
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月8日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月8日 10:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月7日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月6日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月4日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


ワケあってこの機種のTVチューナーを自作機のほうに移して使いたいのですが、TVチューナーとリモコンの受信部の認識まではできたものの、
そこからどうすれば使えるのかよく分かりません。
バイオはあまり使ったことがなくてよくわからないのでアドバイス
おねがいします。。
0点

TVチューナー付キャプチャに付属するアプリケーション・ソフト
がないと使用できないのでは??
ハードだけじゃコンピュータは何も出来ないです。
VAIOのTVチューナー付キャプチャに付くアプリケーション・ソフト
は他の機種に転換して使えないはず。
そもそもアプリケーション・ソフトのCDすらない。
書込番号:3118828
0点

なんでもそうだけどPCはハードだけではないからね、ソフトウェアをインストールしないと動作はしないでしょう。
reo-310
書込番号:3119307
0点



2004/08/08 11:00(1年以上前)
☆満天の星★さん reo-310さん レスありがとうございます。
一応プログラムフォルダからコピーしてみましたが・・・
やはりアプリもドライバも無いようですし、無理なんですかね。
書込番号:3119631
0点


2004/08/08 17:49(1年以上前)
技術的には可能でも、法的にソフトウエアをバイオ以外のパソコンで使うことが著作権法違反なので、できないです。
書込番号:3120670
0点


2004/08/08 18:31(1年以上前)
以前ギガポケットのボードをはずしたバイオを中古店で見たことあります
スキルがあればできるでしょうね
今は高性能なチューナーボードたくさんあるので
以前ほどメリットないと思いますが
書込番号:3120780
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


DEMOでpornographicという作品を見たいのですが、途中でパソコンの電源が落ちてしまいます。グラフィックボードの変更が必要でしたらどれぐらいのスペックの商品がお勧めでしょうか?
0点



2004/08/08 10:47(1年以上前)
自己スレです。
グラフィックボードを ELSA GLADIAC FX 935XT(GeFORCE FX 5900XT)に変更しましたら問題は解決しました。
交換も簡単にでき、作動音も静かで大変満足しています。
ちなみに FFベンチのHIGHモードで5000ほど出ています。
書込番号:3119593
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50でclic to DVDを使って動画を取り込んで編集、DVDへ書き込みをしようとしています。複数の動画を取り込んでる時にエラーになりソフトが強制終了することが頻繁に発生します。あとこのソフトは大変遅く感じます。これらはメモリの問題ですか?メモリは512Mです。clic to DVDはDVD作成に時間かかりますがほかにいいソフトはありますか?いろいろ書き込みましたがストレスなく使って動画編集したいと思っています。よろしくお願いします
0点


2004/07/29 22:39(1年以上前)
HX51ですが、同じ症状で困っています。IP1Kで取り込んだ1時間の画像をClick to DVD上で50分程度にするちょっと編集しただけなのですが、書込み途中でいつもエラーになってしまいます。CPUやメモリなどがロースペックなのが原因かと思っていたのですが、512MのRでも同じ状況ならば、ソフトのバグなのかもしれません。アップデートは試して、動画編集時の推奨設定にして、デフラグなども試しても全然駄目です。編集を入れると、10数回試しても1回も焼けません。全ておまかせコースは4回のうち2回だけ焼けました。ほんとにストレスなく編集したいのですが、、、皆さんは問題なく編集できて焼けているのでしょうか?
書込番号:3085885
0点


2004/08/01 10:16(1年以上前)


2004/08/02 00:08(1年以上前)
RA50でメモリは1Gですが、私も全く同様の症状ですね。もちろんUpdatedしております。ただ、全ておまかせコースではたまに焼けるというのは初めて知りました。さっそくやってみます。
書込番号:3097557
0点


2004/08/04 01:04(1年以上前)
TMPGEnc 3.0 XPress for VAIOで編集
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20040331/108326/
Click to DVDでDVD に書き込む
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/dvd/case1_click12.html
とかでもだめかな
書込番号:3104912
0点



2004/08/05 07:56(1年以上前)
ありがとうございます。CLikより編集はしやすいですね。TMPEGncは別々の動画をひとつにする機能はないのでしょうか?
書込番号:3108842
0点


2004/08/07 09:44(1年以上前)
Giga Pocket 視聴・録画
DVgate Plus カット編集
Click to DVD DVD ビデオ
と言う流れの方が詳しい説明も有るので良いかもしれません
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/software/
>>TMPEGncは別々の動画をひとつにする機能はないのでしょうか?
今の所 エンコードする時にまとめるぐらいしか方法は無いようです
書込番号:3115858
0点



2004/08/07 22:14(1年以上前)
サンまりのさんありがとうございます。結局また編集用のソフトを買いました。
書込番号:3118039
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RAシリーズに限ってではないのですが、前面にあるビデオ入(出?)力端子を経由して外部から映像を取り込む場合、その映像はDoVaioなどのソフトで映像が見れるのでしょうか?
また、これを経由して家庭用コンシューマーゲーム機(XBOXやPS2)を映すことは可能なんでしょうか?
XBOXの鉄騎をやろうかと思ってるのですが、設置場所の関係でPC用に使っているデスクでプレイしたいのです。VAIOでXBOXがプレイできるなら嬉しいんですが。
0点


