
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55


以前、別のPCの掲示板でビデオをDVDに焼き付けしたい相談をした際にVAIOが良いと回答を頂いたのでRZ55を検討しています。
初歩的な質問ですが、RZ55の機能および付属ソフトのみでHi8(アナログ)の画像をPCに取り込み、編集・DVDへの焼き付けなどは可能でしょうか。カタログではMPEG2で可能な様に記載があるのですがAVI(DV)はRZ75とRZ65のみとなっていますがこの違いはなんでしょうか。
また、DVgate plusのHPではアナログビデオの編集はRZ75とRZ65のみと記載がありRZ55は対象外となっています。
まったくの的外れな質問かも知れませんがご教示お願い致します。
0点

RZ75,65のアナログ入出力端子はアナログ⇔DV変換回路につながっているものと、MPEG2ハードエンコード回路につながっているもの、両方が装備されています。
一方55にはアナログ端子はMPEG2ハードエンコード回路につながっているものしか装備されていません。
したがって、55単体ではHi8→DV-AVIキャプチャはできません。
もし、ドッ、ど素人さんが、アナログ-デジタル変換機能を持つDVカメラをお持ちなら、Hi8→DVカメラ→RZ55(IEEE1334)とつなぐか、さもなければHi8を一度DVテープにダビングしてIEEE1394経由でDV-AVIキャプチャする、Hi8とPCのあいだにDVコンバーター(DVキャプチャ、DVエンコーダーと呼ぶメーカーもあります。例:Canopus-ADVCシリーズ)をかませる、といった方法で可能です。
DVコンバーターは各社から結構種類が出されておりTVチューナー内蔵のものもあります。
書込番号:2470560
0点

PS
誤解を招きそうなので追伸です。
上記はDV-AVIキャプチャが単体ではできない、という話で55単体ではHi-8をDVD化できないということではありません。
55のアナログ端子からMPEG2ファイルに変換して取り込み、必要ならそれを編集加工してDVDにオーサリングすることは問題ありません。
「DVgate plusのHPでは〜RZ55は対象外となっています。」というのはAVIファイルの処理用のDVgate plusでは55でキャプチャしたMPEG2ファイルは処理できません、ということだと思いますので、MPEG2処理用にバンドルされているソフトを使うなり、自分でソフトを用意するなりすればすむかと思います。
書込番号:2470596
0点



2004/02/15 12:32(1年以上前)
srapneelさん、ご指導ありがとうございました。
とりあえずHi8での動画を取り込めれば良いのでRZ55を第一優先に考え様と思います。(L7のモニタ付きがいいな〜。)
後は予算的にかみサンを説得できるかどうか…、これが一番の悩みです。
書込番号:2472077
0点


2004/02/15 23:44(1年以上前)
>DVgate plusのHPではアナログビデオの編集はRZ75とRZ65のみと記載があり
RZ55は対象外となっています。
RZ55では DVgate plus により アナログ素材のDV(avi)キャプチャが出来ないということです
RZ55でも アナログ素材を GigaPocketで取り込んだMpegのカット編集はDVgate plus で可能です
書込番号:2474899
0点



2004/02/18 10:12(1年以上前)
R73K現役さんありがとうございました。
そして回答を頂いたみなさんのおかげで少しづつですが理解が出来てきました。(一番理解しのは自分の知識の無さでしたが。)
まずはPCを買う前に勉強が必要ですね。今は本を読んで少し分かってきました。色々と相性もあるようだし、ただPCに頼ってもダメですね。
っと言いつつAIV機能がほしいと思いはじめました。
本ではAIV機能は標準的な機能と記載もあるのですが、なんでRZ55にはついてないのかな??(これも知識の無さの一言かも・・・。)
書込番号:2484108
0点

