VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月17日

  • VAIO PCV-RZ55の価格比較
  • VAIO PCV-RZ55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ55のレビュー
  • VAIO PCV-RZ55のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ55の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ55のオークション

VAIO PCV-RZ55 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 猛虎さん
クチコミ投稿数:16件

ギガポケットで録画した物を外部のテレビに出力したいのですが、方法がわかりません。 
もちろん配線等は問題なくしています。 確か前は出来たと思うのですが・・・  教えて下さい。

書込番号:4146565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/06 19:43(1年以上前)

Fn+F7位?で切換えできないかな?

書込番号:4146646

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛虎さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/06 20:50(1年以上前)

hotmanさんありがとうございます。
やってみましたが出来ませんでした。  他に方法ないでしょうかね?

書込番号:4146806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/06 22:38(1年以上前)

猛虎 さん こんばんは、

>他に方法ないでしょうかね?

Giga Pocket の外部出力には特別な設定が必要なかったのでは?

>もちろん配線等は問題なくしています。
>確か前は出来たと思うのですが・・・

・・・って事は、以下1.2.3.などが考えられますね。

1.ビデオキャプチャーボードの故障
2.「Giga Pocket」の不安定
3.再生側(テレビ)の問題

2.の改善で「Giga Pocket」の入れ直しも考えられますが・・・
ソニーのサポートに聞くのが近道ではないでしょうか?

以上、                ∵ / ̄_/ DIGIMON / ̄_/ ∵

書込番号:4147100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/06 23:31(1年以上前)

まさか? 前面入力端子に繋いでないでしょうね。

また、背面の「29.オーディオ/ビデオ出力」に繋いでますか? 28.「入力」じゃないですよ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/parts.html

書込番号:4147272

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛虎さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/07 21:49(1年以上前)

すいません。 ケーブルがうまくはまってないのが原因でした。
いろいろどうもありがとうございました。 気をつけます。

書込番号:4149243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/07 22:41(1年以上前)

それは、良かったですね。 おめでと★( ^ _ ^)∠☆PAN!

>もちろん配線等は問題なくしています。

けど、本当に「ケーブルがうまくはまってないのが原因」ですか? (笑)

書込番号:4149371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/04/09 11:40(1年以上前)

何だか、ホント、絵に描いたようなオチですねぇ(苦笑)。
(駄レス、失礼 m(_ _)m )

書込番号:4152666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/09 13:01(1年以上前)

スナドリネコ さん こんにちは、お久しぶりです。

お体の方は、良くなられましたか?
だいぶ、こじらされたみたいで心配しておりました。

今日は良い天気で、桜も満開なので、近くの公園にでもお花見に行って来ます。 ^o^)/..
ふと思ったのですが、花は太陽に向かって咲く事が多いですが、桜の花は人に向かって咲いて
いますよね。
それに染井吉野は、山桜と違って枝に葉がなく小さな花が所狭しと咲き乱れ「下から見上げて
みて!」と言ってるかの様に綺麗に咲いて・・・

おっとあなた!花鳥風月に心奪われるって事は・・・ と言われそうなので、このくらいに (笑)

さて、このスレ既に解決しているので少しくらい脱線してもいいかな?

まあ〜 スレ主さんの配線ミスって事で問題は解決したのですが、自分も最近おなじ様な悩みが、
実は、以前にお話していたバッファローのLAN接続ハードディスク導入に備えて、ネットワークを
「100BASE-TX」から「1000BACE-T」に交換しようとLANボードとスイチングハブを新調したまでは
いいのですが、スピードが思った様に速くならないのです。 2倍にもならない!!

なんで〜 どうして〜 クマッタクマッタ・・・(´ ・(ェ)・` )状態です。  (^_^;

全く関係のない、超駄文で申し訳ありません。

書込番号:4152790

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/04/09 21:30(1年以上前)

天下無敵のデジモンIIさんが1000Base非対応のクオリティのLANケーブル使ってるなんてことないですよね。またLANボード通信スピードを「AUTO」ではなく「1000Base」に強制的に設定したらどうなんでしょ?

