
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年4月19日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月12日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 23:03 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月28日 06:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月25日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


はじめまして、momoと言います。
私はビデオ撮影が大好きで、高校時代からひたすらに撮り続けていたの
ですが、友人の結婚式がきっかけでビデオ編集する楽しみを知りました。
その時はビデオカメラ(SONY製)しか持っていなく、教えてもらえる人
もなく、見よう見真似でビデオデッキとオーディオとビデオカメラを駆使して
プロモーションビデオを作成しました。
その後現在使用している PCV−RX70Kに出会い一目ボレしてしまい、
無け無しのお金を叩き購入した次第です。
それからというもの、ビデオ編集が楽しくて楽しくて・・・。初心者だし、
パソコンもあんまりわかってないので(今でもそうなのですが…)本を読んで
勉強して、失敗も何度も繰り返し、友人達の結婚式のプロモーション作りを
してきました。
しかし最近、DVDには焼けないし(CDーRに焼いてました)、作成途中で
「容量がありません」ってパソコンが言うし(笑)、RX70Kは好きなんだ
けど不満になってきちゃって…(機能を増設させる能力もないし)。
私事なのですが、近々結婚することになり、自分で買えるのも最後なので、
思い切って最新の「RZ75PL9」を購入したいと思っているんですが、
どうなんでしょうか・・・?書き込みを見てると私みたいな初心者(未だに
難しいことはさっぱりわかりません)はRZ55とかで十分だとか書いてあるし
。「ソニスタ」って何だろうって思ってるし。前回は近くの電気屋で購入した
から付け足して買うとかそんなことも知らなかったし・・・。
長々と申し訳ありません、意見をお聞かせ下さい。
0点

編集の良し悪しはハード(PC面)が締める部分はそんなにないですね
いかに編集するかと頭の中で考えるソフト面がほとんどをしめると思ってます
ハードはいくらいいものつかっていても、
考えるソフト面が足りなければそれこそ宝の持ち腐れですよね。
その点masumi102 さん は編集が楽しくてしょうがないようですし
編集経験も豊富なようですから、RZ75でも十分使いこなせるでしょう
特にAdobe Premiere Pro が付属されてることがポイント高いです。
あえて言うなら自作でもいいと思いますが
ハード面より編集に集中するのもいいでしょうから
RZ75はよいお買い物だと思いますよ。
書込番号:2692779
0点

勉強熱心ですね。是非購入して下さい。なにも買い足すものはありません。編集用にいるものはすべて付いています。羨ましい!
書込番号:2692819
0点

RZ-55を基準に考えると、65、75は、
それぞれ 8〜10万ずつ位に、高いわけですが、
機能的には、10%程度ずつ位しか変わりません。
メモリ増設すれば、楽に上の機種を越えられます。
まぁ、スペック差よりも、それをどれだけ使いこなしているか?
の方が、重要でしょう。
私だったら、以下のですまして、30万前後くらいかな。
RZ-55 (モニターなし)
プレミアPRO を、アップデート購入。
付属ジョグコン、デル20インチ液晶 を、ヤフオク購入。
メモリ1GB 、HDD 200GB に増設。
書込番号:2692830
0点

ソニースタイルでカスタマイズして買うのも手ですが、最後はどーんと買いましょう。
5月下順にはRZ76が出るかフルチェンジですが待てます?
書込番号:2693209
0点


2004/04/12 19:57(1年以上前)
RZ75CPをソニースタイルで購入したものです。
スペックはCPU3.4GH,メモリーは2G OSはXPpro こんな感じです。
masumi102サンは ビデオの編集に使うのですね。
んー いいんじゃないですか?RZ75PL9は最強ですよ!
ソフトも一通りそろってるしジョグダイヤル使えば編集も楽チン!
ソニースタイルで買うと良い所はツインドライブにできたり、(後付けでも出来ますが、ここで注文するとちゃんとしたカバーがついてる。)
カスタマイズには優れてますよね。 良くないところは「価格が高い」ですかね。でも保障は優れてますか、妥当な値段かもしれません。
CD,DVDのコピーを頻繁にすれば「ツインドライブ」をお勧めします。だって作業時間が短くて済みますよ!
書込番号:2693312
0点


2004/04/12 20:02(1年以上前)

