
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


私の部屋にはパソコンを置く場所が決まっていないので、W−500みたいな一体型のパソコンを購入してコタツの上だとか、ふとんで寝転びながら使いたいのですが約14Kgの重量なら持ち運びが可能ですか。またそのような使い方をされている方がおられましたら、参考までお聞かせください。
0点

昔、シャープの液晶一体型デスクトップを、そのようにして使ってましたが、
14kgはかなりしんどいのではないかと思います。(貴殿の体格にもよりますが。)
持ち歩きデスクトップでしたら、富士通 FMV-BIBLO RS18D/Tなどはどうですか?
書込番号:1645185
0点

富士通のRS18D/T、ノートパソコンの方に掲載されてますね。
一応、本機種のカタログホームページのURLを記しておきます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/rs/index.html
書込番号:1645195
0点


2003/06/06 12:59(1年以上前)

ディスクトップパソコンを持ち運ぶ気がしない・・・
ベッドの上とかでするならノートパソコンがいいと思うけど。
持ち運ぶならノートでしょう。
書込番号:1645395
0点


2003/06/06 13:37(1年以上前)
わたしもノートに一票。
移動の頻度にもよりますが、いちいちシャットダウンして電源コンセント抜かなきゃならんのは、面倒でしょ。
書込番号:1645436
0点

店頭で大きさを確かめました?
邪魔になる大きさです、ベッドでもノートの15インチは大きいと思っているのに。
(reo-310でした)
書込番号:1645649
0点

A4サイズのノートでも若干じゃまな気が・・・(笑)
私がベッドでパソコンを使ってたら、いつのまにかまねしてベッド用パソコンって友人は用意してた・・・(笑)
ディスクトップをいつも持ち運ぶのはいい運動になっていいかもしれないけどね(笑)
書込番号:1645756
0点


2003/06/06 17:44(1年以上前)
気合次第です!
自分は以前普通のデスクトップパソコンを1階←→2階と運んで使っていましたので。
コード類、ディスプレー、本体、キーボード・マウスを同時に運ぶ技まで身につけました(爆)
書込番号:1645895
0点

高機能ノートにしろデスクトップにしろケーブルは付きまといます
からしょっちゅう移動しなければ同じような気がしますね^^。
まあ、毎日移動しなければ動かせる重さと思いますけどその内には
指定席が否応にも出来る重さでもあります^^;;。 でも後ろか
ら見てもスッキリしていますから場所は色々出来ますね。
まあ、上野から茅ヶ崎まで剥き出しで電車で持って帰りましたので
家の中の移動などちょろいです^^。
書込番号:1646141
0点

GRシリーズいいですね。この間友人に頼まれ購入しましたが、
あの液晶は『綺麗』の一言!
(^^ゞ
書込番号:1646652
0点

ブラザー、蛇の目、シンガー、ジューキなどのデスクトップ機の様なものですな。
書込番号:1647241
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


お店の人に、word.exelが入っていないですよ、と言われたの
と、XPはXP用のword.exelを入れないと不具合が生じますよ
とかっても言われたのですが、本当ですか?2000とか97のoffice
って使うと問題あるのでしょうか?
誰か教えて・・・。
0点

自分XpでOffice2000使ってますが問題ありません。ライセンスに注意ですが。
書込番号:1645408
0点


2003/06/06 13:25(1年以上前)
W500にワードとエクセルがプリインストールされていないのは本当ですよね。
しかし、XP用のワード、エクセルとは謎です。仮にそれがOffice XPのことを指しているとしても、OSがXPだからといって、Office XPを入れなきゃならんというのは、間違いです。
現にXPにOffice 2000入れて使ってますし、問題ありません。
さすがに、XP+Office 97は試したことがないので分かりません。
が、おそらくOfficeって、もうXPしか売ってないんじゃないのかな?
すでに2000か97をお持ちなら、関係ないですが。
書込番号:1645413
0点

インストール時に、ちょっと注意が必要だったと思います
winXP + Office2000
windows側で、修正ファイルを入れておいてからofficeを入れないと
はじかれたような・・・
たぶん、これのことでは??
書込番号:1645430
0点

http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/platform/office2000.asp
動作確認を行ってる会社が動くと言うなら動くでしょう。動かないならインストール出来ないと問い合わせたらいいと思うけど。正式ライセンスがあるならどうどうと聞ける質問だし。
書込番号:1645442
0点

WinXp出てすぐにオフィース2000いれましたが、すんなりでした。個人差あるのかも。
書込番号:1645453
0点

WindowsXPSP1導入済みに入れるときの裏技を使わないとインストールは難しいだけです、皆さん言われているように使えるけどライセンス違反だけはしないでね。
(reo-310でした)
書込番号:1645482
0点

WinXP SP1が最初から入っているノートにOFFICE2000 proを普通にインストールできたけど?
裏技ってなんですか?
書込番号:1645506
0点

とんぼ5さんの言われる ようにWin. XP Pro.だからでしょう。
自分もWin. XP Pro.にOffice 2000 Pro.をインストールして使っています。
書込番号:1645625
0点


2003/06/06 17:40(1年以上前)
RZ51(最初からSP1導入済み)にプロじゃないOFFICE2000入れましたが、特に問題は起こりませんでしたよ。
普通にインストールできて普通に使用できています。
あまり使ってないけど・・・
書込番号:1645890
0点

インストールは可能ですし、一部店舗は販売してました。
ただ、XPの融合性と機能をフルに使うのはオフィスXP
ということじゃないんですかね。(その機能ってなんだ?)
でも97−2000互換で保存すると容量が倍になるのは
勘弁してほしいなぁOXPは^^。
書込番号:1646130
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500




2003/05/28 21:45(1年以上前)
ビデオ入力があるので可能でしょうけど、コントラスト比等の関係から綺麗には出ません.
またGigaPocket専用と書いてあることから、ギガポ経由のみの出力になる可能性があります.
そうなると、ラグでゲームどころじゃないです.
結論から言うと「TVでやれ」ってことですね。
梢
書込番号:1618244
0点



2003/05/28 21:59(1年以上前)
梢雪さん ご返信ありがとうございます。
やはりPCでPS2は厳しいのでしょうか(泣)
とっておきの裏技とかはないのでしょうかね??
う〜んどなたか(@@)
書込番号:1618301
0点

このモデルは普通のギガポがついているのかな〜
普通のギガポなら、ラグはタイミング計るゲームの難易度が
多少上がるくらい。
FFXの雷平原はつらいです(笑)
TVでやったら200回達成できましたが、
ギガポだとだいたい5回も出来なかった。
画質は期待しないこと。
書込番号:1618620
0点


2003/05/29 10:03(1年以上前)
スマビ2でですが格闘系はまず無理でした。
テレビでするのとは大違いですよ。
PS2のエミュが出るまで待ちましょう。
書込番号:1619631
0点


2003/05/29 18:04(1年以上前)
RFUアダプターキットはどーでしょうか?。
アンテナのジャックから直でPS2につなげられます。
ビデオ入力がないW101Aで使ってますけど、特に問題ないですよ。
(録画予約が始まるとヤッカイですが・・・(^^;))
http://www.rakuten.co.jp/nojima-game/401725/406961/
書込番号:1620497
0点



2003/05/30 22:28(1年以上前)
皆さん、こんな初心者の質問にお答えいただいて感謝っす!!
いろいろ参考になりやした(@@;)
〉amosさん
RFUアダプターキットというのはこれだけ購入して、PS2とPCをつなぐだけで良いのでしょうか??2500円というのは、、、♪
本当に初心者でスイマセン
書込番号:1624247
0点


2003/05/31 01:08(1年以上前)
RFUアダプターでつないでみたけれどゲームどころでは無いという
書き込みがW101のところであったような???
書込番号:1624849
0点

> ゲッツさんつまんないと思います さん
HNネームはまさにその通り(笑)
> RFUアダプターキットというのはこれだけ購入して、
> PS2とPCをつなぐだけで良いのでしょうか??
> 2500円というのは、、、♪
この機種は標準ギガポでビデオ入力があるから、RFユニット経由に
する必要は無いです。
赤白黄(またはS端子)で大丈夫... だと思う。
駄目だったら買って下さい(笑)
因みに、PCが起動していないとゲームは出来ません。
PC起動無しでゲームをするには、PCと独立したTV機能を持っている
PCが必要です。
あまり無いけど(ソニーは無かったかな)
ラグは人の感じ方だから...
真三国無双とか鬼武者とかふたりのファンタビジョンは、難易度が
気付かないうちに上がっているかもしれないが苦にはなっていない。
あと三国志とか信長の野望とか、ぼくのなつやすみ2とかトロと休日も
全然問題なかった(爆)
太鼓は辛いだろうな〜
ちょっと中古でDDR買って試してみるか
そういえばパラッパがウチにあった気がする。
書込番号:1624969
0点


2003/06/02 21:30(1年以上前)
そか、W500はビデオ入力端子あったんですね(^^;)。
じゃ、RFUアダプタは要らないですね。
失礼しました。
う〜ん、W500に買い換えようかなあ・・・(^^;)。
ところで、PC版のFFⅪ(11)は動かないんですかね?。
3D Analyze使っても無理かな???。
「RZ買え!」って気もするけど(笑)Wも捨てがたいなあ(^^;)。
書込番号:1633902
0点


2003/06/02 21:33(1年以上前)
>ところで、PC版のFFⅪ(11)は動かないんですかね?。
すいません。FF11です。(^^;)
書込番号:1633915
0点

FF11ベンチでは
3Dの初期化できませんでした コード2000
だそうな・・・わたしだけT^Tなの
書込番号:1634777
0点


2003/06/06 15:07(1年以上前)
すみません〜、本題じゃないけど自己レスさせてください。
買ってしまいましたW500(^o^)。
FF11ベンチ、ノーマル状態では動きませんでしたが裏技を使って動きましたよ〜。
↓こんな手もあります〜W。
http://go.to/nishimura
FF11買っちゃおうかな〜(^^;)。
書込番号:1645577
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


はじめまして。
この機種の購入を目下検討中です。
細かく初歩的なことですが、いくつかご意見伺いたいことがあります。
店頭デモを触ったところ、画面の角度がかなり「直角」な感じでほとんど調節できなかったのですが、実機はいかがでしょうか。
また、以前DVDがコマ落ちするというような書き込みがありましたが、やはりPCでDVDを・・・というのは基本的に無理があるのでしょうか。DVDを部屋で鑑賞するというのが目的の1つなので、ちょっと躊躇しています。メモリの問題ではないとのことでしたが・・
またHS22BL7とも迷っているのですが、一体型と普通のディスプレイでは、特に一体型のほうが液晶がきれいというようなことはないでしょうか?
デザインにひかれるのでなければ、分離型の方が後々有利かもと思ったりします。特にスペックで大きな違いはないように感じたのですが、特にこれといった差はありますでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみませんが、情報いただけますと嬉しいです。
0点


2003/05/26 22:19(1年以上前)
画面の角度は30度ぐらい調整できますよ。
DVDがコマ落ちするのは以前のモデルではないでしょうか?
少なくともW500は2GHzのCPUなので、たぶんありえないと思います。
HS22BL7と比較した場合、画面解像度はHS22のほうが高解像度ですが
輝度(明るさ)はWのほうがぜんぜん上です。
主要な用途が一般的なPC用途だとHS、AV用途だとWだと思います。
書込番号:1612442
0点

こんばんわ
今検証してみましたが、ちょうどMPEG1で録画中でしたので
「千と千尋の神隠し」を再生(PowerDVD)してみました
けどこま落ちカクカクな状態は再現されず、綺麗に再生されてま
す(でコメントも書いている)やはりDVD再生はワイド液晶だ
よなぁ。 結構迫力ありますので、AV志向ならこちらをお勧め
いたします。 TV画質は再三書き込みがあるので今更でありま
すので書きません・・・TV代わりはちと難しい・・・逆に大型
TVのビデオサーバーみたいな使い方はルームリンクを(別売)
使用すれば高機能な機器になります。
書込番号:1612580
0点



2003/05/27 23:16(1年以上前)
亮パパさん、肉丸君さんアドバイスありがとうございます!
やはりW500はの液晶はAV仕様なのですね〜DVDも迫力ありそうですね。
ふっきれました、W500を購入しようと思います!
書込番号:1615664
0点


