
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月13日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 13:28 |
![]() |
0 | 17 | 2003年11月6日 08:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月4日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B


はじめまして今日ーw−501Bを購入したのですが、
みなさんリネージュと言うオンラインゲームをご存知でしょうか?
ゲームをインストールして始めて見るとゲーム画面が
タバコ箱2個分弱なんです、いままでのPCはフル画面で楽しめました
購入した電気屋さんL×OXでは、今どのPCかっても仕様はいっしょだと
わけの分からない説明です・・原因は何なのでしょうか?
できるならば電気やさんに持って言って返品または
交換しようか?悩んでます・・・みなさん良い対処方法を教えていただけないでしょうか?おねがいします。
0点


2003/11/21 01:55(1年以上前)
http://homepage1.nifty.com/fascinating/hard/02/moniter.html
↑こちらをどうぞ
#CRTモニタ(ブラウン管)とは違うので画面があらくなると思います。
書込番号:2147103
0点


2003/11/22 02:34(1年以上前)
返品 交換は不可能です
自分の知識の無さをPCorショップのせいにしないように
はっきりしていることはゲーム目的でこのPCを買う人は初心者以外にはいません
書込番号:2150295
0点



2003/11/22 13:10(1年以上前)
結果電気屋さんに相談したら交換していただけないでしょうか?の問いに
「いいですよ」とあっさりいきましたw
なので富士通のCE50E7に交換しました
みなさんいろいろ有難うございました。
書込番号:2151236
0点


2003/11/26 08:50(1年以上前)
初心者ってこわいね
書込番号:2165156
0点


2003/11/29 13:32(1年以上前)
今時、3Dゲームが出来ないPCは売ってないですし
何の目的で買おうが本人の勝手では・・
ゲームをフルエフェクトでプレイしたいマニアは
極一部ですから(^^;
書込番号:2175806
0点


2003/12/02 21:41(1年以上前)
このPCは少なくともFFは出来ない・・・
初心者はあまり口を突っ込まないほうが身のためだよ
底が知れてるからw
書込番号:2188693
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B


W501を購入しようか検討中なのですが、キャノンのデジタルカメラからDVDを作成することは可能でしょうか?あと今使っているパソコンは後付けのCD-Rで(IODATA)いつもエラーばかりで大事な子供の画像が取り込みになっているものだと思ってデータを消去したら月日は出てくるのに画像は消えていたということがおこりました。。。W501はCD-Rの取り込みはスムーズでしょうか?あと1番安く買えたと思う方いらっしゃったらいくらくらいで購入できたでしょうか?パソコンに全然詳しくないので詳しい方教えて頂きたいです!お願いします!!
0点


2003/11/13 14:20(1年以上前)
質問の内容が漠然としすぎてよくわかりません(--;
書込番号:2122071
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B


W501Bを発売初日に買いました。
車で聞くMP3CDを作成しようと思ったのですが
sonicstageではMP3ファイルを作成できないのでしょうか?
分かる方いらしたら教えてください…
0点


2003/11/08 00:09(1年以上前)
バイオのHPを見ると次のようにありますね。
■MP3ファイルを集めて、MP3 CDを作成可能。
プレイリストに登録されているMP3ファイルを集めて、MP3 CDを作成することもできます。1枚のCD-Rディスクに約15時間*もの長時間録音が可能です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/SonicStage/index.html
これは音楽CDから新規に作成できるという意味ではなく、既存のファイルを管理できるという事だと思います。
ですので音楽CDからMP3ファイルを作成する時は私の場合、先日アップルから公開された「iTunes for Windows」日本語版を利用しています。無償でダウンロードできますし、MP3作成が目的であれば便利だと思いますよ。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
書込番号:2103608
0点



2003/11/08 21:44(1年以上前)
丁寧な説明、ありがとうございます!
やはり出来なかったんですね…
さっそく、教えていただいたアップルの製品、ダウンロードしてみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:2106271
0点


2003/11/23 13:28(1年以上前)
REAL ONE PLAYERのフリー版でもCD→MP3への変換ができますよ。どうせストリーミングとかで使うでしょうから、こっちもよろしいかと。メディアプレイヤーでは残念ながらWMAしか作成できません。
書込番号:2154638
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B


