
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 00:44 |
![]() |
0 | 37 | 2004年7月17日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月19日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 21:57 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月19日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


基本的なことで申し訳ございません。
TVを録画しようと思い、番組表から予約しました。 簡単でいいな〜と思ってた矢先、 録画がされていません。 自分は札幌なのでフジテレビが27チャンネルになります。 しかしDoVAIOに設定されている27チャンネルでは受信されず、7チャンネルで番組が見れます。 録画の際には27を認識するらしく受信されていないためなにも録画されません。 チャンネル設定をしても7を27へとチャンネル名の変更ができません。 ソニーのサポートページでもギガポケットの説明しかありません。 どなたかわかるかたよろしくお願いします。
0点


2004/06/21 11:49(1年以上前)
「Do VAIO」アップデートされているみたいですよ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000421-03.html
↑まだなら試してみて下さい。
書込番号:2945459
0点


2004/06/21 17:12(1年以上前)
私も札幌ですが、何も迷うこともなく、買った当初の設定で問題なく
動作していますけどねぇ…
たくまくんがおっしゃっているように、アップデートされているようですね。
ただ、これは北海道・釧路地方で現れる問題を解決するもののようですね。
多分、設定がおかしいのだと思います。
今一度、設定しなおしてみてはいかがでしょう?
書込番号:2946263
0点



2004/06/21 21:17(1年以上前)
たくまくん様、たかねさん様 返信ありがとうございました。
そうですか〜たかねさん様は問題ないようですね。
TVの設定に27も35もあるのですが、実際に受信しているのが
27チャンネルが7で35チャンネルが10になっています。
そのため番組表でフジテレビを録画しようとすると受信していない27チャンネルを録画してしまいます。 たかねさん様はフジテレビは27番で映っていますでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:2947037
0点


2004/06/22 00:44(1年以上前)
はい、フジは27、テレ朝は35になってますよ。
リモコンのボタンは、それぞれ「7」「9」ですけどね。
手動でチャンネル設定し直していたらどうですか?(^^
書込番号:2948270
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


質問させて下さい。近くの量販店にRZ53L7が184700円で売っているのですが、RA50も購入の検討しています。RA50はこちらの価格で、222390円ですよね。価格差は37690円ですが、差額分の性能の差はあるのでしょうか?ギガポは好きなのですが、DoVAIOを使ってみたいです。
性能とソフトのの差を考慮の上皆様のご意見をお聞かせ下さい。
使用目的は主に
ビデオ編集が主です。
TV観賞、録画(TVに出力する事がほとんどです)
写真の加工もたまにやります。
皆様よろしくお願いします。
0点


2004/07/01 12:51(1年以上前)
>DoVAIO買いたくなくなりますですねぇ。
録画したファイルの管理し易さを比べると不利ですが、それ以外に良い点もたくさんありますよ。
これから買うなら総合的に見てRAシリーズの方がよろしいかと思います。
私はRZ52持っていますので、今回のRAへの買い換えまでには至りません。もうしばらくRZでいきます。しかし2層DVDは欲しいので、外付けで購入予定です。
書込番号:2981860
0点

誰も見ていないけど....
やはり次回買うならRAが良いと思いますよ。
RAには手軽に5.1chドルビーDVDを作れるclick to DVD Ver2 があるのと
今後家庭用ハイビジョンDVカメラが一般に普及してくれば真っ先に対応して
くることも予想されます。
いづれDVカメラを利用する可能性があるならRAを選んでおいた方が有利だと
思います。
書込番号:2982110
0点

RA 否定派のように見られてますが、正確には
「現時点でのDO-VAIO」否定派です〜(^ ^;)
昨日、RZ-63が届きました〜。 正直、RA-50を買おうかとも
思ったのですが、上記の理由で断念しました。
VAIO アップグレードは、バグの改善が主で、
機能の追加改善はされないのが通例ですので、
このモデルを買ってしまうと、録画に関しては後悔するだろうな〜
…というのが、言いたかった訳です。
ですので、今後の新機種で、改善されれば、それは「買い」ですね。
(その他の機能・スペックについては、魅力があるしね)
書込番号:2984002
0点

