
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月27日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月25日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月21日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


ちょっと気になることが、、ソニックステージで音楽を聴きながら絵を描いていると曲と曲の間の時間、急にとんでもなく処理速度が落ちフリーズしそうになりまする。どこか悪いのでしょうか?ちなみにペイントソフトはイラストレーターです。なにか対処法ありましたら教えてください。
0点

標準の256MBだと難しいかもしれない、常駐ソフトを削除してみれば。
reo-310
書込番号:2064167
0点



2003/10/26 17:16(1年以上前)
でも一応メモリ768MBなんですけど。。ちゃんと認識されてます、仮想メモリをいじったほうがいいのでしょうか?あと容量の多いファイルとかをCからDに移したほうがパフォーマンスがあがると前スレに書いてありましたが結構違うもんなんですか?
書込番号:2064457
0点



2003/10/26 17:27(1年以上前)
あとすいません・・もう二つ^^常駐ソフトの確認方法とタスクマネージャーのどこを見ればメモリを確認できるのですか?初心者なもんですいませんがよろしくおねがいします。
書込番号:2064484
0点

増設したメモリは認識しているかな?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
書込番号:2064641
0点



2003/10/26 22:35(1年以上前)
なるほどー勉強になりました、明日家に帰って色々試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2065615
0点


2003/10/27 19:32(1年以上前)
常駐ソフトの確認はファイル名を指定して実行でmsconfigと入力して下さい。
後は使用しない常駐ソフトのチェックを外して下さい。
書込番号:2067905
0点


2003/10/27 22:24(1年以上前)
ありですーわざわざありがとうござんす!
書込番号:2068475
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


MPEG2ファイルをDVD-videoにしとうとClick to DVD(最新ver.1.3)で書き込もうとしたのですがDVDドライブの電源が入っていません。電源を入れてください。みたいなエラーがでます!!内蔵DVDドライブなのにありえねぇ〜〜!!
OK押すと記録可能なDVDを入れてください。とでて書き込み開始できません・・。新品のDVD-R,DVD-RW(TDK、ソニー製)を試しましたが・・。デバイスマネージャーで調べても正常に動作しています。他のDVDもちゃんと観れます。サポートセンターにtelして言われた通りセーフモードでDVDドライブをアンインストール>インストールしました。
が・・・どーやってもできません!!修理行きかなぁ・・。助けてください。
0点


2003/10/25 23:43(1年以上前)
どうやらスパイウェア駆除ソフトがDVDドライブのドライバを消去してしまっていた(かも)ようです。Cドライブをリカバリして無事直りました。あ〜あせった・・。
書込番号:2062570
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


不具合があったので「システムの復元」をしようと試みたのですが、復元ポイントがみんな消えてしまってるんです。カレンダーで前月の表示も出来ないし、復元したい日付は解かっているのですが・・・
あと、不具合というのは、スタンバイの後、再開しようとすると再起動してしまうの。どなたか原因ご存知ないですか?
0点

マイコンピューターのプロパティーでシステムの復元で復元を無効にチェックが入っていません?
チェックがないなら、復元ポイントのあるとこまで後は戻すほかはないでしょうね
reo-310
書込番号:2046186
0点



2003/10/20 22:48(1年以上前)
復元したい日をさかのぼって人為的に入力できないのかなあ?
書込番号:2047458
0点



2003/10/21 03:21(1年以上前)
ありがとうございました。
「無効」にもなってないし、どうしてポイントが作成されないの?
「デスクのクリーンアップ」をよく実行するけど、それが原因かなあ?
書込番号:2048270
0点


2003/10/21 23:16(1年以上前)
ディスクのクリーンアップの詳細オプションで、
システムの復元でクリーンアップを実行されているのでは
ないでしょうか?
書込番号:2050603
0点



2003/10/22 00:09(1年以上前)
クリーンアップで「復元」の項目があるのですか?
書込番号:2050866
0点



2003/10/22 03:04(1年以上前)
見つかりました。
でも詳細オプションは開いたことがないです。
書込番号:2051309
0点



2003/10/25 23:19(1年以上前)
まだ直らないよー
書込番号:2062457
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


将来的なことを含めHDDの容量120GBはどうかと思っています。
改造は当然ながら自己責任ということを前提にどなたかHDDをさらに大容量のものに換装成功された方はいらっしゃいますか?内部の構造やHDD換装の難易度、OSのリカバリが可能かどうか等教えていただけたら幸いです。
0点

もし購入前から、容量不足を考えているのなら、HDD増設可能の拡張性の高いタワー型を検討して方がいいですよ。
HDD換装したら、保証も利かないし。どうしてもこの製品がいいのなら、容量不足を感じた時点で、上の方も書かれいるとおり大容量の外付けHDDを購入した方が良いと思います。
ちなみに、換装自体は可能とは思いますけどね。
書込番号:2052490
0点

DVD-RWが搭載されているんだから、動画ならDVD-R、データ関係ならDVD-RWに保存すればそれ程HDDの容量に拘る必要はないよ
それとHDDは汎用パーツだから3.5インチのHDDなら交換は可能。
reo-310
書込番号:2052534
0点


2003/10/22 16:39(1年以上前)
私は、W101のHDを換装しました。元の40GBでは足りなくなり、購入後1年たって保証の切れた時点で120GB(137GBの壁があるので、W101はこれが最大)に付け替えました。いくつかねじをはずさないとだめですが、技術的には可能です。
また、大きくなったHDへのリカバリーについては、W101ではCドライブの容量も選択式(最大30GBでした)ではありますが可能でした。
W500もW101と同じように出来るのか確認していませんが、可能だと思われます。ただ、換装前に必ず、160GB以上のドライブでも認識するかどうかを確認してください。(チップセットが影響します)
書込番号:2052536
0点

W500は、137Gの壁はないみたいですね・・・
リカバリは可能でしょう・・・ ただ、Wシリーズは内蔵のものは、若干難しいと思いますが・・・ WシリーズのHDDの増設とかそのあたりのものは、検索すれば、写真いりであると思いますが・・・
書込番号:2053044
0点


2003/10/22 22:17(1年以上前)
HDDの発熱が最近多いみたいなのですが
その辺は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2053509
0点



2003/10/22 23:19(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
確かにこの機種はあまり改造をして使うような性格の物では
ないのは承知の上なのですが、、、
Kacchannさん、て2くんさん!そうですそこが聞きたかったのです。
つまりしばらく使って保証も終わってしまった頃にでも安くなって
いるだろう大容量HDDに換装できるのかなと思いまして。
考え中・・・・・さん、そうですね、発熱の問題もありましたね。
こちらの対策は5400rpmクラスのHDD(MaxLineIIなど)を選択することで
クリアできるのではないでしょうかね。
Maxtor MaXLine II
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_ii/
引き続き換装成功例がありましたらご連絡よろしくお願いします。
書込番号:2053782
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


こんにちわ
こんな質問ここに書いて良いかと思ったのですが、どなたかわかる方
がいたら教えて欲しいです。
8月にw500を購入し、昨晩までとりあえず順調に動いていたのですが
今朝立ち上げたら、Sonyロゴの後に
『disk〜〜Read errer occurred』というメッセージがでて
ウィンドウズの画面まで行かず、ctrl+alt+delete を押して
というメッセージが出ました。
ctrl+alt+deleteを押しても、また同じ事の繰り返しで先に進めない
状態です。
どなたか治し方わかる方いらっしゃいますでしょうか・・・;;
PCド素人の為どうすれば良いか分からないのですが
どなたか教えていただけると助かります^^;。
0点


2003/10/22 13:27(1年以上前)
SONY製品にかんしては、サポートに電話。
サポートの人が教えてくれる事でしょう。
書込番号:2052147
0点

このタイプはFDDは内蔵になっていないけど、外付けでFDDを取り付けていてフロッピーを入れたままならその様なメッセージが出ますね
フロッピーをだしてEnterキーを押してみたら。
違うならセーフモードで起動できるかな?
reo-310
書込番号:2052166
0点



2003/10/22 17:30(1年以上前)
N2-tronさん
reo-310さん
ありがとうございます。
reo-310さんへ
reo-310さんへの言う通りこのタイプはFDDは内蔵になっていなくて、
外付けでFDDを取り付けてもいない状態なのです・・・。;;
セーフモードで起動するには、XPのCD-ROMを入れれば良いのでしょうか?
F1押しながら立ち上げるとか方法があるのでしょうか?
暇な時で良いので、教えて頂けると助かります。
これでダメなら、N2-tronさんの言うとおり素直にサポートに・・・。
Sonyのサポートってあんま好きくない・・・^^;
書込番号:2052629
0点

電源SWを入れてF8を押せば起動でき増す、出来なければサポート連絡したほうが無難ですね。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00806B9
書込番号:2052719
0点


2003/10/22 21:59(1年以上前)
つい2ヶ月ほど前に同じ症状になりました。リカバリ起動ディスクでも結局起動できず、結局、HDDがクラッシュしていました。修理にだしてHDD交換です。バックアップを取っていなかったためデータはすべて彼の世に逝きました。日頃のバックアップの重要性を実感しました。
書込番号:2053431
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W500で2時間のVHSビデオを高画質モードで録画してしまったら、サイズが7ギガにもなってしまい、Click to DVDでDVDに焼けなくなっていしまいました。できるだけ画質を落とさずにDVDに焼くにはどうしたら良いかどうか教えてください。また、もし、DVgateで8Mbpsから4Mbpsに変換した場合は、初めから4Mbpsで取り込んだ場合より画質は下がってしまうのでしょうか?
0点

ファィルを分割して2枚のDVDに焼くのでなければ、
再エンコードして容量を削るしかないでしょう。
書込番号:2047960
0点



2003/10/21 00:55(1年以上前)
はい、すなおに再エンコードします。DVD焼くときに容量ピッタリに焼ければいいのになあ・・・
書込番号:2048016
0点


2003/10/21 08:55(1年以上前)
XVIDでエンコードすれば決められたサイズにエンコードできる
書込番号:2048533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





