
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月17日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月13日 12:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


以前に何かチリチリ音がすると書き込みしましたが、SONYに送って診てもらったら、DCファンの交換でなおりました。おかげで買ったばかりだったのに10日もパソコン使えなくて、なんかはずれひいた感じ。
0点

初期不良は残念だけど、最初の段階で10日使えなかっただけで
トラブルが解決出来て良かった、と前向きに思いましょう。
これから楽しく使っていってください。
書込番号:1667934
0点


2003/06/16 16:32(1年以上前)
えっ? あれって、初期不良なのかな? うちのも音するけど…。
HDDのアクセスの音かと思ってました。 SONYに聞いてみるかな〜
お泊り長かったら、やだなぁ
書込番号:1673891
0点

スイッチ入れてず〜〜〜とチリチリ連続音であれば
疑いましょう。 狭いところに押し込めるからなぁ
付けどころ悪いと当たるんですよねぇ ファンペラ。
書込番号:1677092
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W500の購入を予定しております。同時にメモリの増設も行いたいのですが取扱説明書にその手順等は記載しておりますでしょうか?
また、メモリの増設を行うのはこれが初めてなのですが大丈夫でしょうか?(メモリはメルコのDD333−512Mを購入予定です。)
教えてください。
0点

ソニーVAIOの説明書でしたら、増設方法が書いてあると思います。
増設に自信がないのでしたら、量販店に持って行けば2000円くらいで、
有償でやってくれますよ、大体のところは。
今のシーズンは大丈夫だと思いますが、冬の乾いた日など、体に静電気
が溜まっていると、それでパチンッとやってしまい、下手をするとパソ
コンごとアウトになることもあります。(と言うか、かつて自分はこれ
をやってしまいました ^^; )
書込番号:1666943
0点

説明書に書いてありますよ。
これまでのW1xxよりは増設がしやすくなってる(メモリスロットまで
たどりつきやすい)らしいので簡単にできると思います。
書込番号:1667046
0点



2003/06/13 16:18(1年以上前)
スナドリネコ様、Kx Kyo様早速のレスありがとうございます。
一度説明書を見て無理そうなら販売店にお願いしてみます。
書込番号:1667228
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W500にAdobe Premiere 6.5をインストールしている人に質問です。
W500のCPUはCeleron 2GHzですが、そのCPUでリアルタイムプレビューは正常に動作しますか?
やはり、Pentium 4の2GHz以上じゃないと辛いでしょうか?
教えてください。
0点

使ってないので^^
以前のバイオのモデルでもプレミヤインストールモデル出てました
から基本的には大丈夫と思いますが、CPUよりもビデオ回路の方
が問題になるかも知れません。
当然メモリも増設しなければ難しいと思われます。 せめて512
MBは入れないと(理想は全取替えで1GBですか^^)苦しいの
ではないでしょうか。
書込番号:1666790
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


現在表記の2機種を比較してどちらを選択しようか迷っています。スペック的な違いの他に機能面でルームリンクの対応状況とネットMDの有無が大きいと思うのですが私は、前者の便利さがいま一つ納得できません。これって動画-GPについて再生したものをテレビ等で見られるだけの利用ならばHDD内臓のDVDレコーダーを買って121を利用した方が便利では無いでしょうか?所有者様からのご意見をお願い致します。
0点

それだけの為に使用している者です^^。
ルームリンクの利便性は撮り貯めた動画ファイルや音楽&画像ファイル
をあたかも手元にあるように選択したり再生したり出来ます。
W500はビデオ出力がありませんから変わりをさせるという使い方も
ありますけど、実際のところは部屋の隅や別の部屋からのリンクを考え
れば利用価値も見出せるでしょう。
少なくても保存にDVDを焼くのはいいんですけど持ち出しにその都度
作成するほど我慢強くも無いしマメではありませんので^^。
見終わったら消すも良し、保存するも良しですから。
当方は本体はTVの下にありますので、ルームリンクでビデオ分配して
各部屋の3台のTVに繋いで有ります。
書込番号:1666751
0点

あっ追記しておきますと
リビングに本体を置いて、寝室で見る場合とかは
通常のHDDレコーダーではリモコン操作出来な
いので便利ですよ。
書込番号:1666833
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


このたび,この機種が気に入って購入を検討しています。一番はスタイルです。しかしながら,Giga Pocketでテレビを見ながら,Wordの編集ができるでしょうか。ハードエンコーダになって,可能であれば,購入しようと思っています。
0点


2003/06/12 22:36(1年以上前)
WORD位なら余裕です!
書込番号:1665322
0点

説明書等では同時はお勧めしてませんけど可能です。
でもワードでどでかい文章は辛いかも知れませんので
メモリの増設をお勧めします。
512MBでもそこそこのであれば1万から1万3千
程度しますが、快適に使用できます。 まあ、エラー
とかでると道連れみたいになるかも^^;。
書込番号:1665360
0点