2003/06/02 10:14(1年以上前)
すみません、便乗質問させてください、
昨日PCV-W500を購入して、最近パイオニアの77Hでホームビデオで撮った物をダビングコピーしたDVD-Rを再生したらコマ落ちして再生しました(映画などは通常再生できます)、何か設定があるのでしょうか?
書込番号:1632346
0点

遅いRESだけど・・・・
ソフトウエア処理ですので、ビットレートが上限
いっぱい、いっぱい のせいかもしれません。
PDVDは修正アップデートが出ているので試してみては
あと、いらん常駐ははずすとか・・・・
書込番号:1644449
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


近々初PCを購入しようと思っています。今候補なのがSONYのW-500です。
それほどword.exelが入っていないようですが、お店でインストールしてもらえるのでしょうか?それとも自分でインストールすべきでしょうか?
あとこの機種はBOBY重視なんですよね??
0点

>それほどword.exelが入っていないようですが、お店でインストールしてもらえるのでしょうか?
WORD,EXCELを購入を同時にする。もしくは、通常版を持ってるなら、店員に頼むとサービスでしてくれるかもしれません。出来たら、同時に購入する方が店としてはありいやがらないかも・・・ 余分にお金とられるかもね。
>それとも自分でインストールすべきでしょうか?
誰かにしてもらってもいいし、自分でしてもいいと思いますが。
書込番号:1632769
0点

>お店でインストールしてもらえるのでしょうか?
量販店なら、有料でやってくれます。(1000〜3000円くらい)
>自分でインストールすべきでしょうか?
簡単ですから、自分でインストールされてはいかでしょうか?
上記量販店の有料サービスは、初めてパソコンを使う中高年の方を対象にした
サービスみたいなものですから、既にネットに繋いでこの掲示板にカキコできるなら
そんなに難しくないはずですよ。
P.S. HOBY? HOBBYでは ^^)
書込番号:1633262
0点



2003/06/03 14:24(1年以上前)
ありがとうございます。
初だったので間違えだらけですみません・・・
EXELとかって友達の持ってるのを借りてインストールってできますか?
皆さんの評価によると拡張性が半分くらいの方で満足されていないようですが、どういうことに不都合が生じるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:1635929
0点

>EXELとかって友達の持ってるのを借りてインストールってできますか?
ライセンス違反です。出来る出来ない以前の問題ですのでやめましょう。マイクロソフトに見つかると多額の賠償金が請求されるよ。ちなみに、初心者だから知らなかったですまされないけど。
>皆さんの評価によると拡張性が半分くらいの方で満足されていないようですが、どういうことに不都合が生じるのでしょうか?
将来的に○○したいと思い増設しようと思っても出来ない場合があると言うことです。改造とか増設をしないなら別にいいですけど・・・
書込番号:1637043
0点


2003/06/03 21:42(1年以上前)
基本的にはソフトは買った人のパソコンにだけインストールできる(する)というのが鉄則です。
もちろん周りを見渡せば守られていないのも又事実ですが。
Word、Excel等であればマイクロソフトの製品ですので、説明書等をみれば、一つのパソコンにしかインストールしないでくれ、というような但し書きがあると思います。
破れば著作権法違反(?)だと思います。
書店に並んでいるパソコン雑誌のどれかには初心者特集のような物があると思いますし、難しいと思わずに、そういった本を読みながら、自分でやれば、その後いろいろなソフトを購入した機会には自分で出来るようになると思います。
パソコンは早々壊れる物じゃありません。習うより慣れろです。
あと、拡張性についてですが、省スペース形で、デザイン重視ともいえるWにはたとえばハードディスクの容量を増やしたい、など、内部に何かハード的な物を増やしたいときに、そのスペースが確保されていないと言うことです。
ももんがさんが、仕事で駆使してとか、動画編集をこなしたり、とかじゃないかぎりは、拡張性については問題はないと思います。
メーカー製のパソコンについてはある程度のスペックは確保されていますので、一般人が使って困ることはほとんどありません。
書込番号:1637080
0点


2003/06/03 21:45(1年以上前)
長々と書いていたら、て2くんさんとかぶってしまいましたね。
厳しいようですが、まず、パソコンについてもう少し勉強するところから始めた方がいい気が。
そうしないと、いつどこでどんな痛い目にあるかわかりませんよ。
聞くことを恥ずかしがらずに、友達とかにも積極的に聞いていけばいいと思います。
書込番号:1637096
0点

