
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年4月13日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月12日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 22:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月28日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


はじめまして。この度Sony StyleにてRZ75CPをカスタマイズ
して購入しましたak-poohと申します。
ハードディスクを160GBにしたんですが,ちょっと物足りない
と思い,ハードディスクを増設して,正常動作したんですが,
なんだか,「ブォン,ブォン。」と異音がしてしまいます。
増設したハードディスクを取り外すと異音が消えるため,おそ
らく,2台目のハードディスクが本体と接しているので,その
振動が伝わっているのだと思われます。
防震ワッシャーなども固定ねじにかましてみましたが,効果な
しです。
ハードディスクはSeagateのST3200822Aなんですが,これを他社
のハードディスクに変えても,この異音はやはりするものなので
しょうか?どなたか,増設された方情報をお願いします。
0点

均等に絞めてないのでは?
4点しめていますか?
増設HDDは、どこに収めているのですか?
書込番号:2694715
0点



2004/04/13 01:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
一応,4点ともに均等にしめているつもりです。確認も
してみました。
増設HDDは,マニュアルの通り,初期HDDの横に設置しま
した。
書込番号:2694731
0点

振動で、ケース横がビビッている場合、
ケース横の内部に、「アルミ・テープ」を長めに貼ると、
音が小さくなります。 自作コーナーにて売ってます。
とりあえず、実験的にやるなら、
ガムテープでも、それなりに効果があるでしょう。
書込番号:2694745
0点

ak-pooh さんこんばんわ
HDDがPC本体と共振しているのではないでしょうか?
その場合、防振ワッシャーを入れてもさほどの効果がない場合がありますので、取り付けベイの位置を変えるか、上下HDDの位置を入れ替えてみては如何でしょうか?
書込番号:2694748
0点

普通そんなに振動するものかな??
自分はケース内に80GB×3基でストライピングにしていますが
ケースを除いてもノイズも振動も差ほどないです。
データ用のS-ATAの2基もケーブルを長めのにしてケースの上に
重ねてるけど差ほど気にならない。
別な原因ではないでしょうか??
書込番号:2694760
0点



2004/04/13 02:01(1年以上前)
お二方,RESありがとうございます。
それがですね。ケース横を取り外しても「ブォン,ブォン。」
と鳴るんですよ。やっぱり共振かなあと思い,HDDを上下入れ
替えてみましたが,やはり効果なしでした。ちなみに初期HDD
も増設HDDもSeagate製なんですよ。
こりゃ,5インチベイに設置しかないかなと思っています。ト
ホホ。これが,他社製HDDだと音がしないというのなら,速攻
買ってくるんですけどね。
書込番号:2694770
0点

5400回転でしたら。。でも、80GBのHDDですけど、殆ど音がしません。
ちなみにMaxtor 4R080L0です。
書込番号:2694776
0点



2004/04/13 02:07(1年以上前)
☆満天の星★さんも,RESありがとうございました。
とりあえず明日,原因を追及してみたいと思います。
書込番号:2694783
0点

シーゲートは、静かなHDDに入る製品と認識しています
シーゲート2台(製品がばらばらで、古いから参考にならないけど)ですが
別段、気にするほど音は出ない・・・
しかも、そんな振動音は・・・
Maxtorは、別マシンに入っているけど、これもそんなにうるさくはない
ちなみに、その増設HDDの型番は?
3.5インベイのブラケットとケースの締め付けが弱いのかも?
書込番号:2694798
0点

パーツのばらつきでスカにあたったかもね?
あまりにも五月蠅いbならスマートドライブにHDDを収納したら。
reo-310
書込番号:2695468
0点



2004/04/13 22:21(1年以上前)
こんばんは。昨日は,たくさんのRESを頂き,ありがとうござい
ました。
結論から言ってみれば,どうやっても増設HDDを取り付けた際の
異音は解消できませんでした。それで,思い切ってMaxtor製の
HDDに買い替えたところ,異音は無事になくなりました。
やはり,個体差の問題だったようです。
お騒がせしました。
書込番号:2697088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


