『3D作製を考えているのですが・・・』のクチコミ掲示板

VAIO VGC-RA50L7 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

『3D作製を考えているのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

3D作製を考えているのですが・・・

2004/06/16 22:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 オオクワガタさん

ある量販店にてRA50(メモリ1.5G)の金額とDellでの同金額との比較をしてもらいました、Dell Precision 360 グラフィックボードNVIDIA QUADOR FX Go 1000 メモリ2G HD200G とほぼ同金額でした、詳しい方教えて下さい、自分は3D作成と動画編集(Shade/Premiere/After Effects)が主に使うソフトです、どちらがよろしいのでしょうか?

書込番号:2929100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/06/16 22:53(1年以上前)

本格的に 3Dやるんだったら、VAIOを選んじゃ駄目です。
できれば、自作機にする。 (自作の知識も、3Dのスキルのうち)

プロを目指さないで、趣味程度なら、どれを選んでも構いません。
スペックが高く、拡張性さえあれば、満足できるでしょう。

書込番号:2929272

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/06/16 23:03(1年以上前)

SHADEはQTADRO使ってもあまり意味ない。
メモリーもとりあえず1Gあれば十分ですね。

※現行SHADEはかなり評判が悪いですね。QTADRO使うならソフトも考え直したほうがいい。

書込番号:2929326

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/06/17 01:17(1年以上前)

ちなみにSHADEでのレンダリングには、複数台でのネットワークレンダリングが一番効果的ですよ。

書込番号:2929928

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/17 08:09(1年以上前)

制約の多いメーカー製よりショップブランドで組んでもらう方が好みの仕様に出来るけどね。

reo-310

書込番号:2930354

ナイスクチコミ!0


りゅうちゃんよさん

2004/06/17 21:09(1年以上前)

Shadeに関しては僕もこの機種で使ってますけど、レンダリングを
何時間やっても音が静かとゆうことくらいですか。僕の場合はメモリ
2Gでも足りないくらいです。メモリはオークション出店のモノが安いですね。
After EffectsではSonyCodecで出力出来ることがメリット。軽くて綺麗なので助かります。
PremiereではVAIO Edit Componentsでカスタマイズ可能なトランデション
がプラスされますし、爆発や炎などの特殊効果も加えられます。
ダメなところはビデオカードがしょぼいこととHDDのカリカリ音が他より
明らかに大きいことですね。

書込番号:2932302

ナイスクチコミ!0


スレ主 オオクワガタさん

2004/06/18 00:18(1年以上前)

皆々様色々アドバイスありがとうございます、以前の書き込みの中にグラボをGeForceFX5900XTに変えたほうが・・・、と書き込まれていたのですが今回の自分の疑問はグラボを変えればRA50でも3D作成と動画編集がそこそこいけるのでしょうか?いであ〜さんのおっしゃる通り自作機も興味はあるのですが動作保障など考えると・・、reo-310さんのおっしゃる通り組んでもらうのもいいかも知れませんね、3D作成と動画編集がそこそこ出来ればと考えるとどうでしょうか?皆々様救いの手をお願いします。

書込番号:2933230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/18 01:02(1年以上前)

メーカー製を買っても、グラボを増設すれば、保証は消えます。
むろん修理の際のみ付け替えれば、たいていOKですが…。

1年保証程度なら、メーカー製も自作機も、たいしてリスクは変わりません。
自作機は、技術の進歩に合わせ、良いパーツに変えていけます。
つまり、壊れても最低限の出費で済むわけです。

自作には最低限の知識が必要ですが、初心者用の参考書を
一冊読めば、誰にでも可能なことです。(OS設定は、少々難しいかも)
あと自作すると、マニアックな機体と自分に、陶酔できます(笑)

ここで聞くより、3Dソフトの掲示板 STUDIO MOMO で
聞いたほうが、タメになるかもね。

書込番号:2933394

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/18 21:09(1年以上前)

自作の本体は、量販店にいって見てもやぼったい気がするのは、僕だけ??

書込番号:2935529

ナイスクチコミ!0


yuri24さん

2004/06/19 01:00(1年以上前)

HPPPHさんに同感です。かっこいいケースってあまりないような・・

書込番号:2936422

ナイスクチコミ!0


30luxさん

2004/06/19 14:01(1年以上前)

>>HPPPHさん、yuri24さん
見てくれを選ぶか、中身を見るかの違いですな。
自作をする人はパーツ選択の自由度や、こだわりがあるのですよ。
外見にこだわる方は外見で買えばいいわけです。

書込番号:2937960

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/19 20:37(1年以上前)

中身はマニアでない限りメーカー製で満足のいく内容の物が、たくさん選択できます。外見もカッコよければ、なおいいのでは?

書込番号:2939129

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-RA50L7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA50L7
SONY

VAIO VGC-RA50L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-RA50L7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング