このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月29日 20:41 | |
| 0 | 1 | 2004年10月3日 15:15 | |
| 0 | 8 | 2004年9月8日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2004年9月4日 08:33 | |
| 0 | 1 | 2004年8月25日 11:27 | |
| 0 | 3 | 2004年8月16日 04:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
ハードディスクの件はなんとか解決しそうです。
プレミアスタンダードですが、トランジションの設定がわかりません。
LEの時にはトランジションのトラックがありそこにエフェクトをドラックすれば良かったのですが、スタンダードはビデオトラックにドラックするようになっているのですが「ビデオ1」から「ビデオ2」へのトランジションは有効になるのですが「ビデオ2」から「ビデオ1」という具合に
少ない数のトラックへは有効になりません。
ご存知の方ご教授ください。
※スタンダード版のマニュアル本って無いんですか?
0点
スタンダードにある機能・ない機能を考えながら
普通のプレミアの本を読んだのでいいんじゃないですか?
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/books/main.html
>「ビデオ2」から「ビデオ1」という具合に
>少ない数のトラックへは有効になりません
昔のバージョンからこういう仕様だったと思いますが。
レイヤーと同じ扱いで上下関係がありますから。
ハードマニアばかりでソフトの話になるとぜんぜんダメですね
書込番号:3344385
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
RA50に200GBのHDを増設しようと考えております。
外付けではなく内蔵にしたいのですが、どのようなものを(メーカーなど)増設すれば快適に動作するのでしょうか?
PCの用途はビデオ編集の際の素材映像の取り込みの保存場所とカンパケの保存場所です。
初心者でも増設可能なのでしょうか?
その際、熱対策はどのように行えばよろしいのでしょうか?
初心者なのものでわからないことが多いのですがお願いいたします。
0点
プラッタ容量の多いHDDのほうが快適です。
詳しいことは知りませんが密度が高いほど処理が速い。
現存ではSeagate社製からS-ATAと通常のATAものがあります。
これが100GBプラッタで一番です。
しかしあと1ヶ月ほどで400GB(134GB×3枚仕様)のも出るらしい。
書込番号:3231913
0点
内蔵にすると、せっかく静音なのが、うるさくなっちゃうよ。
その点は、最も覚悟しとかなきゃいけないポイントです。
夏だけは、うるさくても耐えられるなら、良いですけどね。
外付けHDDにした時のデメリットは、場所をとる事と、
価格が少し高いくらいかな。 私も以前は、内蔵HDD派だったのですが、
実際に使っていると、違いがあまり感じられません。
結局、外付けにするのが、一番の熱対策になります。
容量的には、200〜250GBがこなれてきて、買い時ですね。
長期的に使うなら200GB、消耗品として捉えられるなら250GBですね。
私のお勧めメーカーは、MAXTER です。
内蔵 250GBの「7Y250P0」は、この一年で7台 ハードに使ってますが、
今のところ、一台も壊れてはいません。
S-ATA のHDDついては、私は使ったことがないので、分かりません。
書込番号:3232260
0点
外付けならIEEE1394かS-ATAのほうがUSB2.0のものより
実測で50%〜80%くらい速いです。
USB2.0の外付けですと7200rpmHDDでも25MB/secくらい、
IEEE1394なら40MB/sec、S-ATAなら55MB/secは出ます。
書込番号:3232671
0点
2004/09/07 00:33(1年以上前)
色々とアドヴァイスありがとうございます。映像系で使っても内蔵と外付けの差は無いのでしょうか?
それで、「S-ATA」っていうのは何でしょうか?
まったくの無知なので申し訳ありません。
USBとIEEE1394は理解しているのですが・・・。
映像に関しては一応「プロ」(プロといっても零細企業の社員ですが)なのですが今後独立に向けて色々と設備投資をしているところなのでPCは勉強中です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3233286
0点
http://www.ainex.jp/list/io/rs-100.htm
↑
こんな感じのインターフェイスで外付けが可能です。
スロットの空きがないと無理ですがその際はIEEE1394でも
良いでしょう。
光学ドライブなどはUSB2.0でもいいですがHDDだけは速度の
差があり過ぎる。
書込番号:3233589
0点
映像編集をやってるならランダムアクセスが速い方がいいでしょうから内蔵でRAID0組んだ方がいいですよ。
RAID組まないにしても内蔵がお勧めです。
耐久性をうりにしている100GBプラッタのHDDがMaxtorから最近出たのでそちらの方もどうでしょうか。
確か250GBと300GBのSATAモデルだけだったので希望のスペックではないかもしれませんが。
HDDは基本的に脇から放熱しているのでその部分に風を当てるとかヒートシンクでケースで熱を伝えて逃がすか、その辺が対策になります。(水冷もあるけど)
あとHDD同士は間隔をあけるとかSMARTで温度を見てみるとか。
書込番号:3233717
0点
2004/09/07 09:59(1年以上前)
またまた、いろいろとありがとうございます。
自分でも本を買うなり調べます。
結論としては外付けは簡単だけどスピード%信頼性に不安が残りそうで
内蔵なら低価格&スピードが得られそうなので内蔵にしたいと考えます。
でも、内蔵は熱対策が課題ですね。
予断ですが、プレミアを操作できるようになれば1時間1万円以上かかるビデオ編集スタジオの費用をPCとソフト代でまかなうことができるので頑張って勉強したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3234190
0点
余談ですが現プレミアの評判はよくないです。重いし安定してないということで。
書込番号:3237454
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
RX63を3年間使用して、この度、RA50Sを余りのお買い得にソニースタイルにて購入しました。2週間ほどで届き、静かさと256MBノーマルにも関わらず、キビキビ動作するので、大満足です。ただ、iMacG5が出たので大変悩んでいる今日この頃です。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
2004/08/25 11:27(1年以上前)
私もみました。京急川崎のさくらやで。
でもとなりヨドバシではそんなことが書いてありませんでした。
どっちなんだ〜。
書込番号:3182694
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
2004/08/08 12:00(1年以上前)
もーつ さん。
この携帯(SO506iC)は、おさいふ携帯(FeliCa)ですか、すごいね。
バイオは、メモリースティック Duoには、対応してますが、
録画形式が・・・
SO506iCは、録画(映像圧縮)方式は、MPEG4 Simple Profile「Movie Player」形式で、録画サイズは標準では、(320×240)だそうです。
これだけなら、対応するコデック入れたらいけそうな気がするが、
モバイルムービー形式なるものが、ソニー独自の方式なので、
バイオのみで、録画した映像をDuoに入れて携帯(SO506iC)で見ることは残念ながら出来ません。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so506ic/im/001/00.html
バイオに録画したものを携帯で見れるようにするには、または、番組を携帯のメモリに録画するには、
メモリースティックビデオレコーダー(PEGA-VR100K)なるものが必要みたいです。
もともと、これはクリエの関連商品だったみたいですが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-VR100K/
もしくは、メモリースティック対応ベガなるものが、ソニーさんのお得意のやり方ですね。
それから、この携帯FOMA対応ではなくて、
ムーバ形式ですが、いいのかな?
デジモンでした。
書込番号:3119777
0点
2004/08/09 15:18(1年以上前)
バイオ単体ではできないのですね。
残念です。なんでバイオだけでできないのか疑問です。
書込番号:3123888
0点
プレミアから
「ファイル」→「書き出し」→「Adobe Media Encoder」
そこからQuicktimeを選びSO506iCで再生できるモードを
選ぶことで出来ないのでしょうか?
書込番号:3148688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