この辺は誰も見ないと思っていたら見てくれてうれしいです。
VAIOを初めて買う方はRAの方が良いと思います。
RX又はRZを既に持っている方は自分の判断で選択されれば良いと思います。
私は1年待とうと思いますが、RAは静音らしいので、できるなら早く欲しいです。
RAも1年後には現在のあのミーハー相手の黒一色の気取ったデザインも沈静化して、
内容も大幅に改善され、ごく普通になっていることを期待していますが、....
ソニーは我が家の迷犬ぽんの助のように行動が予測できません。
書込番号:2984348
0点


2004/07/02 09:55(1年以上前)
思いがけずこんなに盛り上がってしまいましたね。
今回のDoVAIOの欠点はギガポ・エクスプローラー(録画ファイル管理)機能を無くした事が大きいかと思います。
またDoVAIOはリモコン主体の操作画面になっており、マウスでの操作性は良いとは言えないです。
ソニーは思いきって初心者路線?に走ったと言うことだと思います。これがパワーユーザーに不満をもたらしたのかと。
要は次期DoVAIOにギガポ・エクスプローラーのような、使いやすい録画ファイル管理機能を追加すればみんな幸せになれると思われ。
書込番号:2985054
0点


2004/07/02 21:00(1年以上前)
否定派も賛成派もいろいろです。
ただ、ギガボがバイオのすべてではありあせん!
DoVAIOをこれから使う人は過去の産物を知らないわけだから、
否定しようがありません。
使っていない人が使い方をうんぬん言うのも変な話です。
録画に関しても最高ですよ!旧機種を買う方が、後悔しそうです。
いつまでも、自分にパソコンは現役ではないですよ。
もっと、前向きな発言を!!
ソニーファンだったらね!!
書込番号:2986545
0点


2004/07/03 13:52(1年以上前)
盛んに前向き発言を求めている方がいますが、全体的には皆さん前向きに発言していますよ。
ただ、RAをそのまま受け入れる人と、改善を求める人がいるだけですね。
何事も現状に満足しては進歩は無いです。RAにもまだまだ改善すべき点があることが現実にあるだけだと思います
ここにいる方は多かれ少なかれVAIOファンですし、VAIOが気になっている方の集まりですよね。
否定派?の方もそれぞれ改善案を提案していますし、単なる否定派ではありません。
このような意見が次のモデルに生かされることを期待しての発言だと思います。
お互いを否定しあうのはあまり良くないですよ。すべての意見が有意義なスレッドになっていると思います。
書込番号:2988894
0点


2004/07/03 17:50(1年以上前)
否定派、賛成派などいろいろな意見が出るのは、このスレッドの特徴です。
意見交換に見解の相違があるのは仕方の無いことです。
ただ、使用したことも無い人が、DOVAIOに対してソニーファンとは思えない発言があったのも事実です。
前向き発言、おおいに結構な事だと思います。
振り返ってばかりじゃ、進歩はないです。
書込番号:2989561
0点


2004/07/03 19:09(1年以上前)
>使用したことも無い人が、DOVAIOに対してソニーファンとは思えない発言があったのも事実です。
そうでしょうか?そんな発言は見当たりませんが。みなさんソニーに期待するがゆえに使いにくい点や改善してほしい点を発言している結果だと思います。このような意見こそ将来のより良い製品作りへとつながるものだと思いますよ。
>振り返ってばかりじゃ、進歩はないです。
皆さん現状の不満を進言し、将来の進歩に向けて改善案を提言しているだけですよ。単に昔は良かったと言う後ろ向きな意見では無いですよ。
あなたの方こそ現実の使いにくさを認めてはいかがでしょうか?それとも店頭で触ってもそこまでは感じ取ることができないのでしょうか。
書込番号:2989751
0点


2004/07/03 20:33(1年以上前)
現状で使いにくさはありません!
お互い否定しあうのは良くないといいながら、前を向いて歩いていないのでは??
相違な発言があるたびに、熱くなっていてはソニーファン同志!?の発言もできません。
書込番号:2990011
0点