「習うより慣れろ」とは言いますが、楽しんで使っていれば結構身に付くものですよ。
(反面、嫌々使っている人や教えて君はさっぱり覚えない。)
私個人はどちらかと言えばアンチSonyなんですけど、インターフェースもソフトも
充実しているし、本人も気に入っているので、RZ75を買うのがいいと思います。
今まで近所の電器屋のサポートを受けたことが無いなら、ソニスタで買ってもいいと思います。
書込番号:2693434
0点


2004/04/12 21:11(1年以上前)
パソコンは分からないけど、編集は大好き・・・とおっしゃるなら、75がぴったりだと思います。私も全く同じで、ソフトに助けられている面が多い・・・というか、私が編集できるのは全くソフトのおかげなんです。パソコンはよく分からないので、「できるはず」が簡単に出来るのがベストですよね
自作よりメーカー機が優れているのはそこだと思いますよ。「できるはず」が少しでも多く実現できるのが理想・・・でも「拡張」なんてわかんない・・・とすれば、75はほとんどノンストレスだと思いますよ。
書込番号:2693575
0点



2004/04/12 22:04(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございました!
教えて頂いたソニースタイルを見させて頂きました。スペックとかよく
わからないので欲張って選択したら…えらい金額になってしまいました(笑)。
既製(?)のRZ75PL9を頑張って購入し、また悪戦苦闘したいと思います。
でも5月にRZ76(?)が出るって言うのは本当ですか??
フルモデルチェンジなんですか??!
出来れば新しい方がいいな〜宝くじでもあたらない限りもう買えないから…。
5月ならもう少し我慢できそうなんですけど、どこに情報が載ってますか?
書込番号:2693783
0点


2004/04/12 22:48(1年以上前)
製品の情報はたぶんまだ出回っていないと思います。
5月発売というのはVAIOの発売サイクルでの確信を持った予想でしょう。
下のリンクを見れば過去の発売日がわかります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
5月中旬発表で、5月下旬から6月頭発売だと思います。
RZ76だけは遅そうな気もしますが、、。
書込番号:2693979
0点


2004/04/15 12:40(1年以上前)
僕も最近ビデオ編集やりまくってます
3月にRZ75PL9買ってから友人の結婚式他を
編集してるんですが、楽しくてしょうがない
自作PCとか無理なんでこの機種買ったけど
今のところ不便さは微塵も感じないですよ!
最近ある程度プレミアが解ってきたんで、
さらにアフターエフェクツが欲しくて・・・
5月まで待てる人なら待ちでしょうが
僕みたいな焦り屋だったら買うべきでしょうw
書込番号:2702005
0点


2004/04/19 02:08(1年以上前)
もしもDVDに焼きたいことが、第一の目的でしたら、付属のCD-RWをDVD-RWに換装という手もあります。搭載CD-RWドライブがSony製のCRX175系でしたら、Sony製のDVD-RWドライブDRU-500A/500AX/510A/510AKと換装可能です。70Kには2種類のCD-RWドライブが利用されているので、型番を確かめる必要があります。そうすれば、1万数千円の費用で済みます。運がよければ1万円を切った値段で済むでしょう。あとはへそくりということで^-^v 私もRX7×系シリーズのデザインが好きで相変わらず使用しています。70,71,76と使用し、三台とも現役です。70は手放す時期を逸してしまい、そのまま無傷・美品状態で今となっては逸品のトリニトロン17インチ・エルゴノミックデザインCRT(TVチューナー内臓)とともに置いてあります。今のRZ系はデザインが今ひとつ好きになりません。デザイナーにとっては禁じての真っ二つデザインが…ねえ。70Kは素晴らしいマシンで今も現役で行けるマシンですので、気に入っているのなら是非活用してもらいたいなあ…と思う次第です。下馬評どおりモデルチェンジがあれば、それを見てから買い足しても遅くはないでしょう。adobe premiereも70Kに添付のもので不足はないと思うので、どうでしょう?
書込番号:2714389
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


ソニスタでRZ75CP購入、昨日到着しました。6年前のパソ(OSは98)からの買い替えなので、その技術の進歩にただ驚くばかりです。ひととおり最新のパソコンを堪能したあと、旧パソコンのデータの引越しに取り組みました。ここで詰まってしまいました。外付けHDDにデータ落としてあるので、ただ新パソで読み込めばいいだけだと思ってました。しかし、ドライバがXPに対応してない、とエラーでたので最新ドライバをゲット。すると今度は読み込み中にデータ紛失、などというのが頻発しまして、困っております。大事なデジカメ画像が・・・。どなたか解決策があればご教授いただきたいと思う次第です。初めての買い替え、やはり不安的中。
0点


