
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月24日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月12日 21:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月28日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
昨日いきなり画面がフリーズし、再起動をかけようとしたところ
windowsが起動しなくなるどころか、モニタに何も表示されなくなりました。
電源は入るのですが、モニタに何も表示されない(BIOS画面すらでない)ので
マザーが壊れたのか、モニタが壊れたのか判断しかねています。
何か確認する方法はあるでしょうか?
モニタを変えて起動しようかと思いますが、モニタに繋がっている
ケーブルがどれなのかわかりません…。
この手の一体型の場合は、別のモニタで起動するというのは無理なのでしょうか?
0点

W500のコンセントを抜き、15分程度放置した後、再度コンセントを指して起動画面が出るかどうか確認してみてください。
それでダメなら次はリカバリーディスクをセットして(トレイの強制オープンの仕方分かります?)起動するかどうか、の順で試してみてください。
書込番号:4185872
0点

一体型なので外部モニタへの出力は不可能、と思ってください。
外部モニタへの接続端子はついてません。
書込番号:4185877
0点

お返事ありがとうございます。
コンセントを抜いて再起動、リカバリディスクでの起動は確認しました。
(昨日の書き込みに書いてなかったですね…すみません…)
コンセントを抜いて再度挿し直した時なんですが、
通常は、コンセントを挿してそこからスイッチを押さないと電源は入らないですよね?
でも、今回の件があってからコンセントを抜いて、挿し直した瞬間から電源が入るんです。
これも何か関係があるのでしょうか?
リカバリディスクを入れて起動すると、一応CDは読み込んでいる様です。
ですが、上記の様にモニタには何も表示されないので…。
やはり外部への出力、またはモニタケーブルの差し替えは無理なのですね…。
修理費がいくらかかるか不安ですが、修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4187796
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
1年ほど前に花瓶の水(少量)をキーボードにこぼしてキーボードが使えなくなりました。開きっぱなしだしいいやと安いキーボードを繋いで使っておりました。数ヶ月前、購入後ちょうど1年経ったころからファンが異常に煩くなり例の(サポートページにも出ている)熱によってBIOSが初期化されるメッセージが起動時に出るようになりました。ここ2週間ほどはいきなり電源が落ちてしまいます。
どのくらいかかるのかもし一部でもご存知の方いらしたら教えてください。PCは半日たりとも使えないのは困るのです。修理するなら代替機のレンタルを手配しなければなりませんし、高額になるなら買い替えてw500は廃棄にするつもりです。
0点

マザーボード不具合の場合 37,000円
ハードディスクドライブ(HDD)不具合の場合 46,000円
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/pcv_w_c.html
HDDの不具合で自分で交換できるなら、120GBなら8000円はかかりませんが、交換できないならメーカーに頼むほかないですね
次回買う場合は、パーツ交換が簡単に出来るタワー型を買いましょう
好みで一体型を買うなら長期保証には入るべきですね。
Silver jack
書込番号:4158341
0点

OS の再インストールをしてみては?
ゴミデータが溜まってて、処理を圧迫してるのかも…。
うちのRZも、TEMPファイルを削除するまでは、
処理が極端に遅くなったり、ファンが回りっぱなしになったり
してましたので…。
とりあえず、OSの再インストすれば、
不具合が、ソフト側かハード側 どちらが原因か、分かりますよ。
書込番号:4158380
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


PCV−W500のHDDを交換しようと思ったのですが、いざ手を付けてみると後ろのカバーのはずし方がわからず一旦作業休止する事になりました。
どなたかカバーをはずす手順をご存知の方教えていただけないでしょうか?
出来ればHDDを取り外すところまで教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

機種が違いますがPCV-W102 の HDD 換装のページは見つけました。
http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext007.html
くれぐれも破損に気をつけて、自己責任でお願いします。
書込番号:3427233
0点



2004/10/27 20:55(1年以上前)
FlatPickさんありがとうございます。
私もこのページは見たのですがW500はカバーの形状が前の機種とは異なるようでこのように簡単にはずす事が出来ませんでした。
他にこのような写真つきのページが見つかればいいのですが・・
書込番号:3429901
0点

かなり検索しましたが見つかりませんでした。オークションなどでジャンク品が出ていれば、とも思いましたが新品しかなかったですね。
かなりイレギュラーですが、例のURLにメルアドもあったのでお願いメールを出してみてはいかがでしょう?
ただ、こういう頼まれ事は頼まれた側はかなりのストレスと負担を負うことを心してください。低姿勢で切実に困っていることを誠意あふれる文面でお願いしてみては?また、ご本人が知らなくても「詳しそうなサイト」をご存知でないかも聞かれては?
書込番号:3430394
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