2003/06/13 00:07(1年以上前)
肉丸君さんのおっしゃるように、Wordの方でメチャクチャな処理をしなければ、ディスクアクセス、CPUの面では(おそらく)大丈夫だと思うのですが...
画面のサイズ的にギガポとWord同時は厳しくないですか?
# ギガポの標準サイズで640くらいの幅を占有します。
# Wordで幅640だと、A4縦をズームで75%位にしないと収まらないようです。
# W500での幅1280だと仮定しての話です。
書込番号:1665766
0点

GigaPocletで録画中にWORDを立ち上げたりすると、瞬間的にコマ落ちが
発生する可能性も否定できないそうです(サポート曰く)。どのテレパ
ソでもそうだと思うのですが、録画前に、WORD、EXCELなどを、録画中に使用予定のソフトは立ち上げておいた方が、良いと思われます。
あと、EXCELのグラフなどを、WORDに貼り付ける(この程度なら大丈夫な
か?)などすると、一瞬CPUの稼働率がかなり上昇しますから、あまり
やらない方が良いのかもしれませんね。
(一度、GigaPocletで録画中に、大きなCPU負荷をかけて、コマ落ちなどしないか
試す実験をしてみたいと思っているのですが、仕事が忙しいものですから ^^; )
書込番号:1665965
0点

メモリを512MBにして
録画開始・・・ワード立ち上げ・・・・エクセル起動・・・WEB^^
長時間・標準ともに正常に録画で再生も問題無し。
高画質で録画表示画面が一瞬止まったが、再生はTVなのか本体なのか
不明なコマカックンが1箇所。
となれば標準画質までは耐えるようだけど、高画質ではタイミングに
よっては影響が出るかもしれない。 HDDへのアクセスが瞬間的に
集中すれば危ないかも。(そういえばメモリ増設前に似たような現象
で録画失敗したっけ^^;;)
書込番号:1666785
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W500ってoffice入ってないですよね? で、officeをインストールする必要があると思うんですけど、インストールする時は、Cドライブでも、Dドライブでも、外付けハードディスクでもいいのでしょうか?
お店で見た時、Cがちっさくて、Dが広かったんですけど・・・。写真とかデスクトップに落としたとき、「Cドライブがいっぱいです。」ってことにならないように、ソフトはDや外付けHDDに入れたほうがいいのかな?って思ってるんですけど。どうなんでしょ?
外付けHDDも「TVが××時間録画可能!」って書かれてて、ソフトとかは落とせない(起動しない)のかな?って不安になるんですが。
素人な質問を長々してしまってスミマセン。知ってる方、是非、教えてくださいな。
PS CとDのパーティションの割合って変えられるんですか?
0点

>インストールする時は、Cドライブでも、Dドライブでも、外付けハ
>ードディスクでもいいのでしょうか?
Office 2000を使っているので、Office XPとはちょっと違うかもしれま
せんが、確かC:側ドライブ内のProgram Filesフォルダ内にインストール
することになり、他のドライブを選択してインストールすることはでき
なかったと記憶してます。
(ここ数ヶ月やってないので、曖昧な回答ですみません。)
書込番号:1664861
0点

(忘れてました。)
>CとDのパーティションの割合って変えられるんですか?
Partition Pagicなど、パーティションを変更するソフトが売られてい
ますかから、それを別途購入して使えば、割と簡単に変更できます。
この手のソフト、最近いろいろ出てますが、代表的なのは、やはり、
Power Quest社(日本の販売代理店はネットジャパン)のPartition Pagic
だと思います。
書込番号:1664875
0点

ソフトの値段で外HDD買えますねー。HDD買うの薦めます。
QOOQOOQOOさんには余り使うときが無いかとおもいます。
書込番号:1664889
0点


2003/06/12 21:24(1年以上前)
かなり早いレスありがとうございます。
プログラムファイルに入れないとダメなんですね。
HDDの割合も何とか変えられるんですね。
素人な質問にいつもいつもご指導ありがとうございます。
書込番号:1664982
0点


2003/06/12 22:48(1年以上前)
付属のリカバリCDでおそらく割合の変更は可能です。
PS:自分はVISUALSTUDIOなんてソフトを入れているので、それだけで2G以上HDD食ってます(笑)
書込番号:1665381
0点

オフィスXPのインストール画面で保存先
デフォルトではCドライブのプログラムな
ので、ここを自分の好きな場所(Dドライ
ブの任意の場所でも)に変更すれば大丈夫
です。
外部ドライブも設定出来ますが、常に認識
されていないとエラー表示で最悪止まりま
すので(いくらXPでも基幹ソフトが検出
出来ないとうろたえます^^)お勧めはい
たしません。
パーティションは先の発言にありますよう
にソフトを使用すれば現状で可能ですけど
再インストールであれば割合を変更する事
も出来ます。(少々知識は必要)
書込番号:1665415
0点


2003/06/12 22:57(1年以上前)
リカバリCDでもできるんですね。
「カスタム再セットアップ」みたいなやつですよね?
情報ありがとうございます。感謝です。
書込番号:1665431
0点


2003/06/12 23:00(1年以上前)
〉肉丸君さん
いつもながら私(素人)にも分かる説明ありがとです。
聞いてばっかで恐縮です。みなさんにほんと感謝です。
書込番号:1665452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