前レスの通りRZ55にもIEEE1394という端子がついていますからDVカメラからのデータをAVIファイルとして取り込むことはできます。
問題はHi8などのアナログデータをAVIファイルとしてPCに取り込めるデジタルデータに変換する機能で、これは今のPCにとって「標準的な機能」ではありません。ドッ、ど素人さんのお読みになった本も「『DVカメラをつないでPCにDV-AVIファイルとして取り込むような』AIV機能は標準的な機能」という記述ではなかったのではないかと思います。
書込番号:2485261
0点



2004/02/19 00:07(1年以上前)
srapneelさんレスありがとうございます。確認したところ私の早とちりでした。お恥ずかしい。
なんとか今のHi8データを綺麗な形でデジタル化したくって、ちょっと焦り過ぎ!かな。(ビデオも寿命で、録画は出来なくなり再生すら危うく、テープももう古いので…。)
MPEG2でも良いのですが、これは圧縮を掛けているので画像が多少悪くなるとのこと(また間違っていたら訂正下さい。)なので、どうせならAVIで綺麗にダビングしたいと思っています。ちょっと素人過ぎる私にはDVDレコーダなどでダビングした方がいいのかな〜。
書込番号:2487095
0点

>ビデオをDVDに焼き付けしたい
>MPEG2でも良いのですが、これは圧縮を掛けているので画像が多少悪くなるとのこと
>DVDレコーダなどでダビングした方がいいのかな〜。
ちょっと気になりましたのでもう一言
DVDビデオの中身はMPEG2動画です。AVIとして取り込もうがどうしようが、DVDビデオ化するにはMPEG2に変換(エンコード)しなければなりませんから、結果的には最初からMPEG2で取り込むのと変わりません。
AVIで取り込んでからMPEG2に変換してDVD化するのはフレーム単位での編集が容易であること、また最終的にDivXなどに圧縮変換するような場合はフレーム単位の圧縮しかかかっていないDV-AVIや展開すれば元に戻る可逆圧縮AVI、まったく圧縮しないAVIファイルをソースにした方が、フレーム間圧縮という方法で時間軸方向にも圧縮をかけているMPEG2をソースにするよりも画質が期待できるというメリットからです。
AVIはフレーム間圧縮を行わないので画質がいいかわりに、容量は大きくなり、フレーム内不可逆圧縮(動画の1コマ1コマにJPEG圧縮のようなことをしていると思ってください)をかけるDV-AVIで1時間13Gbyte程度、まったく圧縮をかけないAVIファイルでは1時間70Gbyte程度の容量が必要です。
書込番号:2487545
0点


2004/02/20 00:40(1年以上前)
ドッ、ど素人さんこんばんは。私は昨年夏にRZ52を購入してDVD作ったりして満足な日々です。当初機種選択で色々考え(考えている時が一番楽しい。。)この板でRZ52に決めました。実際ビデオ編集しだすとHDD容量はいくらあっても足りませんので200GBを増設しました。(RZはそこらも簡単に出来ますよ)私も昔撮った子供の8mmをデジタル化(DVD化)が目的の同じおっさんでした。RZ52もRZ55と同じく直接はアナログからAVIに出来ないのですが、デジタルビデオも必要でしたので買いました(これでRZ62と同じぐらいの値段)いざ8mm→デジタルビデオ→RZ(DVGate plus)で取り込み出したとき不良8mmテープで再生したせいかヘッドが不良になって再生も変になっちゃいましたショックショック。いろいろ調べると8mmからminDVへの変換サービスがありそこに依頼してminDVを作ってもらいました。DVDにするサービスもありますけどやはり自分で編集(Premiere LE)するのが面白いです。結構な金額にはなりますがただインターネットやゲームするだけになると思えばRZをお勧めします。DVDを作っておとうさんの株をあげちゃいましょう!!又フィルムスキャナがあれば昔の写真(ネガ)を綺麗に取り込めてDVDにするときのスライドショーにできるので、大事なアナログ資源を有効に活用しつつ昔を思い出せるようVAIOワールドで充実して下さい。
書込番号:2490866
0点