>Word、Excel等であればマイクロソフトの製品ですので、説明書等をみれば、一つのパソコンにしかインストールしないでくれ、というような但し書きがあると思います。
いい加減なこといったら・・・
その人しか使わない(購入者のみ)なら条件付きで複数のパソコンにインストールすることが認められています。(通常版のみ)OEMは、そのパソコンのみ OEMとか質問されそうな気がするが・・・
書込番号:1637383
0点


2003/06/03 23:20(1年以上前)
確かに確認していなかった自分の無責任です。申し訳ないです。
でも弁解させていただけるなら、ももんがさんの場合であれば一般論であってもいいかなとも思ってしまったので。
やたらめったら礼を出しても混乱されるだけですし。
自分で確認されるのが一番なんですけどね。
書込番号:1637509
0点



2003/06/05 13:14(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
書込番号:1642348
0点


2003/06/05 21:28(1年以上前)
こちらこそ、混乱させるような書き込みをしてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:1643517
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


初めまして!昨日購入して早速今日いろいろと
さわっていたのですがテレビを見たり、
外部接続で動画を見ていると
本体がかなり熱を持つのですがこんなものなのでしょうか?
しかも、そのうち(1時間程度で)警告とともにシャットダウンします。
ひどい時は再起動がかかってしまいます。
こんな症状が出てる方いますか?
また、対策とかあればご教授お願いします。
0点


2003/06/02 05:02(1年以上前)
私も買った日は色々試してみたくて、あなたと同じ様なことしてみたりしたけど、気になるほど熱ももたなかったし、シャットダウンもないですね〜そちらのパソはチリチリ・・って音してますか?お店の人に聞いたら、「直接VAIOのカスタマーリンクに問い合わせてみてください」って言われたので電話してみようと思うんですが・・・・
書込番号:1632092
0点


2003/06/02 08:22(1年以上前)
CPUに負荷を掛けるとかなり熱くなり、ファンがけたたましく回ります。まるで、電子レンジを使っているようです。しばらくすると収まりますが、かなりうるさいです。妻もこれにはびっくり。ただし、シャットダウンはありません。ベティママさんのチリチリ音はディスク音じゃないですか。私のもしますよ。
書込番号:1632215
0点


2003/06/02 15:11(1年以上前)
グランドベガさんへ
そうですかー左のほうから常に鳴ってるのですが耳ざわりで・・・
そのうち慣れますかね。あきらめます(悲)
書込番号:1632919
0点



2003/06/02 23:08(1年以上前)
こんばんわ!シャットダウンの問題は何とか解決出来た
ようです。
原因はメモリにあったようです。
バルクの512MBを増設していたのですが
それを外して現在テレビを再生してますが
本体も以前ほど熱を持たなくなりました。
もう少し様子見ですが何とかいけそうな感じです。
チリチリ音の件ですが、私のPCでも少しします。
ですがそんなに気になる感じでもないです。
それよりもファンの音の方が気になりますね。
はぁ〜バルクのメモリはやっぱり駄目なのかなぁ〜。
書込番号:1634305
0点


2003/06/04 15:41(1年以上前)
私のはチリチリ?音は全くわからないんですが ファンの音は
とってもうるさいです、
特に パソコンを触っていなくてスクリーンセイバーの時&キーボードを
閉じて時計表示になっている時が一番うるさく電子レンジが回っているかの如くです。。
PCを触り出すと少しファンの音は少しましになります。
普通考えると CPUに負担がかかるとファンが大きく回るものだと思いますが この場合は なぜなんでしょうか。。。
画面の後ろの方は いつも結構熱いです。
メモリーも増設等は関係ありますか?
メルコのメモリー512を増設しています。
書込番号:1639341
0点



2003/06/05 21:28(1年以上前)
その後の経過です。
メモリは挿す場所を入れ替えると何事もなかったように
正常に稼動してます。
5000円ちょっとで買ったバルクでも大丈夫だったみたいです。
私のバイオは操作時が一番ファンがうるさいです。
スクリーンセイバーの時や時計表示の時は
めちゃくちゃ静かですよ。
書込番号:1643513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





