このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年2月20日 01:44 | |
| 7 | 16 | 2010年2月16日 15:40 | |
| 1 | 7 | 2009年9月21日 00:38 | |
| 0 | 11 | 2006年9月15日 13:17 | |
| 0 | 6 | 2005年8月21日 14:05 | |
| 0 | 2 | 2005年7月10日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
VAIO VGC-RA50のDVDドライブがそろそろ寿命かなぁという感じになってきました。
特に書き込みエラーが頻発するので、メディアを無駄にすることが多くて困っています。
その他はテレビが見れなくなるなぁとか、ディスプレイの四隅が荒くなってきたなぁとか、まぁいろいろあるにはありますが、我慢できないというほどでもなく、そこそこ気に入って使っています。
で、質問なんですが、このpcに新しくDVDドライブを増設しようと思い、いろいろ探してはみたんですが、接続インタフェースがいまいち良くわからないのです。
ソニー VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートにも質問してみたのですが、「IDEで物理的に接続は可能ですが、使用できるか否か確実なご案内を差し上げることができません。」という返事でした。
で価格.comでも探してみたんですが、インタフェースにIDEなんて無くて…
今の時代このpcに接続できるDVDドライブってないんでしょうか。
出来ればブルーレイドライブも積んでみたいななんて思ってたんですけど…
完全に時代に取り残されてます?
どなたかご親切な方がいらっしゃればと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点
>接続インタフェースがいまいち良くわからないのです。
IDEですね。
ATAPI、UDMAなどで探すとあります。
価格.comだと、インターフェースをATAPIにチェック入れて検索ですね。
http://kakaku.com/specsearch/0125/
>出来ればブルーレイドライブも積んでみたいななんて思ってたんですけど…
スペック的に厳しいと思いますy
あと、SATA端子ないとダメですが。
書込番号:12680616
![]()
2点
ももZさん、パーシモン1wさん、早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるなんて思っていなかったんで、かなり久々に感動しています。
IDEとATAPIの違いはいまひとつわからないんですが、ATAPIで検索するとたくさんあるんですね。しかも安価。早速どれか買ってみようと思います。
メーカー的にはパイオニアとかバッファローがやっぱりいいんでしょうか。
書込番号:12680667
0点
もはや枯れきったデバイスなのでメーカー的にはそれほど差は無いです
ご贔屓のメーカーがあればそこで。
まあ、安いもので良いかと;
書込番号:12680687
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
皆様 御教授下さい。
このPCを使い続けて 5年たちますが
そろそろ 買い替え時とは思うのですが
なかなかどうして 踏ん切りがつかない為
もうしばし使い続けていこうと思うのですが
このPCでビデオカメラのハイビジョン編集を
軽快に行う為に 必要なパーツや
スペックを お教え下さい。
今のところ メモリーは 1Gですが
3GまでUPする予定でいます。
編集ソフトにもよるとは思いますが
とりあえず このPCを
ある程度 最強にしたいと思うので御教授下さい。
0点
メモリーとHDD以外だと、マザー交換しないなら出来ることはほぼないと思います。
3.20EってことはSocket478だろうから、3.40Eが限界ですね。多分これなら動くけど5%ほどしか変わりません。
最新CPUと8倍位、まもなく12倍くらいのCPUが出るのにどの辺に踏ん切りがつかないのか理解できないですが、、、
書込番号:10938114
0点
悪いことは言いません、ハイビジョン編集やるつもりならパソコン取り替えましょう。
5年使ったというのではいつ故障してもおかしくありません。
使用状況にもよりますが、ハードディスクなどは寿命の可能性もかなり・・・。
5年前とではパソコンを取り巻く環境もビデオカメラを取り巻く環境も全く変わっています。
5年前に買ったHDVのハイビジョンと言うならともかく、今のAVCHDのフルハイビジョンのカメラでは荷が重すぎです。
いや、たとえHDVでも「軽快に編集」には程遠いと思います。
たとえ増設しても一時しのぎ、トータルでは無駄にお金がかかるだけです。
書込番号:10938408
1点
VGC-RA50だと、拡張スロットはPCIとAGPですよねぇ。PCI Express x16やPCI Express x1があればCPUパワー以外での編集方法も利用できますけど、それが出来ないとなるとやっぱり買換えを考えた方が利口ですねぇ・・・。DVD編集まででBDやAVCHDに手を出さないならメモリー増設の意味もありますけど。
>メモリ最大で2Gしか積めないよ…
メルコのサイトを見ると4Gまでいけるみたいよ。
書込番号:10938630
1点
>このPCでビデオカメラのハイビジョン編集を軽快に行う為に 必要なパーツやスペック
このPCでは不可能でしょう。素直にCPUが高性能なPCに買い替えましょう。メーカーものよりBTOのものの方がいいかもしれません。
書込番号:10938809
1点
招きにゃんこさん、ムアディブさん、
酒とTubaを愛する男さん、Cinquecentoさん、
ヒメマルカツオブシムシさん ご返答 ありがとうございます。
>最新CPUと8倍位、まもなく12倍くらいのCPUが出るのにどの辺に踏ん切りがつかないのか理解できないですが、、、
そうなんですよ!!
