VAIO PCV-RZ75PL9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:GeForceFX 5600 VAIO PCV-RZ75PL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ75PL9の価格比較
  • VAIO PCV-RZ75PL9のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ75PL9のレビュー
  • VAIO PCV-RZ75PL9のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ75PL9の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ75PL9のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ75PL9のオークション

VAIO PCV-RZ75PL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月 7日

  • VAIO PCV-RZ75PL9の価格比較
  • VAIO PCV-RZ75PL9のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ75PL9のレビュー
  • VAIO PCV-RZ75PL9のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ75PL9の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ75PL9のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ75PL9のオークション

VAIO PCV-RZ75PL9 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ75PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ75PL9を新規書き込みVAIO PCV-RZ75PL9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

違いは

2004/02/03 15:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

いよいよ、3.2G搭載で、発売ですね。
PCV-RZ75PとRZ75PL9との違いを、何方か教えて下さい。

書込番号:2422603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/03 15:41(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html
ディスプレイの有無の違い。

あと75は、3.2じゃなくて3.4
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html

書込番号:2422618

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Loveさん

2004/02/03 15:42(1年以上前)

間違いました。Pentium4 3.4G搭載です。

書込番号:2422622

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/03 15:43(1年以上前)

前者が本体の型番で
後者が本体とモニターセットの型番では?19インチ

書込番号:2422628

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/03 20:26(1年以上前)

Prescottのテスト結果はそれほどよくないからPentium 43.4GHZ正解かも知れないが、待つほどの価値はなかったね。

reo-310

書込番号:2423460

ナイスクチコミ!0


kumataroさん

2004/02/03 21:58(1年以上前)

こんにちわ
購入を考えています。3.2と3.4では 処理能力と価格差・・・・費用効果は皆様どのようにお考えですか。ご意見ください。

書込番号:2423871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/03 22:29(1年以上前)

個人的にはCPUが200Mhz違うだけで15000円も支払う効果がないと思う・・・ もし私が購入するなら、今は3.2Ghzにすると思いますね・・・ (CPU単体での話ね)

書込番号:2424047

ナイスクチコミ!0


kumataroさん

2004/02/04 00:16(1年以上前)

て2くんさん ありがとうございました。
この金額をだすなら ショップのノンリニア専用機のほうが安いのかな。
いろいろしらべてみます。

書込番号:2424687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集用として悩んでいます

2004/02/02 21:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

スレ主 Mori306さん

画像編集用のマシンとしてVAIO PCV-RZ75PL9の購入を考えています。
僕自身はテレビマンなのですが企業VPなどの副業用として必要に迫られているのですが、MacG5と迷っています。
専用機として考えるのならMac+ファイナルカット4だと思うのですが汎用性も考えるとVAIO+プレミアPROかと悩んでいるのです。
僕自身は今までVAIOノートを使っての編集はしていますがそれ以上の使いこなしはパソコンも編集ソフトもしていません。
皆さんのご意見がいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:2419599

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac89さん

2004/02/02 23:41(1年以上前)

テレビマンが、ウィンドーズマシーンなんて・・・ダメですよ
テレビマンは絶対Macです

書込番号:2420464

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/02/03 13:51(1年以上前)

MacとVAIOのどちらが良いとは答えられませんが、VAIOで編集は可能だと思いますよ。今までの編集ソフトとプレミアPROの操作感の違いさえ気にならないなら。
業界内でデータのやり取りの利便性はいかがでしょうかね?

書込番号:2422366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/02/03 17:38(1年以上前)

> テレビマンは絶対Macです

そんな事はないと思いますが…。
仕事上の「ファイル受け渡しの頻度」さえ少なければ、
WINの方が、圧倒的に利便性・凡庸性が高いと思います。

こういう質問をしてきて、しかも
映像そのものの制作をする訳でないようですので、
どちらでも良いのではないかと思います。

書込番号:2422932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「VAIO Edit Components 4.0」について

2004/01/30 21:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

スレ主 ヒラヒラリンさん

「VAIO Edit Components 4.0」について教えて下さい。
VAIOのサイトに「VAIO Edit Components 4.0」についての説明がります。
「ただし未編集領域と編集領域の境界は2GOP(Group of Picture)程度の再エンコードを行います。」
これというのは、カットのつなぎ目のみを加工(エンコード)するという事ですよね。という事は、カットのつなぎ目あたりで、画質が少し落ちる事になるんでしょうか?
実際使われてある方、教えて下さい。

書込番号:2406885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初めて書いてもみました

2004/01/30 11:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

スレ主 テツブタさん

今ダイナブックノートを使っていて
新しくこのパソコンを買おうと思っているのですが
ソニーは初めてなので使い勝手が良いか心配です
初心者レベルでも使いやすいか教えてください
主にフォトショップ7を使います
変な質問でスイマセン

書込番号:2405322

ナイスクチコミ!0


返信する
sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/30 11:43(1年以上前)

ノートからハイスペックデスクトップへの変更ですから、性能が劣る事による使い勝手の悪さは無いと思います。
フォトショップの使い勝手はアプリケーションの操作法が変わるわけではないので全く同じ。HD容量のアップや、メモリー増加の差で使い安さを感じるかも。
未使用の(プリインストールされている)アプリの使い勝手に慣れていない事による違和感はあるかも。

書込番号:2405360

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツブタさん

2004/01/30 12:10(1年以上前)

sDeepさん 
早速のアドバイスありがとうございます
メモリなのですがどの位の増設が良いですか?
今使っているノートがダイナブックA1などという
古いもので、OSもmeでxp使ったことがないのです
迷える羊にアドバイスを・・・

書込番号:2405418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/30 12:13(1年以上前)

今のノートはWin98かMEですか?メーカーが違っても使い勝手はほとんど同じですが、OSがWinXPになるので少し違ってきますね。見た目とかは違いますが、普通に使う分には基本は同じだから、すぐ慣れると思います。Win9X系に比べて格段に安定性は増しています。フリーズは減るでしょう。
ただ、OSを立ち上げるだけでメモリを大量に消費ので、フォトショップ系の画像ソフトを使用するなら、メモリ多いほうが快適です。標準256MB+512MB増設が望ましいと思います。

書込番号:2405423

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツブタさん

2004/01/30 12:28(1年以上前)

tabibito4962さん
アドバイスありがとうございます
そうなんですよ、MEなんですけど
すぐフリーズしちゃって困ってるんですよ
皆さん優しいですね 感謝感謝

書込番号:2405470

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/30 12:44(1年以上前)

OSの違いに慣れればMEより遥かに安定性が有り使いやすいでしょう。
ノートの機動性を無視すれば、MEは使わなくなるでしょう。

メモリーは”tabibito4962”さんの言われる通り多い方が良い。
メモリー増加でフォトショップの操作速度のアップより、多くの画像が同時に開くできる恩恵の方が使い良く感じるかも。
お使いのノートより、マルチでアプリを動かして作業できる快適さもプラスされますね。
私ならメモリーは1GB以上にします。HDは初心者なら250GBで十分です。

書込番号:2405517

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツブタさん

2004/01/30 12:56(1年以上前)

お二人にとても良いアドバイスを頂きありがとうございます
メモリーは1GB以上HDは250GBにします
ありがとうございました

書込番号:2405554

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/30 14:24(1年以上前)

RZ75ははじめからメモリー1GBです

書込番号:2405765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/30 15:36(1年以上前)

あっほんとだ。マシンのスペック見てなかった(~~;)。こんなスゴイスペックのマシン買うんですか…。
RZ55のメモリ512MB増設で十分な気がするのは僕だけ?