2004/07/04 21:06(1年以上前)
あなたのお考えは良くわかりました。現状に満足している人と意見がかみ合わないのはしょうが無いですね。
ただ、あいも変わらず改善を求める意見をすべて前向きでないと言う言い方はどうかと思います。
ご自分が満足でも世の中には改善を求めている人も少なからずいるということをご理解いただければと思います。
書込番号:2994022
0点

VAIOファン2さんの意見は真に正論だと思います。
これらの意見を参考にvaioの改善が進むことを期待します。
書込番号:2994200
0点


2004/07/05 06:37(1年以上前)
現状のギガボで満足していれば、あわててDOVAIOにする必要も無いと思います。私もギガボから移行し、進化の過程を見てきました。
確かにまだまだ、と思わせる所もありますが、いろんなハードルを越えてソニーVAIOも進化し、かつ使いやすさや性能を向上させていってほしいと願う限りです。
書込番号:2995370
0点


2004/07/05 12:58(1年以上前)
↑この人、現状で満足している人が自分だと云われていることを自覚しているのでしょうかね?毎回多少ピントがはずれているようですが。
書込番号:2996062
0点


2004/07/05 20:35(1年以上前)
↑この人もそうです。
現状で満足しています。
DOVAIOもまだまだ進化しますよ!と冒頭から言ってます。
書込番号:2997290
0点


2004/07/05 22:09(1年以上前)
何とも状況を把握できないというか、ああいえばこう言うお方のようで。最後に一言。
現状のDoVAIOに使いにくさを感じない人=現状のDoVAIOに満足している人=あなたですよ。
他の方は、高性能を認めつつも現状のDoVAIOに使いにくさを感じ、いろいろな改善案を提案している人、という意味ですよ。
書込番号:2997739
0点


2004/07/06 06:43(1年以上前)
実際使っていない人に使いにくさうんぬんは、言わないでください!!
ああいえばこういうとか、ここは皆の情報スレッドです。
貴方一人の為に地球が回っているのですか??
今、現状使いにくいと思っている人、このままでも満足していて進化を
求める人それぞれです!!
今、現状のDOVAIOもだんだんと進化していきます。
もっと、前向きな発言を!
書込番号:2999086
0点


2004/07/11 00:16(1年以上前)
初心者の書き込みですみません。
4月に早まってRZ55を買ってしまったものですが、色々忙しくてまだ起動しないでいます。起動していないところに、新機種が発売されて、正直待てばよかったと凹んでいます。しかも、RZ55が値下がりする前に買ってしまったため、一番損な買い方をしてしまったようです(T_T)
使用目的は、TVの録画、DVD作成、グラフィックソフトを使ってのHP作成が主です。難しいことは良く分からないのですが、ギガポケットよりもDoVAIOがいいのでしょうか?また、DVD二層式というのは、どういうメリットがあるのでしょう?RZと新機種のRシリーズって、そんなに違うのでしょうか・・・。
ど素人な質問で申し訳ありません。しかし、悩みに悩んで大枚はたいて買ったのにと、凹みまくって、未だにRZ55を起動できずにいます。まだ起動していない段階なら、ネットオークションとかで売ったりできるのでしょうか??
アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:3016643
0点


2004/07/11 12:52(1年以上前)
ここに書き込まずに新たにスレッドをたてたら??
初心者なのにRZ?RAとか、機種にこだわりがあるのも、なんとも・・・
再度、新しく書き込んだ方がいいよ!
書込番号:3018220
0点


2004/07/17 11:24(1年以上前)
ここのスレッドを読んでいると結局、前向きな発言をされている
方が、一番のソニーファンに思います。
他の人は、うらやましいのか、ギガポケットにこだわっていて、
後退派って事ですよね。
書込番号:3039475
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