W501Bを購入して1週間になります。
やたらと反応(処理速度?)が遅いのが気になります。
たとえばOFFICE2003のWORDでの保存処理や、ツール→オプションでの
ダイアログでウインドウが開くのに20秒ほど要したりと大変です。
以前使用していたPENTIUM−U350Hzでメモリ384MBのマシンのほうが
反応がよかったです。
原因は
@ NORTONが常駐してるから
A メモリが256MBだから
くらいしか思い当たりません。
どなたか同じ思いの方はいらっしゃいませんか&
原因は@A以外に考えられますか?
どうかご返答下さい。お願いいたします。
0点

1.ならノートンを外してみれば分かるでしょう
2.ならタスクマネージャーでみれば分かるでしょう
1.2.以外ならインテル Celeronだから
書込番号:2089648
0点

スタートアップの常駐ソフト極力外す
マイコンピューターのプロパティーから詳細設定でパフォーマンスでパフォーマンスを優先に使う
後はメモリ増設かな。
reo-310
書込番号:2090108
0点



2003/11/03 22:13(1年以上前)
みなさん御返答ありがとうございます。
@は普段常駐してなくても大丈夫なのでしょうか?ADSLで常時接続な
ので心配です。
AはOFFICE2003を起動していると、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認してみると「CPU使用率」が100%になっていることが多いです。
スタートアップの常駐ソフトを極力はずしてみます。
やはりCELERONは弱いのかなぁ・・・
書込番号:2090177
0点

補足説明です。セレロンも原因だと思います。
しかし、メモリ256MBではOS+アプリケーション1つ快適に動作
させるのが精一杯だと思います。
だから、REOさんの助言通りにすべきかと(メモリ増設が一番
手っ取り早そうです)。
クラッキングの類が怖いならNORTONだけ常駐させておく。
書込番号:2090387
0点




2003/11/04 00:10(1年以上前)
ありがとうございます。
>マイコンピューターのプロパティーから詳細設定でパフォーマンスでパフォーマンスを優先に使う
を実行してみましたところ随分ましになりました。
CPU使用率100パーセント問題はそのとき以来今のところ
起こっていません。とりあえずメモリを増設してみるかなぁ・・・
この機種のメモリってDDR333ならどれでもオッケーなんでしょうか?
ソフマップ製のメモリで十分なのでしょうか?
何度もいくつもの質問、恐縮です。
書込番号:2090890
0点

XPパソコン(特に低スペック機種)は、基本的に
カスタマイズして、いらない機能をOFFにするべきです。
コンパネ>システム>詳細設定>パフォーマンス>視覚効果にて
「カスタム」にして、上から、1・4・6・7・15・16番目以外は、
OFFにして下さい。
画面>デザイン>効果 で、一番上を、OFFする。
とにかく、視覚効果・アニメーションを、オフにしていく。
レジストリをいじって、スタートメニューの表示時間を早くする。
MenuShowDelay を、100〜150にする。
詳しくは、市販のパソコン設定本を見てください。
1000円くらいのムック本が、毎月、大量に出ています。
書込番号:2091402
0点

追加して、
コンパネ>フォルダ オプション>表示 にて、以下にチェック。
縮小版にキャッシュしない。
別プロセスで、フォルダウインドウを開く。
ネットワークのフォルダ・プリンタを自動的に検索する。(※)
※ ネットワークに繋いでいない場合。
あとは、スタートメニューのプログラムは、
ジャンル毎にまとめて、15フォルダ以下にしましょう。
快適になるのに、以外にしてない人が多いので…^^;。
書込番号:2091408
0点



2003/11/04 09:02(1年以上前)
イデア〜さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
おかげさまでずいぶん快適になりました。
書込番号:2091639
0点

間違ってました。 訂正です〜。
ネットワークのフォルダ・プリンタを自動的に検索する。(※)
これは、チェックをはずしてください。
(ネットワークに繋いでいない場合)
あと、フォントを「システム標準」にすると、速くなります。
ここに書いてあるのは、ムック本に書いてあるんで、
一度はちゃんと、読んで見ることをお勧めします。
書込番号:2092009
0点



2003/11/05 09:29(1年以上前)
昨日SAMSUNG製の512MBメモリを取り付けました。
MYCOMPUTERのプロパティを見るときちんと認識してくれてます。
合計768MBになったにもかかわらず劇的な処理速度は体感できません。
それと「CPU使用率100%問題」は昨日も発生しました。WORD2003使用中にしばしばフリーズします。
うーん、なんとかなりませんかねぇ・・・
書込番号:2095055
0点


2003/11/05 09:53(1年以上前)
エクスプローラーの不具合で起こる障害ですね
対策はどっかのHPにあった筈ですが覚えてないです
グーグルで調べてみてください
書込番号:2095095
0点

タスクのプロセスで100%近いプログラムを検索で調べたほうが原因は分かるね
予想ではインデックス サービスが有効になっているかな?
書込番号:2096189
0点



2003/11/06 00:02(1年以上前)
>タスクのプロセスで100%近いプログラムを検索で調べたほうが
>原因は分かるね
→調べてみました
System Idle Proce...と Navapsvc.exeが常にCPUの数値が
30〜50を示しています。でもこれらの2つが何のことやら
ぜんぜんわかりません。
>予想ではインデックス サービスが有効になっているかな?
インデックスサービスを無効にしてみましたところ
上記のようにプロセスを見てみると、
System Idle Proce...は常時80台後半から90台前半
を示し、 Navapsvc.exeは00を示すようになりました。
上記の実行によりCPU使用率100%問題は
あまり気にならない程度になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2097405
0点

System Idle Proce
これは一言で言えばいくらpowerが余ってるかという目安とでも思っておけばいいでしょう。
Navapsvc.exe
これは・・・ノートンの常駐プログラムだったかと。
書込番号:2097423
0点

>System Idle Proce
名前の分かるようにCPUのアイドル時の表示だからね、これは気にしなくていいよ
インデックス サービスを無効にするだけで、快適にはなるね
書込番号:2098149
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B


当方、SONYのW101を使っていますが、このごろ、たまにいきなり電源が落ちてしまいます。セキュリティソフトも入れていますし、感染もしていません。どうしてなのか、どうすればいいのか?どなたか心当たりのある方、教えてください。
0点



2003/11/03 16:00(1年以上前)
大麦さん、もしその場合、裏ふたを開けるとかして掃除するんですか?
書込番号:2088774
0点

うーん・・・
排気口に掃除機あてて吸い出すとか?
風通しの良いところにおくとか?
って、物理的な事象として書いたけど
実は、ソフトウェア的に問題なのかもしれないわね
書込番号:2088958
0点


2003/11/04 00:37(1年以上前)
的外れな回答かもしれませんが・・・。
ギガポケットで予約番組の録画完了による、
スタンバイモードへの移行ということは、
考えれられませんか?
書込番号:2091020
0点



2003/11/04 22:54(1年以上前)
大麦さん、ぱちぱちくん2さん、ありがとうございます。ただ、ギガポケットはあまり使っていないので、可能性は低いかと…。掃除でもしてみようかな…
書込番号:2093815
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B



http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W701B/spec_master.html
安い方が性能が低い、HDDの容量が少し小さい。
↑を見て違いがわからないようなら、現実問題として安い方でも
構わない気がしますが。
書込番号:2080878
0点


2003/11/01 08:07(1年以上前)
テレビやDVD作成を本気で考えるなら、PEN4搭載の701がいいです。もうCelelonじゃ厳しすぎる。まあ、でももっと端的に言っちゃうと、701でも動画のエンコードやDVD編集は厳しいです。そっち方面メインなら別マシンを検討したほうがいいでしょう。
デザインなどが気に入っていて、テレビも見たいというのなら、501でもいいと思いますが、編集はあくまでもオマケ的に考えてください。DVD書き込みも今時等速ですし・・・
書込番号:2081302
0点


2003/11/01 10:13(1年以上前)
自称初心者なんで安いほうで十分だと思うよ。
パソコンの腕前なんてそんなに短期的に一気に上達するものでもないので。。
書込番号:2081543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