書込番号:4153729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/04/09 23:30(1年以上前)

デジモンUさま、FlatPickさま

 どーも、お気遣いいただき、恐縮しております m(_ _)m 。
暖かくなってきてから、体調も復調して来ましたが、お医者さんからは「無理しないように。特に、夜中までネットなどは、していませんよねぇ!」と言われてしまい、しばらくの間、おとなしくしておりした。もう、早寝早起きをするような歳なんですな、当方は。
 桜、綺麗な季節ですね。今日の午前中は価格com等を見ていたのですが、お天気に負けて?、久しぶりにデジカメでも持ってサイクリングして、”壁紙”をたくさん撮ってきました。こちらは途中の竹林を見て、緑一色狙い、いえいえ(笑

 いよいよN.A.S.導入ですか。RAID 5でやられます? 当方は120GB〜300GBのHDD別に、ドキュメンタリー、紀行もの、映画、ドラマ等々に仕分けをすると言う古式な方法でやっています。出来れば400GBのHDDを5個繋げて、RAID 5のN.A.S.を構築したいな〜と思ってはいますが、到底そんな資金はありません。しかし、将来的には、1.8インチ:250GB:10000rpm、なーんて言うHDDが開発され、それを10個くらい繋げたポータブルなN.A.S.が出てくるんでしょうかねぇ。その頃には何歳になっているのかなぁ?
 ところで、LANの速度が思いのほか出ていないとのこと。FlatPickさんが書かれたことが正解だったりして・・・ (^^) 。水の流れと同様に、どこか一箇所でネックとなる部分があると、そこでデータが思った速度で流れてくれなくなりますよね。そこを探すのはもどかしくもあり、しかし楽しくもあり・・・「見つけた!」と言う時の快感と、その後の「何なんだよ、これかよ〜」と言う脱力感と達成感。
 当方も、自宅・実家・勤務先 合わせて、パソコンを継ぎ足し々々々々してきているので(iBookもありまして)、いわゆるLANケーブルで繋いでいる部分もあれば、IEEE1394によるLANの部分もあり、大容量のデータのやり取りはしないところは無線で繋いでいたり、整理せにゃな〜、と思っているところです。メルコのN.A.S.のレビュー、高速LAN構築時の思わぬ落とし穴など、機会がありましたら是非お聞かせ下さいませ。

 話は全然変わりますが、土曜日の夜なのに、新日本紀行のアーカイブスをやってますね。あの作曲:富田勲のテーマ曲、歌詞があるんですねぇ。先ほど流れてました。実は、個人的にこの曲を日本の国歌にすればいいのに、と思っている不届き者なんです、自分は (^^; 。じゃなければ、坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」の縮小版。世界的に有名だし、良い響きがする曲ですから。

 などと、大きく横道にそれた上、駄文を長々書いてしまい失礼しました。
 それでは、この辺で失礼します。

書込番号:4154064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/10 23:32(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

>1000Base非対応のクオリティのLANケーブル使ってる

エレコムのカテゴリー5仕様の10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T対応のケーブルを使用して
いますので問題はないかと・・・ http://www2.elecom.co.jp/products/LD-CTG5.html

>LANボード通信スピードを「AUTO」ではなく「1000Base」に強制的に設定したらどうなんでしょ?