書込番号:2405899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/01/30 18:13(1年以上前)

自分でスペックが分からない人には、70シリーズは無意味かと…。
50シリーズでも、1年前の70シリーズより同等以上なので、十分です。

フォトショップなら、解像度が普通レベルなら、
レイヤーを20枚以上使わなければ、512MBでも大丈夫。 
もちろん1GBにすれば、画像ソフトだと超快適になります。

この手の質問は、毎日出ますので、前のページを見ていってください。
55、53あたりにして、使ってみて様子を見ながら、
メモリ・HDDの追加が、正しい使い方ですよ〜。

書込番号:2406321

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/01/30 18:50(1年以上前)

初心者等に限ってこの RZ7* シリーズの機種を買う人が目立ちますね。

RZ75なら、RZ73でも大きく変わらないと思いますが。

書込番号:2406450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/01/30 19:16(1年以上前)

わたしは、それなりに理解して、RZ-72Pを購入しましたが、
それでもコストパフォーマンス的に、もったいない感じはしますね〜。
一日16時間と、かなり使い倒してはいますが…。

50シリーズを購入して、1年後に最新の50シリーズを
購入した方が、満足度は高かったように思えました…。
ジョグコン使わないし、プレミアは別途購入できますしね〜。

関係ないですが、付属の液晶モニタが壊れました。
でも、今回の電話サポートのお姉さんは、親切でしたね〜。
明日、日通の人が取りに来てくれるそうです。
たまには、ソニー・サポートを誉めないとね…。(^^;)

書込番号:2406540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/30 19:25(1年以上前)

RZ55もしくはモニタ付きのRZ55L7なら、自作と比べてもそこそこのコストパフォーマンス(ソフトの値段考えると安い)で、画像・動画処理する人にはオススメできるんですけど、このRZ75は高すぎるでしょ。多分3.4GHzだろうけど、これがバカ高いCPUになるだろうから。40万以上出す価値あるのかなあ…。
個人的にはよほど裕福で業務用の目的でもない限りRZ55で十分と思いますよ。本体のみ19万でメモリ増設&高画質の大画面液晶でも買った方が有効な使い方じゃないかと。おせっかいですが。

書込番号:2406571

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/31 11:37(1年以上前)

Adobe  Premiere が使いこなせなければ宝の持ち腐れだろうね
RZ55で不満を感じるのは相当なマニアだね、そのような人は自作に走っている。

reo-310

書込番号:2409183

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/01/31 19:11(1年以上前)

PC初心者=他の事も初心者とは限りません。
凄腕のアマチュアカメラマンだったり、ひょっとしたらセミプロだったり、CGデザイナーだったり・・・。まぁいいか。
ただ、L版程度のデジカメ写真をまとめる程度でしたら、高価すぎる選択であることは間違いない。選ぶのは本人。

書込番号:2410567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/02/01 14:19(1年以上前)

パソコンの買い替え判断として、以下を目安にしています。
おおよそですが、参考にはなるかと思います。

10%のスペック差 … 処理速度が、あまり体感できない。
30%のスペック差 … 処理速度が、かなり体感できる。
50%のスペック差 … これ位から、買い替えを考えるべき。

こう考えると、50シリーズと70シリーズは、
10〜20%程度の差、つまり、一年程度の差でしかないわけで…。
その一年で、どれだけ使い込むか…ですね。

書込番号:2414133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/02/03 17:49(1年以上前)

こんにちは〜
自分もいであ〜さんと同じくRZ72P使用者です。
『10〜20%程度の差、つまり、一年程度の差でしかないわけで…。
その一年で、どれだけ使い込むか…ですね。』
みなさんはPC購入されてだいたいどのくらいで買い替えられますか?
1年で買い替えは早いっすね…
自分は前のR73Kを3年使いました。かなり頑張りました。
PVの866MHzから今のP4の3GHzだから300%〜400%アップ?いやそれ以上かも…
で、言いたいのはユーザーのレベル・使用頻度・使い道もありますが、購入前にどのくらいの期間使う予定かって事も重要じゃないでしょうか?
50シリーズを1年ごと買い替えるより70シリーズを3年使うほうが経済的と思います。初心者なら50シリーズでも1年で使いきれないでしょう。経済的に許されるのなら70シリーズをながく使うのも手かと。
個人的には50シリーズ1年〜2年で買い替えってのが理想ですが嫁さんが…
あと、この世界性能UPのスピードはもの凄いですが一時期から比べると少し落ち着いてきてません?
R73KからRZ72Pの3年で300%〜400%のUPと書きましたがあと2年でCPUが10GHz超えるとは思えませんし…

