
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7



現在安売り店の上位に来ている店は、
日ごろ安売りで有名なところですね。
ここらの上位店での在庫が売り切れたら、
その後は価格は再び上昇するのはいつものことですね。
書込番号:3073925
0点

何に不安があるのでしょうね。
買ってすぐに新機種が発売、このパターンでしょうかね。
書込番号:3074027
0点

価格の変動が不安なら新品を買わずに中古のほうがいいよ。
それほど大きく変動しません。
書込番号:3074110
0点

以前からバイオR*買う人の中には、
価格が下がると不安で買えない、
という人がいましたね。何件か見てます。
個人的には欲しいものの価格が下がると嬉しいんですけど(笑)
>何か新しい動きがあるのでしょうか?
この機種を買うということは、上位のRA60,70とは違う、
ということを分かっている上ならなんら問題は無いと思いますが。
書込番号:3074127
0点



2004/07/26 22:08(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
50も60・70に準ずるとか、新機能の追加があるって噂を聞いたものですから・・・。
やはりガセでしたかねぇ。
本日電気店に行って来ました。
ヤマダ・コジマともに224800円+5%でした。
近々現金用意してゲットします!
書込番号:3074778
0点

自分のお嫁さんもらう時より心配度は少ないでしょう(笑
お嫁さんは買い換えが難しいけど、たかがコンピュータです。
気にいらなくなれば買い換えることも可能です。
書込番号:3075962
0点


2004/07/27 18:27(1年以上前)
れんたろーさん 初めまして。。
もしかして自分が買った後に値段が下がることも気にしてませんか??
過去2年ほどの新参者ですが、kakaku.comを眺めていて思うんですが、
だいたい発売3〜6ヶ月くらいで新製品出ますよね(物によりますが)
で、傾向として発売1ヶ月くらいで底値をつけているかなと僕は見て
います(見ているものに偏りがあるのでご参考までに)
マイナーチェンジとかはコンピに限らずあるので、そういうのは待って
いたら結局買えないでいるうちにモデルチェンジしてしまうことも…。
それで今回僕は考えました! style modelにしました。
ここで詳しい人の書き込みや、僕に似た疑問を持っている人の質問に
対しての回答を参考に、思ったことをsony styleの人にぶつけて自分の
カスタマイズマシンを購入に踏み切りました。今週末に自宅に届きます
少々高くなる気はしますが、これなら価格変動の心配なし!しかもカスタマイズした状態での3年保障など、有利な面も多いです。
ただノーマルのものを安く購入した人には向きませんが…
長くなってしまいました…すみません
書込番号:3077526
0点

> 自分のお嫁さんもらう時より心配度は少ないでしょう(笑
> お嫁さんは買い換えが難しいけど、たかがコンピュータです。
なんか、リアルなコメントだな〜と(笑)
満天の星さん、奥方と何かあったの?
> tomo310 さん
またしても、パチ者が出ましたか〜。(ーー)
最近、多いね〜。 流行かしら?
書込番号:3080019
0点


2004/07/30 09:33(1年以上前)
いであ〜さん どうもです。
>またしても、パチ者が出ましたか〜。(ーー)
>最近、多いね〜。 流行かしら?
ここで言う「パチ者」ってどういう意味ですか?
書込番号:3087240
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


HDDを増設しました。HDS722525VLAT80(250G)
何故か、増設したドライブが高温になってます。
既設ドライブ:25度
増設ドライブ:46度
手で触った感じは、どちらも結構HOTです。
(参考: CPU:38度、室温:26度)
0点

HDDはだいたい45℃==60℃くらいにはなりますよ。
別に異常ではありません。容量が大きいほど熱も多い。
デフラグメントなどされれば55℃くらいすぐになります。
書込番号:3030989
0点



2004/07/15 00:06(1年以上前)
なるほど、少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3031252
0点

室温よりHDDの温度が低いことはないはず
HDDの温度が50度を超すと消耗は激しくなるから要注意かな。
reo-310
書込番号:3031917
0点

結局、RA50って、RA70のように、
HDDファンの増設って、自分で出来るんです?
私は、出来ると思ってるんだけど、
実際には、どうなんだろ?
書込番号:3033007
0点


2004/07/15 16:26(1年以上前)
8cmファンが装着できるようですね
【インタビュー】VAIO“type R”開発者に聞く(前編)
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/24/650244-000.html
書込番号:3033145
0点