ソニスタでRZ75CP購入、昨日到着しました。6年前のパソ(OSは98)からの買い替えなので、その技術の進歩にただ驚くばかりです。ひととおり最新のパソコンを堪能したあと、旧パソコンのデータの引越しに取り組みました。ここで詰まってしまいました。外付けHDDにデータ落としてあるので、ただ新パソで読み込めばいいだけだと思ってました。しかし、ドライバがXPに対応してない、とエラーでたので最新ドライバをゲット。すると今度は読み込み中にデータ紛失、などというのが頻発しまして、困っております。大事なデジカメ画像が・・・。どなたか解決策があればご教授いただきたいと思う次第です。初めての買い替え、やはり不安的中。
0点


2004/04/11 20:37(1年以上前)
お使い中の外付けHDDに関する具体的情報が一番必要だと思いますが・・・
書込番号:2690437
0点

OSがXPでHDDを認識しないのは考えられないね
壊れていえれば別ですが
reo-310
書込番号:2690897
0点



2004/04/11 22:32(1年以上前)
失礼しました。HDDはI-ODATAのHDA/USB20Gです。あとプリンターもあやしい。(EPSONPM780C) FAT32、NTSC(?)とか関係ありますか?
書込番号:2690925
0点


2004/04/12 00:34(1年以上前)
プリンターは、EPSONのHPからXP用修正パッチを落としてインストールしないと、不具合がでますよ^^自分も使ってますが。
書込番号:2691513
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


自分は今Z1V/P使ってます何せ初心者なんでイマイチ活用できなくて。
ゲームしたいんですが、ビデオメモリーも足りないし。そこでデスクトップにしようかなと思いまして。何かアドバイスか何かあれば宜しくお願いします。
あと、皆さんRZシリーズを何を中心に使ってますか?
やっぱり画像編集ですか?
その他活用方法などがあれば宜しくお願いします
0点

RZを買うユーザーは映像編集がメインでは
3Dゲームなどをするなら半分の予算で倍以上のPCが買えるものを買うでしょう
reo-310
書込番号:2652274
0点


2004/04/06 12:11(1年以上前)
RZ75Pですが、この機種に搭載されているグラフィックボードですが、
デュアルディスプレイ対応でしょうか?
書込番号:2672213
0点


2004/04/07 03:03(1年以上前)
>onigashimaさん。
対応してないらしいです。
なのでどうしてもデュアルにしたいならグラフィックボードの換装が必要かと。
書込番号:2675133
0点


2004/04/07 13:54(1年以上前)
ゆうき224さん
情報ありがとうございます。
今後対応してくれるといいんですが・・・。
書込番号:2676065
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


買い替え決意して約4ヶ月、ついに、やっとの思いで申し込みました(ソニスタ)。CPU2.8G(将来は3.4Gあたりに換装予定)、メモリ512MB(さっさと512×2追加して1.5Gにする予定)、HDD160G、ジョグコン付き、プレミアプロ付き、です。いろいろアドバイスありがとうございました。プレミアの推奨がCPU3Gなので2.8Gで快適につかえるかわかりませんが、マスターしたいと思います。またわからないことがあったらご教授くださいませ!!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9

2004/03/01 23:47(1年以上前)
私もキーン音が気になり
グラフィックボードをファンレスFX5200に換装したら
静かになりました。
書込番号:2535694
0点


2004/03/30 22:30(1年以上前)
この書き込みをみて,私もファンレスにしたらすごい静かになりました。静かなマシンがいい人は,FX5200がお勧めですね。(^^ゞ
何となく,CPUファンも交換したい感じです。
書込番号:2648469
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ75PL9


