
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月13日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 23:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月21日 10:43 |
![]() |
0 | 15 | 2003年9月19日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


このモデル(初期)が出た時からずっと欲しいと思ってました、発売日
当日に念願叶い購入しました。
気になる点は、テレビポジションにする時のキーボードの(折畳み部外側左右にあるゴム性の)ラバーが既にめくれかけて来ているという点です。
言葉にすると難しいですがWシリーズをお使いの方なら理解?して頂けると思うのです・・・
購入後、数える位しかテレビポジションにはしてないんですが・・・
確かに折畳み時には一番、負荷がかかる場所とは思いますけどネェ〜。
初期モデルからこの部分この様な状態なんでしょうか?
結論的に言うと、もうテレビポジションにしなければ済む事なのですが
余りにもプアーなので書き込みさせて頂きました。
画面の広さ、CPUのスペック、処理能力(メモリは最大に増設しました)
デザイン、そして意外な程の省スペース性etc・・・
ビギナーの私には十分に満足できる1台です。
あと、ファンの音ですが
私、個人としては、とり立てて気にならない(BIBLO-NB18Bの方がノイジーです。)レベルだと思います。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


はじめまして、昨日W701Bを購入したものです。
質問なんですが、昨日まで普通に見ることができたTVが今日になって
突然見れなくなってしまいました。
見れてたときから見れなくなった間にやったことといえば、VAIO
アップデートでギガポケットのアップデートをしたことと、テレビの
録画をしてみたことくらいです。
具体的な症状としては、ギガポケットを開くことはできるのですが、
開いてもテレビが映らない、リモコンもきかない。といった感じです。
そして、録画をしてみた、と上に書いていますが、録画したものも
開くことができません。
しかし、テレビチューナーのプロパティで、チャンネル設定をする
画面では、普通にテレビ画面を見ることができるので、チューナー系の
故障ではないと考えられます。
ギガポケットのアップデートを行ったことが直接の原因であると自分
では考えていますが、同じような症状になって解決できた方、もしくは
アップデートを行う前の状態に戻す方法がわかる方、初心者の私に
どうぞご指導願います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

XPの便利な機能ですね元に戻したないら復元が一番
XPモデルが手放せないはこの機能が優れているからかな。
(reo-310でした)
書込番号:2018384
0点



2003/10/11 15:44(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、早急なレスありがとうございました。
早速復元を行ったところ、普通にテレビが見れるようになりました。
やはりアップデートが問題だったんですかね?
おかげさまで快適なテレビ生活に戻ることができました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2019140
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


2003/09/11 22:33(1年以上前)
そうですねぇ〜
ただ、多数決を期待してまして。。。
書込番号:1934500
0点


2003/09/29 23:34(1年以上前)
単純に言って「欲しい」です。買ってから後悔するかもしれいけど、やっぱ欲しい。
書込番号:1987819
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B



他のパーツを付け足して機能/性能を強化するのに向いているかどうかですね。
買ったままの状態でうまく付き合っていける人なら全く必要の無い性能ではあります。
書込番号:1954999
0点

損保 さんこんばんわ
拡張性と確証性と書いてありますけど、多分拡張性のことでよろしいのでしょうか?
広い意味で拡張性を適用させますと、まったく問題ないということになるのですけど、この場合PC内部の拡張性を表していると思うのですけど…
さて、拡張性とは、周辺機器や、今ついている機能に追加で新しい機能を付け足すための予備に付いている、PCIバスやAGPスロットなどの、拡張デバイスを追加するためのスロットなどをこの場合は指していると思います。
内付けではなく、外付けのデバイスでしたら、ほとんど問題なく、USB端子やiLINK端子を使うことで、たとえば、HDDを追加したり、カードリーダーなどの追加は可能だと思います。
書込番号:1955039
0点

ゲームがしたいからビデオカードを増設しようと思ったが増設できないので、ゲームをあきらめる羽目に・・とか
書込番号:1955471
0点

一体型、スリムタイプに拡張性を問われてもね
デザインで選ぶ機種だよ。
(reo-310でした)
書込番号:1956086
0点


2003/09/19 13:28(1年以上前)
拡張性も大事ですが殆どの人がそんなに必要ないと思います。
USB端子があれば不自由しないと思いますが。。。
拡張性が必要な人がWを欲しがると思いませんけどね〜
書込番号:1956482
0点


2003/09/20 00:29(1年以上前)
私は、買ったままの状態でうまく付き合っていける人ですが、キーボードがワイヤレスだったらなぁ〜 惜しい!
書込番号:1957954
0点



2003/09/21 10:43(1年以上前)
よくわかりました。そこの所も考慮して考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1962184
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W701B


パソコンが壊れてしまったので、急遽PCV-W701Bの購入を検討しています。予算は税込みで250,000円程度です。
NET-MDがあるので、やはりVAIOで検討しています。
CPUがPENT4になったのはいいのですが、テレビチューナーが不要で
大変悩んでいます。音楽はWEVでたくさん処理しますが、画像処理は行わないのでDVD-RWもいらないですし。
celronは使用する気持ちにならないので、やはりこれしかないかなと思っているのですが。かなり悩んでいます。
Wの情報をこちらのサイトで見ていたら、あまりよい評判がなかったのでまたさらに悩んでいます。
正直、このW新製品ってどうなのでしょう?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