強制設定しても全く変化ございませ〜ん。 残念ながら万策尽きました。 チン♪ ナムナム

・・・って誰が諦めるか!! さくら(独唱) 「どんなに苦しい時も 君は笑っているから〜♪」
 
ここは「最高級のケーブルに全て交換だ!」作戦開始 ( ^_^)/

ノイズに強いフェライトコア内蔵のカテゴリー6仕様対応LANケーブルに全て交換してしまえ〜!
1000BASE-TXって? 対応してないよな〜 まあ!いいや 深く考えないでいってしまえ〜!
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gfc/bu/index.asp

とったど〜 魚とったど〜 (これじゃ、1ヶ月1万円生活"よゐこ"の濱口なってしまう?) w

やったぞ〜 ギガビットLAN構築が出来たど〜 ついに1GBのファイルコピーを1分で終了
出来ました。 ノイズが犯人だったみたいです。

これも、FlatPick さん や スナドリネコ さん の助言のおかげです。

 (^_^)_U 乾杯!  桜、舞い散る日曜日のひとコマでした。

----------------------------------------------------------
スナドリネコ さん こんばんは、 だいぶ良くなられたみたいですね。 (^-^)v

くれぐれも無理をなさらずに体調を整えて下さいよ!(深夜ネット禁止)w

いつも楽しく読まさせて頂いております。今回も面白い話しをありがとうございました。

自分も昔は、一眼レフ(F4)のカメラにISO50のリバーサルフィルムを入れて、80ミリ域で背景を
ぼかすポートレート写真が好きで良く撮りました。 やはり背景は、緑が一番綺麗に撮れますね。

最近は、いつもIXY DIGITAL L を持ちながら、気が向いたらシャッターを切っています。
また時刻は、夕間暮れが一番好きなんですよ、風景も人も一番綺麗に取れる時間だからかな〜?

>いよいよN.A.S.導入ですか。RAID 5でやられます?

そのつもりなんですが、なんか↓ココの書込み読んでいると、あまり評判は良くありませんね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05384012064

一号機は、やはりダメなのかな?

「高速LAN構築時の思わぬ落とし穴」第一弾は、おかげさまで解決いたしましたが・・・
なんか色々ありそうです。

また、解らないところがありましたら宜しくお願いします。

以上、駄文長文申し訳ありませんでした。

書込番号:4156681

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/04/11 17:59(1年以上前)

濱口優IIさん、こんばんは。
桜も散り、節約グランプリも"卒業"ですか?(^^)

>1GBのファイルコピーを1分で終了

転送効率でいくと16MB/S程度はいってますね。133Mbpsってとこでしょうか。かなり速いっすね。
やはりご自宅にノイズが乗るほどのハイテク機器がたくさんあるってことなんでしょう。
しかたないですね。じゃあノイズ対策にうちの職場の厚さ30mmの鉛の壁をお送りしましょうか?

最近のリバーサルはISO50なんてあるんですね。自分はISO100のネオパン モノクロネガフイルムを大学時代使ってましたけど、今スキャンしてみるとフイルム上の粒子が割れてるんですよ。時代とともにフイルムも劣化するんですね。(なんの!スタンプツールで応酬だー!!)

その時代のコダクローム64もスキャンしてみましたが、CanonA-1 35-70mmズームで撮った画像は、今の愛機のキスデジのISO100での画質以下なんです。これにもびっくり!!(フイルム一眼が売れないわけだ。。。)
600万画素一眼でも撮り方しだいでRAWの非圧縮でかなりいい絵は出ますね。

書込番号:4157982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 S-RZ50さん
クチコミ投稿数:8件

HDDドライブC.D.G.I外付け合計450G位有りますメモリー512ですが長時間PC起動してるとCPUが100%の状態になり固まります。あとメモリー512は追加したほうが安定しますでしょうか?何方かアドバイスお願いします。

書込番号:4145492

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/06 09:28(1年以上前)

S-RZ50さん  おはようさん。 メーカー機に有効か不明ですが、、、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html

memory多いほど快適になるでしょう。
但し、安定化とはあまり関係ないかと。

書込番号:4145657

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/06 10:55(1年以上前)

>長時間PC起動してると
アプリケーションがメモリを消費しているのでは?。常駐ソフト等をチェックしてみては?。普通は512MBもあれば支障はないはずですが。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4145762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 ビッグヘッドさん

RZ52を使用しています。3,4ヶ月くらい前から、スタンバイモードOFFから電源ON後、インターネットエクスローラ等を起動すると頻繁にハングアップし、IEの終了もできず電源も切れなくなります。そのため毎回、電源ボタンを長押しして切っています。
電源ON後、タスクバーのネットワーク接続のアイコン?やWindowsMessengerに×が付いていたり、マウスのカーソルをネットワーク接続の上に持ってきても何も表示しないときに現象が起こるようです。但し、デバイスは正常に動作しているとのことで、ウイルスバスター2005のアップデートはできるようです。この時点ですぐにスタンバイモードにし、電源を入れ直したり、再起動すると正常になるようですが、一旦インターネットエクスプローラを起動すると真っ白状態で応答なしになります。他にもアウトルックエクスプレスやエクスプローラを起動しても同様に応答なしになります。
×ボタン押しても閉じず、Windowsタスクマネージャーでプロセス終了もできません。この状態では、電源OFFはできずデスクトップ上から全てのアイコンが消えた状態で止まってしまい、あとは電源ボタンの長押しで切るしかありません。
スタンバイモードを使用しなかったらたぶん問題ないのかもしれませんが、録画予約しているためスタンバイモードはかかせません。毎日電源ボタンの長押しで電源を切っているので、そのうち故障するのではと心配です。対処方法をご存じの方おられましたらお教えください。

書込番号:4066441

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/13 19:12(1年以上前)

私ならルーターのリセット後、PC再起動し、IPアドレス、DNSなど正しくあたっているか確認。
VBが動いているようですが、念のためシステムクリーナー実行。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700

それで変わらなければリカバリーしちゃいます。

書込番号:4066518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビッグヘッドさん

2005/03/14 21:38(1年以上前)

RHOさん、早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、ルーターのリセットですね。考えもつきませんでした。
一つずつ実行してみます。
それでもダメなときは・・・やはりリカバリーなんでしょうね。
どうもありがとうございました。

書込番号:4072034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/14 22:27(1年以上前)

IE使用時のハングアップするなら、WEBブラウザを変えてみれば。

Silver jack

書込番号:4072373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビッグヘッドさん

2005/03/16 02:12(1年以上前)

Silver Jackさん 、お返事ありがとうございます。

>IE使用時のハングアップするなら、WEBブラウザを変えてみれば。
IEだけでなく、Outlook Expressやエクスプローラでも同様なんです。
そうなるとWindowsの問題なのかもしれませんが・・・
リカバリは大変なので、ケーブルモデム、ルータをリセットしてみました。これで改善されればいいのですが・・・
本日から出張なので、確認できるのは10日後くらいでしょうか・・

アドバイスありがとうございました。

書込番号:4078198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 15:07(1年以上前)

横から失礼いたします。
当方、RZ-62を使用しているのですが、ビッグヘッドさんと全く同様のことが起こります。
で、原因なんですが、(あくまで自分の場合はですが)予約マネージャにありました。いくつかの番組録画予約を行った状態でスタンバイから復帰するとハングアップが起こり得ます。
実際、予約マネージャの起動を止めるとぱったりと起こらなくなりました。
サポセンに問い合わせても「そのような現象は確認しておりません」とのことで。 あ、ちなみに起動停止のアドバイス(?)をくれたのはサポセンです。・・・でも、止める訳にはいかないですよね?コレは。止めたら予約録画ができなくなるのですから。
さらに悪い知らせなんですが、当方ついこの間リカバリを行いまして。それも全く別モノのハードディスクに。しかしながら・・・症状は改善されませんでした。・・・・これはショックでした(T_T)
以上 ご参考までに。