SMARTの温度測定は通常基板の温度だしHDDによってはIBMのように2系統の温度(おそらく起動時と現在値)を表示するものもあるようなので壊れてるとはいえないでしょう。
書込番号:3033209
0点

よく考えたら起動時の温度じゃないかも・・・。
うちのIBMの最後のHDD(120GB)は18度と40度のように表示されてます。
書込番号:3033218
0点


2004/07/15 20:01(1年以上前)
HDDファンの増設はABS樹脂製のブラケットがついてて、サイズは8cm×2.5cmのものがはめ込めるようです。今日、通販で増設用HDDと8cmファンを発注しましたが、ファン用電源をどこから取るか思案中です。一応3P⇔4Pコネクターなるものも、一緒に発注しました。M/Bには3Pの空きがあるのですが、それが電源用かなんのものか分かりませんでした。
書込番号:3033738
0点

M/Bのファン用電源コネクタは電源専用とかの区別はありません。
モニタリングでごっちゃになるくらいでどこに刺してもきちんと回ります。
書込番号:3034918
0点


2004/07/16 08:16(1年以上前)
M/Bの3Pコネクタ=ファン用12Vと考えてよいのでしょうか?CPUファンが接続されている所には、CPUクーラーとM/Bに書いてありますが、空きの3Pには何も書いてないので12V供給用か何か分かりませんでした。
書込番号:3035463
0点

HDDケーラーファンを取り付けるんですおよね?
一番近いHDDに取り付けているコネクタから取るのが簡単ですが。
書込番号:3035602
0点


2004/07/16 16:51(1年以上前)
reoさん、ありがとうございます。やはりHDDの4Pを2股で分配させて電源取るのが1番簡単で確実そうですね。それで、やってみます。
書込番号:3036525
0点

デフォで12Vが供給できないファン用コネクタってあるんですか?
書込番号:3037945
0点


2004/07/18 04:23(1年以上前)
話題の途中へ戻ることを許してください。
HDDファンの電源をM/Bから取りたいです。そして、BIOSで認識させたいです。誰か接続している人いますか?
自分の現状は、HDD用4Pから分岐しています。
書込番号:3042498
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


今日やっと本体見てきました。性能は別として、みなさんが言われるように本体の安っぽさにがっかりしてしまいました。ある程度覚悟はしていましたがあれほどとは・・・これから4〜5代とあのケースでいくと判断したソニーにちょっと不安を感じますね。
0点


2004/06/13 21:24(1年以上前)
そおですか?^^:
確かに評判は悪いみたいですが僕は好きです^^
でもパソコンは外見より中身が大事(笑
これからに期待しましょう^^
書込番号:2917794
0点



2004/06/13 23:30(1年以上前)
そうですね。あくまでも私の主観なので、気に入っている方にはごめんなさい。パソコンはもちろん中身が1番大事ですが、インテリアとしての質感の位置づけも上がってきているとおもいますので、ソニーさんがんばってくださいね。
書込番号:2918436
0点

PCケースなどに高級を求めるのはどんなもんだろう??
他に高級な家具がなく、まあテレビくらいで、その横にコンピュータ
を置くことで高級感を演出したい。<<これが狙いかな??
それとも高級な部屋にそれ風の家具やオブジェが並び、相当なもの
でないとマッチしないとか??
本当のとこどっちなんだろう??(笑
書込番号:2919367
0点


2004/06/14 09:49(1年以上前)
私もきのう実物をはじめてみて、すっごくカッコよくて気に入ってかってしまいましたよぉ。。タワーの中ではやっぱり一番カッコよくないですかぁ??
書込番号:2919560
0点

マニュアルを見たけど、内部の増設は簡単に出来ますね
マニュアルも分かりやすく説明しているから増設は楽に出来そうですね
ただ筐体は発売されていないRA60、70とも同じだから50万する70だと高級感は感じないですね
日本人好みの細かいところまで材質などを吟味して欲しかった。
reo-310
書込番号:2919702
0点

高級感を求めるか、ですが、
人それぞれ、何を求めるか違うわけで、良いんじゃないですか?
おしゃれに決めたいなら、マックみたいなのにすれば良いし…。
ただ、初期のデスクトップのバイオは、明らかに安っぽかったですが。
今回のRAは、機能面・デザイン的には、良いと思いますが、
質感と、傷の付きやすさが、マイナスかな。
書込番号:2920814
0点

