
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年2月16日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月7日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月15日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月31日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月27日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
現在、PCV-W500を使用しています。
エラーが出て初期化しようと思いましたが
Cドライブにエラーが出て初期化できずに
増設メモリ(256M)を抜いてリカバリすると正常にリカバリできました。
ただ、WINアップデートや
全て最新の状態に持っていきましたが、
IEや動画ソフト(メディアプレーヤー)など立ち上げると
いきなり落ちたり、再起動がかかってしまいます。お手上げ状態です。
お気に入りのPCなのでまだ新しいものの購入は考えていませんが
やはり別のPCを購入するしかないでしょうか?
それとも512M位のメモリを再度増設すれば正常に動くようになりますでしょうか?
教えてください。
0点

年式的にはそろそろ買い換えても良さそうな気はしますが、リカバリーした状態なら正常に稼動するようであれば、あえて最新のアップデートをしないで使うって手も有ります。もし、XPのSP3を適応して不安定になるんで有ればSP2までで止めて置くのも一つの手ですよ。
書込番号:8429440
0点

ありがとうございます。一応、再度リカバリしてみるしかないですかね…。バージョンアップしてどの時点で不都合出るのか判断するのも難しいとこですね。
書込番号:8429458
0点

SP3とかIEの新版とか削除すればOKじゃなかったかなぁ。
それとアイオーの対応表を見ると1GB以上も認識できるようなので、メモリー追加するんなら1GB位追加しても良いかも知れません。動作確認済み品はちょっと高い(\6,681)ですけどね。バルクなら3000円位で有るんですけど…
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60955&categoryCd=1
http://kakaku.com/item/05206011181/
書込番号:8430127
1点

ありがとうございます。今、ヤマダ電気に来て早速メモリ見てましたが、バッファローで512で6000円。256で4000円近くしてました。店員さんに聞いたところ、やはりSP3下げてみて、様子みて、それでもダメならHDDか初期のメモリかマザーボードだろうと言われました。早速、初期化しなおしてデフォルトで使用してみます。助かりました。
書込番号:8430186
1点

http://www.ec-current.com/shop/g/gA2540IOD02270
とりあえずこちらも購入してみようと思っています。
これでも、装着可能でしょうか?
書込番号:8430900
0点

>これでも、装着可能でしょうか?
アイオーで動作確認済みですよ。[8430127]のリンクを参照してくださいな。
書込番号:8431223
0点

先日、ソニーに修理見積り依頼しました。マザーボード交換で治ると言われ、35000円の見積りでした。Vistaは不評なのでウィンドウ7まで今のPc修理して使うか、新しいもの買い換えるか迷ってます。皆さんはどちらがおすすめだと思いますか?
書込番号:9103971
0点

35000円…私なら買い替えますかねぇ。ウィンドウ7までXPで行きたいなら、近所の中古屋さんで適当なのを買うか、5万前後で買えるAtom(CPU)マシンで済ませます。
>Vistaは不評なので
VISTAはSP1が出てかなり良くなりましたよ。XPに比べれば重いかもしれませんが、PCのパフォーマンス自体上がってますからDual Core&メモリー2GBであれば快適に動きます。まぁ、私自身普通に使ってますしね。
書込番号:9104217
1点

いつもいつもありがとうございます。助かります。やはり、中古探してみたいと思います。35000円は高いですね。
書込番号:9104230
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
はじめまして。先日、FAN交換のついでにCPUをPentium4 2.40GHzに交換したのですが、CPU-Zで確認したとこ2.40とインプットはされているのですが、core speedは1.6GHzでの稼動で困っています。 BIOSをリセットしてHTなどは出来るのですが・・・
Multiplierが×12なので、これかな〜??っと思っているのですが、ご教授よろしくおねがいします。
0点

diacaさんこんばんわ
元々のCPUがFSB400MHzで、チップセットがSiS651ですので、FSB533MHzまでの対応ですけど、メーカー製PCの場合CPUのFSBが固定されていると、FSB533MHzのCPUを搭載してもFSB400MHzでしか動作しません。
原因はコア倍率ではなく、CPUバスクロックの違いです。
書込番号:7496242
0点

Pen4 2.4CGHz → 200MHz * 12
FSB533で動作してるとすると、
133MHz * 12 = 1.6GHz
ということで、その状態での動作FSBは400でなく533MHzだと思います。
解決策はこれといってありません。
2.4CGHzを売って2.4BGHzに交換くらい。
書込番号:7496267
0点

甜さんフォローありがとうございます。
FSB800を買ってしまったのですね。
元々がFSB400MHzのCPUだからFSB533のCPUにしてしまったのかと思いましたけど、それだと1.8GHzで表示されることになりますから、FSB800MHzのCPUと言う事になりますね。
書込番号:7497214
0点

FSB800が余ったので入れてみたのですが、対応してないんですね。。。残念。。
このままでは終われないので、ご指摘どおり2.4BGHzを購入してみたいと思います。
甜さん,あもさん、どうもありがとうございました。
早いレスポンスで助かりました!
書込番号:7497298
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
OSの再インストールをHDのリカバリ領域からやっています。
インストール作業を続け、デスクトップ画面まで行ったのですが
「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが何度か出た後、
突然電源が落ちてしまい、再起動するとWindowsのロゴ画面の後で
ブルー画面になって電源が落ちてしまいます。
現在はWindowsが起動出来ない状態です。
メモリかHDが原因と聞いたので、
メモリの交換はやってみたのですが、状態は変わらず。
「リカバリディスク」を作成していなかったため
HDの交換はしていません。ただ、バイオに付いて来たHDを他のマシンにつけて
ファイルの書込みをしてみたのですが問題なく出来ました。
リカバリディスクを入手し、OSのインストールを行えば解決する問題なのでしょうか?
0点

OSをリカバリーディスクから再インストールするのが一番確実な回復法だと思います。
OSがまともに立ち上がらない場合にはそれが一番確実な方法です。
ただし、セーフティモードで立ち上げるなどを試されてからのほうが良いでしょう。
もしセーフティモードでOSが起動するなら、OSそのものより接続されている周辺機器のドライバーなどに原因があるかもしれません。
とりあえずUSBなどで接続されている周辺機器を取り外した上、セーフティーモードでOSを起動してみてください。
もしそれで起動すれば、こんどはシャットダウンした後、周辺機器をはずしたままの状態で通常の起動を試してみましょう。
それでまともに起動すれば、周辺機器を一つずつ接続しながらOSの起動を試してみたください。
それでOSが起動できなければそのハードが原因です。
しかしお話からするとハードが原因と言うことも少なそうです。
私の経験ではメモリーやハードディスクが原因とは考えにくいです。
たぶんOSの問題でしょう。
OSを正常に再インストールすればたぶん正常に起動するようにはなるでしょう。
最近のパソコンはOSのインストールディスクは付属していないのでしょうか。
OSのみのインストールディスクが付属していない場合でも、購入した時の状態にまで戻すことのできるリカバリーディスクが付属している場合が多いのですが。
一度メーカーのサポートに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:6973530
0点

返信ありがとうございます。
メーカーに電話したのですが、HDの故障だと一点張りでした。
ただ、先にも書いたように他のマシンにバイオのHDを取りつけて
OSのインストールも行ってみたのですが上手く行ったので
HDの故障とは考えられないのですが。
(HDのリカバリ領域が壊れているという異なのでしょうかね?)
周辺機器は、マウス以外何も装着していない状態です。
リカバリディスクについてですが、付属していないんです。
マニュアルに「付属していないので購入後すぐに作れ」とありました。
作らなかったので、今手配中しました。
入手出来次第、リカバリディスクから再インストールしてみようと思います。
HDのリカバリ領域が何か悪さしているとは考えられない事でしょうか?
リカバリディスクを入手したらHDのリカバリ領域も消去して、
再インストールしようと考えているのですが。
書込番号:6973651
0点

ELIMONAさん こんにちは。 バイオに付いて来たHDとはどのような物でしょうか?
書込番号:6974155
0点

BRDさん
「付いて来た」と言う表現が悪かったでしょうか。
PCV-W500に内蔵されていたHDの事です。
書込番号:6974258
0点

メーカーのサポートに電話し、状態を話した所「MB交換とHD交換」で驚くような金額を言われ
新しいマシンを作った方が安いので、廃棄する事にしました。
一応その後の作業報告も書いておきます。
リカバリディスクが届いたので、それを使いOSの再インストールしました。
やはり状態は変わらず。Windows XPのロゴ画面でブルーバックの画面になりリブートの繰返し。
MBからモデムデバイスやTVチューナデバイスを外してOSのインストールを行っても状態は変わらず。
私自身出来る事は全てやったので満足です。
レスくれた方本当にありがとうございました。
書込番号:6985881
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
友人から本体だけ譲ってもらったんですが、フリーズが頻繁に起きたりと、ちょっとどうしようもなくなり、一回まっさらにしたいと思いましたがCDがない・・・
リカバリCDのみって購入できるんでしょうか?
0点

>友人から本体だけ譲ってもらったんですが、
友人を介して購入!
それが出来なければ、[6091737]こちらを参考に!
中古カテゴリのナイスクチコミ1位
どうすればよいのか?教えてくださいVAIO
返信数(60) 参考になったポイント(51)
参考にして頑張って下さい!
書込番号:6386730
0点


有り難うございます!
取りあえずサポートセンターにTELするのが手っ取り早いって感じですね!
あとで掛けてみたいと思います!
書込番号:6388993
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
HDDをウエスタンデジタルの320GB(7,200rpm)に換装しました。
確かに掲示板に書かれているリアカバーの取りにくさは、少し観察すると判明し、簡単に交換できましたよ。
その時にCPU周りを見たのですが、なかなかタイトな状況で「本当にこれにP4のHTが載るの?冷却できるの?」と疑問でなりません。
どんなクーラーがつけれるのか?
ショップに行って見るクーラーは化け物みたいに巨大なので・・・。
標準のクーラーで冷えるのやら?
今度は、分解を進めてクーラーを取り出してみたいです。
CPUの換装も計画しますがHTのP4を載せたとレポート読ませて頂きましたが、HT対応のP4はFSBが800Mhzで標準はFSB533Mhzだと思うのですが、BIOSで変更できるのでしょうか?
それとも、倍率を変えてFSB800Mhzが可能なのでしょうか?
いまどきW500の能力UPなんて考える人いないでしょうかね?
いらっしゃいましたらご教示下さい。
0点

>いまどきW500の能力UPなんて考える人いないでしょうかね?
検索すれば、出てくると思います。
VAIO関係の個人サイトのリンクをたどるとか・・・
書込番号:4928086
0点

はじめまして、RE787さん
デスクトップパソコン (SONY) VAIO PCV-W500 についての情報
2006年3月19日 21:02
HDDをウエスタンデジタルの320GB(7,200rpm)に換装しました。
確かに掲示板に書かれているリアカバーの取りにくさは、少し観察すると判明し、簡単に交換できましたよ。
を拝見しました。実は、現在、私もVAIO PCV-W500のハードディスク不調により、思いきって交換を試みました。
元のハードディスクがシーゲイトだったので、シーゲイトの320GB(7,200rpm)にしました。交換後、起動ディスクで起動してリカバリーディスクでC(本来20GBを40GBへ)とDの領域作成が、一歩手前(残り約1分表示)でエラー発生、画面は止まったままなので、一旦、電源を切り、しばらく待って、もう一度、起動ディスクから起動し、リカバリーディスク挿入、しかしながら、不具合が発生して終了したとメッセージが出て、次には真っ黒な画面で英語がいっぱいの表示がされたままで先に進みません。
何か、良い方法があればアドバイスいただけないでしょうか。
お忙しいとは思いますが、何とかお助けください。
お願いいたします。
なお、リカバリーディスクは以前に使用しておりますので不具合は無いかと思います。
書込番号:6186393
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500
友達が、PCV-W500を持っていたのですが、修理に出したらマザーボードが不良、HDDと電源が動作不安定となり、修理に90000円かかるといわれ、修理を断念。
家に持ってきてHDDのデータだけでも何とかならないか?と言われ、何とかHDDははずせてのですが、やっているうちに、マザーボードと電源を入手する方法はないものかと思っていたらこの書き込みの場所を見つけたので書き込みをさせてもらいました。
故障は火山の噴火のような音がして少しすると電源が勝手に落ちてしまいました。
よろしくお願いします。
0点

マザボに関しては、同型の中古品やジャンク品を部品取りするくらしか無いですね。
電源は、サイズがわかりませんが、大概の市販されている電源で対応できると思います。
ただ、内臓できないかもしれませんから、外に電源本体を置いて、ケーブルだけ中に引き込む形になるかもしれませんが
書込番号:5008608
0点

S・オニーさんこんばんわ
HDDが生きている事が前提ですけど、外付けのHDDケースにいれデーターの吸い出しを試みるのが一番良い方法と思います。
メーカー製PCの電源は普通のATX電源と互換が無い場合が多いですから、普通に接続しても起動出来ない事も有ります。
この様な製品も有ります。
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
http://www.century.co.jp/products/hd/c35u2w.html
書込番号:5008638
0点

>故障は火山の噴火のような音がして少しすると電源が勝手に落ちてしまいました。
とりあえず筐体ばらして、ヒートシンクほか全て清掃、コンプレッサーなみの強力な気流を送るものがあれば楽に掃除できるんだけどね。
ヒートシンクはばらせるところは全てばらした方がいい。
で、バッテリ外して電源だけで起動。
ダメならもう一度書き込んで。
書込番号:5008796
0点

情報ありがとうございます。
なんとかHDDの中身は何とかすることができました。
この間も報告を書き込んだと思ったのですが、今みたらなかったのでもう一度書き込みました。もし前に見ていたらごめんなさい。
そしてありがとうございました。
書込番号:5031321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