書込番号:4152985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

8倍速DVDに2倍速でしか焼けません。

2005/03/11 23:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

先日、8倍速のDVD-R(FUJI)を購入しました。
当機で書き込みをしたところ、なぜか2倍速の時間がかかります。
4倍速のDVD-Rは4倍速で焼けるのですが・・・。
書き込みソフトは、TMPGEnc DVD Author for VAIOのDVDライティングツールおよびWinCDRで試してみましたが、いずれも同じでした。
4倍速のドライブなので、8倍速で焼けないことは納得出来るのですが、2倍速に落ちてしまうのは予想外でした。そういうものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてください。
ちなみにドライブは「HL-DT-ST DVD-RW GWA-4040B」となっていました。

また、そういうものであるならば、内蔵ドライブを付け替えたいと思うのですが、内蔵ドライブを購入して、付け替えれば8倍速対応になるものなのでしょうか?ソフトとかによって使用できないこともあるのでしょうか?
前面のフタは付け替えてもちゃんと開くものなのですか?
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:4056995

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/14 21:55(1年以上前)

自己レスです。
結局、新しいドライブを購入して入れ替えてしまいました。
2ドライブ搭載も考えましたが、使用時に混乱しそうだし、あまりディスクのコピーをする機会もないかなと思い、入れ替えちゃいました。
入れ替えもカンタンだったし、ちゃんとフタも開きました。
購入したのは、BuffaloのDVM-DM16FBSという、プレクスター製「PX-716A」採用のドライブです。
感動したのは、このドライブでFUJIの4倍速ディスクに書き込んだところ推定8倍速(7分程度)で、8倍速ディスクに書き込んだところ推定12倍速(5分程度)で書き込めました。
ひょっとして最近のドライブでは当たり前なのかもしれませんが、うれしくなってしまいました。
また、TMPGEnc DVD Author for VAIOのDVDライティングツールおよびWinCDRで書き込みをしましたが、いずれも8倍速以上の高速書き込みに対応していました。(WinCDRはVer7.63という旧バージョンのため、設定画面では4倍速までしか表示されませんが、実際の書き込み処理はそれ以上の書き込みが可能なようです。)
同様のことをご検討されている方の参考になればと思い、書きました。

書込番号:4072129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/17 08:44(1年以上前)

rq144133 さん、おはようございます。

問題の自己解決が早く出来て良かったですね。(^-^)v

自分もVAIO PCV-RZ55 搭載のドライブ性能が悪くて「PLEXTOR PX-716A/JP」に交換して
書き込み品質の高さに非常に満足している者ですが、少し聞きたいことがあります。

RZ55に搭載されていた日立LGデータストレージ社「HL-DT-ST GMA-4040B」についてですが・・・
このドライブで安価な海外製のメディアは問題なく焼けましたか?

自分のは、「Super X」「RiTEK」共に4倍速は全てダメで、日本製「That's」はいけましたが、
この「HL-DT-ST GMA-4040B」書き込み品質がすごく悪かったのですが、その様な事は、
ありませんでしたか?

それから、現在使用しているのは「PLEXTOR PX-716A/JP」で、直接は関係ないのですが・・・
http://plextor.jp/product/px716a/index.php

rq144133 さん、お使いの「BUFFALO DVM-DM16FBS」には、SONIC社のソフトウェアが
多く搭載されていますよね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/
インストールされた場合にバイオ搭載のソフトウェアーと問題は起こっていませんでしょうか?

特に、CD/DVDライティングソフトウェア「Sonic RecordNow!」と「TMPGEnc DVD Author for VAIO」
との相性問題が知りたいです。

宜しくお願いします。 デジモンでした。

書込番号:4083005

ナイスクチコミ!0


スレ主 rq144133さん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/17 20:29(1年以上前)

SuperXはダメだった記憶があります。10枚くらい買って半分くらいしか満足に焼けなかったような・・・。
その後は使えなければ意味がないということで、国産のメディアしか使っていません。今は国産メディアでも1枚100円前後で買えますから、安心代だと思っています。

SONICのソフトは、TMPGEnc DVD Author for VAIOのDVDライティングツールやWinCDRで高速書き込みができなければインストールしようと思ったのですが、これらのソフトでちゃんと高速書き込みできたので、相性が悪いとイヤなのでインストールしませんでした。
既存ソフトよりもSONICのソフトの方がメリットがあるのなら、インストールしようかとも思いますが、何かメリットがあるのでしょうか?