書込番号:2422961

ナイスクチコミ!0


mimimimimiさん

2004/02/03 21:43(1年以上前)

>個人的には50シリーズ1年〜2年で買い替えってのが理想ですが嫁さんが…

その通り!! 嫁さん怖い。許してくれない。RX76を売って、多少の追い銭払って、RZ55にしたいけど・・・・

書込番号:2423786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/03 23:34(1年以上前)

嫁さん恐い人は自作にするべきでしょうね〜(私もですが…(笑))
ケースさえ長く使える気に入った物にしておけば、中身はこっそり換えても(ウチの場合は)わからない。
ウチの嫁さんは最初に作ったPEN3 1GHzから色々変わって今PEN4 2.6C@3.2Gに変わっているとは思ってませんから(^^;)。そりゃー速くなったと思ってはいるでしょうけど、たまに使うのがネットとメールだけだし、そもそもパソコンの中身を交換できるとは思ってないみたいだし。

書込番号:2424443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/02/04 04:25(1年以上前)

mimimimimi さん
お互いがんばりましょうね〜(笑)

tabibito4962 さん
おっしゃるとおりですね。
自作もRZ72P購入時に考えました。
ただ、自分には自作するほどのスキルも時間も情熱もなかったんです。
自作もそんなに難しくない事は判ってます。ドライバーとペンチくらいあれば作れますから。ただパーツ同士の相性なんかもありますし…
あとVAIOを買う人ってマシンスペックもですがVAIOのソフトに惹かれてって人も多いんじゃないでしょうか?
自営業なのですが会社での自分用がRX52→HS22。
自宅ではS600→R73K→RZ72P。
5台VAIOを使い続けると離れられないところもあります。^^;


書込番号:2425308

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツブタさん

2004/02/07 17:28(1年以上前)

皆さん
RZ55買いました
親切な方々ありがとーーーーーう

書込番号:2438705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pentium4 Prescott

2004/01/28 18:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/28 20:47(1年以上前)

次のPowerPCが消費電力を押さえようとしてるのを見ると、
無駄飯喰らいのCPUに見えなくもない・・・(どうせ「つなぎ」なんだらろけど。)

書込番号:2399328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom8300.さん

2004/01/30 11:02(1年以上前)

チップセットも新しくなるんですかね?
今回はNorthwoodできたりして・・・・・
んでもって夏モデルでがらっと・・・・

書込番号:2405277

ナイスクチコミ!0


ONIGASHIMAさん

2004/02/01 08:17(1年以上前)

みなさいろいろ楽しみに語られていますが、
SONYの事前公表でのキャッシュメモリー、チップセットからみると
Northwood 3.4Ghzで間違いないのでは?
Prescottも待ち遠しいですが、夏モデルからでしょうね・・・。

書込番号:2413118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まよってます

2004/01/25 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

スレ主 でじたるRシリーズさん

あと2年すると地上波もデジタル化になりますがGiga Pocketもデジタル対応するんでしょうか?デジタル放送対応になれば買おうと思ってるんですがどうでしょうか

書込番号:2386042

ナイスクチコミ!0


返信する
まだバイオR62さん

2004/01/25 15:28(1年以上前)

2年待てるなら、待つのもいいかも・・・
でもチューナーつなげばいいだけの問題ではないのかなあ

書込番号:2386246

ナイスクチコミ!0


まだバイオR62さん

2004/01/25 15:35(1年以上前)

失礼・・・
「あと2年すると」とありますが、完全移行は2011年の予定でしょ?
あと6年ありますよ・・・

書込番号:2386275

ナイスクチコミ!0


スカーレットさん

2004/01/25 17:55(1年以上前)

あと2年ですか。
ギガポケットもきっとデジタル化しますよ〜〜
楽しみです。
富士通のTシリーズを買おうかと思ったけど
やはりソニーを追いかけ続けます(^^)
何の役にも立たない横レスすいません。

書込番号:2386769

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじたるRシリーズさん

2004/01/25 20:14(1年以上前)

みなさん色々メッセージありがとう。参考になりました。今度のRZ買ってみようと思います

書込番号:2387274

ナイスクチコミ!0


損保1さん

2004/01/25 23:04(1年以上前)

2006年に全国で視聴できるようになり、2011年に完全移行ということになってます。とりあえずは今の地上波に文句がなければあと7年間は気にしなくて良い問題です。
今出てるチューナーなんて7年後なんかにはオークションで100円くらいで買えるようになってるでしょ^^;
そのころのvaio(型番はもっと変わってるだろうし、そんなころにはムーアの法則によりCPUなんかは20Ghzオーバーなんてことになってるでしょう。HDDなんかは常識でテラバイトの時代!?)には当たり前で地上波デジタル用のGigapocketが入ってるでしょう。
いやー、未来ってほんとにすごいですね!!

書込番号:2388215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/01/26 01:13(1年以上前)

> CPUなんか 20Ghz

あまり詳しくはないんですが、
集積値とか熱とか考えると、そろそろ限界な気がする。

CPUの根底技術が、根本的に変わるかどうかだと思います。
爆発的に変化するか、あまり変わらないか…ですね。

書込番号:2388894

ナイスクチコミ!0


ゆうき224さん

2004/01/26 03:14(1年以上前)

NetBurstマイクロアーキテクチャのPentium4って周波数を上げやすいって事だったハズなんですけどね。
…どうしちゃったんでしょう。
90nmのPrescottでも戸惑ってるみたいですし。リーク電流とか熱とか消費電力とかで。
SCE+IBM+東芝のCELLは65nmで更に細分化なんですけどそっちは大丈夫なんかな?
CELLはPentiumみたいに高周波数じゃないから大丈夫なんですかね?
詳しくないので分かんないっすけど。

あ、ちなみに某パソコン誌でRZ75が2月7日発売予定って乗ってました。
…発表されたの1月7日だったのに1ヶ月後!?

書込番号:2389193

ナイスクチコミ!0


損保1さん

2004/01/26 22:02(1年以上前)

ちなみに今年のインテルのロードマップですと11月ころに4Ghzのが出るようです。

あと発売日ですが、2月7日はHXシリーズの発売日です。RZ75も一緒に出すんでしょうか?

書込番号:2391756

ナイスクチコミ!0


ゆうき224さん

2004/01/27 03:02(1年以上前)

4GHzですか…Prescottですよね、当然。
スタートは2.8GHzみたいな事言われてませんでしたっけ?
周波数の違う3種類くらい同時に出すのでしょうか?
詳しくないんでアレですけど。
Intelのロードマップとドラクエと任天堂のハードの発売日は延びますからねぇ(苦笑

…間に合わないですよね?2月7日にRZ75発売は。
スペックも決まってないですし、ソニスタの予約開始日もまだ…。
CPUが発表されて同日に予約開始しても発売日までには1週間以上は必要でしょうし。
どうなんでしょね、ホント。

しっかし、発売日すら決まらないとこんな書き込みし続けるしかないですよね(笑

書込番号:2393283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ75PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ75PL9を新規書き込みVAIO PCV-RZ75PL9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ75PL9
SONY

VAIO PCV-RZ75PL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月 7日

VAIO PCV-RZ75PL9をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング