
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月29日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月27日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 03:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


はじめまして。
SONYのこのタイプのパソコンはキーボードを折りたたむとTVモードに切り替わるみたいですが、これはあくまでOSを起動しているときの話ですか?
普通のテレビだと電源を入れればすぐにテレビが映りますが、こちらのパソコンのほかにもテレビチューナーのインターフェイスを利用している場合など、テレビを映し出すmでにかかる時間はだいたいどれくらいなのでしょうか?Pentium4 2.4GHzくらいのパソコンという仮定でわかればお願いします。
OSとは関係なしに(?)テレビだけの機能を使いたいならば、やはりモニタにテレビチューナーを搭載してあるものを選ばなければならないのでしょうか?
こちらのパソコンを検討しているのですがテレビ起動までの時間がかかるなら諦めようかと思っています。ですがOSを起動させなければ見られないという場合でもPen4 2.4GHzである程度早い起動が望めるなら購入しようかなと思っています。
誰かおわかりになる方よろしくお願いします!!
0点


2004/03/28 03:45(1年以上前)
立ち上げ速度は量販店でいじって主観的に実感されてみてはいかがですか?早いといえば早いですし…。
チューナー内蔵型は観るだけならCPUとは無関係なのでしょうがDVD録画をしながらCD編集をじゃんじゃんやるなんて事を考えるとご指摘のスペックじゃないと厳しいのかな?お悩みを総合するとなんとなく実用域次第ではもっと廉価なので十分な気がしますが。
書込番号:2637402
0点

ソフトとかたくさん入ってると起動が遅くなるからな・・・
個人的には5秒以内の立ち上がりが待つ限界だからすべて遅く・・・
TVってパソコンでみるよりもテレビでみた方がきれいだね。
書込番号:2637618
0点

人間ってのは、「3秒」が待つ限界らしい。
それ以上になると、実際の時間の倍くらいに
体感しているそうです。
書込番号:2639016
0点



2004/03/29 03:11(1年以上前)
ありがとうございます。
大変参考になりました。
時間ができたらお店にいって立ち上げてみます。
そして決めます。
最初はソフトが少ないので立ち上がりも早いかもしれませんがそれに惑わされないようにします!
少なくとも購入後は遅くなると考えます。
ですが待つ時間の限界が3秒とは…パソコンでテレビ鑑賞は無理かもしれません…。
書込番号:2641613
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


新しいバイオの購入を考えています。
701か501のどちらかにしようと想っているんですが・・・
違いといえばインテルの差と他に何があるんでしょうか?
テレビ番組をDVDに録画などということはあまりしないと想います。
音楽関係で使いたいのですが。。。。
どっちのほうが機能が良いのでしょうか?
どなたかご助言おねがいします。^^
0点


2004/03/25 00:27(1年以上前)
型落ち品ではありますが・・・。
違いはCPUでインテルの廉価版のセレロンか、同じくインテルの上位版のPENTIUM4。あと、ハードディスクの容量ですね。ソフトウエアは差はないと思います。用途が音楽関係ということですが、MP3ファイルを管理したり音楽の再生ということでしたら、値段で選ばれても良いかと思います。
書込番号:2625233
0点



2004/03/27 01:38(1年以上前)
ありがとうございます^^
では501にしようと想います。^_^
書込番号:2632972
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


画面が横長で大きい点にひかれて購入しました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、キーボードを折りたたむとギガポケットが起動するのですが、起動しないように設定できますか?
それから、キーボードを取り外すことは可能ですか?
外付けのキーボードを使いたいのですが・・・
0点


2004/01/31 01:47(1年以上前)
あなたのように 「好み」 の強い人には使ってほしくないんだよなぁ。
ぼく。
書込番号:2408192
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


特にギガポケットで録画した映像やレンタル屋で借りてきたDVDの音が小さいです。スターのメニューでの操作はしました。やはり限界があるんですね。某電気店で聞いたところ無理とのことでした。何とかならないものですかね。またまた初歩の質問でスイマセン。
またこれだけに限りませんが特にオリジナルDVDの制作後、コンピューターを自動的にスタンバイ状態にはできないんでしょうか。
初歩でスイマセン。
0点


2004/01/30 03:01(1年以上前)
画面下のウィンドウズメニューのボリュームコントロールを開いて調節すればビデオカプセルの音もDVDの音もかなり大きくなりますよ
書込番号:2404723
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B



DATA=データ、VIDEO=動画です。
書き込みの際に分別しないと最終処理などが違うため、目的に
合わせたカテゴリーを選択するようになってる。
書込番号:2390860
0点

中身は一緒。
videoの方には著作権料が含まれていますが、
価格には反映されていないことが多いですね。
書込番号:2392317
0点


2004/01/27 00:31(1年以上前)
だね、著作権料が上乗せされる分値段が高くなる。
音楽用CD-Rと同じ方式だねぇ
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/
CPRMって言うのが引っかかるが・・・
書込番号:2392808
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B




2003/12/29 17:35(1年以上前)
120GBならOKです、私はSEAGATEのST3120022Aを使ってます。
純正のSEAGATE(型番忘れた)より静かなくらいです。
書込番号:2284643
0点

今買うんだったら、200GB以上だと思うけどなぁ…。
だいぶ値落ちしていて、この先を考えると、お得だと思います。
まぁ、使い道によりますけど、
映像・音楽を録りためてる人には、
コレが、ベストじゃないでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010078
書込番号:2292334
0点

マクスターのHDDで、IGB換算してみると、
250GB 84円
200GB 82円
160GB 73円
120GB 79円
80GB 86円
夏に、120GBのHDDが、
1GB100円を切ったと驚いていたのに、
もう75円を切っています。
来年の夏あたりには、50円を切るんでしょうか?
書込番号:2294794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