次から次へと CPUの進歩についていけず
買い替え時を 逃してしまいまして…。
自分としては 『そろそろかな。』っと思ってはいるものの
なかなか うちの【行政刷新担当大臣】から
“事業仕分け”の対象にされた為
中身の見えない PCのパーツで
もう少し このPCと付き合って行こうと思ったしだいでありますから。
書込番号:10939226
0点
旧PCに手を入れて少しでも軽快にしながら延命させたいという気持ちは理解できます。
でも、ベースとなるのがPentium4世代のPCでは、かけたコストに見合う性能Upになるのかは
かなり微妙でしょう。プラットフォーム自体がボトルネックになっています。
事業仕分けで言うのなら、某ダムのように、「打ち切ったほうが良い」という判断も
ありえます。
そのケースの外観をどうしても活かしたいのなら…
M/BはMicroATX規格でイケそうでしょう。
電源の位置もあるので、CPUは低発熱のものにしておかないと、CPUクーラーと干渉する
可能性がありますね。もっとも、電源の容量からしても、そう無茶なのは積めないでしょう。
自分なら、TDP45〜65Wクラスでとどめます。
メモリはDDR3の2GBを2枚積みでよいでしょう。
HDDは500GBプラッタな7200rpm(可変ではなくFix)の1〜2TB。
こんな感じで、予算に応じてIntelかAMDで2〜4コアのものを選択する感じでしょうか。
ここまでするならケースも変えたほうが、ほんとはコストパフォーマンスが良いのですけどね。
書込番号:10940138
1点
書き忘れました…。
VGC-RA50 の中身を換装した方のHPを見つけたので、参考までに一応貼っておきます。http://www18.ocn.ne.jp/~wildcat/RA50.html
書込番号:10940153
![]()
1点
ご予算が許されるならドスパラみたいなショップ製パソコンは安くて良いのですが。
少なくても今のパソコンを性能アップよりは満足度も高いと思います。
まずは予算確保のために説得ですね(苦笑)
書込番号:10940241
![]()
0点
がんばれ!スレ主様!
簡単に政治的圧力に屈してはいけない!君には 価格.comの1000万の味方がついている(大ウソ)
いや、その、冗談は別として、今すぐでなくても【行政刷新担当大臣】の説得により、予算の復活を目指すのがよかろうと思います!
書込番号:10941212
0点
flipper1005さん,ジャスティスラビットさん
酒とTubaを愛する男さん (2度目まして)
ご返信 ありがとうございます。
>旧PCに手を入れて少しでも軽快にしながら延命させたいという気持ちは理解できます。
ほんと 理解というか 『PCは みんな一緒』
という解釈で CPUやメモリーやグラボやその他(きり無いですね)
の違いが解ってないものですから
これをやるのに 最低これぐらいのスペックとか
理解させるのが面倒なんで 見えない努力というか
なるべく ストレス無く このPCを
使いこなそうかなみたいな感じなんですけど
なにせ 規格が 色々代わりすぎて
どこまでやれるのか 逆にチャレンジしたくなったもんですから。
でも今日近くの 岐阜なんですが
Good Willで ≪Core i7≫搭載の
PCを 拝んできましたが(少しなぶりました)
かないませんね。(涙)
あのような物眺めたら ほんと。
めげずに がんばろうっと。
購入?&バージョンアップ。
皆様 なにとぞ 御力添えを。
よろしく お願いします。
書込番号:10941826
0点
めげるな!スレ主様!
私の知人の話を一つ。
マザーボード・CPU・メモリ・ディスク等々、中身を総入れ替えにしてもケースは替えず。
そうやって家人の目を欺く、そういうツワモノがいます。
VAIOって中の作りが汎用パーツを入れるのには不適な場合があって苦しいかもしれないけど。
ご検討お祈りします。
書込番号:10941897
![]()
0点
酒とTubaを愛する男さん
>VAIOって中の作りが汎用パーツを入れるのには不適な場合があって苦しいかもしれないけど。
やはりそこら辺は SONYさんですね。
独自の物に対する強みでしょうか。
とりあえず HDD メモリー増設
あとは グラボ交換ぐらいで何とかなるかな・・・?
PCに関して それほど詳しく無いので
ほんと 日々勉強ですけど 皆様の返答のおかげで
少しずつ 修行します。
そして近いうちに 時代に乗った Core iシリーズ搭載型PCを
GETしたいと 思います。
書込番号:10945229
0点
私はお金の管理は自分でやるようにしてます。理由としてお金を握ってる人間がその家の主導権を握れるからです。
なので食費、電気代等全て私の管理の元必要な分だけ渡します。
当然嫁のお小遣いも私から渡しますし、子供もそうです。
余った分を貯金やパソコン代に使います。
スレ主さん頑張って下さいね。応援してますから。
書込番号:10945582
1点
遅まきながら flipper1005さん の貼ってくれたリンク見せていただきました。
やはりこのVAIO、ガワの大きさは結構あるものの、構造的に普通のMB入れたらCPUFANが電源に
当たるように作られているんですね。中身だけ全とっかえはやはり難しいか・・・
ということで事業仕分け対策について(もちろんスレ主様へ)
いわゆるパソコンのスペックに興味が薄い方が相手なら、攻め方を変えましょう。
Pentium4時代のパソコンは大食らいです。ECOにも逆行(CPUの消費電力大・発熱大)
→今のパソコンのCPUは非常に省電力。もちろんECOです。
古いパソコンは処理が遅い、特にハイビジョン編集などでその差は顕著
→速いパソコンなら時間とともに電力の節約にもなる。
5年の使用によりHDDの寿命は近い。壊れてからの対処は大変。
→正常に動作している今であればデータのバックアップや新パソコンへの移行も比較的容易。
移行期間が長くなれば前のパソコンの処分もできず、いつまでも片付かない。
消費電力の多いパソコンは発熱も多い
→単に消費電力だけじゃなく、エアコンの冷却負荷も増やしている。
一般家庭もCO2削減に貢献することが世の中の流れとして求められている。
→だから省電力の新型を!
★時代に合った新型のPCで 電力の節約&ECOに貢献
こんな方向で説得するというのはいかがでしょうか?ま、かなり無理やりですけど(笑)
書込番号:10946000
1点
ジャスティスラビットさん
>私はお金の管理は自分でやるようにしてます。理由としてお金を握ってる人間がその家の主導権を握れるからです。
この話は 痛いですね。(涙)
恥ずかしい話
借金地獄から 救済していただいた御方なもんですから・・・(汗)
大蔵省にその支援を 返金しようと思うと・・・(結構な額なもんで)
酒とTubaを愛する男さん
>ということで事業仕分け対策について
まず こんな人間なんで お金は確実に握れませんし 説得も難しいかも。
でも 皆様の励ましや 御協力に感謝です。
辛抱強く 説得と 価格の値下がりが急速になる事を願い
色々 挑戦してみます。
書込番号:10950453
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
スピーカーを単体で使いたいのですが
電源が特殊で本体直結のため単体では使えません
汎用アダプタを繋げれば単体で使うことができますか?
どういうアダプタを選べばいいですか?
宜しくお願い致します
0点
PCのアクティブスピーカーの電源端子のところに、センターが+で周囲がマイナスと言う意味の図形と、12V-1.2Aという表記がありますよね。
12Vで15W程度の供給能力があるACアダプタを改造して接続すれば使うことが出来そうです。
ただし改造になりますので、作業と使用は自己責任で行ってください。
書込番号:10182458
0点
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%EF%BC%B3%EF%BC%B7-%EF%BC%A1%EF%BC%A3%EF%BC%8D%EF%BC%A4%EF%BC%A3-%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%B6/dp/B001TRXVZE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1253413099&sr=8-1
スピーカーがDC12V5Wなので端子の径が合えば上記の市販汎用アダプタが使えるんですかね?
