
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月18日 04:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月18日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月15日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


初心者なのでアドバイスいただけたら幸いです。。。
VALUESTAR FS VS500/6DAとVAIOのW500とでどちらを購入するか迷っています。どちらが良いのでしょうか?使用目的は、インターネット・TV・DVD録画・画像編集等です。
宜しくお願い致します。。。
0点


2003/08/18 04:52(1年以上前)
使用目的から見ますとどちらでも。。。
デザインならwでしょうか?
付属アプリでしたらFSかな〜
個人的にはです。
書込番号:1865811
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


昨日W500を買ってみたのですが、ちょっとおかしいかなと思うところがあるので教えてください。
まず、メモリの量をシステムのプロパティでチェックすると、224MBしか無いように表示されます。現在は、256MB増設しているので、512MBと表示されるはずが、480MBと表示されます。ですが、付属ソフトの“VAIO情報”で見ると、ちゃんと512MBとなっています。タスクマネージャーで見ると物理メモリの合計は491MBと出ます。
普通は、システムのプロパティでも512MBに近い値が表示されるはずだと思うのですが、やっぱりメモリスロット壊れてますかね?
あと、TVを見ているときにCPU使用率が50%位になっているのですが、これも正常ですか?以前はMXS1を使っていたのですが、そのときにはもっと軽々動いていたように記憶しています。IEをスクロールしただけでコマ落ちになったりはしなかったような…。
上のメモリの件が何か悪影響を及ぼしているのか、もともとこういうものなのか、ユーザーの方教えてください。
0点

内蔵グラフィック・アクセラレータのためVRAMを共有しているから正常だよ。
(reo-310でした)
書込番号:1863418
0点

グラフィックチップセットが画面描画のために32MB分使っているため。
オンボードビデオの欠点といえば欠点だが32Mぐらい大丈夫でしょ?
書込番号:1863500
0点



2003/08/17 15:41(1年以上前)
回答ありがとうございました。
これで正常なのですね。安心しました。
となると、GigaPocketの動作(CPU負荷)の件もこれで正常ということかな?
celeronとPen4の違いってわけじゃなくて、やっぱりグラフィック
チップが重要ですか?あるいはGigaPocketEngineがDXかどうかって
方が重要ですか?次の購入の参考のために教えてください。
書込番号:1863772
0点

>GigaPocketの動作(CPU負荷)の件もこれで正常ということかな?
celeronとPen4の違いってわけじゃなくて、やっぱりグラフィック
チップが重要ですか?あるいはGigaPocketEngineがDXかどうかって
方が重要ですか?
ギガポケットがソフトウェアなのでCPU負荷が高いです
グラフィックチップはモニタでのオーバーレイ画質に多少影響します
セレロンかPen4はおもにレスポンスに影響します画質には影響しません。
書込番号:1863949
0点




2003/08/18 03:18(1年以上前)
カタログによると、GigaPocketEngineのDXとそうでないものの違いのひとつとして、MPEGデコードがハードウェアであるかソフトウェアであるかどうか、というのがあるようですが、TVを見るのは一度MPEGエンコードしたものをデコードして表示させてるんでしょうか?だったら負荷が高いのも納得できるかなぁと。
昔のMXS1の頃にはDXとかいう区別は無かったように思うのですが、実際試してみるとこっちでは負荷が5%とかで済んでいます。昔の無印GigaPocketEngineの方が良かったんでしょうか?
書込番号:1865748
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


パソコンは素人です。ちょっと2点ほどアドバイスください。
1:ウイルスソフトの更新の件ですが、付属のノートンを更新した方がいいのか、別のソフトを購入したほうがいいのか。いつもパソコン起動の際にこのウイルスソフトによって起動が遅くなるような気がするのですが何かいいアドバイスいただけませんか?
2:メモリを512に増設しました。少しはパソコン起動が早くなるかと思ったんですがあまりかわりません。何かいい方法はありませんか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
0点


2003/08/17 18:05(1年以上前)
>付属のノートンを更新した方がいいのか
更新というと、購読の更新ということでいいのかな?
今のソフトに不満があれば乗り換えてもいいでしょうし、不満がないならそのままでいいと思います.
重さに関しては、どこも似たようなものですよ.
>何かいいアドバイスいただけませんか?
いただけません.
ウィルス対策系のソフトは動作が重いため、起動に時間がかかるのは仕方のないことです.
それがいやなら、使わないという手しかありません.
>何かいい方法はありませんか?
ありません。
メモリを増やしたからといって、起動が早くなるもんじゃないです.
単なる展開領域ですし.
お使いのOSがXPのようですから、OS加速ツールやBootVizなんか使ってみてはどうでしょうか.
梢
書込番号:1864131
0点

>ウイルスソフト・・付属のノートンを更新した方がいいのか、別のソフトを購入したほうがいいのか?
過去にもこの板にありましたが、購入時以外の別のソフトにしたら
メーカーのサポートが受けられなくなりますよ。
その辺ソニーは厳しいです。
書込番号:1864241
0点



2003/08/17 22:06(1年以上前)
いろいろとご親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1864835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


いまさらですがW500の購入を考えています。記録DVDですが速度が遅い、−R/RWしか記録できないみたいなので外付け+R/RWをつけたいと思います。ギガポケットの機能等、そのまま使用可能でしょうか。 増設のメモリーは自分でつけることはできますか。(最近のものはいろいろ部品をはずしたりめんどうみたいですが) 最後にまもなくWの新機種が出るというのは本当でしょうか?そうであれば現状w500が安く買えそうです。 教えてください。
0点

上位機(RZ)か他メーカーを買った方がいいじゃない、Wに拘る意味は?
(reo-310でした)
書込番号:1863484
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
ハードエンコだし、出力端子もあるし、画面もそこそこの大きさだし
DVDも焼けるし、自分で作ろうと思っても出来ない形だし、いいんでないの。
音とかはうるさいようだからご注意を。
書込番号:1860593
0点


2003/08/16 17:27(1年以上前)
キャプチャー機能がしょぼいから映りが悪いし 液晶の性能も悪いし DVD焼くの1倍速だし CPUセレロンだし ファンはうるさいし
etc・・・ もう少しで新型が出るので待った方がいいと思います
まあ自作のスキルがあるならそちらの方をお勧めします
まあスキルがあるくらいならここで質問しないでしょうが・・・
書込番号:1860626
0点

この機種のデザイン気に入ってるんでしょ
それが一番大事〜♪
そりゃCPUとかキャプチャーとか液晶とかDVDドライブとかは
自作すればもっといいのが使えるけど、このデザインには逆立ちしても出来ないもんね、ただ新型を待つのはあり・・・・
書込番号:1861008
0点



2003/08/16 20:56(1年以上前)
ふむふむ。
いやね、スキルありませんですw
本見てやれるかなーとかおもってたりw
で、新しいのいつぐらいに出るでしょうか?
そっちにします。。
TVチューナーがついてるのはいまどき当たり前ですか?
またまた、初級の質問してすみませんw
書込番号:1861146
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


再び質問なのですが。
最近天気予報を見ると3日に1回くらいの割合で雷注意報が出ています(実際に鳴ることは少ないのですが)。私はW500をビデオがわりによくテレビを録画したり、録画したものをDVDに保存したりするのに使っていますが、雷が気になって、長時間外出するときや、寝ている間に何らかの作業をするのがためらわれます。それほど気にしなくても大丈夫なのでしょうか。説明書には雷が予測される時は使用しないでくださいと書かれてありますが、雷を気にしていると外出時には電源を切らなくてはならず、テレビを予約録画することができず困っています。時間がかかるので寝ている間にDVDに保存したいのですが、それも最近は雷が気になってできません。皆さんはどうなさっているのでしょうか。やはり、不便でも雷が予測されるときには電源を切ったほうがいいのでしょうか。それとも何かほかに対策があるのでしょうか。今回もかなり初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

雷が心配ならすべての電化製品が心配になりますよ・・・ 雷防止過電圧防止とかのものありますけどね・・・ それを購入してつけられたら?
私なら、雷がなっても、関係なしで24時間つけてるけど。 近くにしかも、電信柱に雷が落ちない限り壊れないので・・・ それでも、壊れない場合あるからね。運が悪い場合が壊れるだけなので
書込番号:1855864
0点


2003/08/14 23:27(1年以上前)
雷サージ付のテーブルタップ使ってますけど。
ちなみに電源を切るだけだと、電源コードを伝って家電に通電するので意味無いです。
ちゃんとプラグを抜きましょう。
(a/o)
書込番号:1855878
0点

落雷用のサージフィルタを各部屋に1つつけましょう(詳しくは各小ブレーカーに1つ)
誘導雷で自動的にブレーーカーが落ちて保護してくれます
直撃雷はのぞく
書込番号:1856050
0点


2003/08/15 00:16(1年以上前)
そういえば、ついこの間の雷のせいかもしれんがルーターが壊れたな。
書込番号:1856084
0点

落雷を経験していない方は誰もそう思うよ。
近くに落ちただけで、家のファックスとTVが壊れた
幸い保険で修理できたけど全額は出ないからね
外出中は無理だけど、雷が激しいときはブレーカーを落としてますね
対策パーツは有るようだけど、限度を超えた物は無力だと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1856739
0点


2003/08/15 09:35(1年以上前)
雷の日はすなおに電源コードをコンセントから引っこ抜きましょう。
(テレビ、クーラー、PC等、電源OFFにしても差し支えないもの)
私は以前使ってたゲートウェイのPCが、落雷により、モニターとPCの電源
が壊れました。
なので、今では雨の激しい日、雷の鳴っている日はコンセントを抜いて
います。
書込番号:1856773
0点



2003/08/15 23:14(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうござました。
大変素人的な考えで恐縮なのですが、ほかの家電に比べて、パソコンは電源コードの他に、テレビやインターネットのモデム、プリンタ、他のパソコンなどとつながっているぶん、危険が大きいような気がするのですが・・・。そんなことはないのでしょうか。他の家電とあんまり変わらないのならそれほど気にしすぎることはないのかもしれません。
サージフィルタつきのテーブルタップの購入を見当しているのですが、1万円近くするので(もっと安いのあるのかな?)迷っています。
やはり、コードを抜くのが一番いいのかなと今のところ思っています。
書込番号:1858658
0点

一度経験すれば分かりますよ
近くに来たらブレーカーを落とすのが一番安全です。
書込番号:1858740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





