
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2003年5月25日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月22日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


メモリが256MBのままのせいなのか、DVDを見ると「パラパラ漫画」の様に コマ落ちします。 動作確認取れたメモリを増設してみたいです。
ドット抜け1ヶ 発見(泣)
オマケマウス、使い辛いです。
TV機能に関しては、思っていたより 綺麗でしたよ。
音も、満足! こんなもんでいいんじゃない?
お買い得だと思います!
0点

まめ一 さんこんばんわ
メモリを増やしても、こま落ちは解消しないと思います。
メモリ容量は大きいほうがアプリケーションの実行には役に立ちますけどビデオチップがオンボードですから、それほどの改善は無いと思います。
動作確認のあるメモリでしたら、メルコ、I/Oデータなどのサードパーティ製品をお勧めします。
メルコ動作表(一番下です。)http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/sokuho/sokuho.0.html
書込番号:1605803
0点

デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPコントローラー
のセカンダリ IDEチャンネルのプロパティを開き、詳細設定がPIOモードになっているようでしたら、DMAモードに変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1605822
1点



2003/05/25 20:26(1年以上前)
あもさん>ありがとう!
そうですか、やっぱり そっちの問題でしたか…。
とりあえずメモリは増設しておこうと思うので情報どうもでした!
デバイス〜 の方は、どういった変更になるんでしょうか?
変更すると、「コマ落ち」しずらくなるんですか?
メモリ増設後。TRYしてみようと思います。
書込番号:1608851
0点

PIOモードはプロセッサーインアウトモードといって、プロセッサーを介してドライブを駆動していますので、プロセッサーに負担がかかり、プログラムの実行などが遅くなります。
DMAモードはダイレクトメモリーアクセスモードで、CPUを介しないで、直接データーをやり取りしますので、プログラムの実行などに影響を与えません。
書込番号:1609376
0点

>プロセッサーインアウトモード
PIOモードの説明が間違えてました、program I/O modeの略でした、プログラムでCPUに直接I/Oポートを繰り返しアクセスさせて、データーをデバイスとやり取りするやり方でした。
書込番号:1609400
0点



2003/05/25 23:23(1年以上前)
あもさん>度々どうもです。
先程、PIO→DMA やっては見たものの、設定そのものが「PIO」になっていました。
やっぱり、グラフィックの問題なんでしょうね。「フルスクリーン」では観賞は無理みたいですね。 コンパクトで、なんとか・・って感じでした。
DVDの観賞は、やはりDVDプレイヤーで見ないといけませんね(納得)
ありがとうございました。
書込番号:1609581
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500



メーカーサイトの附属ソフト一覧にはありませんし、http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/soft_master.html
SonyStyleのサイトでは、購入時のオプションソフトにofficeがあげられていますね。http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/W/w500.html
書込番号:1599406
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500

2003/05/20 13:31(1年以上前)
値段が値段ですから・・・
書込番号:1593615
0点

正直2倍速の自分のドライブでも辛い。
(^^ゞ
書込番号:1594871
0点


2003/05/21 22:50(1年以上前)
デザインが気に入って購入しようかなって思ってたんですが、書き込み速度がx1だとどんなことになっちゃうんですか?今ある8mmをDVDにと思ってたんですが、やっぱり他を検討したほうがいいのでしょうか?
書込番号:1597541
0点



2003/05/22 10:28(1年以上前)
DVD−Rに等倍速でフルに書き込んだ場合、
4,700,000(KB)÷1,385(KB/s)÷60(m)=56.6(m)
となり、実際に書き込み準備時間もあるので、
約1時間くらい掛かる事になります。(計算値ですが・・・)
ちなみに2倍速だと
4,700,000(KB)÷2,770(KB/s)÷60(m)=28.3(m)
4倍速だと
4,700,000(KB)÷5,540(KB/s)÷60(m)=14.1(m)
多分、動画等の容量の大きなファイルをDVDにバンバン焼こう!!
という人にはこのバイオW500は向かないと思います。
ただ、この点は書き込み速度の速い外付けのDVDドライブを
用意すれば解消される問題なので、はじめからDVD-R/RWのドライブは
おまけだと割り切っておけばいいんじゃないでしょうか?
やっぱり、この商品はデザインですからね!!(^o^)
書込番号:1598617
0点


2003/05/22 18:32(1年以上前)
あんまりいらいらするようだったら外付けのDVDを買えばいい話ですね。
ありがとうございます。
書込番号:1599411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