皆様こんにちは。
先日、サンヨーのムービーデジカメxacti c-4を購入しました。
これで作成したMPEG4の動画を、現時点ではVAIOW500のハードディスク内に保存しております。
これをテレビで見るためには、DVDVIDEOを焼いて、DVDプレーヤーで見るしかないでしょうか?
せっかくルームリンクがあるので、これを利用してMP4をできれば動画形式の変換等の作業をせずにそのまま
テレビで見ることはできないものでしょうか?
ちなみに私のVAIOMEDIAのバージョンは2.5です。
どなたかご返答いただければ幸いです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


等倍速でのかったるい書き込みが嫌でDVDレコーダーを買いました。
しかし大まかな編集ができないのがこの機種の欠点です。
外付けDVD-RW(+、−)ドライブを使用してうまく
焼けますか?またどこのメーカーがいいのか教えて
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


先日、SONICSTAGEでレーベルゲートCDを取り込もうとしたところ、何かメッセージが出て、メッセージどおりに何かをダウンロード?していたら、途中でエラーが発生しました。
それ以来、SONICSTAGEを立ち上げるとすぐに、「アプリケーションの実行に必要なモジュールが不足しています。アプリケーションを終了します。」というメッセージが出て、SONICSTAGEが終了してしまいます。
再インストールしてみましたが、駄目でした…。
何か分かる方いらっしゃいましたら、お手数ですが助言いただけませんでしょうか?お願いいたします。
0点


2004/07/24 18:04(1年以上前)
認証に失敗したんでしょう
とゆうか
あなたそのcd危険じゃない?
書込番号:3066524
0点


2004/07/24 18:22(1年以上前)
多分海賊版のCDかなにかでし
書込番号:3066588
0点

何を再インストールしたのでしょう。
最近のプログラムは複数のファイルに分割されていて、必要になった時に必要になったものだけを呼び出して利用するという形式が一般的です。
他と共用するプログラムなら誰かが作ればそのほかのプログラム開発者は開発工数を削減できます。
必要なモジュールとは具体的に何なのか、これが分かると解決の近道です。
何かが不足しているというだけでは、問題解決には情報不足と言わざるを得ません。
危険とか海賊版とか言う意見は、きっと無関係です。
書込番号:3066802
0点



2004/07/24 19:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
SONICSTAGE 自体を再インストールしてみたのですが。
何が不足しているのか、どうしたら分かりますかね?エラーを送信しますか?の画面で送信内容を見たら何か、パスが書いてあって、拡張子はテキストだったと思うのですが、それは関係ありますかね?
それと、アプリケーション自体インストールしなおしてもダメってことは、ほかの何かが関係あるんですかね?
書込番号:3066871
0点

アプリケーションソフトを再インストールしても改善しないのでしたら、問題のモジュールはOSあるいは他のソフトウェアのインストールで組み込まれるものだと思います。
エラーログにファイル名のようなものが含まれているのなら、そのファイルが正しく存在するかどうか調べてみると何か分かるかもしれません。
テキストの拡張子とはtxtということでしょうか。
txtは事実上テキストを格納するための拡張子であると決まっていますので、プログラムをtxtファイルとする無作法なプログラマはまず無いはずです。
ただし、アプリケーションソフトの動作の設定が書かれているtxtファイルというのは有り得なくもないです。
書込番号:3067088
0点



2004/07/24 22:24(1年以上前)
ありがとうございます。
エラーログをもう少し調べてみます。
書込番号:3067440
0点



2004/07/26 21:36(1年以上前)
ログ見てみたのですが、送信内容は下記のものでした。
c:\DOCUME 1\LOCALS 1\Temp\WER2!>tmp.dir00\appcompat.txt
WERの後の数字がSONICSTAGE起動のたびに一ずつ増加(16進数)。
osから入れなおさないとダメですかね…?
書込番号:3074625
0点

現物を一度も見たことが無いので、分からないです。
TMPフォルダの下に数字が増えていくのは、先に存在するフォルダの中を改変しないようにプログラムされているのでしょう。
txtファイルがそのフォルダに存在していそうに思いますが、そのファイルの中には何と書かれているのでしょう。
関係するプログラムの中にファイル名らしき文字列があるかないか。
あるならそのファイルが存在するか調べてみる。
存在しないなら、そのファイルを何処かから探してくる。
関連しそうなレジストリも探してみる。
この方法は確実に解決するとは限らず、無意味に時間だけが過ぎていくように覚えることもあります。
再インストールすればほぼ確実でしょう。
どちらを選ぶかは、各自の判断です。
書込番号:3075772
0点



2004/07/28 01:59(1年以上前)
いつも、ありがとうございます。
教えていただいたとおりに、もう一度調べてみます。
もし、それでも駄目で、OSを入れなおした場合、SONIC STAGEに保存してある音楽データは別のハードディスクにいったん移動しておいて、OSを入れなおした後、もとのPCに戻して、SONIC STAGEをインストールしても、ちゃんと使えますかね?
書込番号:3079813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





