
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月13日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


VAIOは2台目ですが買いそびれてたWシリーズに
とうとう念願のDVD-RWがついたんで即効、買いに走りました。(笑
で、質問なんですが
画質の設定はやったのですが、どうも色が気になります。
J12では明らかに「青」がW500では「紫」に見えるんです。
青と言っても様々な色がありますので、
全てが紫というのでなく、多分少し「赤み」が強いので
色(青の)によって紫に見えたりするのかな?と言う感じです。
# 分かりにくいですね。表現が難しい・・・
で、W500では色の調整をする機能は無いのでしょうか?
また、他のユーザーの方々は「色」に関してどうでしょうか?
返信頂けると嬉しく思います。宜しくお願い致します。
0点


2003/06/10 15:35(1年以上前)
そうですね。少々赤みが強いですよね。
画質の調整は、一応出来ますがあまり劇的な変化はありませんね。
あとは、設定で調整してみて下さい。
「スタートメニュー」→「プログラム」→「VAIOハードウェア設定ツール」→「音質と画質の設定」です。
ナチュラルカラーをONにしておくと、やや「大げさな色合い」っぽく感じますね 個人的にあっさり目の画質が好きなのでOFFにしてあります。
書込番号:1658134
0点


2003/06/10 16:26(1年以上前)
失礼しました。 他のスレに書いちゃった。
画質の調整は、「Giga Pocket」の「設定」から画質の調節でした。
書込番号:1658240
0点



2003/06/10 23:14(1年以上前)
早々のレスありがとうございました。
3原色を細かく設定する事は出来ないのですねぇ・・・。
まぁ、機能的には満足なんで色にも慣れて行く事にします。
書込番号:1659523
0点

ATiの(画面のプロパティ)ドライバの中で
細かい設定は出来るかなぁ(出先だから未確認)
ガンマ値とかカラーコレクトとかかなり細かく
(失敗するとえらい色に^^)出来たと思いま
すが、帰宅したら確認してみよう。
書込番号:1664404
0点

出来ませんでした^^;;
やはりギガポケットの画質で調整するしかないようです。
(TVと外部で独立できるのが救いか^^)
書込番号:1665308
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


Giga PocketでTVを視聴中に録画ボタンを押したところ、
(GP2026)録画できませんでした。データベースのエラーメッセージは以下のとおりです。
エラー番号 1005
作成できるビデオカプセルは500個までです。録画できません。
以上のようなエラーメッセージが表示され録画することができなくなりました。また、Giga Pocket エクスプローラーの予約ウィザードから録画予約をしても、ビデオカプセル名、保存先キャビネット、録画モードを確認するダイアログが表示され、OKをクリックすると
作成できる最大ビデオカプセル数は1000個までです。新しい予約の登録ができませんでした。
というエラーメッセージが表示され、予約録画ができません。
もちろん、保存先キャビネットであるマイキャビネットには十分な空きがあり(最大録画時間の目安が標準画質で44時間09分と表示されています)、マイキャビネット中のビデオカプセルも2つ(ひとつは録画済、ひとつは予約状態)しかありません。予約状態のビデオカプセルも標準画質で1時間の予約内容なので問題ないと思います。また、保存先キャビネットはデフォルトのマイキャビネットしかありません。
メーカーのHPのFAQにはこのような内容の質問を見つけることができませんでした。同じような症状を経験したことがある方、もしくは解決方法をご存知の方がいましたらご教授願えませんか?
買ってまだ数週間しか経過していないのに・・・
0点

ソフトの不具合と思います。
もし、自分のソフトを入れてないならば再インストールが
一番早いです。 もしくはアプリケーションごとのメンテ
ナンスで削除&再登録とすれば直るかも。
外部HDDを接続できるなら、外部ポケットで使用してみ
て正常なら、内部ポケット情報が壊れてます。
書込番号:1658167
0点


2003/06/10 19:11(1年以上前)
まったく同じ症状を経験しました。
私もHS72買って2週間目、ビデオカプセル1000個なんかあるわきゃありません(笑)
が、私の場合は(原因不明ながら)復旧が可能でした。
結論から言えば、D:\Giga Pocket V5(だったかな?)を作り直せばOKのようです。
ズバリではないですが、近いのはこれかな↓
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0212250012369/index.html
すでに録画済みのもので、復旧後も見たいビデオカプセルがないのであれば、上記のフォルダごとゴミ箱に入れてしまえばいいです。
残したいビデオカプセルがある場合は、非常に面倒くさいし時間がかかりますが、一つず「書き出し」ておきます。
必要なものすべての書き出しが終わったら、上記のギガポ保存フォルダを削除するなり、名前を変えるなりしてから再度ギガポを起動すると、同じ名前で新しくフォルダができますので、そこに「読み込み」ます。
# ちょっと言葉足らずかなぁ? こんな説明で分かります?
私の場合これで復帰、その後問題なく使えています。
書込番号:1658632
0点



