
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


PCお詳しい方、教えてください。
すっきり部屋に合うPCをと、富士通L70EかソニーW701Bにしようか、
最終悩んでいるのです・・・ひとり暮らしで そんなPCに凝ってる訳
でなく、気軽にTVも観れれば位なんですが、メモリだのHDDを比較すると
やっぱり高い方が・・なんて気にしてると決められません。どなたか
アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
あと私のプロバイダ ケーブルTVなんですけど、W701Bは繋げるんでしょうか?かきこ見てると拡張性がないと・・・平気ですかぁ。
0点

同じような形してるけど、中身はWの方が一昔前ですね
CPUとかチップセット、あとはDVD書き込み速度やRAMが使えるとか
使い勝手も結構ワイヤレスキーボードに惹かれるので富士通の方がよさげ
キーボードが移動できないのもWはマイナス点だな
ケーブルTVにはつなげます、LANポートさえあれば拡張性には関係なし。
書込番号:2028442
0点


2003/10/14 18:37(1年以上前)
使用内容を考えますとVAIOVがよろしいかと。
テレビを見るだけでエンコード等をしないのであれば、
キーボード、マウスともにコードレスでテレビのような筐体のVAIOVのほうがお部屋に違和感無くマッチするかと思います。
書込番号:2028729
0点


2003/10/15 10:56(1年以上前)
VAIOVは画面が小さいのでお勧めできないです
書込番号:2030921
0点



2003/10/15 20:30(1年以上前)
皆様 いろいろご意見ありがとうございました。
きょうエイデンで、2機種触らしてもらいました。
結果W701Bにしようかと・・・。
理由は、FMV-Lに比べて明らかに操作が簡単でした。言うこと聞いてくれるというか・・たまたまかもしれませんが、FMVなんとなく気難くソフト名でパッとイメージ出来ないしぃ・・。ワイアレス・マウスのレスポンスも0.5秒遅れる感じ・。ひらがな的W701Bと、漢書のFMV−Lの比較かなぁ。てなわけで、やっぱり女性向き?バイオにしようかと・・・たかろうさんゴメンナサイ。
書込番号:2032025
0点

いえいえ私も富士通関係者ではないので
ナットックしてお買い物できて、よかったですね
デザインと使いやすさはとても重要だと思います
お気に入りのデザインでPCライフをたのしんでください。
書込番号:2032115
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


パソコンの買い替えを考えています。
サイバーショットを持ち、メモリースティックも持ち、PDAはクリエです。
しかもSONYが好きなので、VAIOにしようと思っています。
そこでどのバイオがいいのかの質問です。
欲しい機能としては、
↓
DVD作りは多分めったにしない。
画面は大きい方がいい。
音はそんなにきれいじゃなくてもいい。
ファンの音は気にしない。
価格は25万前後。
後に改造はまずやらない。
です。
なので、W701を考えています。
どうか教えてください。
0点


2003/10/13 20:48(1年以上前)
では701で良いのでは?
書込番号:2026225
0点


2003/10/13 22:40(1年以上前)
HS73BC7でもHS23BL7でもよさそうですね。画面が4:3か16:9の違いぐらいです。
書込番号:2026714
0点


2003/10/14 01:44(1年以上前)
デザインが気に入ればW701ですね!
あと、PCで3Dゲームをしなければですが。。。
書込番号:2027372
0点


2003/10/14 19:02(1年以上前)
そりゃ、RZ53にCRTモニタが最高でしょ。
書込番号:2028786
0点



2003/10/15 16:59(1年以上前)
どうもありがとうございました。
来年度から自分用が必要になるので、どれがよいのかという質問でしたが、
慣れるためにも早めに買っておこうと思ったので聞いたんです。
もうちょっと待ってみて、Wのすばらしいのが出るのを期待します。
出たとしたらW901あたりでしょうかね・・・。
書込番号:2031559
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


はじめまして、昨日W701Bを購入したものです。
質問なんですが、昨日まで普通に見ることができたTVが今日になって
突然見れなくなってしまいました。
見れてたときから見れなくなった間にやったことといえば、VAIO
アップデートでギガポケットのアップデートをしたことと、テレビの
録画をしてみたことくらいです。
具体的な症状としては、ギガポケットを開くことはできるのですが、
開いてもテレビが映らない、リモコンもきかない。といった感じです。
そして、録画をしてみた、と上に書いていますが、録画したものも
開くことができません。
しかし、テレビチューナーのプロパティで、チャンネル設定をする
画面では、普通にテレビ画面を見ることができるので、チューナー系の
故障ではないと考えられます。
ギガポケットのアップデートを行ったことが直接の原因であると自分
では考えていますが、同じような症状になって解決できた方、もしくは
アップデートを行う前の状態に戻す方法がわかる方、初心者の私に
どうぞご指導願います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

XPの便利な機能ですね元に戻したないら復元が一番
XPモデルが手放せないはこの機能が優れているからかな。
(reo-310でした)
書込番号:2018384
0点



2003/10/11 15:44(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、早急なレスありがとうございました。
早速復元を行ったところ、普通にテレビが見れるようになりました。
やはりアップデートが問題だったんですかね?
おかげさまで快適なテレビ生活に戻ることができました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2019140
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


W500と比較すると、スピーカーから出る音のMAX値が低くなったように思うのですが、同じ事を感じていらっしゃる方いますでしょうか?
店頭で比較したのですが、どう聞いてもW500の方が音が大きい。もちろん、Windows上のボリュームコントロールを両方とも同条件にしてです。
W501Bも同じく音が小さいです。スピーカー自体が変わってしまったのでしょうか?
0点