2004/02/20 23:26(1年以上前)
srapneelさん、ジャコ・ミラーさん、素人相手に色々と教えて頂いて恐縮致します。srapneelさんの内容理解しました。色々と見ているとちょこっとですが分かってきて、結局はMPEG2でDVDに焼き付けるんですね。AVIで取り込めば細かな編集には有利な様ですが容量も多く作業時間もかなり掛かってしまうんですね。AVIについては特に拘らないことにしました。
ジャコ・ミラーさん、DVDの作成は順調ですか?私も子供を撮った8mmを早い内にDVDに保存したいです。8mmビデオが寿命を迎えそうなのとデジタルビデオがほしいのとで、先日(これもあせって)パナソニックの安いデジタルビデオを買ってしまいました。VAIOとの相性はどうなのだろうかと今ちょっと不安です。
でも、色々と教えて頂いた結果、やはりRZ55に決めようかと思っています。
ちなみにL7とした場合、よく?TFTでドット抜けとかの不具合の書き込みを見ますがこれもちょっと心配です。電気店(LA○ッくす)で聞いたところその店では不具合品は0と言っていました。せっかくだから綺麗な画面で編集したい
!!(誰でも同じですね。)フイルムスキャナも要検討となりました。早くほしいな〜。かみさんを説得中の日々が続いています。
書込番号:2494040
0点


2004/02/21 01:35(1年以上前)
ドッ、ど素人さんこんばんは!!DVDは順調に作成しています。結構編集は凝りだすと時間がかかるものなのと、各編集用S/Wの試行錯誤しながらなのでスピーディーとは言えませんが。。。私はRZ買ってから解説書を買いましたが、一度読まれて見られることをお勧めします。(ますます欲しくなりますから)”PasoviまるごとBOOKD VAIOでDVD実践講座:玄光社”DVD作成するにもいろんなやり方が出来て、(おまかせコース、標準コース、編集コース等、上記本の表現)使用するS/Wをチョイスします。今はminDVを取り込んでいる途中です、一本取り込んで編集してDVD作成すればいいのですが、取り込んでから編集S/Wで再生して見てしまうのではかどりません。スライダーで見たいポイントに即移動出来るのでDVDで見るより案外おもしろいです。デジタルビデオカメラはSONY製は動作保障とあります。一度お持ちのDVカメラを持って行き取り込めるか確認されれば不安はなくなると思います。私もCRTをPC−I/F出来るTVにしたので、お店でTV売り場からTVをPC売り場に運んでもらいRZに接続して確認しました。(デジタルI/Fで映るか心配だったので)
書込番号:2494602
0点


2004/02/21 01:56(1年以上前)
DVカメラとの相性でちょっと過去ログを調べてみました。PCV-RZ53L7の板で”2279862”に同じような質問がありましたよ。やっぱ電気屋さんに言ってDVgate Plusで取り込みが出来て、再生が問題ないか確認されるのが良いかと、音が出ないのは問題ですが、PCからコントロール出来ないものは、DVカメラ経由のアナログ取り込みも同じなのでちょっと不便だけど取り込み自身は問題ないはずです。
書込番号:2494686
0点



2004/02/22 00:05(1年以上前)
ジャコ・ミラーさん、ありがとうございます。
今度電気店に行った時、DVビデオの相性を確認してみます。本については家の近くにある本屋には残念ながらVAIOのDVD関連の本がありませんでしたので他を探してみます。(なかったらさっさと取り寄せしちゃいます。)
PCV-RZ53L7の”2279862”を読んでみました。DVD化と言ってもかなり奥が深そうですね。
今のままではRZを購入しても満足に操作も出来なさそうなので、とりあえず購入前にDVビデオの相性確認やVAIOに付属のソフトなどを勉強してみます。
書込番号:2498496
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55


カスタマイズするとPCカード無しを選択できますよね。
そうすると、PCカードがあるべきところには何か蓋があるのですか。
それとも穴の開いたままなのですか。もしそうだったらデザイン的に
不満があります。
そのへんのところを教えてください。
0点


2004/02/16 11:17(1年以上前)
蓋はないよー。
書込番号:2476271
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55




2004/02/12 20:25(1年以上前)
ソニスタ75CPですが映りますよ◎
ナナオ良いです。
書込番号:2460678
0点


2004/02/14 19:52(1年以上前)
私もソニスタRZ75CP、ナナオL567の組み合わせですが、
問題ありません。きれいです。
書込番号:2468886
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55


RZ55にするか、バリュースターTX500にするかで迷っています。
HDDレコーダー代わりにつかいたいので、55だと静音性能が心配です。今使っているデスクパワー830Lでさえ結構うるさいので、やはり水冷式かなと……。
しかし、バイオならスカイパーフェクを録画する時便利みただし……。
55を実際に使ってらっしゃる方、どうかアドバイスをお願いします。
0点

水冷と比較しないほうがいいよ、それでもRZはほかの機種に比べれば静か。
reo-310
書込番号:2461492
0点

確かRZになってからファンの回転数をコントロールして静音を目指していたはずです。
ただし、高い負荷時は別でしょうけど。
高負荷時でも静かなのは水冷式しかあり得ません。
だから、reo-310 さんの言われるように比較はしない方が。
書込番号:2466272
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55



今のアナログはミニD-SUB15ピンしか接続できないからね
何でそう考えるのかな?
液晶の大きさは関係ないよ、それにアナログなら相性は心配する必要はないしね。
reo-310
書込番号:2455372
0点



2004/02/12 02:47(1年以上前)
問題なく使えます。
書込番号:2458294
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55


はじめまして、RZ65の書き込みが無いのでこちらでお願いします。
モニターは、ナナオ567に決定したのですが、RZ65と同じ、もしくは、それ以上の性能がある機種があれば教えてください、自作するには知識がなく、RZ65かなと思い検討中なのですが、
イーマシインズやツクモオリジナルなども安くていい様におもえてきました、自分で調べればいい事なのですが、どのアイテムがどれに当たる
のかいまいち分からず、ご指導お願いします。
0点


2004/02/11 10:42(1年以上前)
知識もないのに本当にRZ65より高性能の機種は必要?
金があまっているなら別ですけど。
書込番号:2454355
0点


2004/02/11 10:54(1年以上前)
まずは、そのパソコンで何がしたいかを明確にしておきましょう。
RZ65を考えているなら、ある程度動画処理を行われる?動画処理を頻繁に行うのであれば、このスペックとソフトが強い味方となるでしょう。
もし、そこまでつかわず、スペックを欲しているなら、他のマシーンでも必要十分と思います。
書込番号:2454390
0点

HT対応 Pentium 4は2.4CGHZから3GHZまで使用したけど
使用目的では差は出ないよ、それより2.4CGHZで不満を覚えるのは相当のマニアだろうね
今 水冷の HT対応Pentium 42.6GHzをカスタマイズしているけど、ベースモデルならこれで十分かな
金をかけるなら装備に金をかけたい。
reo-310
書込番号:2454623
0点

動画編集をするならこれでいいが、しないなら他のものでもいいよ。
何がしたいという目的があるから購入されると思うので・・・
書込番号:2454631
0点

>RZ65と同じ、もしくは、それ以上の性能がある機種があれば教えてください
これを見たら、動画編集するのかと思うけど、
>イーマシインズやツクモオリジナルなども安くていい様におもえてきました
これを見たら、動画編集が中心とも思えない。
この2つから推察すると、動画編集が主じゃないんだね?
単なる数字的なハイスペックなものが欲しいのなら、
ショップ系のBTOが安くて自由にオーダーできていいかと思います。
http://www.cyberzone-net.com/shop/
ほかいろいろ
書込番号:2455857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