ご質問にちゃんと回答できていない上、逆に質問してしまって恐縮ですが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4085119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/17 22:43(1年以上前)

rq144133 さん、こんばんは、早々に返信して頂きありがとうございます。

>SuperXはダメだった記憶があります。

やはりそうですか!!

断定は出来ないが、これでRZ55標準搭載のドライブ「HL-DT-ST GMA-4040B」は、書き込み能力が
低いって事になりそうですね。

>既存ソフトよりもSONICのソフトの方がメリットがあるのなら、
>インストールしようかとも思いますが、何かメリットがあるのでしょうか?

好みの問題で、デメリットはあってもメリットそれほどないと思います。

現在、ペガシス社の「TMPGEnc DVD Author 2.0」をRZ55で快適に使用しているのですが、
導入にあたり色々調べたところ、SONIC社製「 RecordNow!」とライティングエンジンの
バージョン違いによる競合問題が起こる場合がある事を知りまして、同じライティング
エンジンを使用している可能性のある「Sonic RecordNow!」とバイオにバンドルされた
「TMPGEnc DVD Author for VAIO」は、問題なく使用できるのかが知りたくて質問した
次第であります。

これは想像ですが、たぶん競合問題の為にバイオRZ55のDVD/CDライティングソフトウェアは、
「 Drag'n Drop CD+DVD Ver.3.0」がバンドルされているのだと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q1/DragnDropCD_DVD/index.html

>・・・これらのソフトでちゃんと高速書き込みできたので、
>相性が悪いとイヤなのでインストールしませんでした。

↑それが良いと思います。

さて、話しは変わりますが、このプレクスター製「PX-716A」ドライブ本当に良いですね!!
ただ、トレイが排出される時わずかですが最後ヨタツキませんか?

↓これで、自分は解決はしていますが、BUFFALO製は問題ないのかな〜
http://plextor.jp/support/faq/lastest_faq.html#7

これは、余談ですが・・・

この↓ソフト入れるともっとバイオが楽しくなりますよ! 「TMPGEnc DVD Author 2.0」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20050215/111116/ 
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20_feature.html

一度お試しください、お勧めします。「TMPGEnc DVD Author 2.0 体験版」
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken

楽しいPCライフを満喫してください! 駄文長文失礼しました。

書込番号:4085815

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/18 06:28(1年以上前)

>「TMPGEnc DVD Author 2.0」をRZ55で快適に使用しているの
>ですが、導入にあたり色々調べたところ、SONIC社製「 RecordNow!」
>とライティングエンジンのバージョン違いによる競合問題が
>起こる場合がある事を知りまして

それって本当ですか?「TMPGEnc DVD Author 2.0」のヘルプには「RecordNowをお使いの場合」とありますが注記とか無いようですが。。。

書込番号:4087191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/18 11:25(1年以上前)

HL-DT-ST DVD-RW GWA-4040Bを使用していますが、ドライブのファームアップA301に、Sonic RecordNowのバージョンを4.61にしたら、今まで書き込みの出来なかった台湾製の激安メディアは書き込み出来るようになりました、試すなら自己責任でお願いしますね。

Silver jack

書込番号:4087761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/20 15:08(1年以上前)

>それって本当ですか?

↑...って、[3912127]「TMPGEnc DVD Author 2.0いいですねぇ」で、既に話しが出ているでは?

本当ですが・・・ 但し、必ず起きる競合問題ではなく、起き易く成ると言うレベルの物ですので、
また、競合問題が起きた場合には、どちらかのライティング機能を無効ににしなければならず、
つまり、「TMPGEnc DVD Author 2.0のライティング機能は使わずにRecordNow!で書き込みして
下さい」って言う事の様ですよ! どう思われます?

>「TMPGEnc DVD Author 2.0」のヘルプには「RecordNowをお使いの場合」とありますが
>注記とか無いようですが。。。

PSPの「ロボタン問題」の様に、あまりイメージが良くない事はメーカーもすぐには認めず公表しない
のが、よくある話しではないですか?

それに、お互いのライティングエンジンのバージョンが、同じ場合では、問題は起こらない様です
から、尚更に公表はしないのではないでしょうか?

-------------------------------------------------------
Silver Jack さん こんにちは、お久しぶりです。

ハンドルネーム替えられたんですね。

ところで、[3390207]保証書の件はいったい、どうなりましたでしょうか?

うそうそ、冗談ですよ!(笑)

さて、質問ですが宜しくお願いします。

>GWA-4040Bを使用していますが、ドライブのファームアップA301に、
>Sonic RecordNowのバージョンを4.61にしたら、
>今まで書き込みの出来なかった台湾製の激安メディアは書き込み出来るようになりました

ドライブのファームアップA301だけではダメでしょうか?

書込番号:4097479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/20 15:14(1年以上前)

↑で、一行目に記入漏れです。

FlatPick さん こんにちは、遅くなってスミマセン!!

書込番号:4097493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/20 20:53(1年以上前)

>ドライブのファームアップA301だけではダメでしょうか?

CD−Rの時から同じだとは思いますが、CD(DVD)−R/RWライティングソフトの違いのほうが大きいと思いますよ
同じメディアでもライティングソフトを変えると焼ける例は多いですから、4.60よりは4.61にしましょう

書込番号:4098825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/21 17:48(1年以上前)

Silver Jack さん こんにちは、返信ありがとうございます。

>ライティングソフトの違いのほうが大きいと思いますよ
>4.60よりは4.61にしましょう

そうですか・・・

現在、VAIO-RZ52とRZ55を使用しています。

RZ52のドライブは「SONY DVD RW DW-U12A」が搭載されており、そのまま使用しており、
ライティングソフトは「Sonic RecordNow バージョン4.60」ままで使用していますが、
台湾製の激安メディアも問題なく焼く事が出来ます。

RZ55のドライブは「HL-DT-ST GMA-4040B」が搭載されており、ライティングソフトは
「Drag'n Drop CD+DVD Ver.3.0」がバンドルされており、他のライティングソフトも
「TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIO」「Click to DVD Ver.1.4」どれを使用しても
台湾製の激安メディアが、うまく焼けない事が多いです。

また、[4085815]上に記載した事情等によりRZ55に「Sonic RecordNow」は少し載せにくいですよね。
その為、「ドライブのファームアップA301だけではダメでしょうか?」と聞いた次第です。
お解かり頂けたでしょうか?

[4098825]参考にします。ご意見ありがとうございました。

NECの水冷PCに非常に興味がありますので、また宜しくお願いします。

書込番号:4103307

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/25 22:42(1年以上前)

いとしのデジモンIIさま へ

>但し、必ず起きる競合問題ではなく、起き易く成ると言うレベルの
>物ですので、また、競合問題が起きた場合には、どちらかのライテ
>ィング機能を無効ににしなければならず、つまり、「TMPGEnc DVD
> Author 2.0のライティング機能は使わずにRecordNow!で書き込み
>して下さい」って言う事の様ですよ! どう思われます?

ペガシス・ユーザーサポートに確認取ったらなかなか返事がいただけなかったので遅くなりました。

・TDA2.0に搭載しているライティングエンジンはSonic社のものである(基本的には同じ)
・なのでペガシス・ユーザーサポートとしては競合する事はあまりないと受け止めている
・両方が最新版でバージョンの食い違いがなければ問題は無いはず

とのことです。

書込番号:4115828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/25 23:11(1年以上前)

わざわざ、調べていただきありがとうございます。

その通りなんですが・・・ 問題は、↓次の文でなんですよね。

>両方が最新版でバージョンの食い違いがなければ問題は無いはず

この条件から外れると競合するって事になるの〜?