書込番号:10182502
0点
>スピーカーがDC12V5Wなので端子の径が合えば上記の市販汎用アダプタが使えるんですかね?
スピーカーの最大出力は5W+5Wになっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html
片チャンネルのスピーカーだけ見ていませんか?
先ほど書いたとおり12V×1.2A=14.4W(約15W)程度は必須でしょう。
リンク先のACアダプタは12V×0.5A=6Wなので足りないと思います。
ちなみに、ACアダプタの端子形状は普通オスですし、アクティブスピーカーの電源ケーブルもオスですから、そのままでは使えません。どちらかに何らかの改造が必須です。
書込番号:10182590
1点
失礼、ケーブルを使わずにスピーカー側のコネクタに直接接続できれば改造は不要ですね。
ただしこういった汎用ACアダプタに不足しているコネクタと、電源ケーブルのコネクタの形状が同じかどうかは買って比べてみないと分からないです。
私も検索してみましたが、12Vで15W供給できるアダプタは見つかりませんでした。
書込番号:10182657
0点
たびたびすいません、先ほどの文章は「不足」ではなく「付属」です。
書込番号:10182662
0点
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-EAC-2000-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001MW596A
↑ではどうなんでしょうか?12V2000mA
あとは端子の径次第で使えそうな感じですが
値段が微妙です
新しいスピーカ買ったほうが安いかも
書込番号:10182987
0点
Amazonの説明からは読み取りにくいのですが、12Vで供給できるのは1Aです。
http://joshinweb.jp/av/884/4964731102937.html
私だったら、プラグ形状が合わない可能性も含めリスクがあるので買いません。
スピーカーの購入を考えます。
書込番号:10185972
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
はじめまして、色々と自分で調べてはみたのですがどうしても分からない事がありましたので
こちらで質問させていただきます、素人な内容かもしれませんが・・
私はRA50を使用しており、すぐにメモリを1Gに、グラボをGeForceFX5900に交換しました。
当初はリネ2をやるためだったのでこのスペックでも十分だったのですが、
最近になり「バトルフィールド2」と言う3Dゲームを初めたのです。
この機会にグラフィックボードの買い替えを考えております。
しかし友人に「グラボだけ高価な物に変えてもCPUや電源が追いつかないから意味がない」
と忠告されたのですが、どの程度のグラボならばRA50のCPUや電源でも動作するのかが
どこを調べても分からなかったので質問させてくださいT_T
予算的には5万円前後を考えているのえすが、友人の言うとおりFX5900程度が限界なんで
しょうか・・・・できればGeForce 6800 GTあたりを、欲を言えば予算オーバーですが頑張って
GeForce 7900 GTあたりの購入も視野にいれています。
その前にハイエンドなグラボがRA50に装着できるかを調べないとですが・・・T_T
現状のRA50に、一番良いグラボをつけたい!と思った場合はどこまでが限界なのか
「多分大丈夫だろう」的な曖昧な意見でもかまいません、どうかよろしくおねがいしますTT
0点
AGPでは現在最強のGeForce 7600 GTに替えてみては
予算もGeForceFX5900発売当時と同じぐらいの値段ですから
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a7600gt_series.htm
書込番号:5356367
0点
電源に付いては何とも言えませんが、お使いの機種のVGAスロットはAGPの様ですので、GeForce7600シリーズか7800GS辺りですかね。
あとは下記の検索で、調べてみては如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
書込番号:5356377
0点
先のお二人の意見におなじではありますが細かい点で私も不勉強ながら気になる話がありますので2、3・・・。まずGF7シリーズで不具合(地雷モノと称される)がある品があるそうですよく各種BBSや2ch等をチェックされたほうが良いかと。(私もどの系統品が悪いのか判ってませんm(__)m)次、件のゲームは実質メモリ2Gが必須です。これはクロニクル以降のリネ2と同じですが、快適に動かすならばVGAの次に最優先で。
(アンペアの)大食いVGAを積んで不具合が出たなら、その時電源を替えてあげれば良いと思います。 先程他のスレに有りましたがVGAの値段下がってるみたいですね。ATiにしてみる選択肢も考えとくと言うのもアリかもです。
書込番号:5356433
0点
ちなみに友人の忠告も正解でして、先のレスにあげた費用をかけて、今はコア2なんたら、AMDですとソケットAM2ですか?これらの世代が終わるくらいまで辛抱するから良いよ、と言われるなら大手術の甲斐もあるでしょうが、先にあげた総額がきついと思う方でしたら、しばらく我慢して一式入れ替えの方が良いかもです。
書込番号:5356464
0点
みなさんお早い回答ありがとうございます!T_T
ラストムーンさん
>AGPでは現在最強のGeForce 7600 GT
これはRA50につけるにはAGPを選ぶ必要があると言う事ですね・・・?
