
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月13日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月10日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月5日 20:13 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月4日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W111かW500のどちらかをすぐにでも購入を考えています。特にTV予約をするとかは考えておりませんが・・・W111あまり売れていないとか??双方のメリット、デメリットご存知のかた教えてください!
0点


2003/08/11 16:34(1年以上前)
安さ以外は全て500の方が上では?
書込番号:1845920
0点


2003/08/12 00:55(1年以上前)
W-121は NetMD付なんでMDにMDLPで録音もできますが
W111は安いだけの廉価版って感じ
メールにネットだけなら W111でも十分では?
書込番号:1847492
0点



2003/08/13 11:55(1年以上前)
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:1851286
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


先週末買いましたW500。始めてのMyパソです。仕事でMAC使ってはいますが、始めてのWINです。
教えて下さい、
初期不良のチェック項目(私のパソコンはこれが壊れていた など) と
チェックの方法など教えていただければ
うれしいです。
宜しくお願いいたします。
(W500を174,000円(最安価格)で買った翌日、PCスロットを買いにふらっと入った所沢市の某電気店、165,000で売ってた・・・。しかも今日の価格コムでは、W500が16万円台に下げてるのね。ムッ!)
0点

自分は各種ベンチて負荷をかけてみます。スーパーpiを使うとか、3DMARK2001SEあたりをループさせるとか。あとmemtest86もやっておいたほうがいいです。
各種拡張部分は実際にさして認識させてみればいいんですが^^もってなければ今後買ったときにでも・・・
追伸:だめですよ、パソコン買ったあとにその機種の値段調べちゃ^^
kakaku.com利用者法第3条、「買ったあとその機種の値段を調べて怒ったりがっかりしてはいけない」にひっかかりますよ。
いや、こんな法律ないけどね^^;
書込番号:1848580
0点



2003/08/12 18:29(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
PCカード差し込んでデジカメと動画取り込み、テレビとビデオ手動録画あたりまで何とかできました、問題ないみたいです。
スーパーpi
3DMARK2001SEあたりをループ
memtest86
恥を承知で書かせていただきます、いづれも、初耳です。
勉強させていただきたいので、参考HPなど
もしお知りでしたら、追記お願いいたします。
(今日も某電気店では・・・。ツライ)
書込番号:1849171
0点

memtest86とスーパーpi
http://penguin.nakayosi.jp/winng.html
3DMARKシリーズ
解説・中のリンクたどって落とせます
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/hot187.htm
書込番号:1850021
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


うちのW500に256MBのメモリを増設して512MBになったのですが、仮想メモリのページングファイルサイズの値ってどのぐらいに設定したよいものなのでしょうか。どなたか教えていただけますか?
0点

私は768MB以上搭載している機種に関しては0にしています
そのほかの機種はデフォルトのままです
書込番号:1830812
0点

「ページングファイルなし」にすると、ソフトによれば、五月蠅くメモリが不足しています。って言うものあるけどね・・・
書込番号:1830962
0点



2003/08/06 18:43(1年以上前)
速攻のレスありがとうございます。
ページファイリングの設定にある『初期サイズ』と『最大サイズ』って何です?
同じ値でいいのかな?
書込番号:1831908
0点


2003/08/09 13:58(1年以上前)
仮想メモリの最小値は、起動時に仮想メモリとして最初に割り当てられるハードディスクの値です。最大は、仮想メモリが不足した場合に自動的に拡張される最大のサイズです。
通常、仮想メモリは実メモリの1倍から2倍程度に設定します。
512Mバイト実装ということで最小を512Mにして最大を1024M程度にしてはどうでしょうか。
書込番号:1839515
0点



2003/08/10 20:57(1年以上前)
なるほど。アドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見参考にさせていただきます。
いろいろ試してみなす。
書込番号:1843758
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


この間W500を手にいれウキウキだったのですが、オーディオポジションにしても、TVポジションにしても画面が変わらない(涙)
故障なのでしょうか・・・?
それともノーブランドのメモリ512M入れたのが悪かったの??
同じような症状でた方、治し方伝授してください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ノーブランドのメモリをmemtest86をかける
書込番号:1829298
0点


2003/08/06 09:26(1年以上前)
私の場合、オーディオポジションにした時のみ、何も画面が変わらない状態になりました。
買った所に持って行ったところ、接触不良とのことで新品交換となりました。
書込番号:1830947
0点



2003/08/06 23:45(1年以上前)
て2くん、NなAおOさん、ユーリィさん
すばやい返答ありがとうございます。
まずメモリーはずしてみたのですが、変化がありませんでした(涙)
memtest86というのは勉強不足でわかりませんでしたm(__)m
やっぱりお店にもっていかないとだめなのかもね・・・
書込番号:1832894
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


初めての自分専用のパソコンとしてW500を購入しました。今のところすごく気にいっいます。ただ、ひとつ疑問があります。テレビを録画するとき自動的にCMをカットできないのでしょうか。できるのであればその方法を教えてください。もしできないのなら、DVDに保存する時DVgate Plusを使ってCMをカットしてから保存したいのですが、CMを探し出して一つ一つカットするのは非常に大変なので簡単な方法があれば教えてください。本当に初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