----------------------------------------------
いつも気になるのだが・・・ 「いとし」の意味が解りました。

「ギガポ」から抜け出せないでいるデジモンに対しての(2)の意味なんですね。(笑)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4%A4%C8%A4%B7&kind=jn&mode=0&jn.x=39&jn.y=14

書込番号:4115902

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/31 18:15(1年以上前)

>この条件から外れると競合するって事になるの〜?

デジモンIIさんも正規ユーザーさんですからペガシスユーザーサポートへ問い合わせたほうがいいと思います。
デジモンIIさんの目の付け所はいつも「鋭いところ」なので感心します。

>(2)の意味なんですね。(笑)

いや、その・・・(1)の意味だ、と私に告白させたいのですね(*^^*)

話はまじめモードに変わりますが。。。
私もPX-716Aユーザーになりましたが、rq144133さんも書かれているPOWERECですが、4倍DVD-Rメディアに8倍で書いたらPlexTools ProfessionalのQ-Check TA Testで調べてみると「BAD」という最低品質でした。
(遠く価格のPX-716A/JP掲示板 [4129749]POWERECの品質って長期保存とか大丈夫? を見てね)

書込番号:4131771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/01 22:48(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、座布団3枚ですね。 これは→(*^^*)

>正規ユーザーさんですからペガシスユーザーサポートへ問い合わせたほうがいいと思います。

何度も確認してますが、核心に触れると言葉濁すから・・・
「相性問題は、再現性が難しいとの事! 突然起きる事もあるそうですよ!」ホントかね?

>いや、その・・・(1)の意味だ、と私に告白させたいのですね(*^^*)

「ごめんなさい!」 キッパリ  ((((((^_^;)

--------------------------------------------
FlatPick さん 、遠い[4129749]のスレ読みましたよ!

>「BAD」という最低品質

なるほど、でもおかしいですね。
どうしてかな〜? 

詳しくは、[4134585]にて・・・

ちゃんと最後に新型「シグネチャ」入れて書き込みしておきました。 (^-^)v

書込番号:4134661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GigaPocketでTVが見れません・・

2005/03/11 14:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 おいぷさん

PCV-RZ55を使用しているのですが、GigaPocketを起動してもTVが全く映りません。
GigaPocketを起動すると、20秒ほどPC自体が重くなり 応答が鈍くなります。
コントロールパネル>プリンタとその他のハードウェア>TVチューナー からはチャンネル設定は正常にできますし、ミニモニターで視聴もできます。
リカバリもしたのですが、一度TVが見れたのですが また全く見れなくなりました。
デバイスマネージャで「サウンド。ビデオ、およびゲームコントローラ」を確認したところ

・Sony Advanced Encoder Board(KernelStreaming)
・SoundMax Integrated Digital Audio
・ビデオCODEC
・オーディオCODEC
・メディアコントロールデバイス
・レガシ オーディオドライバ
・レガシ ビデオキャプチャデバイス

とありました。Tv-tunerらしきものが見つからないのですけれど、これで正常なのでしょうか?

書込番号:4054461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIORZ50のHDD追加【追加】2

2005/03/10 07:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ55

スレ主 VAIORZ50のHDD追加さん

今、C,D,GのHDDを使用したますが新にHDDをPC内に追加したいとおもってるのですが接続配線が無いのでアドバイスを・・・お願いします。

書込番号:4048588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/10 08:00(1年以上前)

レスで追記すればよいのでは?

書込番号:4048594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ55を新規書き込みVAIO PCV-RZ55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ55
SONY

VAIO PCV-RZ55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月17日

VAIO PCV-RZ55をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング