VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月17日

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解決方法を教えてください

2004/12/17 09:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 静電気子さん

現在、RZ55(Xp-H)を使用しています。
先日UleadのVideoStudio8をインストールしたのですが、Gigapocketでテレビの録画予約ができなくなっていしまいました。VideoStudio8をアンインストールすると、録画ができるようになるので、多分相性が悪いのではないかと思います。どのなたか、この問題の解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:3644664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AGPスロットのつまみが割れてしまいました

2004/12/02 23:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 BAGGIO NO10さん

RZ53を使用しておりますが、この前グラボを交換する際
AGPスロットの脱着時に使うつまみが割れて取れてしまいました。
現在はボードはついている状態なのですがもう交換などはつまみが無い為できないのでしょうか?
また電源を必要とする上位グラボをこのパソコンにつけることはできるのでしょうか?
お答え宜しくお願いいたします。

書込番号:3577270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ギガポをDivxにする方法を教えてください

2004/11/29 23:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 ビッグヘッドさん

RZ52を使用しています。
子供のために毎週ウルトラマンネクサスを録画しているのですが、30分1話あたり900MB弱のファイルサイズになります。
HDDを空けたいと思っているのですが、Divx化すれば1話あたり200MB程度なると聞きました。
早速トライしようと思ってネットでいろいろ調べたのですが、今ひとつ理解できません。
とりあえずDivxはインストールして、再生はできるみたいなのですが、ギガポファイルをDivxファイルにする方法がわかりません。
ご存じの方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:3565026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/11/30 01:57(1年以上前)

1. TMPGenc 無料版をダウンロードして、インストールする。
  http://www.tmpgenc.net/j_main.html

2. DivX コーデックを、インストールする。

3. TMPGenc で 以下のような設定をする。(人によって変わりますが)
  640×480、 29.97(または24か120)フレーム、 自動可変CQ VBR

4. 「ソース範囲」でCMカット、「クリップ枠」で余白カット
  動画マニアでない限り、画質重視の設定にすると、
  エンコードに時間がかかるので、その他の設定はしない。

5. ファイル > ファイルに出力 > AVI > 設定で、
  映像にDIVX、音声にMP3を選択して、圧縮率を設定する。

書込番号:3565928

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/30 21:25(1年以上前)

3はおかしい。
人によってじゃなくソースによってです。
NTSCとかを知らない人に勧めるとしたら二重化29.97fps。
インターレース解除が適切に行われない場合を考えるとクリッピングもどうかと思います。
AVI出力をするならAviUtlでやった方が変な設定に惑わされずにすみますし。

書込番号:3568498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビッグヘッドさん

2004/11/30 23:25(1年以上前)

いであ〜さん、甜さん、早速のレスありがとうございます。
TMPGencにAviUtl、早速ダウンロードしてトライしてみます。
何度か失敗しながらでも、いろいろチャレンジするつもりです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:3569263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スペック

2004/11/29 06:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 図面屋1979さん

みなさんこんばんわ
この価格ドットコムに記載されているスペックには、
あたかもモニタが付属されているように載ってますが、
実際に店(ウェブ上)に行くと本体のみになっています。
どっちが本当なんでしょうか?
モニタ付でこの値段は激安!って思ってましたが、
やっぱり本体のみの値段なんでしょうね…
スペックの修正お願いしますよ

書込番号:3561895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/11/29 07:20(1年以上前)

ラーメン屋に寿司の出前頼んでもしょうがないので
pc@kakaku.com 宛にメール出しましょう。

書込番号:3561934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/29 11:05(1年以上前)

図面屋1979さん   こんにちは。

ジョウシンの価格は、モニター無しの価格ですね。

価格コムのPCV-RZ55のページを見ましたが、写真は、パソコン本体+附属キーボード+附属スピーカー+附属リモコンで、モニターは写っていませんけど、確かに、スペック表には17インチSXGAの液晶も附属してあるような書き方になってますね。スペック表の方の間違ですね。

書込番号:3562356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2004/11/23 23:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

RZ53の書き込みがないのでここにしました。
メモリを512MB増設しようと思うのですが、バッファローか
IOデーターのものにしようと思うのですがメモリの相性ってあ
るんでしょうか? どちらがお勧めですか?