2004/08/05 01:02(1年以上前)
RA購入予定 さん。
出来ますが、その都度PCの電源入れなくては、なりませんよ!
PCとゲーム使用時に合わせて、ディスプレイ切り替えて使ったらどうですか?
アップスキャンコンバータ買って付けた方が便利なように思います。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
しかし、所詮どちらの場合においてもS端子入力じゃ画質がたいしたことないから、ゲームでは、文字がつぶれてしまうし、
普通の液晶じゃ動きの早いゲームは、しんどいだろうし、
そう考えると、コンバータに費用かけるくらいなら、
D1端子とAVマルチ入力端子が付いたKV-21DA75あたりのベガを買った方がずっと綺麗でゲーム向きだよね。
今、安いし、なんとか設置場所作れません?
鉄騎なら操作パネルでかいもんな〜
ペダルも付いてるのか、難しい!
書込番号:3108365
0点

ゲームによっては、文字がつぶれるね。
大きな文字だと、ぜんぜん問題ないけれど、パソコンと同じ位の
小さな文字だと、ぼやけて判読できないよ。
たとえば、カードゲームの「カードの文字」とかね。
書込番号:3109632
0点



2004/08/06 03:06(1年以上前)
デジモンUさん、いであ〜さん、返信ありがとうございます。
>PCとゲーム使用時に合わせて、ディスプレイ切り替えて使ったらどうですか?
アップスキャンコンバータ買って付けた方が便利なように思います。
>D1端子とAVマルチ入力端子が付いたKV-21DA75あたりのベガを買った方がずっと綺麗でゲーム向きだよね。
アップスキャンコンバータ…。以前もPC兼TVとしてのモニターを構想してましたが、それよりもVWEGA購入した方がよさげですね(笑)
余談ですが、現在TVは身内から譲り受けたNEC94年製のモノラルTVを白塗りして外部入力の音はpineerのX-PR9DVから出力してます。TV番組は高画質大量に録画するということをしないので、ビデオデッキもVictorのラズベリーシリーズを使ってます。あとはPS2とDCを繋いでゲームをするというのが主流です。
手作りラックの関係で現在使用しているTVと同サイズではないとVEGAも入りませんが、仕様を見る限りでは大丈夫そうです。購入を検討してみます。
お気付きかわかりませんが、僕のTV周りは白で埋め尽くされてます。これが僕のこだわりなのでVEGAも白塗り…。はしなくても大丈夫そうですね、シルバーならOK。
全然余談ですみません(汗)
書込番号:3112106
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


Click to DVDでSONY以外のDVカメラから映像を取り込む時にI LINKが上手く接続されないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
DVカメラは「撮影」モードになっている時は、正常につながり、「再生」モードに切り替えると接続が切れてしまうという状況です。
知っている方がいればご教授よろしくお願いします。
0点


2004/08/04 18:32(1年以上前)
始めまして参考になるかどうか判りませんが、
私の場合、DVカメラがパナ製で取り込みを行いましたが、取り込みはできるのですが、チャプターが振られないという問題があり、その他DVgate等で試してみましたがダメでした、ソフトメーカー・パナ双方に確認しましたがいずれも「他社品なので対応していません」との答えでした。
やはり最終的には、DVカメラメーカー推奨のソフトを購入し取り込まれるのが一番だと思います。また、その他のソフトでも動作確認済みのものであれば問題ないと思いますので、検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:3106808
0点



2004/08/04 23:30(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やはり「他社製品」と言う問題だったのですね。
設定により回避できる問題なのか、そもそも製品自体の互換性の問題なのかがハッキリしたので良かったです。
書込番号:3107947
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50にIDEの内臓HDDを増設したいと思っていますが可能でしょうか。出来れば
OWLTECHのリムーバブルユニットを取り付けて、他のパソコンとデータのやり取りをしたいのですが。RA50はHDDの場所が離れているのでケーブルをどう持っていくのか良く分かりません。
0点

5インチベイの空きがあれば抜き差しできるケースにすれば
いいのでは??
ないのなら必用な長さのケーブルを用意するしかないです。
IDEケーブルでも幅のないタイプのケーブルもあります。
ケーブルはインターフェイスの部分に空きを造ってそこから
引っ張るしかないでしょう。
書込番号:3077493
0点


2004/07/31 23:45(1年以上前)
私は、RA50にHDDを2台増設しました。
1台はHDDベイに搭載し、もう一台はATAカード(BUFFALO IFC-AT133)
を追加してHDDは5インチベイに搭載しました。
IDEケーブルは、光学ドライブ用の物と同じルートで通しましたが、
かなり苦戦し手が傷だらけになりました。
IDEケーブルの長さは60cmが丁度良い長さでした。
余談ですが、HDDベイよりも5インチベイの方が放熱が良いようです。
(5℃くらい違います)
書込番号:3093539
0点



2004/08/02 17:50(1年以上前)
katsumushiさん、情報ありがとうございます。私は5インチベイにHDDリムーバブルユニットを実装しようと思っていますが、光学ドライブはIDEではないのでしょうか。IDEであれば光学ドライブと同じケーブル(電源も)使えるのではと期待しているのですが(どちらかをマスター、スレーブにして)可能ですか。IDEケーブルを追加された様ですがマザーボードにIDEの空きがあるのですか、それともATAカードから持って来られたのでしょうか。もう少し詳しくお教え願います。
書込番号:3099559
0点


2004/08/04 22:39(1年以上前)
マザーボードにはIDEの空きはありませんので、手持ちのATAカードを
増設して、5インチベイに搭載したHDDのIDEケーブルを接続しました。
光学ドライブのIDEケーブルにHDDを接続することも出来るようですが、
光学ドライブ動作中にHDDの速度が低下する、ということを聞いたことが
あるのでATAカードを使用しました。
電源についてはご希望通り、光学ドライブ用のものが使えます。
書込番号:3107718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





