
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月26日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月10日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


Wの購入を検討している者です。
私はCDやCS等、異なったソースから楽曲を
MP3化しております。
「SonicStage Mastering Studio」のカタログに
「バイオに録音した曲の音量を自動調整するノーマライズ
機能を備えます。異なるメディアから録音した曲も、一定
の音量で楽しめます。」とありました。
実際に購入した方にお聞きしたいのですが、
この機能を使用すれば、実際に違う録音レベルの曲を連続
再生しても違和感はありませんか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


W701Bにメモリを購入し増設または交換をしようと考えています。
自分なりに調べた結果下記のメモリが対応していると思われますが
あまり自身がありません。
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
対応しているかどうか教えていただけないでしょうか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
0点

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/W/w701b.html
PC2700(DDR333)だね。その他は合ってるがこれは規格の話。
メーカー製ならサードパーティ製を薦めます。
ノーブランドは動作確認がないため必ず動くとは云えない。
書込番号:2166184
0点

PC3200の方が流通しているのでまぁ、私ならそれ買って載せますけど。
特に速くなることはないです
統一してCPUかえれば速くなる可能性あるでしょうけど
書込番号:2166257
0点



2003/11/26 18:17(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
サードパーティ製のメモリが安心して使用できるのですね?
早速サードパーティ製のメモリを購入し増設したいと思います。
大変参考になりました。
sho-shoさんお忙しい中教えて頂きありがとうございました。
またご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんがよろしく
お願い致します。本当にありがとうございました。
書込番号:2166282
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B




2003/11/26 16:38(1年以上前)
スタート−コントロールパネル−サウンド、音声−システム音量の調整
で、ボリュームは上がっていますか?
タスクバーに音量アイコンを配置 にチェックを入れておくと
タスクバーに調整アイコンが登録されて便利です。
書込番号:2166041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


このパソコンで音楽を聴きながらやすみたいのですが、いわゆるスリープタイマーのように一定の時間になるとスタンバイモードやオフになるように設定はできるのでしょうか?また逆に目覚ましタイマーのような使い方は可能でしょうか?どなたか教えてください。
0点

その機種は知りませんが、
ソニックステージのタイマーを使えば、
VAIOであれば、大丈夫なはずです。
パソコンの「休止状態」と、うまく組み合わせれば、
サスペンドも大丈夫かと思います。
画面>スクリーンセーバー>電源
書込番号:2159982
0点



2003/11/26 00:45(1年以上前)
書き込みありがとうございます。いろいろ調べてみたんですがソニックステージのタイマーというのがわかりませんでした。何で調べたらいいのでしょう。
書込番号:2164514
0点

どうやら、
MXシリーズのソニックステージ・プレミアムにしか、
タイマー機能がないようです。
RX-72Pには、タイマー機能はありませんでした。
期待させてすみません〜。
書込番号:2165352
0点

荒業としてですが、
ギガポケットの録画予約を利用して、
目覚まし代わりにするとか…。
スリープタイマーは、ウィンドウズの
スリープ機能で、シャットアウトさせる。
書込番号:2165362
0点



2003/11/28 00:45(1年以上前)
いであ〜さん、いろいろとありがとうございました。
他の機能でなんとかやってみます。
書込番号:2171078
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B



(1)ストリーミング映像をHDDに動画ファイルとして保存する。
(2)その動画ファイルを再生してPCから外部出力してTVにつなぐ。
(1)はフリーソフト探してください。
(2)は外部出力の端子がついてないと大変ですが・・・
不親切でゴメン。
書込番号:2138470
0点

ストリーミング再生のものを保存出来るものはありますよ。 ただし、ご自分で探してください。ただ、ダウンロードしようと試みてもなかなかダウンロード出来ないサイトもありますので。
S端子とか外部出力の出来るPCを用意してそれで再生するのがいいですね・・・
書込番号:2138670
0点



2003/11/18 17:01(1年以上前)
SINGOさんに、て2さん どうもありがとうございました。
早速とりかかってみようかと^^
ちなみにストリーミング映像はJRAの過去レースビデオで
馬券の役にたてようと見てるのですが、PCの液晶だと
ゴール前しか馬の区別がつかず困っていました。
これで勝って新しいPC買うぞ〜w
失礼しましたw
書込番号:2138747
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


W701Bを購入しようと思っているのですが、気になることが1点。
気になる点というのは、DVDの書き込みが1倍速ということです。
現在使用しているPCがDVDの書き込みが出来ないタイプです。
今回の購入の必須項目はDVD書き込みなのですが、
当然DVD書き込みをしたことが無く、1倍と言われてもピンときません。
かなり遅いのでしょうか?
書き込む量にも比例するとは思いますが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 09:46(1年以上前)
書き込むだけだと1時間かかります
慎重に書き込もうとすると1時間半かかります
書込番号:2107946
0点


2003/11/09 09:49(1年以上前)
書き込み中に重い作業をすると
DVDにうまく書き込めないこともあります
書込番号:2107952
0点

単純にDVD-Rに書き込み時間は1時間ですが
それ以外にDVD-Rに書き込むオーサリング、書き込み後のDVD作成などで
1時間ものなら1時間30〜50分は見たほうがいいですね。
reo-310
書込番号:2108406
0点



2003/11/09 23:58(1年以上前)
回答ありがとうございます。
そっか〜 1時間30〜50分ですか・・・
結構長いですが、頻繁に焼くわけではないのであれば、
我慢できる範囲ですね。
ご教授ありがとうございます。
ほぼ買うつもりなのですが、最後に皆さんのご意見いただけますでしょうか?
・TV・DVDをPCでは観ません。
よってスピーカーの音が小さいこと気になりません。
TVはTV、DVDはDVDプレイヤーで観ます。
・液晶とキーボードが離れないこと気になりません。
・10本ほどある、過去のハンディーカムのビデオテープの編集。
今後年2、3本撮るハンディーカムのビデオテープの編集。
現在のPCにストックしている映画をDVDに落とす作業約20本。
(ただし急ぎません)
・Syber-Shotで撮ったデジカメの画像の保管。
・HP管理。
・あとは適当にウェブ閲覧。
以上のような使用用途なのですが、
スペックにおいて、
・チップセット
・グラフィックアクセラレーター
・ビデオメモリ 等の良し悪しが分かりません。
決定的にこの機種ではダメな点があれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。 (長くなって申し訳ありません)
書込番号:2110824
0点



2003/11/10 00:03(1年以上前)
追記です。
ちなみに購入するならソニスタで、メモリは512MBに増設します。
書込番号:2110858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