2003/06/12 21:26(1年以上前)
肉丸さん、謎仕様さん、ご指導ありがとうございました。謎仕様さんにご教授いただいたとおりにD:\Giga Pocket V5を削除しようとしましたが結局削除できず、Giga Pocket V5の名前を変更し、再起動したら新しくD:\Giga Pocket V5が作成され、何事もなかったかのように録画できるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1664990
0点


2003/06/12 23:24(1年以上前)
そんなんでいいのかよ?最近ソニーおかしくない?
書込番号:1665559
0点

たしかにねー^^
でもさ、ソニーって常駐の数が半端じゃないから・・・・・
タイミング失うと辛い状態になりますよね。
当方も、ギガポ外部ドライブで予約していたら何時の間にか
復帰時にドライブ認識遅延で録画失敗してますからどうなん
でしょうか・・・いまだに未解決問題が2つありますけれど
触ると他に波及するので黙認です^^。 アップデートして
から特に・・・・ですのでどうなんでしょうか。
書込番号:1666766
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500




2003/06/10 08:32(1年以上前)


2003/06/10 11:10(1年以上前)
快適と言えば快適に使えるかなぁ(笑)
それぞれのポジションで、画面の明るさや、音質の設定が出来ます。
TVポジション→明るめに設定しておくとTVが見やすいとか、DVD用に
サラウンドっぽい音質に設定出来るとか
PCポジション→結構明るいモニタなので、輝度を一番下げて使っていま す。
AUDIOポジション→低音が、増強できるとか、サラウンドっぽいとか?
まぁ、こんな感じで、それぞれ設定が出来ますってこどかな?
書込番号:1657622
0点


2003/06/10 15:43(1年以上前)
ごめんなさい、間違いです。
「Giga Pocket」の「設定」から「画質の調節」でした。
お恥ずかしい。 ごめんね〜 (*^。^*)
書込番号:1658157
0点


2003/06/10 15:45(1年以上前)
ごめんなさい。 スレ違いでした。
汚してしまってごめんなさい。
書込番号:1658160
0点



2003/06/10 20:59(1年以上前)
皆さんありがとうございました。Celeron2GHzなのでもう少し値下がりしたら買おうと思います。
書込番号:1658961
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


特価品で、¥169000ーで、買いました。
やったね、安いですよね。販売店名がすでにおされていて、保証期間が1ヶくらい短いけれど、それでも、安いかな?まあ、でも、デザインすっごく気に入ってるので、届くの楽しみです。
0点

>保証期間が1ヶくらい短いけれど、それでも、安いかな?
新品未開封じゃないから、新古品扱いですね、安いと思えばいいじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1657366
0点

ご購入おめでとうございます。
価格comでの今現在の最安値が173,800円。
保証期間が一ヶ月短が、4,800円相当ですか、安く買われたと思います。
大事に、楽しく使って下さいませませ ^^)
書込番号:1657373
0点


2003/06/10 13:15(1年以上前)
おめでとうございます〜。
もし、開封済みだけでなく使用されているようだったら、最初にリカバリしちゃった方がいいかもしれません。
多少手間かも知れませんが、どんな設定がされているか分からないまま使うよりいいと思いますよ。それにWindowsのセットアップは、やっぱり「おニュー!」って感じしますしね(笑)
# といって、必ずしも必要という訳ではないですからね。
書込番号:1657873
0点


2003/06/10 13:55(1年以上前)
安いですよね。うらやましい。
私もアサイチで173800円の所に確認しましたが無くて、結局他のところで購入してきました。買ってしばらく立ったら購入金額は忘れてしまうだろうと思って・・・・。欲しいときが買いどき。
書込番号:1657951
0点


2003/06/10 22:13(1年以上前)
安いっ!
最近のメーカー製PCは機能満載なので、保証期間中にいろいろ
遊んでみてください。保証期間終了後に初めて使う機能が壊れてたり
したらショックだからネ。
いいなぁ〜。オイラもこのデザイン好きだなぁ〜。
キータッチの感触も好きなんだよなぁ〜、個人的に。
書込番号:1659242
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


現在W500の購入を考えています。
質問がありますので、よろしくお願いします。
W500で録画したのをDVDに焼いて、DVDプレーヤーでみたいと思っています。その画質や、音質は、HDD DVDレコーダー(パナソニックのDMR-E90H等)と比較するといかがなものでしょうか?
それから、留守録をするときは、コンピューターを立ち上げておかなくてはいけないのでしょうか?
サスペンド状態でいけるのでしょうか?
0点

DVDレコーダー専用機のほうが画質は上です。
(ただし、設定による)
留守録画ではスタンバイ状態で大丈夫です。
勝手に復帰して、終わればスタンバイに戻ります。
書込番号:1657788
0点


2003/06/10 13:09(1年以上前)
そうですね。肉丸さんのおっしゃるように専用機の方が、画質は○です
というのも、最近のHDD&DVDレコーダーなんかについているチューナーのせいかもしれませんね。 ゴーストリダクションとか当たり前ですし
まだ、PCのTVチューナー自体が(W500の物は)そこそこなのでしかたないかな?
私は、TOSIBAのRD-X40を使っていますが、高画質で録画したものなどは
TV放送時と何も変わらないくらい綺麗ですしね。
茂森さんの場所の電波状況にも関係してくると思いますよ。
しかし、専用機よりもW500で、DVD−Rを作るとメニューや背景なんかも、動画ですし さすがにこの辺はPCだなと思います。
テンプレートも豊富だし、DVDなどの作成に重視されるなら、上位機種の
RZなんかの方が、より良いチューナーを積んでいますし編集も楽だと思いますよ。
W500で作ったDVD-Rを見ると、S-VHSでダビングしたくらいの感じでした。(それでも、上等かとおもいますね。)
書込番号:1657857
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


ありがとうございます。ところが、
卓上アンテナでは電波が弱いのか、普通のテレビでもきれいに見れないんです。ということは、テレビ電波のラインからはまだ開放されないってことに
なりそうです。
あと地上波デジタルになっても、またチューナーを探したりして、まだ、ラインからは完全に開放されない感じですね。諦めも肝心なのかな。
0点

返信ボタンで返信する方が肝心かな。
(^^ゞ
書込番号:1656082
0点

普通のアンテナに比べて卓上はかなり小さいアンテナだからうまく電波を拾えない可能性あるけどね。それに屋外の見通しのよいところと屋内の見通しの悪いところの差があるからね・・・
書込番号:1656432
0点

何が何でも予算も上限無しなら
業務用のコンバーターがありますからVHF>UHF
これでワイアレスに可能だけども80万程度します。
電波では干渉等できれいに見るのは難しいので有線で
の接続しかなさそうです。 ブラウジングとメールだ
けならエアボード3もお勧めなんですけど。^^
書込番号:1657803
0点



2003/06/10 23:31(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございます。
NなAおOさんの、「親機にもギガポケット搭載機を用意するか赤外線でとばしてRFコンバートして入力する(チャンネル替えが面倒)は、難しすぎて、ちょっと・・・。
我慢して卓上アンテナをつなげるのも、折角見た目が一番なW500なのに台無しな感じにもなりますし、業務用コンバーターは予算的(追加で5〜7万程度の予算)に無理です。
ソニーに本日問い合わせて見たところ、「他社さんのものでならそういう製品はあることはあるんですが、それはこちらからはお答えできません」と言われました。ついでにヤマダ電機さんの店員さんにも聞きましたが、よくわからないようでした。
インターネットをワイヤレスにさせたら、テレビも簡単にワイヤレスにした
いと思うのは自然な要望だと思うんですが、なかなか思うようにはできないものですね。
書込番号:1659606
0点

考えたのですが、卓上アンテナで受信できない弱さなら
受信ブースターで増幅した電波を逆にアンテナ(自作か
なぁ^^VHFだし)に繋いで室内に出すのはどうです
かね。 指向性の室内アンテナで受信すれば干渉は最低
限に出来るのでは無いかと思いますけど。
でも今はフラットタイプのアンテナ線とか出ていますか
ら目立たないように設置したほうが安定していいんです
けどねぇ。 ACコードはどうしても要りますからモー
ルやスパイラルチューブで目立たなく出来ますけど。
書込番号:1664377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





