
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月27日 01:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月9日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


新しいバイオの購入を考えています。
701か501のどちらかにしようと想っているんですが・・・
違いといえばインテルの差と他に何があるんでしょうか?
テレビ番組をDVDに録画などということはあまりしないと想います。
音楽関係で使いたいのですが。。。。
どっちのほうが機能が良いのでしょうか?
どなたかご助言おねがいします。^^
0点


2004/03/25 00:27(1年以上前)
型落ち品ではありますが・・・。
違いはCPUでインテルの廉価版のセレロンか、同じくインテルの上位版のPENTIUM4。あと、ハードディスクの容量ですね。ソフトウエアは差はないと思います。用途が音楽関係ということですが、MP3ファイルを管理したり音楽の再生ということでしたら、値段で選ばれても良いかと思います。
書込番号:2625233
0点



2004/03/27 01:38(1年以上前)
ありがとうございます^^
では501にしようと想います。^_^
書込番号:2632972
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


W101を使用しているものです。Windows内のシステム32内の起動に使われているファイルが壊れてしまいWindows立ち上がらなくなってしまい、バックアップを取っていない、大切な写真を見ることが出来なくなってしまいました。修理窓口では、リカバリーするしかないと言われ、途方に暮れています、どなたかHDを取り出して、他のパソコンからでも中のファイルを見る方法をご存知の方いらっしゃいましたら、何処でどのようなものを購入すればよいか教えていただけないでしょうか。また、起動に必要なファイルのみを、追加することは、出来ないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/03/18 20:47(1年以上前)
HDDを取り出して、もう1台HDD買って、http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html
を使ってコピーして元に戻す。
書込番号:2600183
0点

Cに保存しているなら、あと一台のPCから取り出すしかないけども、Dに保存してるなら、リカバリしても消えない場合あるけどね
書込番号:2600493
0点



2004/03/19 17:14(1年以上前)
ありがとうございました。光が見えました。
普通にマイピクチャーに保存していたので・・・。それってきっとCドライブですよね?。
書込番号:2603167
0点

もう遅いと思うけど
次回からはパーティション分けしてDドライブにマイドキュメントを移動して保存すれば、リカバリーしてもDドライブは保護されからね
使い方を考えましょう。
reo-310
書込番号:2603381
0点


2004/03/20 09:15(1年以上前)
まずソニーのサポートにもう一度電話でもして、
マイピクチャーがCドライブかどうか、
W101に使われているHDDがIDEかどうかを確かめてください。
IDEでない可能性はかなり低いのですが、
シリアルATAの可能性も0ではないので。
マイピクチャーがCドライブでないのなら、
そのままリカバリーしても大丈夫です。
Windowsは基本的にCドライブにしかインストールできないようになってるので。
IDEだったら、IDEのHDDを買います。
IDEであれば、パッケージでもバルクでも何でも構いません。
パソコンに接続されているHDDを外し、そのコネクタに接続。
新しいHDDにリカバリーしてしまえば、動くと思います。
んでその後、外した問題のHDDを、余っているコネクタに接続。
余っていなければ、DVDを外して接続。
問題のHDDが「単なるシステムファイルの異常」で
パーティションなどに異常がなければ、
ドライブとして認識され、コピーなども問題なくできます。
ただしこれ、マイクロソフトが言うところの「ライセンス違反」になります。
そのため、リカバリーした後、アクティベーションはしないでください。
必要なファイルをコピーしたら、新しいHDDを外し、また問題のHDDを接続、
そこで再びリカバリーします。
その後また新しいHDDを接続してまたコピーをすればいいわけです。
「起動に必要なファイルのみを追加する」
できるのなら私も教えて欲しいです。
パーティション分けは、リカバリーディスクを使うとできないかと。
Windowsのディスクか起動ディスクからになってしまいます。
知識も必要だし面倒です。
バックアップ用にUSB接続のHDDとかを購入した方がよいかと。
ここで購入したIDEのHDDをUSBに変換して使用することもできますが、
そりゃまた別の話ですね。
こいつは
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html
おそらくHDDを丸ごとコピーするだけなんで、
異常なファイルもそのままコピーしてしまいます。
今回のようなケースでは、使わない方がいいでしょう。
書込番号:2605672
0点


2004/03/20 09:49(1年以上前)
調子こいて長々と書いちゃったけど
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W702B/spec.html
これ見るとHDDはIDEですね。すんません。
パーティションもCとDに分けてありますね。
問題は、Dの方にマイピクチャーがあるかどうかですね。
あと、HDDが2.5インチの可能性もある。
2.5インチだと、バルクでしかも秋葉原とかでないと手に入らない。
一般的な3.5インチと2.5インチはコネクタの形状が違うので、
変換コネクタが必要になります。
ここまで書くと、ほとんど自作ですね、こりゃ。
データ復旧サービスに頼んだ方が早いし、かえって安上がりかも。
http://www.a-d.co.jp/
最初からこれに気づいてればよかった。長々と申し訳ないです。
書込番号:2605757
0点



2004/04/06 21:40(1年以上前)
遅れましたが、またまたありがとうございまつ。
なかなか分解に踏み切れないでいたところ、最近信頼できる人から、単品で売ってるXPのCDをいれて、そのディスクから起動することが出来ると聞きました。そこからだと、XPの補修?みたいなことが可能とのこと、それで立ち上げて、ファイルをコピーした後、本体をリカバリーするとよいらしい。。。けど。ただし単体のxpがないけど、、。一番初めに、SONYに確認したことなのに、何で、「出来ない」といわれたのか、うそつきSONYめー!
書込番号:2673809
0点


2004/04/09 13:49(1年以上前)
macでもwinでもHDを外して 「外付けHDにするケースが売られているので
それに組み込み→ 外付けHDとして認識させる」
と 言う手も有ります。 (USBが楽)
テキスト形式なら大抵の文書が 画像なら9割の形式が
どちらのOSでも開ける筈です。 MAC バイナリは考える必要は有りません。
私は ソレ用に本体のベイをリムーバブルケースにしてます。
書込番号:2682596
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B



DATA=データ、VIDEO=動画です。
書き込みの際に分別しないと最終処理などが違うため、目的に
合わせたカテゴリーを選択するようになってる。
書込番号:2390860
0点

中身は一緒。
videoの方には著作権料が含まれていますが、
価格には反映されていないことが多いですね。
書込番号:2392317
0点


2004/01/27 00:31(1年以上前)
だね、著作権料が上乗せされる分値段が高くなる。
音楽用CD-Rと同じ方式だねぇ
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/
CPRMって言うのが引っかかるが・・・
書込番号:2392808
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


画面が横長で大きい点にひかれて購入しました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、キーボードを折りたたむとギガポケットが起動するのですが、起動しないように設定できますか?
それから、キーボードを取り外すことは可能ですか?
外付けのキーボードを使いたいのですが・・・
0点


2004/01/31 01:47(1年以上前)
あなたのように 「好み」 の強い人には使ってほしくないんだよなぁ。
ぼく。
書込番号:2408192
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


特にギガポケットで録画した映像やレンタル屋で借りてきたDVDの音が小さいです。スターのメニューでの操作はしました。やはり限界があるんですね。某電気店で聞いたところ無理とのことでした。何とかならないものですかね。またまた初歩の質問でスイマセン。
またこれだけに限りませんが特にオリジナルDVDの制作後、コンピューターを自動的にスタンバイ状態にはできないんでしょうか。
初歩でスイマセン。
0点


2004/01/30 03:01(1年以上前)
画面下のウィンドウズメニューのボリュームコントロールを開いて調節すればビデオカプセルの音もDVDの音もかなり大きくなりますよ
書込番号:2404723
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


知り合いの701にてテレビ録画(2時間)+カット編集+エンコ&オーサ&DVD焼きを行いました。
いまどきの倍速ドライブと比較すると、等倍ドライブの書き込みは遅いですねぇ。 これ、自分ならUSBの外付けをぶら下げるか、ドライブごと交換出来れば即時に手を入れたい部位の筆頭です。
以上の作業はMPEG2(高画質)にてテレビ録画→DVDビデオ変換ですが、画質は普通な感覚であれば十分以上でしょう。
ちなみに編集アプリの操作性はかなり不満でした。 矢印Keyが使えればもっと便利なのにね。 マウスだけではシビレてしまいます。
他の返答で、画像が遅れる?? 旨の書き込みがありましたが、
んなコトはありませんでした。 普通のテレビと並べてみましたが問題ありません。 外付けならともかく、一体型メーカー製品ならハッキリ遅れるものは
マズイっしょ。
この液晶画面自体は綺麗で好みですが、テレビ画質は…こんなモンでしょうねぇ。少々荒っぽいかなぁ。 高品質追求の方にはNG間違い無しですが自分は不憫に思いません。 あとはご自身で判断を。
ソニータイマー…楽しみです。自分の知り合いのVAIOシリーズは皆元気なヤツが多いですが今回はどうでしょう。
今回は「好運」が付いてそうなので期待してます。他人のですが。 (笑
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