書込番号:3538954

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/24 15:41(1年以上前)

Taka58さん、こんにちは。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43426

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=-1&pccode=62391&catecd=1
で分かりますか?

どちらもしっかりとしたメーカーが保証してますので値段と納期も考えてお好みで。

書込番号:3541231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

クチコミ投稿数:15件

助けてください。
RZ55を使っているのですが、本日、突然、GIGAPOCKETが使えなくなってしまいました。
具体的には、「現在、他のアプリケーションがGigaPocketのデータベースを調べているので、起動できませんでした。しばらく時間をおいて再度やり直してください。」というメッセージボックスが出て、GigaPocketが立ち上がらないのです。
やむなく、GigaPocketの再インストールを試みたのですが、それでも直らず、初期化までしたのですが、症状は変わりませんでした。
ためしにDドライブの「Giga Pocket V5」というディレクトリの名前を変更したところ、ようやく立ち上がりました。
しかし、これでは、これまで録画したファイルが見られません。
ためしにGigaPocketのメニューから「読み込み」を試みたのですが、「***.mpg ***.scxが存在しないかまたは壊れています。読み込みは実行できません」となってしまい、読み込めませんでした。
できれば何らかの方法で、一気に元の状態に復活したいのですが、どうすればいいのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3513816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2004/11/18 12:10(1年以上前)

rq144133さん  こんにちは。

 この辺の対応は、デジモンさん、FlatPickさん の方が適切な回答をしていただけると思いますが、まだレスがないので、一応自分の見解を書かせていただきます。

> 「現在・・・・時間をおいて再度やり直してください。」というメッセージボックスが出て・・・

自分も2、3回くらい見ているのですが、自分の場合、Windowsを再起動させると大体直ってきていたのですが、

> 初期化までしたのですが、症状は変わりませんでした。

となると、Dドライブの「Giga Pocket V5」フォルダ内にあるデータベースファイルが、何らかの理由で壊れたことが原因である可能性が大きいように思われます。
 ちょっと厄介な感じがします。

書込番号:3515216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/18 12:13(1年以上前)

<続きです>

> Dドライブの「Giga Pocket V5」というディレクトリの名前を変更したところ、立ち上がりました。

と言うことは、GigaPocketが、別途、Dドライブに「Giga Pocket V5フォルダ」を作ってしまっている状況ですよね? そうなるとますます厄介な感じがしています。
 GigaPocketはこの辺が若干ナーバスなソフトと言いましょうか、特殊なデータベースファイルを作成・使用し、頼っているソフトなので、対処としては”急がば回れ”と言う感じがしています。壊れたデータベースファイルの復旧は難しい状況ですし、一方、新たに、まっさらなデータベースファイルを作ってしまっており、現状のGigaPocketは後者のデータベースファイルを参照している状況と思われます。となりますと、新たに出来てしまったデータベースファイルに、きちんとしたデータをコツコツと書き込んでゆくような作業が必要であるように思われます。

 すなわち、ちょっと酷な回答になりますが、旧「Giga Pocket V5」フォルダ(名前を変更したフォルダ)内にあるMPEG2ファイル( (番号).mpg)を一つ々々調べて、DV Gate PlusでGigaPocketカプセルを作成する作業で行った方が、結局は早いような気がします。その際に問題となるのは、各ファイルが、高画質・標準画質・長時間のどれで録画したか覚えていらっしゃるかどうかなのですが、いかがでしょうか?
(カプセル復帰作業は、一日1つずつやる、とか、休日に一気にやるとか。^^; )

rq144133さんの要求されている”一気に元の状態に復活したい”に対する回答になっておらず、すみません m(_ _)m 。

書込番号:3515226

ナイスクチコミ!0


rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

2004/11/18 12:49(1年以上前)

スナドリネコさん、早速のご回答、ありがとうございます。
手間がかかりますが、それしかないと諦めるしかないですか・・・。
おっしゃる通り、DVGATEPLUSでは再変換できそうなことは確認したんですが、一部ファイルは画質設定がどうなっていたかはっきり覚えていないんですよね・・・。
せめて、「***.scx」ファイルを作成する方法とか、データベースの管理ファイル?を新しく作成された「Giga Pocket V5」の中からコピーすれば復活するとかあれば、いいなと儚い希望を抱いていたのですが・・・。
最悪、土日かけてDVGATEPLUSで変換です。

それにしても、こんなこと今までなかったのに、非常にショックです。
ちなみに、思い当たることといえば、「TMPGEnc3.0XPress」のバッチエンコードという機能を始めて使用して、その後から駄目になったんです。
他に思い当たることはありませんので、この処理がGigaPocketのデータベースに何らかの悪影響を与えたのかもしれません。
今後、復旧したとしても、バッチエンコードは恐くて使えません・・・。

書込番号:3515337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/18 14:53(1年以上前)

rq144133さま  度々失礼します。

 デジモンUさま、FlatPickさま など、自分よりGigaPocketの仕組みに詳しい方々が、より良いご回答を寄せていただける可能性も残されていると思いますので、もう少しだけ、本スレッドを見守ってみて下さいませ。

書込番号:3515641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/11/18 15:18(1年以上前)

スタート > プログラム > VAIO リカバリツール で、
ギガポのみ、再インストールをしてみては?

念のため、予約・録画データは、退避しておいてください。
フォルダ名を変更したなら、インスト後に削除するべきかも〜。

書込番号:3515702

ナイスクチコミ!0


rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

2004/11/18 15:32(1年以上前)

いであ〜様。レスありがとうございます。
GigaPocketのアンインスト、再インストールもしました。
それでも駄目だったので、OSを含めた初期化もしましたが、やはり駄目。
(OSの初期化までしてしまったので、GigaPocket以外の環境復旧も相当大変そうです。)
ちなみに、GigaPocketのビデオカプセルは、Dドライブと増設HDDに置いてあったんですが、Dドライブの「GigaPocket V5」のディレクトリ名を変えたら、無事、GigaPocket自体は復旧し、キャビネの追加で増設HDDを追加したところ、無事、増設分のビデオカプセルは復活しました。
ということで、犯人はほぼDドライブの「V5」に限定していいと思います。
ちなみに、Dドライブにはビデオカプセルが恐らく数百個はあったと思いますので、こつこつDVGATEPLUSで変換するのもかなり気が重い作業なんです。
もちろん、手数がかかっても復旧する道が残されているだけ、ラッキーと思わなければいけないとは思いますが。
何か妙案があればご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:3515721

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/18 18:03(1年以上前)

スナドリネコさん、いつも拝見しております。
私は先ほど初めてこのスレを見たのですが、残念ながら客先でちょこちょこっとギガポを触った程度なのであまり分かりません。(DoVAIOならかなり分かりますが)

>rq144133さん
再発の可能性も考えてしばらくは「どうしても失いたくない録画」はDVDに焼いてディスクから退避させるか、またはディスク内に残す録画はMPEG2変換したものだけにするなどして様子を見てみてはいかがでしょう?(ものすごく手間だとは思いますが)

書込番号:3516054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2004/11/18 19:54(1年以上前)

スナドリネコ さん、こんばんは、お久しぶりです。

先日は、どうもありがとうございました。
しかし、また難しい宿題ですね!!

------------------------------------------

rq144133 さん。 こんばんは、始めまして。

>一気に元の状態に復活したいのですが、

以前、GigaPocketのバックアップファイルを保存したくてカスタマーセンターに聞いた事
があるのですが、その時は「GigaPocket エクスプローラでの(書き出し)操作以外には
方法はなく、単にファイル転送だけでは出来いない」との事でした。

また様子が変わってるかも? と思い再度サポートに確認を取りましたが、「だめ」との返事。

残念ながら通常の方法では無理で、後は裏技的なものしかないですね。
どなたか、ご存知の方が居られればいいのですが・・・

番組をPCで見るだけなら・・・

「Giga Pocket V5」フォルダーの中には、普通のMPGファイルがあると思いますので、
全てを元の状態に戻さなくても見るだけなら、そのMPGファイルを直接クリックすれば
「RealOne Player」もしくは「Windows Media Player」などで視聴する事が出来ます。
それで、ある程度は録り貯めた番組を消化されれば良いのではないですか?

そうして、どうしても必要なもの!カテゴリー分類がしたい!ギガポでどうしても見たい!等々
その様な番組だけを”スナドリネコさん が言われてる様にDV Gate PlusでGigaPocketカプセル”
にすれば、作業は少なく楽に出来ると思います。

「一気に元の状態」に出来る方法が、あれば良いのですが・・・
お役に立てなくて申し訳ありません。

デジモンでした。

書込番号:3516384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/11/19 00:38(1年以上前)

ごめんなさい。 再インストの件、最初に書いてましたね〜。
こうなったら、素直にOSごと再インストした方が、手っ取り早そう。

わたしが直接みれれば、なんとかなるような、ならないような…。
この辺りが、モドカシイですね〜。


とりあえず、予約・録画データを、バックアップしておいて、
再インスト後に、元のフォルダに戻してあげれば、
おそらく元通りになるはずです。

書込番号:3517803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2004/11/19 01:06(1年以上前)

いであ〜 さん こんばんは、あのね〜

>素直にOSごと再インストした方が、手っ取り早そう。

>[3515721]で、「OSを含めた初期化もしましたが、やはり駄目。」と言われてますよ!

>とりあえず、予約・録画データを、バックアップしておいて、
 再インスト後に、元のフォルダに戻してあげれば、

この方法で、GigaPocketの録画データバックアップが簡単に出来るのなら何も悩みませんよ!

挑戦する事は良いですが、いであ〜さん御自身は、その様な方法をされていますか?

もし、なんとか認識が出来ても今度は、GigaPocketがたぶん不安定になると思います。

書込番号:3517939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2004/11/19 01:10(1年以上前)

↑アイコン間違いました。スミマセン!

書込番号:3517958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/19 02:57(1年以上前)

デジモンUさま、FlatPickさま、いであ〜さま   こんばんは。

デジモンUさま、FlatPickさま

自分の返信に勝手にお名前を書き込ませていただきましたこと、お詫び申し上げます m(_ _)m 。
 やはり、旧GigoPocke V5フォルダ内のMPEG2ファイルを調べて、DVGate Plusでコツコツ地道にカプセル化するしかない感じですかねぇ、GigaPocketで見ようと言うことでしたら。

いであ〜さま

> 再インスト後に、元のフォルダに戻してあげれば、おそらく元通りになるはずです。
ただ、データベースファイル(拡張子がSDVとかTRNのファイルです)が、壊れている可能性が大ですから、これらのファイルが修復できないと、元のフォルダに戻しても、GigPocketが立ち上がらないか、不安定なままのように思うのですけど。

書込番号:3518199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/19 03:19(1年以上前)

rq144133さま  こんばんは。

 やはり、申し訳ありませんが、ご愁傷様としか言いようがない感じです m(_ _)m

 なお、各MPEG2ファイルが、高画質・標準画質・長時間画質のどれで録画したのかを見分ける簡易方法を以下にお示しします。
 1時間当たりのファイル容量が、約3.52GBなら高画質、約1.76Bなら標準画質、約0.62GBなら長時間画質です。W.M.P.で録画時間を確認し、一方、当該MPEG2ファイルのプロパティからファイル容量を確認して下さい。
 例えば、45分番組でMPEG2ファイルの容量が約2.6GBなら、1時間では60/45*2.6=3.47GBで、高画質で録画したものと判断してよいと思われます。1時間54分(114分)の番組で容量が3.35GBですと、1時間当たり60/114*3.35=1.76GBで標準画質で録画したものと判断できます。

と言うことで、ちょっと残念ですが、気を落とさずに、ご健闘をお祈り申し上げている次第です。

書込番号:3518234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/19 03:28(1年以上前)

(ちょっと、本スレをお借りします。)