CMの自動カットは聞いたことないね
やり方としては録画が始まった時間からCMの時間をメモッておいて
編集ソフト上でその時間を直接入れてやる
ただこれは録画中ずっと見ていなければいけないので、現実的ではないですね
やはり面倒でもこまめにカットしてやりましょう。
私はVAIOじゃないけど、1分ずつ送ってCM見つけたらそのあたりを探してます。
書込番号:1823250
0点

Click to DVDならCMカットしてDVD化は簡単だと思いますよ。
(^^ゞ
書込番号:1823685
0点



2003/08/03 19:23(1年以上前)
たかろうさんお返事ありがとうございます。自動ではカットできないのですね。あきらめて、一つ一つカットすることにします。
書込番号:1823691
0点



2003/08/03 19:55(1年以上前)
JUNkBOYさんお返事ありがとうございました。Click to DVDでは編集はできない(そのまま書き込むだけ)と思い込んでいました。これを使うと簡単なのかな? 今から、説明書読みながらやってみます。またわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:1823752
0点


2003/08/03 20:35(1年以上前)
プレイリストビルダーなら、なれれば1時間の番組のCMカットが5〜10分くらいで出来ますよ。
簡単だしお勧めです。
書込番号:1823867
0点

残念ながらこの機種には『プレイリストビルダー』がないのです。
(^^ゞ
書込番号:1824073
0点

あとは、しおり機能をうまく利用したらよいと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/GigaPocket/index.html
(^^ゞ
書込番号:1824086
0点



2003/08/05 20:13(1年以上前)
みなさんありがとうございました。無事CMカットしてDVDに保存できました。説明書片手にやって2時間番組のCMカットが30分くらいでできました。慣れればもう少しはやくできると思います。これくらいの手間はしかたないのかな。
ところで、Click to DVDにGiga Pocketから映像を取り込むときに画質の変更はできないのでしょうか。今回、「高画質」でGiga Poketに録画したものをClick to DVDに取り込むときに「長時間」を選択したのですが、1時間45分の映像が1枚のDVDに収まらず2枚になってしまいました。多分画質が変換できていないのだと思います。
Click to DVDをアップデートするプログラムに[DVDディスク一枚におさめる機能]というのがありますが、これをダウンロードすると変換できるようになるのでようか?
また高画質と長時間では画質はかなり違うのでしょうか?
どなたかわかるかたがいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:1829483
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


はじめまして!
W500を買ってから1カ月です。満足して使用しているのですが、
ファンの音が非常にうるさいです!せまいリビングに置いているので、
家族からもかなりのブーイングです。またせっかくブロードバンドで常時接続にしているにもかかわらず、あまりのうるささに使用しないときは電源オフもしくはスタンバイ状態にしています。
ただスタンバイ状態では外出先で「テレビ王国」などからネットを通じてテレビの録画予約ができず困っています
ご使用の皆さんはどうされてますか?
またこのファンのうるささにどう対処されてますか?
ご意見聞かせてください!お願いします
0点

FANが五月蠅いなら静かにしようと思えば出来る。ただし、その瞬間にメーカ保証がなくなります。
書込番号:1823504
0点


2003/08/03 18:40(1年以上前)
実は、私もファンのうるささに困っています。
どうしてスタンバイ状態であんなにすごい音がするの〜〜?
BIOSでCPUファンを止めようと思うんですがやっぱり保証外で
壊れちゃいますかねー。後ろはかなり熱がコモって熱くなってるし…
どうしようもないのかなー。
書込番号:1823590
0点

スタンバイでは、常にHDD、メモリ等に電流をながしてたりするので、FANは回転しますね。
書込番号:1823626
0点


2003/08/03 20:46(1年以上前)



2003/08/04 01:18(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます
やっぱりファンを切る以外静かにならないんですね…
テレビの予約にに関しては、スタンバイモードでも可能か試してみます!
書込番号:1824841
0点

予約録画はスタンバイから復帰して、録画してまたスタンバイに
なります。 設定を変更すると休止からも出来るようですけれど
怖いのでしてません。
書込番号:1824966
0点

わたしはどんどん不具合が出て使ってませんけど・・・
標準状態なら、iコマンドの設定で時刻を指定する設定に
しておけば時報同期のように時間が来て予約の有無を見て
またスタンバイになります。(省電力で無操作時間を15
分程度にしておくといいかと) 予約のタイミングは限定
されてしまいますが便利です。
書込番号:1824976
0点


2003/08/04 09:49(1年以上前)
ファンを止めると間違いなく壊れます
DOSからファンの回転数を抑えれば音も静かになります
まあ自己責任でやってください
書込番号:1825301
0点

うちのパソコンは全部自作なんですが、このファンはお勧めです。
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4s-f.htm
実売2000円程度です。
温度センサー付きCPUファンが横向きについているので方向さえうまくいけば、通常の上から吹きつけるファンに比べて奪った熱を一方向へ流すことができるのでパソコン全体が熱くなりにくいです。
ただVAIOに入るかどうかはわからないのですが…。
書込番号:1825885
0点


2003/08/04 20:18(1年以上前)
確かにスクリーンセーバーが動いているときは五月蝿いのでうちのW-500はスクリーンセーバーは常にOFFです。外部からの予約はスタンバイでも問題ないですよ。スタンバイ状態で外部(会社)から頻繁に予約しています。
書込番号:1826587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