私は気に入ってます。ただ黒色なので埃が目立つだろうと思っています。
まあ、メタリック調の多い中では返って新鮮さも感じているのですが?
書込番号:2926336
0点


2004/06/19 12:56(1年以上前)
マック=おしゃれって思っている人がまだ、いるのですね。
書込番号:2937780
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7




2004/06/10 22:27(1年以上前)
RA60・70?。
オーディオは違いますね・・・。
同じように見えたのはおじさんだけか。
書込番号:2906390
0点

待っていたら、この世界では永久にパソコンは買えないが、待てるなら
待つ価値はあると思うね。
待てない方は無理をして待つことはない、何故なら、時は金なり。
待つ余裕のある方は、あわてる乞食はもらいが少ない、が格言。
書込番号:2907232
0点


2004/06/12 15:07(1年以上前)
せめて、RA52までまてば〜
まてないのであれば、今、買って後悔すること間違いなし、
毎回そうですが、50シリーズは、後悔マシーンです。
過去のバイオシリーズのスペック調べればわかります。
自分もRZ56なら買っていました。
出井さんも来年のソニーを見ていてくださいと言っているのだから、
最高のもの作ってくるでしょう。
7*シリーズにのるCPUやグラボ、メモリー、チップセット、ハードディスクは新しい企画なのでそれが5*シリーズに搭載されるまで...
まてるだろうか?
せめて、ギガポが帰ってくるまで...
書込番号:2912530
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


発売日の翌日に買ってしまいました。
ホントはNECのアスロン64の水冷マシンも捨てがたかったのですが、お店で見て迷った挙句、RA50L7を24万4000円にて購入。
結局、バイオコンポから、RX51、RA50と3代VAIOになっちゃいました。
しばらく使ってみての感想ですが、皆さんの言う通り、HDDのガリガリ音は少々うるさいですが、気になるほどではないです(気になるかどうかは結局個人の感覚になってしまいますが・・)
RX51+FX5600+メモリ256Mでつらかった、というよりか無理のあったリネ2が、RA(FX5200のまま)でかなり快適になりました。5600に積み替えるともうちょっと快適になるのではないかと。
購入した目的のひとつにWOWWOWでユーロを録画しようと思ったのですが、RA50に積んでるキャプチャーボードでは、サッカーとか動きの激しい録画は厳しいかなと思いました。アナログのビデオ入力しか端子が見あたらないので、TV録画よかもうちと画質落ちそうだし。まー、他のTV録画付きPCがどうなのかよくわかりませんが。
でも、VAIOって持っててなぜか優越感に浸れるのは自分だけでしょうか?
0点

いつの間にか値段が下がったね、 \226,800かRZと同じ価格変動だね。
reo-310
書込番号:2900356
0点


2004/06/11 00:01(1年以上前)
自分はケーズデンキで22万円で買いました。競合店のヤマダデンキが24万5千円にポイント10パーセントと伝えたらこの値段にしてくれました。(ルームリンクも2万円にしてくれた)
CPUー1GHzに改造したR60から乗り換えで、DV編集等を中心に使ってますが、性能や静かさには十分満足してます。
(メモリはIO−DATAの512×2枚を2万3千円で購入して1.5Gに増設してます)
書込番号:2906924
0点


2004/06/12 08:14(1年以上前)
くまVAIOさんの行かれたケーズ安いですね。
交渉上手とおみうけしますた。
ちなみに私の近所のケーズでは27万以上です。
私の場合、隣接したコジマと山田で交渉しても
コジマはなんていうか
店頭にはってある他店との引き合いでの約束みたいなのは
まもってもらえません。
自分の交渉方法に問題があるのかもしれませんが
くまVAIOさんのような話は大変うらやましいです。
書込番号:2911348
0点



2004/06/13 16:45(1年以上前)
くまVAIOさん、かなりお安く買えたんですねー。
発売翌日だったので自分の買った24万4000円はかなり安いと思ったんですが。
まあ、買ってしまったあとは値段を気にしてても仕方ないんですが。
ところで、ユーロはじまったので早速録画してます。高画質で録画すると、さすがにフル画面では選手の動きが気になってしまいますが、小さくして観てる分には快適です。よく考えたら、ネットサーフィンしながら同一画面でテレビも見れるってのがTV機能付きの良さですもんね。
それから、前面だとよくある赤白黄のビデオ入力ですが、後ろよく見てみるとS端子のインターフェイスがありました。
ひとまず快適に録画してます。
書込番号:2916845
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