おなじスレに2個の質問をするのをためらったため、さきほどは書かなかったのですが
AGPとPCIexpress?の差が分からなく、どちらを選べばよいかという所から
迷っておりました・・・・・T_T
推薦して頂いたグラボもさっそく見てみましたが、安価で性能も申し分なく
有力候補としてチェックしてみます!
OCC2006さん
やはりPCIexpressという今どきの規格のは無理ですよね・・・・T_T
でもAGPでも性能の良いグラボはあるんですね、チェックしてみます!
特に7800GSはきになります、そんなに高くないですし・・・・・
GeForce 7800 GTX 512て言うのもあるのですが、これはAGPではないので
もちろん装着不可ですよね?性能も値段もすごい事になってますが・・・w
Yone-g@♪さん
入力が大変な携帯から色々なアドバイス、ありがとうございますT_T
たしかにメモリ2Gは必須ですよね・・・どうせなら一気にやってしまおうと思い、
グラボと共に購入予定です♪
パソコンを3Dゲーム専用にしてしまおうかと思ったのですが、さすがにそこまでの
資金は準備できず・・・・現状のパソコンに愛着もありますので、なんとか
誤魔化しながらもうちょっと頑張ってもらおうかと思っています(苦笑)
それと追加質問をすみません、ATi(Radeon?)とGeForceとはライバルだって
事くらいしか知識がないのもので・・・・・
単純に最初についてたグラボがGeForceだったのでそれ系列で考えていました。
GeForceかRadeonかっていうのは単純に好みの問題なのでしょうか?
それとも用途によって選択すべき項目なのでしょうかT_T
書込番号:5356615
0点
RA50に取り付けるならAGPしか選択は出来ないよ
それと7800GSを選ぶのは素人だろうな、皆さん7600GTを選ぶのは当然かな
7800は消費電力の大きいのとDualLink対応していないから、駄作の一つかな
AGPには将来性もないしPCI Express に比べて割りだかだから、見切り時も考えたほうが
書込番号:5356657
0点
ラストムーンさん、度々の返信ありがとうございます!
7600GTを調べてみると最安値で23.000円ほどですね・・・十分許容範囲なので
これで決めてしまおうかと思います!
これくらいの金額であれば一気にメモリも2Gにできそうですw
ちなみに今のスペックで3DMark05をやってみたところスコア1030でした(苦笑)
これがメモリ1Gから2Gへの増設と、FX5900から7600GTへの変更でどれくらいなのか
結果が分かり次第すぐにお知らせいたします!
みなさんお忙しい中、本当にありがとうございました!!
書込番号:5357259
0点
今週発売されたばかりだからまだ高いかもしれないな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/newitem.html
21,975 クレバリー1号店
書込番号:5357288
0点
WinFast A7600GT TDH 256MB
買おうとサイト循環してるのですが、どこも品切れ・・・T_T
1ヶ月くらいかかるみたいですT_T
書込番号:5374221
0点
ELSA「ELSA GLADIAC 776 GT AGP」が来週に発売延期になったようだから、人気が集中したようだね。
まだAGPのユーザーは多いということかもしれない。
詳しいレビュー記事が出てます。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
書込番号:5374262
0点
ようやく購入いたしました、簡単ですが感想を書きたいと思います!
ちなみにまだメモリは1Gから増設していませんT_T
今までのグラボ[>GeForce5900FX
購入したグラボ[>GeForce7600GT (ELSAの方を買いました)
とりあえず数値的な物が欲しかったので、事前にやった3DMark05
■GeForce5900FX[>スコア1030点
■GeForce7600GT[>スコア5668点
5倍以上にもなりました、嬉しいですT__T
肝心のゲーム(BattleField2)も全てが高設定とまではいきませんが
中設定をおりまぜて高設定できるのもある、程度まではなりました。
最初はAGPかPCIかも分からなかった私ですが
みなさんのアドバイスのおかげで何とかステップアップする事ができました。
本当にありがとうございました!T_T
書込番号:5441994
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
書き込み失礼します。
現在VGC-RA50を使っております。
今回グラフィックボードを玄人志向のGF66GT-A128Hに交換したのですが
突然画面が不定期にブラックアウトしてしまいます。
特にゲーム(FF)をやっていると繁栄に起きます。
ドライバーはHPからDLしました。
本体はグラボ・メモリ(1.5G)以外初期状態です。
失礼かと思いますが、このような状態になにか思い当たる方がおりましたら教えてください。
0点
メカパン さんこんにちわ
ブラックアウトと言う事ですけど、画面が表示されないと言う事ですか?
3Dゲームを行うときだけでしょうか?
メーカー製PCですので、電源容量が足りない事も考えられます。
また、お使いのビデオドライババージョンはどのバージョンでしょうか?
書込番号:4363491
0点
これだけの情報で思いあたるとしたら、GPUコアとヒートシンクの密着不良により、
コアの冷却が不十分となり、熱暴走を起こしている可能性かな?
ForcewareでGPU温度の表示は何度ぐらいになっているかな?
ファンが回っているかどうかも要確認。
また、あもさんの言う電源容量不足も考えられる。
GF 6600GTの消費電力は結構大きいし。
>また、お使いのビデオドライババージョンはどのバージョンでしょうか?
玄人志向HPのリンク先はnVIDIAサイトなので、おそらく77.77だと思う。
書込番号:4363544
0点
メカパン さん こんにちは
ちなみにVGC-RA50の電源容量の定格はどの位あるのでしょうか?
12V、5V、3.3Vの出力が知りたいです
Silver jack
書込番号:4363616
0点
早速の書き込みありがとうございます。
画面が突然消えてしまう症状なのですが、インターネット使用時に
1回、3Dゲーム時10回ぐらい(現在更新中)です。(グラボは昨日取り付けました)
ファンは正常に回っているようです。
お恥ずかしい話、GPU温度の測り方がわかりません。
電源容量不足が考えられるとすれば要交換ということでしょうか?
また、どのくらいの容量の物を購入したらよいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:4363621
0点
メーカー製PCの場合、電源ユニットのピンアサインが、市販されているATX規格の電源ユニットと違う場合も有ります。
普通、メーカー製PCの場合、電源ユニットの容量は300W前後と言う事が多いですけど、実際の容量はラベルなどでの確認が必要です。
PCI-Express版のビデオカードでしたら、EVEREST HomeEditionなどで、温度が見れるのですけど、AGP版の場合は見れない事が多いみたいですから、実際に触れてみるか、温度計などを宛がって見るより方法がないと思います。
とりあえず、EVEREST HomeEditionをDLしてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:4363640
0点
そう言えば、玄人志向のGF66GT-A128HはProlink製とSparkle製があるが、どちらかな?
確か、どちらかはVGA BIOSを書き換えないと温度が見られなかったような気が・・・
書込番号:4363671
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
皆さんこんばんわ、夜遅い質問で申し訳ありません。
現在RA50の背面の光デジタル出力コネクターから
ワイヤレスヘッドフォン(SONY DP-IF8000)に接続しているのですが
CDを再生したところ、信号が届いていないらしく
(Do VAIOとSonicStage、WMPいずれも)
ヘッドフォンで聞くことが出来ません。
付属のSPの端子に直接アナログ接続すれば音がでるのは承知なのですが
いちいち繋ぎかえるのも面倒ですし、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
ま・びーんさん、お久しぶりです。
Do VAIOの「設定」→「DVD再生」→「音声出力」
「音声の出力方法」を「デジタル(S/PDIF)出力」にされてます?
SonicStage、WMP、CDの再生に関しても一貫して反映されるかは分かりませんが。
書込番号:4266865
0点
FlatPickさん、すばやい返事ありがとうございます。
なのに返事が送れて、申し訳ありませんでした。
Do VAIOの「設定」は、そのようになっていました。
今一度、聴いてみると音がでました。
たまたま、不安定だったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:4270841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






