


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55L7
VAIOのVシリーズではBSデジタルチューナー内蔵などの
機種が出るそうですが、Rシリーズもそのうち出る予定は
あるのでしょうか?
そもそも、VシリーズとRシリーズは画面サイズ以外、
使用目的としてどのような違いがあるのでしょう?
パソコンで録画した方がテレビ予約するより楽そうなので
お聞きしました。
書込番号:4451754
0点

あす さん、こんにちは、[4447930]BS放送を見るには? の続きかな〜
------------------------------------------------------------------------------
>VシリーズとRシリーズは画面サイズ以外、使用目的としてどのような違いがあるのでしょう?
------------------------------------------------------------------------------
使用目的で区別するとVシリーズは、動画観賞を主にした一体型PCで拡張性には非常に乏しい
ですが、それがPCへのデジタル放送導入を容易にしている理由だと思われます。
※「VAIO type V」 → http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-VA200DS/
これに対して、Rシリーズは画像編集加工をメインにしたバイオフラグシップマシーンに位置付け
られて性能や拡張性に富んでいますが、PCに対する規制の厳しい現状では拡張性が逆にデジ
タル放送対応への"足かせ"となってしまい導入が遅れている理由だと思われます。
※「VAIO type R」 → http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/
現在、PCへのデジタルチューナー導入には、さまざまな難しい問題(規制)が存在しています。
1.B-CASカードの導入 http://www.b-cas.co.jp/about.html
デジタル放送のスクランブル(暗号化)を解除する為に必要なICカード採用問題。
2.コピーワンスの制限 http://allabout.co.jp/glossary/digital/w000010.htm
デジタル録画した番組のコピーは出来ないが一度だけの移動は可能である。
3.ARIB仕様 http://www.zentek.co.jp/products/digital/arib.html
信号を暗号化せずにPCのバスを通してはいけない。
PC内部のセキュリティはもちろん外部接続されたディスプレイとPC間も注意が必要だと言う事で
出来た解決策が、↓4.「HDCP」の暗号化技術ですね。
4.HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)コピー保護機能
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
この機能を装備し音声信号も一つにしたDVI端子(Digital Visual Interface)が「HDMI端子」です。
5.HDMI端子の搭載問題 http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html?t
この端子を搭載したディスプレイは、まだ非常に少ないです。
6.ハイビジョンフル解像度の問題
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040705/
7.その他・・・
最近、これらの問題や規制があまりにも理不尽だと言う事で一部改正されようとしている模様です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy3.html
これは個人的な考えですが、見直しの内容が決まるまで、もう少しデジタル放送対応モデルの購入
は、見送られた方が得策の様な気がしますよ!
-----------------------------------------------------------------
>パソコンで録画した方がテレビ予約するより楽そうなのでお聞きしました。
-----------------------------------------------------------------
普通のアナログ地上波の録画、編集加工はPCの方が操作性は上回っていますが・・・
デジタル地上波やBSデジタル、CSデジタルに関しては、ムーブ(移動)も出来ますので
家電であるDVDレコーダーの方が能力的に優れていると思われます。
最近のDVDレコーダーはネットに繋げて番組表を取得出来ますので予約も便利になってます。
※ソニー http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
※東芝 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index.html
さて、最後に2011年に地上アナログ放送は終了する事になってますが・・・
普及率から見ても予定通り停波出来るかは非常に怪しい所ですね。w
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/hatan.html
↑この様な現状では、急いでデジタル化する意味もなく、デジタルで放送されている映像の全てが、
高精細でないし、保存するメディアも存在していないのではアナログで充分ではないでしょうか?
確かにハイビジョンは綺麗ですが、まだまだ高価で大型のディスプレイの製品にしか満足の出来る
性能を有した商品がありません。
しばらくは、RZ55を延命使用させて外付けのアナログBSチューナ内蔵DVDレコーダーでも
繋げて使用されてみては如何でしょうか?
東芝の「ネットdeダビング」対応製品ならPCへのデータ移動もLANで出来るので便利ですよ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se346002.html
安く済ませるのなら、http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/index.html
BSアナログチューナ搭載で、これ↑なんか案外よいのではないかな〜?
価格でも人気アイテムランキング上位ですね。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
以上、「達人」ではないのでw 参考程度で... 駄文長文たいへん失礼しました。
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4454974
0点

デジモンII さん、ご丁寧な解説どうもありがとうございます。
専門的なことは今ひとつ分かりかねますが、
Rシリーズは細かい作業専門の方向きということですね。
確かにこれは分かります。
BSって確かにカードで認識させてますよね。
同じ戸内でテレビ本体からは報告しているので
しっかり受信料払っているのだからと思うのですが。
ところでDVDレコーダーってBSチューナー内蔵してないと
録画難しいですよね。
未だにできないのですが。
話がそれてすみません。
書込番号:4456664
0点

あす さん こんばんは、
-------------------------------------------------
>同じ戸内でテレビ本体からは報告しているので
>しっかり受信料払っているのだからと思うのですが。
-------------------------------------------------
難しいな〜 暗号みたい
「テレビ本体からは報告」とは、受信確認メッセージの事ですか?
http://www.nhk.or.jp/digital/qa/guide/qa_05.html
正直に個人情報をNHKに伝えなければならない義務はあるのかな〜
また、その情報が正しかどうか確認する方法は、転居したらどうするの?
NHKの受信料は少し高いですよね〜
カラー契約で年間約15,000円で、それが衛星カラー契約になると約25,000円になります。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/index.html
ちなみにベランダのBSアンテナには、紫外線や汚れから守る為に青いビニールをかけて
綺麗に長く使用出来る様に対策を怠らないようにしております。w
---------------------------------------------
>DVDレコーダーってBSチューナー内蔵してないと
>録画難しいですよね。
---------------------------------------------
↑これも内容がイマイチ良く分からないけど・・・
想像で書きますね! 「意味を取り違えていたら済みません」最初に謝っておきます。(^_^;
現在「BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーとDVDレコーダー持っていて、
録画が未だに出来ない」って事かな〜?
お持ちのDVDレコーダーがCPRM対応なら問題なく出来ますよ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
付属のAVマウスでチューナー側の番組欄から予約して、レコーダー側をコントロールできます。
但し、S端子などを使用してのアナログ接続になりますので、ご注意ください。
-------------------------
>未だにできないのですが。
-------------------------
もしかして、単に「録画が難しい」と言う社交辞令的な意味だったのかな〜 ?
書込番号:4459149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