ソニスタでRZ75買う予定です。そこで教えていただきたいことが2点。
1、ツインドライブは必要か?・・・他人にDVD配る予定は今のところありません。ならば不必要でしょうか?ないとその場所がなんかさびしいし、買うとなるとカネかかるし(一万数千円だったかな?)。
2、ジョグコントローラの使い勝手はいいですか?仮になくてもプレミアとか操作しづらいってわけではないですよね?あればなお便利、って感じですか?
3、プレミア・プロについて・・・動画編集初心者、というかやったことないのですが興味があってチャレンジしてみようと思ってます。いきなりプロでは無謀ですか?LEで十分ですか?ソニスタだと随分手軽にプロ手に入れられますので迷ってます。
ぜひアドバイスをお願い致します。
0点



2004/03/26 21:09(1年以上前)
すみません、3点でした・・・。
書込番号:2631781
0点

まず、文面からも初心者なのが分かるのですが、
初心者にRZ-7*シリーズは、使いこなせないように思います。
RZ-55にして、メモリ・HDD追加・ビデオカードを増設、
モニタ・ジョグコン・プレミアは、別途購入してはどうでしょう?
30万あれば、75以上のマシンになるんじゃないかな〜?
1. 不要ですね。 私の場合、HDD増設スペースになっています。
2. ジョグホイールの操作感は、悪いです。
全体としては、使う人は使うし、いらない人はいらない。
音量調節・曲スキップなどは、便利だけどね。
3. プロにして、損はないです。
動画編集に関しては、細かい機能がないと、
初心者の場合はTIPSがなく、何とかする事ができないので…。
書込番号:2631876
0点

おいらは外付けのDVD±RWドライブを買ってデュアル・ドライブにしている
音楽CD、DVDのバックアップには本領を発揮するけど使う頻度はそれ程ないね
特に内蔵だとなおさら、外付けなら他のPCでも使えるから便利です
75買うなら55を2台買ったほうが作業効率は上がるよ
Adobe Premiere でも使うなら別ですが。
reo-310
書込番号:2631886
0点

私の場合はツインドライブは必要・・・ ただインストール時にCDを変えるのが面倒だから・・・ よくリカバリとかするので。
書込番号:2632355
0点


2004/03/27 00:50(1年以上前)
RZ75CPの最小構成に
XP Pro + Premiere PRO ギガポ ジョグコン
で \191,940
買っとけば後悔しないんじゃないかな?
(後から自分で増設して・・・)
1、殆ど使わないと思います。
(その人の使い方によりますが・・・)
2、Premiereではあまりジョグコン使う場面がないですが
あったほうが便利だとは思います。
3、PROにしといた方が後悔ないです。
LEや6.5とは大きく変わっていますので、使い慣れてからPROに
UPするとなかなか馴染めません(^^;
LE→6.5なら全く問題ないのですが
LE→PROだと、編集スタイルがデフォルトでオーバーレイ方式だったり
エフェクトやモーション設定、、透明度設定用インターフェイスが全く
違ってたりで戸惑うと思います。
初めからPROで操作慣れといた方が後々楽ですよ。
タイムラインのネストが出来たりと使い慣れると便利ですよ。
書込番号:2632829
0点



2004/03/27 01:09(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱRZ75使いこなせないかなぁ。カタログ、雑誌等研究(?)しているうちにここまでたどりついた、って感じです。スペック等見比べたらここに行きつくのは当たり前ですよね。冷静に考え直してみようとも思ったのですが、プレミアにめちゃくちゃ興味が沸いてしまいました。「お、この演出いただき!」なんて思いながらテレビを見ている自分がいます。とりあえず、ジョグコンはやめようと思います。ツインドライブ、もやめるかな。CPU2.8G,メモリ512MB、HDD160G、DVD±RWドライブ、ギガポ、FX5200、で20万強。これで行こうかと思います。そこはおかしい!ってとこありますか?
書込番号:2632895
0点


2004/03/27 15:32(1年以上前)
自分はジョグコンを使ってみたくてこの機種を購入しました。
Premiere5.0から6.0、6.5とマウスOnlyで使ってきたけど、編集にはどうしても時間がかかり、気が付くと右手が痛くなってる。特にインポイント、アウトポイントをフレーム単位で細かく設定しようとすると肩こりが・・。
3月10日に購入してまだ2週間くらいだけど、慣れると手放せないよ、楽ちん。
多メーカーのジョグコンも検討したけど、安くても2万円台なのでSonyのジョグコンはお買い得だと思う。私が購入したあとに本体が15000円程度値下がりしたので買っても損はないのでは。
ちなみに、私のはCPU3.0GB(ソニスタから購入)。RZ55より遅いのはあとで不満に感じそうだったし、リアルタイムプレビューをテレビに出力するとき少しでも早いCPUの方が効果的だから。他の方も言ってるとおり、ツインドライブじゃなくてもコピーもバックアップもできるんで1台で大丈夫だと思うよ。
コストパフォーマンスを比較していろいろ検討してみてね。
書込番号:2634613
0点

ふと、疑問に思ったんだけど、
みなさんは、付属ジョグコンって、
キーボードの右側に置いてます? それとも左側?
私は、何の考えもなしに右側に置いてましたが、
試しに、左側に変えてみました。 これだと、
マウスを持ちながら、操作できて便利なのかも〜。
キーボード横のショートカットボタンは、アプリ起動より、
音量調節とかの方が、便利なんだけどな〜。
このボタン、使ってる人います?
書込番号:2634757
0点



2004/03/27 17:50(1年以上前)
皆様、親切にありがとうございます。ジョグコン楽チン、ですか。プロっぽくていいな、と思ってたんですよね(自己満ですね)。予算次第で再検討してみます。あとソニスタ見てて思ったのですが、メモリが異常に高くありませんか?256Mから512Mにするだけで16,000円増。256Mだけにしてあとは自分で増設、が常套手段なんでしょうね、保障外ではありますが。スキルを身につけねばいけませんね。
書込番号:2635019
0点


2004/03/28 00:09(1年以上前)
GATOO さん には是非RZ&Premiere&Jogで映像編集をエンジョイして頂きたいですね。
自分のやりたい事がはっきりとしていれば身に付くのも早いでしょう!
>メモリが異常に高くありませんか?256Mから512Mにするだけで16,000円増
本当ですね。
価格改定して、この辺で粗利を取り返しているのですね。
256MBで購入し、メモリの写真を撮ってアキバのショップ回れば同一チップ同一基盤のものが
きっと見つかります。頑張ってください!!
>いであ〜 さん
面白い発想ですね
レーシングカートの左足ブレーキのようだなぁ〜
使い慣れればさらに快適かも?
キーボード横のショートカットボタンは
不意にTVが観たくなった時にたまに使いますがギガポの立ち上がりが遅い!!
何とかならんのでしょうか?SONYさん
書込番号:2636627
0点


2004/03/28 04:21(1年以上前)
右手にマウス、左手でジョグコン、面白そうなのでやってみました。
結構いける。
両方とも右においておくと、マウスのつもりでジョグコンを左右に動かしてあれ、カーソル動かない!なんて間違えることがたびたびあるけど、
左にしておくとそれがなくなるね。ボケ予防にもなりそう。
いであ〜さん、ありがとう。
タバコが吸えなくなるのが難点かな。
書込番号:2637438
0点

しかし、キーボードのケーブルが、左側から出ているため、
機能デザインとしては、右側につけるモノらしい…。う〜む。
ヤフオクでもう一台買うか、悩み中。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36308550
左手コントローラーなら、やはり「スマート・スクロール」だな。
銀色はかっこ悪いので、車用のは黒スプレーで塗りました。
白→銀ときたので、次バージョンでは、黒が出るのだろう…。
http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_index.html
書込番号:2637514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