2004/04/11 20:37(1年以上前)
お使い中の外付けHDDに関する具体的情報が一番必要だと思いますが・・・
書込番号:2690437
0点

OSがXPでHDDを認識しないのは考えられないね
壊れていえれば別ですが
reo-310
書込番号:2690897
0点



2004/04/11 22:32(1年以上前)
失礼しました。HDDはI-ODATAのHDA/USB20Gです。あとプリンターもあやしい。(EPSONPM780C) FAT32、NTSC(?)とか関係ありますか?
書込番号:2690925
0点


2004/04/12 00:34(1年以上前)
プリンターは、EPSONのHPからXP用修正パッチを落としてインストールしないと、不具合がでますよ^^自分も使ってますが。
書込番号:2691513
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


自分は今Z1V/P使ってます何せ初心者なんでイマイチ活用できなくて。
ゲームしたいんですが、ビデオメモリーも足りないし。そこでデスクトップにしようかなと思いまして。何かアドバイスか何かあれば宜しくお願いします。
あと、皆さんRZシリーズを何を中心に使ってますか?
やっぱり画像編集ですか?
その他活用方法などがあれば宜しくお願いします
0点

RZを買うユーザーは映像編集がメインでは
3Dゲームなどをするなら半分の予算で倍以上のPCが買えるものを買うでしょう
reo-310
書込番号:2652274
0点


2004/04/06 12:11(1年以上前)
RZ75Pですが、この機種に搭載されているグラフィックボードですが、
デュアルディスプレイ対応でしょうか?
書込番号:2672213
0点


2004/04/07 03:03(1年以上前)
>onigashimaさん。
対応してないらしいです。
なのでどうしてもデュアルにしたいならグラフィックボードの換装が必要かと。
書込番号:2675133
0点


2004/04/07 13:54(1年以上前)
ゆうき224さん
情報ありがとうございます。
今後対応してくれるといいんですが・・・。
書込番号:2676065
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


買い替え決意して約4ヶ月、ついに、やっとの思いで申し込みました(ソニスタ)。CPU2.8G(将来は3.4Gあたりに換装予定)、メモリ512MB(さっさと512×2追加して1.5Gにする予定)、HDD160G、ジョグコン付き、プレミアプロ付き、です。いろいろアドバイスありがとうございました。プレミアの推奨がCPU3Gなので2.8Gで快適につかえるかわかりませんが、マスターしたいと思います。またわからないことがあったらご教授くださいませ!!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


ソニスタでRZ75買う予定です。そこで教えていただきたいことが2点。
1、ツインドライブは必要か?・・・他人にDVD配る予定は今のところありません。ならば不必要でしょうか?ないとその場所がなんかさびしいし、買うとなるとカネかかるし(一万数千円だったかな?)。
2、ジョグコントローラの使い勝手はいいですか?仮になくてもプレミアとか操作しづらいってわけではないですよね?あればなお便利、って感じですか?
3、プレミア・プロについて・・・動画編集初心者、というかやったことないのですが興味があってチャレンジしてみようと思ってます。いきなりプロでは無謀ですか?LEで十分ですか?ソニスタだと随分手軽にプロ手に入れられますので迷ってます。
ぜひアドバイスをお願い致します。
0点



2004/03/26 21:09(1年以上前)
すみません、3点でした・・・。
書込番号:2631781
0点

まず、文面からも初心者なのが分かるのですが、
初心者にRZ-7*シリーズは、使いこなせないように思います。
RZ-55にして、メモリ・HDD追加・ビデオカードを増設、
モニタ・ジョグコン・プレミアは、別途購入してはどうでしょう?
30万あれば、75以上のマシンになるんじゃないかな〜?
1. 不要ですね。 私の場合、HDD増設スペースになっています。
2. ジョグホイールの操作感は、悪いです。
全体としては、使う人は使うし、いらない人はいらない。
音量調節・曲スキップなどは、便利だけどね。
3. プロにして、損はないです。
動画編集に関しては、細かい機能がないと、
初心者の場合はTIPSがなく、何とかする事ができないので…。
書込番号:2631876
0点

おいらは外付けのDVD±RWドライブを買ってデュアル・ドライブにしている
音楽CD、DVDのバックアップには本領を発揮するけど使う頻度はそれ程ないね
特に内蔵だとなおさら、外付けなら他のPCでも使えるから便利です
75買うなら55を2台買ったほうが作業効率は上がるよ
Adobe Premiere でも使うなら別ですが。
reo-310
書込番号:2631886
0点

私の場合はツインドライブは必要・・・ ただインストール時にCDを変えるのが面倒だから・・・ よくリカバリとかするので。
書込番号:2632355
0点


2004/03/27 00:50(1年以上前)
RZ75CPの最小構成に
XP Pro + Premiere PRO ギガポ ジョグコン
で \191,940
買っとけば後悔しないんじゃないかな?
(後から自分で増設して・・・)
1、殆ど使わないと思います。
(その人の使い方によりますが・・・)
2、Premiereではあまりジョグコン使う場面がないですが
あったほうが便利だとは思います。
3、PROにしといた方が後悔ないです。
LEや6.5とは大きく変わっていますので、使い慣れてからPROに
UPするとなかなか馴染めません(^^;
LE→6.5なら全く問題ないのですが
LE→PROだと、編集スタイルがデフォルトでオーバーレイ方式だったり
エフェクトやモーション設定、、透明度設定用インターフェイスが全く
違ってたりで戸惑うと思います。
初めからPROで操作慣れといた方が後々楽ですよ。
タイムラインのネストが出来たりと使い慣れると便利ですよ。
書込番号:2632829
0点



2004/03/27 01:09(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱRZ75使いこなせないかなぁ。カタログ、雑誌等研究(?)しているうちにここまでたどりついた、って感じです。スペック等見比べたらここに行きつくのは当たり前ですよね。冷静に考え直してみようとも思ったのですが、プレミアにめちゃくちゃ興味が沸いてしまいました。「お、この演出いただき!」なんて思いながらテレビを見ている自分がいます。とりあえず、ジョグコンはやめようと思います。ツインドライブ、もやめるかな。CPU2.8G,メモリ512MB、HDD160G、DVD±RWドライブ、ギガポ、FX5200、で20万強。これで行こうかと思います。そこはおかしい!ってとこありますか?
書込番号:2632895
0点


2004/03/27 15:32(1年以上前)
自分はジョグコンを使ってみたくてこの機種を購入しました。
Premiere5.0から6.0、6.5とマウスOnlyで使ってきたけど、編集にはどうしても時間がかかり、気が付くと右手が痛くなってる。特にインポイント、アウトポイントをフレーム単位で細かく設定しようとすると肩こりが・・。
3月10日に購入してまだ2週間くらいだけど、慣れると手放せないよ、楽ちん。
多メーカーのジョグコンも検討したけど、安くても2万円台なのでSonyのジョグコンはお買い得だと思う。私が購入したあとに本体が15000円程度値下がりしたので買っても損はないのでは。
ちなみに、私のはCPU3.0GB(ソニスタから購入)。RZ55より遅いのはあとで不満に感じそうだったし、リアルタイムプレビューをテレビに出力するとき少しでも早いCPUの方が効果的だから。他の方も言ってるとおり、ツインドライブじゃなくてもコピーもバックアップもできるんで1台で大丈夫だと思うよ。
コストパフォーマンスを比較していろいろ検討してみてね。
書込番号:2634613
0点

ふと、疑問に思ったんだけど、
みなさんは、付属ジョグコンって、
キーボードの右側に置いてます? それとも左側?
私は、何の考えもなしに右側に置いてましたが、
試しに、左側に変えてみました。 これだと、
マウスを持ちながら、操作できて便利なのかも〜。
キーボード横のショートカットボタンは、アプリ起動より、
音量調節とかの方が、便利なんだけどな〜。
このボタン、使ってる人います?
書込番号:2634757
0点



2004/03/27 17:50(1年以上前)
皆様、親切にありがとうございます。ジョグコン楽チン、ですか。プロっぽくていいな、と思ってたんですよね(自己満ですね)。予算次第で再検討してみます。あとソニスタ見てて思ったのですが、メモリが異常に高くありませんか?256Mから512Mにするだけで16,000円増。256Mだけにしてあとは自分で増設、が常套手段なんでしょうね、保障外ではありますが。スキルを身につけねばいけませんね。
書込番号:2635019
0点


2004/03/28 00:09(1年以上前)
GATOO さん には是非RZ&Premiere&Jogで映像編集をエンジョイして頂きたいですね。
自分のやりたい事がはっきりとしていれば身に付くのも早いでしょう!
>メモリが異常に高くありませんか?256Mから512Mにするだけで16,000円増
本当ですね。
価格改定して、この辺で粗利を取り返しているのですね。
256MBで購入し、メモリの写真を撮ってアキバのショップ回れば同一チップ同一基盤のものが
きっと見つかります。頑張ってください!!
>いであ〜 さん
面白い発想ですね
レーシングカートの左足ブレーキのようだなぁ〜
使い慣れればさらに快適かも?
キーボード横のショートカットボタンは
不意にTVが観たくなった時にたまに使いますがギガポの立ち上がりが遅い!!
何とかならんのでしょうか?SONYさん
書込番号:2636627
0点


2004/03/28 04:21(1年以上前)
右手にマウス、左手でジョグコン、面白そうなのでやってみました。
結構いける。
両方とも右においておくと、マウスのつもりでジョグコンを左右に動かしてあれ、カーソル動かない!なんて間違えることがたびたびあるけど、
左にしておくとそれがなくなるね。ボケ予防にもなりそう。
いであ〜さん、ありがとう。
タバコが吸えなくなるのが難点かな。
書込番号:2637438
0点

しかし、キーボードのケーブルが、左側から出ているため、
機能デザインとしては、右側につけるモノらしい…。う〜む。
ヤフオクでもう一台買うか、悩み中。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36308550
左手コントローラーなら、やはり「スマート・スクロール」だな。
銀色はかっこ悪いので、車用のは黒スプレーで塗りました。
白→銀ときたので、次バージョンでは、黒が出るのだろう…。
http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_index.html
書込番号:2637514
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

2004/03/24 18:55(1年以上前)

他社のBTOなら腐るほどある。しかも、RZ75の半値くらいでRZ75のスペック
が買える。
プレミアは付いてないが。
書込番号:2624161
0点



2004/03/25 00:08(1年以上前)
色々ありがとうございます。
例えばどこのメーカーをお勧めですか?
書込番号:2625120
0点


2004/03/25 13:17(1年以上前)
メーカー製ならDELLでしょう。DELLは世界シェア1位ですし。
XPSの最高構成なら
Pen4 3.2GHz(3.4にもかえれる)
メモリ 2GB
HDD 500GB(SATA)
Radeon9800XT 256MB
20インチモニタ
でこれとほとんど変わらない40万程度(プレミアはない)
メーカーにこだわらないならたくさんあるけど過去ログみてたときにみつけたピアノさんがいってたTake ONEとかかなり安いね^^
書込番号:2626626
0点

じゃTAKEoneでRZ75と同様のスペックで見積もった場合
(RZ75より拡張性の高いATXタワー型で)
CPU Pentium4/3.4GHz
メモリ PC3200 1GB 512MBX2 400MHz SAMSUNG
マザー ASUS P4C800-DELUXE Intel875P
ビデオカード GeForceFX 5700Ultra DDRU128MB
HDD Maxtor 7Y250P0 250GB 8M 7200
DVDドライブ DVD16 CD40 ATAPI SOFT付WinDVDorPowerDVD
DVDマルチドライブ NEC ND-2500A Bulk DVD-ROM12-R8+R8- RW4+RW4/CD-ROM40-R32-RW16ソフト付属
OS MS WindowsXP Professional OEM
ケース MAXPOINT CS115-W 4/2/2 350W
IEEE1394 、GigaBit1000/100/10、AC97CODEC準拠オンチップ
他にFDD、マウス、キーボード付き。
1年保証、OSインストール付き、自由にパーティション仕切り付き。
要望があれば、マザーのBIOSアップ付き。
合計 173130 円(安い!!!)
こういうBTOだとパーツがはっきり分かるので変なもの使われないかと
不安にならなく安心だね。
書込番号:2626952
0点



2004/03/25 21:26(1年以上前)
すごいですね!TAKEoneは
検討してみます。皆さん色々詳しく教えてくださりありがとうございます。
書込番号:2628040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





