
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月4日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 17:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月3日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html
ディスプレイの有無の違い。
あと75は、3.2じゃなくて3.4
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html
書込番号:2422618
0点



2004/02/03 15:42(1年以上前)
間違いました。Pentium4 3.4G搭載です。
書込番号:2422622
0点

前者が本体の型番で
後者が本体とモニターセットの型番では?19インチ
書込番号:2422628
0点

Prescottのテスト結果はそれほどよくないからPentium 43.4GHZ正解かも知れないが、待つほどの価値はなかったね。
reo-310
書込番号:2423460
0点


2004/02/03 21:58(1年以上前)
こんにちわ
購入を考えています。3.2と3.4では 処理能力と価格差・・・・費用効果は皆様どのようにお考えですか。ご意見ください。
書込番号:2423871
0点

個人的にはCPUが200Mhz違うだけで15000円も支払う効果がないと思う・・・ もし私が購入するなら、今は3.2Ghzにすると思いますね・・・ (CPU単体での話ね)
書込番号:2424047
0点


2004/02/04 00:16(1年以上前)
て2くんさん ありがとうございました。
この金額をだすなら ショップのノンリニア専用機のほうが安いのかな。
いろいろしらべてみます。
書込番号:2424687
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9



PremiereProと6.5の違いはとてもこんなところで書ききれませんので、メーカーサイトで詳しい説明を見てください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3493+001
大きな違いは
・ABロールモードがなくなりシングルロールモードのみになった。
・プロジェクトをタイムライン上で入れ子構造でつかえるようになり、長尺の作品構成が作りやすくなった。
・WindowsXP専用ソフトになりHT対応となった。
・DVDビデオフォーマットでの出力が可能となった(メニュー画面などは作れない)
あたりでしょうか。あと6.5に比べると起動がずっと速いのも私にはメリット(笑)
書込番号:2423177
0点

>あと6.5に比べると起動がずっと速いのも私にはメリット(笑)
それは良い!あの起動時間には閉口していたので(^−^)
書込番号:2423347
0点



2004/02/03 19:58(1年以上前)
Srapneelさん
Premirerについて、お返事頂き、有り難うございました。
書込番号:2423360
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


画像編集用のマシンとしてVAIO PCV-RZ75PL9の購入を考えています。
僕自身はテレビマンなのですが企業VPなどの副業用として必要に迫られているのですが、MacG5と迷っています。
専用機として考えるのならMac+ファイナルカット4だと思うのですが汎用性も考えるとVAIO+プレミアPROかと悩んでいるのです。
僕自身は今までVAIOノートを使っての編集はしていますがそれ以上の使いこなしはパソコンも編集ソフトもしていません。
皆さんのご意見がいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点


2004/02/02 23:41(1年以上前)
テレビマンが、ウィンドーズマシーンなんて・・・ダメですよ
テレビマンは絶対Macです
書込番号:2420464
0点

MacとVAIOのどちらが良いとは答えられませんが、VAIOで編集は可能だと思いますよ。今までの編集ソフトとプレミアPROの操作感の違いさえ気にならないなら。
業界内でデータのやり取りの利便性はいかがでしょうかね?
書込番号:2422366
0点

> テレビマンは絶対Macです
そんな事はないと思いますが…。
仕事上の「ファイル受け渡しの頻度」さえ少なければ、
WINの方が、圧倒的に利便性・凡庸性が高いと思います。
こういう質問をしてきて、しかも
映像そのものの制作をする訳でないようですので、
どちらでも良いのではないかと思います。
書込番号:2422932
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9
可能性は半々かな?
最悪発表されていないNorthwoodコアの3.4GHZもありえるね。
reo-310
書込番号:2324144
0点

それじゃマザーが・・・・
ということでプレスコはのらない気がする
書込番号:2324316
0点

春に、試しにRZ-77に乗っけて、
夏に、モデルチェンジしてくるんじゃ
ないですかね?
書込番号:2324335
0点

あれ?
マザーはFMB1.5対応だったような・・・・?
LGA775じゃないPrescottなら載る可能性が・・・
ま〜どっちにしても、よほど急がなければ魅力がないってことで、
LGA775夏待ちでしょうね。
>春に、試しにRZ-77に乗っけて、
>夏に、モデルチェンジしてくるんじゃ
>ないですかね?
RZ76という事?春って3月とか??
むむむ・・・どうでしょうね。
まーLGA775なら筐体変更せざるを得ない(か、あるいは背面だけ変更か)
から、モデルチェンジは可能性大ですね。
あと、PCI使えなくなるから、当然ギガポ用ハードMPGボードも変更でしょう。となると、ギガポに何らかのメジャーアップデートが期待される・・・
(頼むからプレイリスト→MPG2の1ファイル保存や、CMカット追加してくれ〜)
書込番号:2337734
0点


2004/01/27 21:26(1年以上前)
RXが出たのも秋だし、RZが出たのも秋。だから今度も秋でしょう。多分・・・。
書込番号:2395581
0点



2004/02/03 17:25(1年以上前)
なんだ。
ただのNorthwoodコアの3.4GHzみたいですね。
書込番号:2422895
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9



次のPowerPCが消費電力を押さえようとしてるのを見ると、
無駄飯喰らいのCPUに見えなくもない・・・(どうせ「つなぎ」なんだらろけど。)
書込番号:2399328
0点



2004/01/30 11:02(1年以上前)
チップセットも新しくなるんですかね?
今回はNorthwoodできたりして・・・・・
んでもって夏モデルでがらっと・・・・
書込番号:2405277
0点


2004/02/01 08:17(1年以上前)
みなさいろいろ楽しみに語られていますが、
SONYの事前公表でのキャッシュメモリー、チップセットからみると
Northwood 3.4Ghzで間違いないのでは?
Prescottも待ち遠しいですが、夏モデルからでしょうね・・・。
書込番号:2413118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


「VAIO Edit Components 4.0」について教えて下さい。
VAIOのサイトに「VAIO Edit Components 4.0」についての説明がります。
「ただし未編集領域と編集領域の境界は2GOP(Group of Picture)程度の再エンコードを行います。」
これというのは、カットのつなぎ目のみを加工(エンコード)するという事ですよね。という事は、カットのつなぎ目あたりで、画質が少し落ちる事になるんでしょうか?
実際使われてある方、教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





