
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月30日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月15日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月21日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


VAIO Updateを行って以降、
SonicStageでCDDBから情報の取得ができません。
システム復旧でUpdate前に戻すと
DoVAIOの情報がずれまくってなお悲惨。
SonicStage上で情報のクリアも行ったのですが駄目。
CDDBへの再登録を行うも言語設定も表示されません。
こんなことないですか?
0点

こちらをよく読まれてください。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0406300017390/
機種別のVAIOホームページは定期的に見てないとこういうトラブルに巻きこまれやすいですよ。
書込番号:3348795
0点

ごめなさい思いっきり勘違いしてました。SonicStageのバージョンが違いますよね(失礼しました)
〔コントロールパネル〕→〔プログラムの追加と削除〕でSonicStageを削除後、リカバリーディスク(ディスクを作成したほうがいいです)からSonicStageのみを再インストールしても状況は変わりませんか?
変わらなければVAIO全体をリカバリーしなおすと問題は解決しますが、曲データのバックアップとかご自身のデータのバックアップとかはちゃんと行ってください。
書込番号:3349001
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


VAIOーRA50L7の標準のメモリは、256が2スロットに入っていますが、増設(1G)にする場合、256を空きの2スロットに入れるか、516を1スロットに入れるかどちらがよいのでしょうか?メーカーは、各スロットへは同一メモリをいれる(前者)と書いてあります。ショップ等では、別に関係なし、516一枚の方(後者)が安いと説明がありました。どちらでも機能上は問題ないのでしょうか?ご存知の方がお見えになりましたら教えてください。
0点

256を2スロット。 512Mを1スロットに入れるとデュアルチャンネルの意味を果たさなくなる。
書込番号:3307864
0点


2004/09/25 17:41(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
やはり256を空きの2スロットに入れたほうがよいのですね。
(当面2Gまでは増設予定はないので・・・)
すみません追加の質問ですが、増設メモリは、有名、無名と色々
ありますが同一メーカの方がよいのでしょうか?
書込番号:3312120
0点


2004/09/28 22:02(1年以上前)
て2くん様
ありがとうございました。
バイオの標準メモリも確認して、同じメーカ品が
入手できそうなら購入します。
書込番号:3326292
0点

バイオの純正メモリならネットオークションでも高く売れるからね
今のメモリを売り払い512MB、2本をペアで買うほうが相性はでないだろうね。
reo-310
書込番号:3332207
0点

ヤフオクってVAIO純正って言葉をタイトルとかに入れるだけでかなり値段があがりますね・・・
VAIO対応って言葉を入れても値段があがるし・・・
書込番号:3333636
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


小学生が使うのでいろいろ環境を変えてしまった後、
気になったのが既存のフォルダ。
D:\SonicStageはソニックステージのデフォルト保存先ですよね。
→わかりやすいところに変更しました。
D:\VAIO Entertainmentはテレビ録画の保存先ですよね。
→そのままそっとしています。
写真はデフォルトはMy Documentですよね、確か。
では、D:\Contentsは一体何なんでしょう?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


8月に購入したのですが、最近(3日前)から本体からカタカタ音がするんです。
起動してから数分はしないのですが、故障でしょうか。
そんなに大きな音ではないのですが、はじまるとずっとなっています。
0点

ボーノボーノさん こんばんは。 ケース開けて 確認を。 ファン、HDD、、、、 耳と目で 分かりませんか?
書込番号:3299814
0点



2004/09/23 10:15(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
ケースを開けてみたのですが、取り扱い説明書にある「電源ユニット」という箱の中から音がしている感じです。
あまり詳しい事がわからないのでアドバイスお願いします。
書込番号:3301738
0点

電源は 封印がしてあり切るとメーカー保証を受けられなくなります。
まだ保証期間内だと思いますから お店へ。 点検なり交換してくれるでしょう。
保証切れれば ネジ4本でPC本体から取り出せます。 ケースのネジ数本で電源内部を見てください。 ファンもネジ4本で取りさせると思うので 交換も簡単です。
私のホームページから 電源 にLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3301978
0点


2004/09/24 14:47(1年以上前)
ケースが微妙にとじ切ってないときなどに私のもなりましたよ!
一回軽く外し、バシンと強く叩くと良い感じに直りました(テレビかいって感じ…
書込番号:3307145
0点



2004/09/26 22:40(1年以上前)
今日になって午前中にほんの少し音が大きくなった気がしたんですが、しばらくしたら音がなくなりました。
夜になっても静かに作動しています。
何か問題もなさそうなんですが、やっぱり店で見てもらったほうが良いのでしょうか?それとも何かごみでもあったんでしょうか。
ちなみにケースをたたいたりはしませんでした(ケースを開けた状態でも音がしていたため)。
書込番号:3318177
0点

”安定してトラブル出ている状態”が お店も判断しやすいでしょう。
逃げてしまうと 犯人を突き止めにくいです。
書込番号:3318983
0点



2004/09/28 21:43(1年以上前)
BRDさん いろいろありがとうございました。
しばらく様子をみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3326162
0点



2004/10/14 21:05(1年以上前)
結局同じ現象が起きたので店に持っていったところ、メーカーに修理を依頼するとのこと。→約二週間後の今日ようやく返ってきました。
作業内容は「スイッチング電源」が動作不安定のため交換のことでした。メーカー、店ともにご迷惑をおかけしましたという電話はありました。
それにしても2週間も使えなかったのだから何かサービスがあってもよかったんじゃないかなあと思いました。
書込番号:3385116
0点

直って良かったね。
HDDトラブルの場合 データはほとんど消去されてしまいます。 それを思えば 良い方ではないかと思いますよ。
書込番号:3386203
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
過去ログ[3276305]FDDにアクセスする…が参考になります
書込番号:3294009
0点


2004/09/21 22:20(1年以上前)
スキャンのためにアクセスするのであって誤作動じゃないね。
オプションでアクセスしないように出来たと思うが・・・
書込番号:3295905
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA51の発表で安くなったので買っちゃいました。
が、テレビの画質がおっそろしく悪い!!!
これって、購入後に何らかの調整が必要なんでしょうか?
また、これを録画してDVDに焼いてテレビに映すと
同じくらいひどいのでしょうか?これじゃあ編集もできないよ。
0点


2004/09/20 01:15(1年以上前)
mitisiさん こんばんは
>テレビの画質がおっそろしく悪い!!!
必ずPCが悪いとはかぎりません
アンテナかも
普通にTVつなげて画像悪いのであれば
ブースターなどつけないといけませんね
書込番号:3287470
0点

たしかにDO VAIOの画像はギザギザが醜いです。
でもソフトウェアの仕様だと思うので再生時の問題でしょう。
同じファイルをメディアプレイヤーで見る方がキレイでしたので
ギザギザのままの映像がDVDになることはないと思います。
RA*1からは「Motion Reality」で解消されてるようですが
DO VAIO自体アップグレードしてほしいですね…。
書込番号:3289009
0点


2004/10/27 20:23(1年以上前)
俺も、あまりにもゴミが目立つから
色々調べて、表示を16Bitから32Bitに
変更したらマシに。久々に初歩ミスしちまった。
書込番号:3429799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