この手の製品買うくらいならノートPC買った方がマシ。
拡張性がないデスクトップなんて、、、、意味無いです。
書込番号:1944477
0点



2003/09/15 11:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ノートは1台持っているのですが、それほど拡張性がないということなのですね。
確かに、NET-MDを接続するにはプリンターのUSBを抜かなければいけませんね。
RZはTUNEできるので(ちょっと予算オーバーです)検討したのですが、サイズの問題とスピーカーいらないし・・・
SONYに限定するから、こんなに悩むのかな・・・と思い始めました。
書込番号:1944820
0点

モニタ一体型はやめたほうがいいです。
少なくとも省スペースタイプ(HSシリーズ?)に社外品の液晶モニタ(6万円も出せば17インチの高級モデルが買えます)
スピーカーが不要なら、外しておけばイイだけのことでは?
書込番号:1944917
0点



2003/09/15 13:02(1年以上前)
RZはスピーカーだけの問題ではなくて、あのタワーがとても大きいんで無理そうなんですね。
HSシリーズはCPUが・・・
一体型がダメな理由って、どういうところなんでしょうか?
よろしかったら、教えていただけますか?
書込番号:1944939
0点

1、拡張性が皆無(あっても焼け石に水)
2、ディスプレイ単体で使えない
3、以外に場所をとる(と思う)
書込番号:1944995
0点



2003/09/15 17:19(1年以上前)
ありがとうございました。
貴重なご意見をうかがって、本当によかったです。
再検討する勇気ができましたので、もう少し考えることにしました。
書込番号:1945510
0点

NET MD 搭載マシンなら、
VAIO MX シリーズは、どうでしょう?
ルームリンク付 MX-S5Rなら
25万以下で、ヤフオクで出品されてます。
ただスピーカが大きいので、
場所はとりますが… (^^;)
書込番号:1945993
0点



2003/09/15 22:22(1年以上前)
ありがとうございます。早速見てみました。
こちらも含めて再検討いたします。
(Wに対する購買意欲はなくなってしまいました・・・。また一から検討のしなおしです)
本当にありがとうございました。
書込番号:1946448
0点

価格コムの、MX-S3R モニタ無なら、168000円。
3ヶ月前は、20万だったのに…。
私なら、Wよりもこっちを買って、
メモリ + HDD 追加して、USB2.0カードを追加。
ビデオカードを変更しますね。 (3〜4万くらいか)
書込番号:1946632
0点



2003/09/16 01:38(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
MXは高値の花でした・・・安くなりましたね。 ただ置き場所が・・・
うちのラックとっても小さいんです。
SONYのSRXのノートを使ってるので、NET-MDの作業はこっちにやらせて(でもかなり面倒です)、もうSONYでなくて全く違うパソコンにしようかとか、悩みまくってます。
度々の情報、本当にありがとうございます。すごく勉強になります。
書込番号:1947148
0点

タワー型にしましょう。熱や騒音を考えたらその方が安心です。
もしあまりPCに詳しくないのなら尚更タワー型の方が色々な意味で安心です。
省スペースタイプや一体型PCなどは見た目よくても、
発熱を考えたら箱内が狭いし、当然ファンがうるさいですよ。
タワー型を購入して、足元に置く。これが一番快適ですね。
私もそうしてます。
書込番号:1947346
0点


2003/09/19 01:46(1年以上前)
なにもVAIOでなくてもいいですよね。。。
VAIOが良いパソコンだとはおもいませんし。。。
SONYの戦略にはまらないように!
書込番号:1955689
0点

↑ネットMDが必要って、最初に書いてあるジャン?
>VAIOが良いパソコンだとはおもいませんし。。。
んじゃぁ、あなたのお薦めは?
ガキンコさんへ、
遅くなったけど、、、、僕も机の下に置くに1票です。
逆に机の上に置いている人の気持ちがわからん(^^;
書込番号:1955918
0点



2003/09/19 06:53(1年以上前)
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございます。
とても勉強になりました。購入前にここに質問してよかったです。
W買ってしまう寸前でした・・・ やはり長く使っていけるものの方がいいに決まってますね。
タワーの件も、床に置いてあるのを見たことがあります。会社も床です。
うちは床もスペースなくって、ラックごとの引越しを検討しなくてはなりませんが・・・。
前回もそうなのですが、パソコンの新規購入を検討すると切りがなくなるほど考えすぎて、疲れてしまいます。今回もドツボにはまってきました。
NET-MDも今あるノートで作業することにしたら?・・・するとVAIOでなくてもいい?・・・Windowsでなくてもいい?・・・今買わなくてもいい?までいってしまうんです・・・(余談でした。ごめんなさい)
帯に短し、たすきに長し・・・って感じです。
でも皆様がタワー型を勧めてくださる理由は、よくわかりました。納得です。
本当にありがとうございました。
書込番号:1955947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





