
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 07:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 17:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7




2004/10/08 07:07(1年以上前)
ロードハウス さん おはようございます。
ソニーより単品購入できます。
バイオのページよりマイサポーターを参照してください。
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/
ジョグコン ¥10,500−に送料や手数料など・・・です。
書込番号:3361036
0点



2004/10/09 07:32(1年以上前)
ポルシェ使い さん
情報有難うございます。助かりました。
書込番号:3364533
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


この前RA50L7を購入したのもですけど、いまだにDVD+R DLを使ったことありません。焼いた場合はBook Typeは何になるんでしょうか?もしROMにならない場合ROMに出来るようになる方法があるのでしょうか?
0点

「VAIO VGC-RA71PL9」の掲示板にも同じ回答を書きましたが、
・Book TypeはDVD+R DLである
・ROM化だけで100%の互換性は難しい
・Book Type変更ユーティリティをちゃんと使うにはある程度の知識が要る
友人などにDVD+R DLで自分で撮った映像を配布することを想定しているのでしょうか?DVD+R DLの値段を考えたら普通の4.7GB DVD2枚組みにしたほうが1/5くらいのコストダウンですし、ご自身が家の中での互換性を考えるなら最新のDVDプレーヤーを買ったほうがいいと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00102211761
も一度みてください。
書込番号:3362392
0点



2004/10/12 17:53(1年以上前)
お返事ありがとうございました!返信遅くなりましたが、もう少し様子を見てみます。
書込番号:3377951
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


SP2を自動ダウンロードしてしまったのですが、ソフトへの影響を考え、削除したいとおもっています(そのほうがいいですよねぇ?)。
どうづればダウンロードしてしまったSP2を削除できるでしょうか?
まだインストールはしていない状態で、更新の準備ができましたという通知が出る状態です。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/02 09:25(1年以上前)
>更新の準備ができましたという通知が出る状態です
未だインストールされていない段階なので、自動更新通知は無視すればよいでしょう。
書込番号:3339497
0点



2004/10/02 09:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
無視したいところなのですが、ツールバー右下隅ににアイコンが出ていて更新のメッセージががときたま表示されます。
この状況ですと他の更新をインストールしたいときに一緒にsp2もインストールされてしまいそうですので、何とか削除したのですが、無理でしょうか?
書込番号:3339577
0点


2004/10/02 10:11(1年以上前)
ダウンロードしたファイルは「インターネット一時ファイル」に保存されると思われるので、そのファイルの中身を削除してはいかがですか?
マイコンピューターのプロパティで自動更新の設定を無効にすれば、アイコンが表示されることはなくなります。Windows Update のサイトに直接接続すれば、必要な更新だけを選択してインストールするという使い方ができます。
書込番号:3339634
0点



2004/10/02 15:53(1年以上前)
ありがとうございます。
インターネット一時ファイルを探してみます。
書込番号:3340661
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7




2004/10/01 21:14(1年以上前)
コネクタが空いていれば可能。
空いていなければATAカード(S-ATAカード)を増設すれば可能。
書込番号:3337754
0点


2004/10/01 22:45(1年以上前)
増設するベイが開いているかもありますけど。なんか質問内容からすると外付けのHDDを買った方がいいような気がしますけどね。
書込番号:3338180
0点


2004/10/01 23:58(1年以上前)
空きdvdドライブにIDE3.5HDDを増設できるようです。必要なもの:固定金具等。
ただし、SONYでも推奨していない(やるなってことでしょう)とおりdvdのセカンダリに増設になりますから速度は遅くなるんでしょうね。
そこでお勧めは、シリアルATAカード(たとえばhttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/serialata-pci.html
)を追加してシリアルHDD増設なんてどうでしょか?RAなら3.5ドライブベイは3なんで、あと1台は増設できそうですね。ついでにあと一台も外に増設可能になります。電源容量は計算してね。
書込番号:3338494
0点



2004/10/02 08:23(1年以上前)
みなさんありがとうございます。内蔵の増設はやめたほうがいいのかな…金銭余裕があれば外付けでもなんですが、とりあえずDVDに焼いて容量あけることにします
書込番号:3339326
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


DoVAIOは気に入ったのですが、CDやDVDの書き込みはいまいちなので使い慣れたソフトをとEasy CD&DVD CREATORをインストールしました。さらにはmp3やWMAへのエンコード、タグ情報の編集もできるので。
ところが、インストール直後からDoVAIOが挙動不審に。あわててアンインストールしました。VAIOはマルチメディア系ソフトとの共存が困難とのうわさも聞きましたが、「これは出来た」という情報ありませんか?また、常駐をやめて同時起動しなければ良いとか、情報をお願いします。せめてmp3やWMAへのエンコード、タグ情報の編集はできないでしょうか?
0点

Easy CD&DVD CREATORは相性がでるようだね
CD(DVD)−R/RWライティングソフトはRecordnowとB'S7を両方入れているけど問題なく使えるよ。
reo-310
書込番号:3332196
0点



2004/10/05 00:41(1年以上前)
常駐や同時起動をシビアに設定したせいか、単に食いあわせか、
3度目にEasy CD&DVD CREATORのインストールに成功しました。
今のところ落ち着いています。助言ありがとうございます。
しっかし、前回のRX51でもそうでしたが、VAIOってシビアですね。
他メーカーに比べてそのままでもかなり何でも出来ますが、
最終的にメーカーのこだわりで出来ない部分が残っていて、
それを超えようと思うと、とたんに苦労する。
書込番号:3349821
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


9月24日にDo VAIO1.2のアップデートが出ていますが、ver1.1用しかでていないようです。1.0のRA50には現在使えませんが、今後出てくるのでしょうかね? 「おまかせ・まる録」「外部入力からの CS 放送の予約録画に対応」と機能が一気にあがるのにな〜
0点

Do VAIOのどのページを見られたのかわかりませんが、ちゃんと書いてますよ。
>2004 年夏モデル(Do VAIO Ver.1.1)向けアップグレード
>プログラムは準備中です。しばらくお待ちください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/071.html
自分はDVD+,DVD-RAMメディアは使わないし、ハイビジョン機器も持ってないのでこのアップデートで新モデルとまったく同じことができますね。高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」も搭載されるということないんですが・・・8Mbpsで録っても粉っぽく芯がない画ですから。
書込番号:3344453
0点



2004/10/04 19:54(1年以上前)
本当ですね!!はやとちりでした。すいません・・・・。
「Motion Reality LE」も搭載されるんですか??これについてはどこかに書いてあるのでしょうか??本当なら期待大です!!
書込番号:3348524
0点

「Motion Reality LE」が搭載される、とはSONYのHPに一切書いていません。ソフトウェアで実現されている機能なので「可能性が高い」という私の希望的推測です。(ですから「いうことないんですが」って書いていますよね)
当初10月8日からというふれこみだったテレビ王国の全国対応になった「延長対応」機能は「10月中旬から」と変わっていますね。
この全国対応(野球以外もOK)の延長対応と「おまかせ・まる録」の2機能が今年最大のSONYからのプレゼントですね、僕にとっては。
書込番号:3348743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