この機種を購入しました。(まだ届いていませんが・・・)
HDD増設についみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
手持ちHDD STS3160023A(C:システム20G D:アプリ20G E:データ120G)STS3120023A(データ120G)
手持ち外付HDD 120G×2 160G×2(背面USB2.0占領・・・)
※旧PCには既存のHDD40Gを取り付けて転売予定
@RA-50HDD200GをMASTERとして、計3台を内臓する。
ASTS3160023AをMASTERとして、計3台を内臓する。
BRA-50HDD200GをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3160023Aまたは、STS3120023Aを外付けに変更する。
CSTS3160023AをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3120023Aまたは、RA50HDD200Gを外付けに変更する。
上記以外でオススメの仕様があれば、是非教えてください。
また、3台目を内臓する場合@空き光学ベイAFDD取り外して内臓B空きHDDベイ(一応3台分のHDDベイがあるとのことですので・・・)どの場所がベストなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
0点

ケースのスペースにもよりますが増設用のキッドとかもあります。
下に延ばすかたちになりますが3台用とかと5台用とかがあります。
サイズ次第ですね。
HDDを3基内蔵させるに際し、RAID0のストライピングからミラーリング
とかまでありますがシステムは対応していますか??
S-ATAなら2台くらいでも90MB/sec==100MB/secは出ますからこれ以上は
そんなにメリットはないです。騒音が大きくなるのと電源の制約も
出たりしますよ。
HDD×3基以上では350wはないと厳しいでしょう。
書込番号:2940049
0点



2004/06/20 19:49(1年以上前)
☆満天の星★さんレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
手持ちのHDDを活用したいので、S-ATA及びRAIDは使用せずに、通常のIDE接続で3台増設予定です。
RA50の電源は確か350W以上あったはずですので大丈夫だと思います。
発熱などを考えると内臓2台の方がいいのでしょうか?
書込番号:2943035
0点

IDEでRAID0のストライピングでしょうか??
2台も3台もそれほどの差はないものと思えます。
オンボードのIDEがRAID0対応になっていますかね??
PCIバスのカード挿してやるのなら2台で>>75MB/sec〜80MB/sec
3台でもって90MB/sec〜95MB/secくらいかな。
書込番号:2948722
0点


2004/07/03 01:28(1年以上前)
はじめてまして。私もこの機種を所有していてHDD250Gを増設して450Gで
使用しています。
RA60,70ではFDD取り外して4台目の増設可能となっていますが、この機種でも同様にFDD取り外して内臓3台目の増設が可能なのでしょうか?
pieさん、3台目増設の結果を是非教えてください。お願いします。
書込番号:2987632
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
SONYってSONY製がほとんどなんじゃない??
ことコンボの時代と違い独自仕様になっている。
書込番号:2936834
0点



2004/06/19 08:41(1年以上前)
ありがとうございました。もうひとつ教えてください。DVDビデオの読み出し速度は2倍速固定でしょうか?最近のものはそのような仕様が多いといいますので。2倍速だと購入を考えてしまいます。
書込番号:2937084
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RAの目玉機能2層DVD+Rの動作報告がほとんど無いようですが、一般のDVDプレーヤーでの再生は問題無いでしょうか?見れた、見れなかった両方の情報お願いいたします。
また、レイヤーの変わり目で画像が乱れることは無いでしょうか。
メディアも品薄状態のようで、先日ヤフオクで5枚で15000円で落札されていましたよ。何と1枚3000円!!メディア10枚転売でドライブが買えますね。
DVD1枚で8.5GB有りますので、8Mbpsの高画質で約2時間収録可能な点は魅力ですよね。
0点


2004/06/18 12:46(1年以上前)
なかなかレスがつかないですね。私も興味有るのですが。
もしかしたらVAIOを購入してもメディアが入手できずにいる人が多いのかも。
書込番号:2934443
0点

人生いろいろ、興味もいろいろですな。
2層DVD+Rメディアは8Mbpsの高画質で約2時間収録可能でもBSデジタルの
コピーワンス録画ができません。何れにしてもメディアが高ければメリットありません。
書込番号:2935229
0点


2004/06/18 20:59(1年以上前)
人生いろいろ、興味もいろいろですな。
買う人は買うし、持ってない人でも、いろいろ詳しいですな!
メリットなくても興味はあるのね・・・(笑)。
書込番号:2935490
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