2003/10/05 16:20(1年以上前)
う〜ん、さすがにPen4を搭載すると前みたいに安くはいきませんから、他のところを多少落としたというのは考えられますね。
電力的な面で(意外にも店ってタコ足配線)ダメだったのかもしれませんしね。
家のPCで音をMAXにすることはないので、あまり関係はありませんが・・・
通常で使う音量を考えてみては?
書込番号:2002922
0点



2003/10/06 14:38(1年以上前)
そうですね。確かに実用レベルでは問題ないのかもしれません。
ただ、何と言うか音の幅というか響きというか、W500はある程度の音量でも迫力があったのですが、701Bは全然ちゃちい音に聞こえたもので・・・
いくつかのお店で試しても同じでした・・・
書込番号:2005590
0点


2003/10/10 22:16(1年以上前)
なるほど。
家はなぜか本格的なオーディオ機器をそろえてるのでわかります(20〜60万程度のもの
ただ、あの薄っぺらいスピーカーじゃムリかもしれませんね・・・(本格的なスピーカーの大きさは半端じゃないですから
書込番号:2017238
0点


2003/10/26 01:50(1年以上前)
ついにW701購入しました。TV兼用ってことで購入したのですが
ホント音量が小さい…離れてTVを見ようと思ったら音が…小さい
これではTVの意味が…PC用のスピーカーを繋げたら音量は大きく
なりますかね〜
書込番号:2063043
0点



2003/11/23 13:23(1年以上前)
やっぱり!実際の購入者の方がおっしゃるなら、間違いなくスピーカー自体が変わってますね。W501は結構イイ音するのでお気に入りだったのですが、W701を購入予定の方はご注意ください。
書込番号:2154630
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B

2003/09/25 15:52(1年以上前)
私もかなり気になります…購入を考えているもんで!
書込番号:1975419
0点


2003/09/25 15:54(1年以上前)
私もかなり気になります…一応、予約を入れているのですが
この事が気がかりで!
書込番号:1975424
0点


2003/10/02 09:23(1年以上前)
>W500と比べてどうでしょうか?皆様の情報お待ちしています。
PCV-W701B買っちゃいました。
ただ、なかなかのうっささです。
友達のW500同様ずっと電子レンジのようなサウンドがしております。
購入前に電気屋に行って自分の耳で音のチェックをしたほうがいいでしょう。
特にでかいファイルを圧縮する時なんかは最悪で、ウォンウォンと激しい音を立ててくださいます。
やっぱRZにしときゃ良かったかな?
でででっ、でも全然後悔はしてません!!!!!!(涙)
書込番号:1993786
0点


2003/10/03 09:58(1年以上前)
餃子さん情報ありがとうございます。電子レンジのようなサウンドっていうのは、PCを起動したらず〜っとあるって事ですかね?TV視聴時も気になるサウンドはありますか?で・・・後悔してない理由は??
どうしよ〜かな〜買っちゃお〜かな〜
書込番号:1996494
0点


2003/10/03 16:23(1年以上前)
あ、うちのVAIO(LX55G)は常にHDDの「カリカリ」音が響いています。
メモリー不足ですね。
ホームページを作っているため、多いときは5つぐらいウィンドウを開いてたりして(内訳はブラウザ3種にビルダー、メモをするためのメモ帳です)・・・
電子レンジとカリカリ音・・・
微妙ですね。
ただ、レンジ音はファンを交換したらおさまりますよ。
書込番号:1997073
0点


2003/10/08 09:41(1年以上前)
最近買ったばかりのものでし!!
みなさんfanの音についてうるさいって書いてありますが、pcってだいたいこれぐらいの音は普通だと思うのですが…
この機に替えるまえは2年ほどまえのpcを使っていたのでそれに比べるとよいと思いますが…
書込番号:2010473
0点


2003/10/13 09:43(1年以上前)
PCの買い替え4回目です
こんなにうるさいPCははじめてです
何とかならないでしょうか?
書込番号:2024340
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B



他のパーツを付け足して機能/性能を強化するのに向いているかどうかですね。
買ったままの状態でうまく付き合っていける人なら全く必要の無い性能ではあります。
書込番号:1954999
0点

損保 さんこんばんわ
拡張性と確証性と書いてありますけど、多分拡張性のことでよろしいのでしょうか?
広い意味で拡張性を適用させますと、まったく問題ないということになるのですけど、この場合PC内部の拡張性を表していると思うのですけど…
さて、拡張性とは、周辺機器や、今ついている機能に追加で新しい機能を付け足すための予備に付いている、PCIバスやAGPスロットなどの、拡張デバイスを追加するためのスロットなどをこの場合は指していると思います。
内付けではなく、外付けのデバイスでしたら、ほとんど問題なく、USB端子やiLINK端子を使うことで、たとえば、HDDを追加したり、カードリーダーなどの追加は可能だと思います。
書込番号:1955039
0点

ゲームがしたいからビデオカードを増設しようと思ったが増設できないので、ゲームをあきらめる羽目に・・とか
書込番号:1955471
0点

一体型、スリムタイプに拡張性を問われてもね
デザインで選ぶ機種だよ。
(reo-310でした)
書込番号:1956086
0点


2003/09/19 13:28(1年以上前)
拡張性も大事ですが殆どの人がそんなに必要ないと思います。
USB端子があれば不自由しないと思いますが。。。
拡張性が必要な人がWを欲しがると思いませんけどね〜
書込番号:1956482
0点


2003/09/20 00:29(1年以上前)
私は、買ったままの状態でうまく付き合っていける人ですが、キーボードがワイヤレスだったらなぁ〜 惜しい!
書込番号:1957954
0点



2003/09/21 10:43(1年以上前)
よくわかりました。そこの所も考慮して考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1962184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





