされないけど。
>皆さんの評価によると拡張性が半分くらいの方で満足されていないようですが、どういうことに不都合が生じるのでしょうか?
将来的に○○したいと思い増設しようと思っても出来ない場合があると言うことです。改造とか増設をしないなら別にいいですけど・・・
書込番号:1637043
0点


2003/06/03 21:42(1年以上前)
基本的にはソフトは買った人のパソコンにだけインストールできる(する)というのが鉄則です。
もちろん周りを見渡せば守られていないのも又事実ですが。
Word、Excel等であればマイクロソフトの製品ですので、説明書等をみれば、一つのパソコンにしかインストールしないでくれ、というような但し書きがあると思います。
破れば著作権法違反(?)だと思います。
書店に並んでいるパソコン雑誌のどれかには初心者特集のような物があると思いますし、難しいと思わずに、そういった本を読みながら、自分でやれば、その後いろいろなソフトを購入した機会には自分で出来るようになると思います。
パソコンは早々壊れる物じゃありません。習うより慣れろです。
あと、拡張性についてですが、省スペース形で、デザイン重視ともいえるWにはたとえばハードディスクの容量を増やしたい、など、内部に何かハード的な物を増やしたいときに、そのスペースが確保されていないと言うことです。
ももんがさんが、仕事で駆使してとか、動画編集をこなしたり、とかじゃないかぎりは、拡張性については問題はないと思います。
メーカー製のパソコンについてはある程度のスペックは確保されていますので、一般人が使って困ることはほとんどありません。
書込番号:1637080
0点


2003/06/03 21:45(1年以上前)
長々と書いていたら、て2くんさんとかぶってしまいましたね。
厳しいようですが、まず、パソコンについてもう少し勉強するところから始めた方がいい気が。
そうしないと、いつどこでどんな痛い目にあるかわかりませんよ。
聞くことを恥ずかしがらずに、友達とかにも積極的に聞いていけばいいと思います。
書込番号:1637096
0点

>Word、Excel等であればマイクロソフトの製品ですので、説明書等をみれば、一つのパソコンにしかインストールしないでくれ、というような但し書きがあると思います。
いい加減なこといったら・・・
その人しか使わない(購入者のみ)なら条件付きで複数のパソコンにインストールすることが認められています。(通常版のみ)OEMは、そのパソコンのみ OEMとか質問されそうな気がするが・・・
書込番号:1637383
0点


2003/06/03 23:20(1年以上前)
確かに確認していなかった自分の無責任です。申し訳ないです。
でも弁解させていただけるなら、ももんがさんの場合であれば一般論であってもいいかなとも思ってしまったので。
やたらめったら礼を出しても混乱されるだけですし。
自分で確認されるのが一番なんですけどね。
書込番号:1637509
0点



2003/06/05 13:14(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
書込番号:1642348
0点


2003/06/05 21:28(1年以上前)
こちらこそ、混乱させるような書き込みをしてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:1643517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