FlatPickさま

 先日は、いくつかのスレッドで、質問者とFlatPickさまの間でのやり取りの途中に、自分が入り込んで書き込みをし、邪魔をしてしまった形になり、混乱させてしまいましたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:3518242

ナイスクチコミ!0


rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

2004/11/19 09:23(1年以上前)

皆様。
親身になってご相談にのって頂き本当にありがとうございました。
これだけの方からのご意見を頂戴して、結局DVGATEPLUSしかないという結論に落ち着くのであれば、それしか道が無いということで、諦めがつきました。
週末にOS初期化に伴う環境の復旧に努め、あとは少しずつこつこつとDVGATEPLUSを使って復活させようと思います。DVDに焼けるものは順次、焼いてHDDから避難させるつもりです。

数百のビデオカプセルがあるのは、3−5分程度の細かいMusicClip等々があり、いろんな組み合わせでDVDに編集したかったので、オリジナルはGigaPocketにとって置いて、ある程度たまった時点でカテゴリー分けしたDVDに保存したりしてました。
ということで、DVDに焼かずにHDDに保存しているものがいっぱいあったんです。
いろいろ調べたら「TMPGEnc DVD Author 1.6」(forVAIOではない製品版)なら、一度DVDに焼いたデータをエンコード無しで再びDVDに再編集して保存することが可能とあったので、とりあえずこのソフトを購入して、あとは片っ端からDVDに焼いちゃおうと思います。

HDDレコーダーなどと違いパソコンなので、動作が不安定なのはしょうがないですよね。
今回もいろいろ勉強できましたので、自分のためになったとも思います。
OSも入れ替えたので、必要なプログラムだけ厳選してインストールし直すなど、PCのクリーンナップもできますし・・・^^;

本当に皆様ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

書込番号:3518607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/11/19 12:45(1年以上前)

というか、フォルダ内のファイル再生してみて、
再生できれば、録画ファイルだし、壊れていないという事では?

書込番号:3519083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/19 16:30(1年以上前)

rq144133さま
 昨今、急に寒くなり体調を崩しやすい季節ですので、無理せず、ゆっくりと構えられて、少しずつかんばってみて下さいませ。

いであ〜さま
 MPEG2ファイル(録画ファイル)自体が壊れた訳ではありません。ですから、Windows Media Playerでは見ることが出来る状況と思われます。
 しかし、Dドライブの「Giga Pocket V5」フォルダの中の「SGPDB」フォルダ内にあるファイル(GigaPocket データベースファイル)が壊れたため、GigaPocketエクスプローラにカプセルを表示することが出来なくなり、それゆえ、”GigaPocketでは”録画したものを見ることが出来なくなってしまった、と言う見解なのですけど (^^;

書込番号:3519591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/11/19 17:19(1年以上前)

自分も、やっちゃったことあります。
(なっちゃった、のでなく、やっちゃったので諦めはつきましたけど)
増設HDD分だけでも助かって、よかったですね。

この際、HDDの年末大掃除ぐらいのつもりで、気楽にかまえましょう。
録っただけで全然見てないやつとか、結構あるでしょ。
そんなのを捨てちゃって、お気に入りクリップ集DVDとかをバンバン作る良い機会ですよ。

ちなみに自分の場合は、助けたの50Gぐらいだったかな。
全く読めなくしちゃったのも20Gぐらいあったような嫌な記憶が・・・

 *ワケのわからないレスでごめんなさい。

書込番号:3519725

ナイスクチコミ!0


woodballさん

2004/11/30 19:12(1年以上前)

他の掲示板にも書いたのですが、
自分が同じような現象になったときに直せた方法です。
このときの状況は、増設のHDDを外して元に戻したらキャビネットが表示されなくなりました。

まず新規キャビネットの作成を選ぶ。
次に保存先フォルダ追加を選びます。
そして追加を選び、消えてしまった(表示されなくなったキャビネットのある)ドライブを選択して、
キャビネット名を以前と同じ名前にします。

上記の方法でまた表示されるようになりました。

書込番号:3567966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ55
SONY

VAIO PCV-RZ55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月17日

VAIO PCV-RZ55をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング