
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月15日 14:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月14日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月9日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月8日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


Giga pocketでTVを鑑賞中にPCカードスロットにアダプタをつけたコンパクトフラッシュを挿入したところ、突然TV画面が動かなくなり、音声だけが聞こえる状態になりました。Ctrl+Alt+Delを押しても応答せず、しょうがないので電源ボタンを長押しして一旦電源を切りました。
PCカードスロットからアダプタつきのコンパクトフラッシュを抜き、
再び電源を入れ、通常どおりに起動できたので再びPCカードスロットに
入れたのですが、今まででてきたウィンドウ(操作をどうするか聞いてくるウインドウ)が開かないのです。マイコンピューターを見てもリムーバル記憶領域があるデバイスのところにアイコンが出ていないので認識されていないような気がします。
今までは問題なく使えていたのでコンパクトフラッシュやアダプタの相性の問題ではないと思います。
また、Giga pocketが起動できなくなりました。起動しようとすると
「ソニーテレビチューナーデバイスのオープンに失敗しました」
というダイアログが出て、それ以上何もできません。
コントロールパネルのTVチューナーを開こうとすると
「TVSETUP:518
Fail Ischdb-read:Initialize()function.(Ox8007000e)」
というエラーダイアログがでます。
システムの復元をしてみたのですが症状は変わりません。
どなたか以上のような症状を経験した、または問題の解決方法が
わかる方がいらしたらどうかご指導ください。
よろしくおねがいします。
長々と書いてしまいすいません。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500



何らかのメッセージウィンドウが開いて数十秒後に落ちるならウィルスの可能性あり
青一色の画面の白文字で英文が出てきて・・・ならOSかハードウェアがおかしくなっている
いきなりスパンと落ちるなら中でCPUの冷却が大変なことになっている
可能性あり
知らない間に机の上のものがスリープボタンを押しているのは勘弁してください
書込番号:2015995
0点


2003/10/10 18:14(1年以上前)
うちも先日まったく同じ状態になりました!
こちらの掲示板でウイルス(ワーム)の可能性があると教えてもらい
ウイルスチェックしたのですが検索されなくて
サポートにメール(電話はフリーダイヤルではないので)
で問い合わせてもいろいろと試してといわれるばかりで
結局、リカバリしたのですがそれでも電源が落ちるので
修理に出したら、電源ユニットの異常でした!
時間や手間をかけさせたれたあげく、故障って......
なんか買うときに一体型のPCではどこのメーカーも同じくらいな
感じで、見た目でバイオ選んでしまいましたが、かなり後悔してます^^;
書込番号:2016643
0点



2003/10/10 19:35(1年以上前)
みなさん沢山の返信ありがとうございます。ウィルスだと思い検索しましたが出なかったので たぶんユミさんと同じ症状かもしれないので修理に出したいと思います!バイオって故障多いって聞きますけどほんとうかもしれないですね!修理したらダウンロードしたソフトやデジカメの画像は消えてしまうのですか?
書込番号:2016809
0点

検索してもでないかもね、定義ファイルが古いと。
カウントダウンでないでいきなり不ちっと切れるなら埃でも吸気口に詰まって熱暴走で、自己遮断してるかもしれないから掃除機で吸ってみましょう
書込番号:2017624
0点



2003/10/14 12:27(1年以上前)
おかげさまで修理にだし対応も良くてすぐに修理してくれて直りました!スイッチング電源がおかしかったらしいです。みなさんありがとうございました!
書込番号:2027997
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


ラジオステーション内のジャズからAccuRadioなのですが、昨日までは難なく聞くことができたのに、今日聞こうとすると、仕様が変わっていてどう操作すれば聴くことができるのか‥‥(ホームページが英語なゆえ)。本体とは関係の無いことなのですが、どなたかわかるかたいらっしゃいましたらおねがいします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


更新ってどうやるんですか?
90日の期限が切れるみたいなんですが、これが初パソコンなので
よくわかりません。
シマンテックのページに飛んで、一覧表からどれをカゴに入れたら
いいのか・・・
「よくある質問」も読んでみたんですけど・・・。
どなたか教えてください!
0点

17日に2004が発売になるけど、アップグレードしたほうがいいじゃない
http://www.symantecstore.jp/upgrade_top.asp
(reo-310でした)
書込番号:2011597
0点



2003/10/08 20:16(1年以上前)
返信有難うございます。
投稿後にもう一度シマンテックストアに戻って探してみたところ、
「動画で説明」というやつがあって、それ見たらできました。
でも2003の延長キーだったんで、もうちょっと待って2004にすれば
よかったんですかねー。
ありがとうございました!
書込番号:2011650
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


わくわくしながら開封し、電源を入れたところ、なかなか立ち上がらず、電源ボタンを長押しして再起動したら、「次のファイルが壊れているたか存在しないため Windowsを起動できません Windows\System32\Config\System」「セットアップCDで修復して下さい」と表示されました。
最初の電源ONで、いきなりなんだぁ??と動揺しています。
付属していたCDって、リカバリ起動ディスク1枚だけだったので、なおさら焦っています。
どうしたらいいのでしょうか?
Y電器で展示・在庫品を購入したのがまずかったのかな?
展示品ではありませんと言われたし、新品と思えるビニールテープも張ってあるのだけれど・・・
これって、WinXPの初期不良ですか?
購入店で、返品交換をしてもらった方が良いのでしょうか?
0点

リカバリしたら、なおるのは、初期不良と言わなかったりしますよ・・・
リカバリディスクってCD−ROMだと何枚もいるので、DVDの場合もあるけどね・・・
それと、SONYの場合、初期不良はメーカにださないといけないよ。
書込番号:1995297
0点



2003/10/02 23:37(1年以上前)
セットアップCD=リカバリ起動ディスクでしょうか?
とりあえず、このCDを入れてやってみます。
書込番号:1995503
0点



2003/10/03 00:13(1年以上前)
リカバリ起動ディスクを使っても、だめでした。
「Blitter.dllが見つからなかったため・・・」と、リカバリさえも出来ません。
VAIOのQ&Aを見ると、ハードディスクの故障に該当するような感じですが、販売店での返品交換は可能でしょうか?
なにせ開封して初めての電源ONで起動しないのですから・・・
在庫がもうない製品だし、どうしたらいいものでしょうか?
書込番号:1995658
0点

購入した店舗で相談するほかはないでしょう
在庫がないなら返品か修理扱いのどちらかしかないのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1995687
0点

>販売店での返品交換は可能でしょうか?
通常なら在庫無いなら修理扱いになりそうですね。
※ごねていっそのこと返金してもらい、すっきりしたらどうですか?
書込番号:1995794
0点


2003/10/03 11:18(1年以上前)
全く同じ現象を購入六ヶ月のRZ60で経験しました。
その時こちらでいろいろ質問し
リカバリーや起動ディスクなど教えて頂き試みましたがダメでした。
結局HDD交換になりました。
書込番号:1996618
0点



2003/10/08 00:53(1年以上前)
カスタマーセンターに電話したら、本体と保証書の返品交換となりました。SONYには在庫があったようです。皆さん、ありがとうございました。交換品は、ちゃんと起動しました。
書込番号:2009917
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


W500を購入したのですが、Ulead Video Stadio7をインストールして、DV編集をしようと思っています。
メモリを増設するつもりですが、256MB追加で十分でしょうか?
それとも512MB追加にした方がよいのでしょうか?
0点

最低256MB追加でしょうー。あとはお金がかけれるだけ、認識するまでと、量品メモリでしょうー。これはあとからよくわかることです。メモリ使用量が多い作業するものでは。(*^^)v
書込番号:2005018
0点



2003/10/07 01:22(1年以上前)
最低256MB追加で、後はふところと相談します。
ありがとうございました。
書込番号:2007389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





