
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


昨日にDo Vaioのバージョンアップ(Ver 1.2)したのですが、番組表から予約が出来なくなりました。どなたか対処法ご存知の方はおられませんか?
→ 症状は、予約をすると(番組表をクリックすると)「問題が発生したため、VAIOEnt.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」になって終了してしまいます。何かインストール時に失敗してしまったのでしょうか?
0点


2004/12/08 00:03(1年以上前)
こっちも同じような症状です。手動でアップデートしなおすのができるならそれをやってみたいのですが、できないみたいですねぇ。
書込番号:3600712
0点

これは、DoVAIOのバグみたいなものだと思うのですが、結構みなさん起きているようです。
<対処方法>
1)InternetExprolaを立ち上げる。
2)上の「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選択
3)「全般」タブの中の「ファイルの削除」ボタンをクリック
4)「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて、OKボタンで実行
以上です。VAIOのサポートセンターに聞いても同じアドバイスを受けると思います。
これで上手くいかないようなら、他の原因があるかもしれません。
書込番号:4102996
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
最近調子が悪い4年前に買ったPCV-RX52L5の代わりを探していた所、秋葉原のオノデンで178,000円で展示品が売っていたのを衝動買いしてしまいました。高い買い物だったでしょうか?RA51L7もsofmapで展示機が22万弱で売ってましたが、4万円分の性能差、ありますでしょうか?
0点

初売りで、PCデポで189800円でいたと思う。
また、ムラウチでは本体のみが、149800円で売っています。
そこから、考えるとちと割高かも?
書込番号:3773480
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


ネットワークウォークマンのMP3対応に伴い、購入を検討していますが、そうするとSonicStageを2.3化する必要があります。
ただ、DoVAIOのミュージックコンテンツはSonicStageで登録する仕様ですよね。この時、SonicStageをネットワークウォークマン対応のものにバージョンアップしてDoVAIOは大丈夫なんでしょうか?
0点


2004/11/30 19:54(1年以上前)
mitisi さん、こんばんは
近日中にVAIO対応の「SonicStage Ver.2.3 アップグレードプログラム」が出るようなので待ってみたらいかがでしょうか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/11/002/index.html
書込番号:3568103
0点



2004/12/01 01:03(1年以上前)
おお!!
ありがとうございます。
書込番号:3569861
0点



2005/01/05 01:25(1年以上前)
無事、2.3にUPしました。これでMP3も大丈夫!!i-Pod不要!!
というわけにはいきませんでした。なんだ、CD→MP3は出来ないのね。がーーっかり。
書込番号:3730914
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7



3年以内に発売されたソフトであれば、
まちがいなく大丈夫なはずです。(部分的な不具合は除き)
書込番号:3684813
0点

3年以内でも動作しないソフトはいくつか知っていますが・・・
1、RA50が手元にあるなら→体験版で動作を確認するのが安全です。http://shade.e-frontier.co.jp/download/try.html
念を入れるなら下記のURLからの質問も併用するといいでしょう。
2、RA50を購入検討状態なら→メーカーHPから購入前の質問ができます。http://shade.e-frontier.co.jp/contact/contact03.html
書込番号:3685196
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
メーカーPCの場合メーカーからの対応状況などが発表されるのを待つべきです。
見てるとSP1のときよりも手ごわいみたいですし、入れなくても何かあるわけでもないですから。
書込番号:3246145
0点


2004/09/10 17:07(1年以上前)
VAIO Windows XP サービスパック 2 関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpservice/wxpsp2.html
書込番号:3247217
0点


2004/12/02 21:30(1年以上前)
僕はHS72をつかってていまして、sp2にしましたが、ネットがおそくなったから、さくじょしましたよ。
書込番号:3576563
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


初めて書き込みさせて頂きます。いつも拝見させて頂いているのですが、以前のこの掲示板で、DoVAIOのVer1.1→Ver1.2のアップデートプログラムが出たときに、Ver1.0からのアップデートプログラムは準備中とのことだったのですが、未だにVer1.0→Ver1.2にアップデートするプログラムが出ていないようなのですが、近いうちにできるようになるのでしょうか?情報をご存知の方が居ましたら教えて下さい。また、MotionRealityについてもソフトウェアで実現されているから、搭載されるだろうと推測されて方が居ましたが、これについても情報をご存知の方居ましたら教えて下さい。
さらに、最近Type-T(VGN-T90PS)を購入したんですが、これには既にDoVAIO Ver1.2が搭載されていますが、これをRA50に移植することは可能でしょうか?
以上、長くなってしまいましたが、何かご存知の方教えて下さい。
0点

stownさん、こんばんは。
Ver1.0→Ver1.2アップデートプログラムは、VAIOホームページを読む限りでは「用意はするけどいつになるかわかりませんよ」というニュアンスで書かれています。年内に出ればよし、来年になっても文句は言えず・・・が我々Ver.1.0ユーザーの立場だと私は思っています。
>これをRA50に移植することは可能でしょうか?
Ver1.2を移動することは「使用許諾権違反」になります。
よく勘違いをしやすいのですが、パソコンを買ったらユーザーは何をしてもいいわけではないのです。
これこれこういうルールを守ってWindowsなりアプリなどを使うように本体添付の「ソフトウエア使用許諾契約書」に記載がされています。
ソフトウエアは「メーカーから使わせてもらっている扱い」だと思ってください。
書込番号:3476267
0点



2004/11/08 18:56(1年以上前)
FlatPickさんありがとうございます。
よくわかりました。気長に待ってみます。
書込番号:3476399
0点


2004/11/08 21:28(1年以上前)
>年内に出ればよし、来年になっても文句は言えず・・・が我々Ver.1.0
>ユーザーの立場だと私は思っています。
なぜ文句は言えないと断言するのかわかりませんが、文句は言うべきで
すよ。ユーザのニーズは黙っていては伝わりません。
>よくわかりました。気長に待ってみます。
Ver1.0→Ver1.2にアップデートするプログラムを要求すべきではないでしょうか。黙っていたら不要なものと判断されて反故(取り消しとなると言う事)になる可能性もありますよ。もしかしたら有償アップデートになる可能性も捨てきれません。
私の個人的なイメージですが、特にソニーの場合は、古い機種は切り捨てられていく傾向が速いと感じています。
書込番号:3477024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