ある量販店にてRA50(メモリ1.5G)の金額とDellでの同金額との比較をしてもらいました、Dell Precision 360 グラフィックボードNVIDIA QUADOR FX Go 1000 メモリ2G HD200G とほぼ同金額でした、詳しい方教えて下さい、自分は3D作成と動画編集(Shade/Premiere/After Effects)が主に使うソフトです、どちらがよろしいのでしょうか?
0点

本格的に 3Dやるんだったら、VAIOを選んじゃ駄目です。
できれば、自作機にする。 (自作の知識も、3Dのスキルのうち)
プロを目指さないで、趣味程度なら、どれを選んでも構いません。
スペックが高く、拡張性さえあれば、満足できるでしょう。
書込番号:2929272
0点


2004/06/16 23:03(1年以上前)
SHADEはQTADRO使ってもあまり意味ない。
メモリーもとりあえず1Gあれば十分ですね。
※現行SHADEはかなり評判が悪いですね。QTADRO使うならソフトも考え直したほうがいい。
書込番号:2929326
0点


2004/06/17 01:17(1年以上前)
ちなみにSHADEでのレンダリングには、複数台でのネットワークレンダリングが一番効果的ですよ。
書込番号:2929928
0点

制約の多いメーカー製よりショップブランドで組んでもらう方が好みの仕様に出来るけどね。
reo-310
書込番号:2930354
0点


2004/06/17 21:09(1年以上前)
Shadeに関しては僕もこの機種で使ってますけど、レンダリングを
何時間やっても音が静かとゆうことくらいですか。僕の場合はメモリ
2Gでも足りないくらいです。メモリはオークション出店のモノが安いですね。
After EffectsではSonyCodecで出力出来ることがメリット。軽くて綺麗なので助かります。
PremiereではVAIO Edit Componentsでカスタマイズ可能なトランデション
がプラスされますし、爆発や炎などの特殊効果も加えられます。
ダメなところはビデオカードがしょぼいこととHDDのカリカリ音が他より
明らかに大きいことですね。
書込番号:2932302
0点



2004/06/18 00:18(1年以上前)
皆々様色々アドバイスありがとうございます、以前の書き込みの中にグラボをGeForceFX5900XTに変えたほうが・・・、と書き込まれていたのですが今回の自分の疑問はグラボを変えればRA50でも3D作成と動画編集がそこそこいけるのでしょうか?いであ〜さんのおっしゃる通り自作機も興味はあるのですが動作保障など考えると・・、reo-310さんのおっしゃる通り組んでもらうのもいいかも知れませんね、3D作成と動画編集がそこそこ出来ればと考えるとどうでしょうか?皆々様救いの手をお願いします。
書込番号:2933230
0点

メーカー製を買っても、グラボを増設すれば、保証は消えます。
むろん修理の際のみ付け替えれば、たいていOKですが…。
1年保証程度なら、メーカー製も自作機も、たいしてリスクは変わりません。
自作機は、技術の進歩に合わせ、良いパーツに変えていけます。
つまり、壊れても最低限の出費で済むわけです。
自作には最低限の知識が必要ですが、初心者用の参考書を
一冊読めば、誰にでも可能なことです。(OS設定は、少々難しいかも)
あと自作すると、マニアックな機体と自分に、陶酔できます(笑)
ここで聞くより、3Dソフトの掲示板 STUDIO MOMO で
聞いたほうが、タメになるかもね。
書込番号:2933394
0点


2004/06/18 21:09(1年以上前)
自作の本体は、量販店にいって見てもやぼったい気がするのは、僕だけ??
書込番号:2935529
0点


2004/06/19 01:00(1年以上前)
HPPPHさんに同感です。かっこいいケースってあまりないような・・
書込番号:2936422
0点


2004/06/19 14:01(1年以上前)
>>HPPPHさん、yuri24さん
見てくれを選ぶか、中身を見るかの違いですな。
自作をする人はパーツ選択の自由度や、こだわりがあるのですよ。
外見にこだわる方は外見で買えばいいわけです。
書込番号:2937960
0点


2004/06/19 20:37(1年以上前)
中身はマニアでない限りメーカー製で満足のいく内容の物が、たくさん選択できます。外見もカッコよければ、なおいいのでは?
書込番号:2939129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





