
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月17日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 00:26 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月13日 01:27 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月14日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


このPCのグラフィックアクセラレーターを
NVIDIAの最新に付け替える事は容易ですか?
メーカー保証が受けられなくなる事は当然でしょうか?
宜しくご教授願いますm(__)mペコ
0点

最新のものは消費電力と発熱からしてここらの機種では無理が
あるでしょうね。載せれないとは云わないけど。
GeForceFX-6800ultraですよね??
GeForceFX5900XTならいいのではないかな。
書込番号:3023658
0点



2004/07/12 23:25(1年以上前)
「☆満天の星★」様、いつもレス有難うございます。
早速の回答有難うございます。
う〜ん難しいものですね(^_^;>
実は、以下のスペックのメーカーパソコンを
30万円位でずっと探しています。自作能力がないもので・・・
ずっと探してきましたが、現段階ではないのでしょうか?
もしあるとしたら、いくらになるのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ないですが、宜しければご教授ください。
CPU:ペンティアム4 2.8Gh以上
OS:Windows XP
HD:160GB以上
Memory:標準512MB 最大1Gh以上
Graphic:nVidiaの最新か一つ前
Port:Ethanet port、 USB2.0(四つ以上) 光デジタル出力端子
DVD:CD-R/RW DVD-R/RW (できれば-RAMも)
Display:19インチ以上 フラットタイプ
TV Tuner:有り(裏番組録画可能)
書込番号:3023748
0点

グラフィックボードはここ5ヶ月間ほどでGeForceFX5900から
始まりQuadro-FX3000、RADEON-9800pro、RADEON-X800と各種
味見したものの、自分はゲームをしませんから最後はRADEON-9800pro
だけ残しました。
現在から来年あたりのゲームソフトの動向でDirextX9.0対応の
グラフィックボードでしかプレイ出来ないものがリリースされる
とかがあれば、GeForceFX-6800ultraやX800のほうが9.0に特化
されているため、最上位のものにしたほうがいい。
しかし現実的にはGeForceFX5950ultraあたりがベストじゃないか??
なと僕は思います。コスト面を見ればGeForceFX5900あたりもいい。
5900ultraより5950ultraのほうが何故か静隠性が高いんです(笑
書込番号:3024194
0点



2004/07/13 22:31(1年以上前)
「☆満天の星★」様、レス有難うございます。
実体験に基づく貴重な意見有難うございます。
ただ、知識の乏しい私としましては、どうしてもGeForceに
惹かれるのですが、Radeonも実は私が知らないだけで
有名なのでしょうか?
私の中での勝手なイメージとして、
GeForce=Pentium
Radeon=Celeron
という図式が出来上がっており、Radeonに抵抗を感じます。
最後にGeForceFX5950ultraを積んでるメーカーPCってありますか?
最近でた機種は全部Radeon搭載型の気がするのですが・・・
度々の質問で申し訳ございません。
書込番号:3027092
0点


2004/07/14 04:59(1年以上前)
一途さんへ。30万円くらいということでしたらこの機種よりも上位の70シリーズをソニースタイルの通販でカスタマイズしたほうがよいかもしれませんよ。友人はそれで約31万円、でP43G(モデルナンバー製のもののようです)、HDD200G、メモリ1G(512×2のデュアル)などなかなかの高性能でFF11くらいならストレスなしで動いているらしいです。ただ、ビデオボードはRadeon(Vメモリ128)でテレビ機能もつけない場合の価格らしいですが。あとはモニターあたりをもう少し妥協すればもう少し安くできるかも?知れないですし。長文のよこやり、失礼しました。
書込番号:3028266
0点



2004/07/15 23:43(1年以上前)
「私もこの機種悩んでます・・・。」様、レス有難うございます。
私も上位機種を狙ったのですが、どうもRadeonに引っかかってしまい、
今回スレを立てさせてもらいました。
RadeonとNVIDIAの違いなんて分からないのですが、
分からないからこそ、自分が良く聞くメーカーのものを求めてしまう
悲しいミーハー体質(^_^;>
書込番号:3034694
0点

同じように写るので違いは何??と云われても難しい。
専門的に云えばATI>>16だっか24ビット?、nVidia>>32ビット対応
のVGAを造ってる。
32ビットはなぜなのかは良くしらないけどハリウッド映画とかで
使う3Dが32ビットなのでそれに対応させているらしい。
nVidiaのほうが歴史があるのか、スタンスがやや違う方向に向かって
いますね。
書込番号:3036919
0点



2004/07/17 00:58(1年以上前)
「☆満天の星★」様、いつも丁寧なレス、本当に有難うございます。
やはり、知識が無いだけに、歴史が深い方に目がいってしまいます。
ここはじっと我慢して、待つしかないのでしょうか(ToT)
書込番号:3038416
0点

いやいや、歴史から行ったらATIのほうが古かったりします。
最近からみると(GeForceあたりから)nVIDIAのほうが古そうに見えるのかもしれませんね。
書込番号:3038487
0点



2004/07/17 12:58(1年以上前)
「いちごほしいかも・・・」様、レス有難うございます。
そうなのですが〜。ATI社の方が歴史古いんですか。
勉強になります。
私が詳しくないのもありますが、ATI社もRadeonも、
最近になって知ったもので、私の中では意外です。
ご教授有難うございましたm(__)mペコ
書込番号:3039757
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


初心者です。教えてください。
この形じゃないんですがVAIOが雷で調子が悪いんです。
電源は入るのですがネットにつながりません。
モデムは大丈夫らしいので本体だと思われますが
修理とか相談はどこにすればよいのでしょうか?
症状はネットにいけないだけです。
0点

買った時に、説明書や保証書と一緒にサポートセンターの電話番号とか
書かれた紙はありませんでしたか?
なかったらhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/repair2/index.htmlから探してみて下さい。
保証書がない場合は、有料だと思いますが・・・。
書込番号:3023692
0点

モデムの電源を切って、再起動。(パソコンはオン状態で)
その後、パソコンも再起動してみて、ネットに繋がるかチェック。
書込番号:3024258
0点


2004/07/13 15:44(1年以上前)
私のVAIO(RZ51)も7/9に雷があり、その直後にLANポートが故障しました。
症状はアクセスランプ消灯。(LAN通信不能)
昨年に引き続き2度目の故障です。昨年は、マザーボード交換で完治しましたが、今年再び故障です。現在カスタマーズセンターで修理中。
2度故障した事も驚きですが、同じ症状の人がいるた事も驚きました。
モデム(ya○oo.B○)が悪いのか?と疑心暗鬼になっていましたが、
同様な人がいたので、PCの単体不良かもしれませんね?
原因が分ったらまた報告します。
書込番号:3025772
0点


2004/07/14 16:37(1年以上前)
>PCの単体不良かもしれませんね?
不良というか、雷には弱いですからしょうがないじゃないでしょうか。
VAIOのサポートで出ていたものです↓↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/07/001/
書込番号:3029524
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


超初心者なので教えてほしいのですが、
空きドライブにDVDスーパーマルチドライブ内蔵型を追加することはできますか?また、追加した場合DVDRAMに録画することはできますか?
教えてくださーい!!
0点


2004/07/21 00:26(1年以上前)
できます
書込番号:3053587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


下のスレッドに書き込みしたものです。DODOVAIOさんのアドバイス通り、改めて(同じ内容ですが)スレッドをたてさせていただきます。
4月に早まってRZ55を買ってしまったものですが、色々忙しくてまだ起動しないでいます。起動していないところに、新機種が発売されて、正直待てばよかったと凹んでいます。しかも、RZ55が値下がりする前に買ってしまったため、一番損な買い方をしてしまったようです(T_T)
使用目的は、TVの録画、DVD作成、グラフィックソフトを使ってのHP作成が主です。難しいことは良く分からないのですが、ギガポケットよりもDoVAIOがいいのでしょうか?また、DVD二層式というのは、どういうメリットがあるのでしょう?RZと新機種のRシリーズって、そんなに違うのでしょうか・・・。
ど素人な質問で申し訳ありません。しかし、悩みに悩んで大枚はたいて買ったのにと、凹みまくって、未だにRZ55を起動できずにいます。まだ起動していない段階なら、ネットオークションとかで売ったりできるのでしょうか??Rシリーズに未練たらたらです・・・。
あと、DODOVAIOさんに「RAとか、機種にこだわりがあるのも、なんとも」という書き込みを頂きましたが、こだわりがあるというか、正直、そもそも新機種については良く分かりません(^-^;)。ただ、タワー型で拡張性のあるタイプのものが欲しいと思ってRZ55を買ったのですが、同じ系列で行くとRシリーズなのかなぁという程度の認識しかありません。すみません・・・。
支離滅裂な質問ですみませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。
0点


2004/07/11 17:11(1年以上前)
>RZと新機種のRシリーズって、そんなに違うのでしょうか・・・。
これにだけ回答します。
R60、70はRZやR50とは中身が大幅に違います。
RZとR50はDVD二層式、ソフトとか以外は大して変わらないです。
DVD二層式は、単純に記録できるデータ量が増えるだけです。
そこに魅力を感じるならドライブが安くなってからご自分で増設すればいいのではないでしょうか。
>拡張性のあるタイプのものが欲しいと思って
と言ってますし。
書込番号:3018929
0点

>ギガポケットよりもDoVAIOがいいのでしょうか?
使用者で比較すればわかる程度じゃないんでしょうか、ギガポケットが悪いわけではないでしょう。可変ビットレートはどうなのかはわかんないです。
>DVD二層式というのは、どういうメリットがあるのでしょう?
一枚で8.5Gほど書き込めるってことです、データならたくさん、動画なら長時間一枚にはいる、また同じ時間なら高画質な動画が入れられるってことです。
ただしそれなりにメディアコストはかかりますが。
>RZと新機種のRシリーズって、そんなに違うのでしょうか・・・。
6とか7はかなり違います・・・・が5はあんまり差がないです。
一番の差はデザインかも(笑)
書込番号:3018938
0点

どーしても2層に書き込みたいなら後から外付けのDVD-Rの2層がでたころに買えばいいんじゃないかな?
書込番号:3018946
0点


2004/07/11 19:46(1年以上前)
>R60、70はRZやR50とは中身が大幅に違います。
>RZとR50はDVD二層式、ソフトとか以外は大して変わらないです。
DVD2層対応とソフト変更が今回の最大の目玉なのでは?
「Click to DVD」は最初から2層式に対応してるので書込みが簡単だと思います。外付けだと、他のソフトを使わなくてはいけなくて面倒?
もっとも2層メディア自体がまだあまり出てないみたいですけど。
書込番号:3019408
0点


2004/07/12 03:07(1年以上前)
>一番損な買い方をしてしまったようです。
そんなことはないと思いますよ。それよりも使用目的のために購入されたRZ55を使つてあげなければそれこそ使い損ということになるのではないでしょうか。この機種でTVの録画もDVD作成もHP作成も充分できるわけですから。折角よい機種をお持ちなのだからどんどん使われたほうがいいですよ。前モデルだろうが新モデルだろうが使つてなんぼ、本当の損得は使用価値にあると思いますが。
書込番号:3020876
0点


2004/07/12 09:42(1年以上前)
>まだ起動していない段階なら、ネットオークションとかで売ったりできるのでしょうか??Rシリーズに未練たらたらです・・・。
別に新品でなくてもオークションに出品できますよ。また、起動させていないならそのことを書いて新品未使用で出品してみてはどうですか。
また、オークションの相場なども検討して、いくらで売れるかという目安を知ることも大事だと思います。それでどれだけの差額が必要か検討してみてください。
まあ、Rシリーズに買い換えたいということが前提ですがね。
書込番号:3021269
0点

初めからバイオを使用するならRAを使用したほうがいいかも
Giga Pocketを使用したことがあるなら違和感があるはず。
reo-310
書込番号:3021321
0点

未開封・未通電であれば、15〜17万くらいかな。
この辺りは、オークションの説明の仕方で、変わります。
DO-VAIO・ギガポに関していえば、
リモコン主体で、週10番組以下の録画なら、DO-VAIOでOKです。
そうでないなら、ギガポの方が操作性は良いでしょう。
書込番号:3022319
0点



2004/07/12 23:39(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございますぅぅぅ!(T_T)おかげさまで、RA50のことが良く分かりました。
>RZとR50はDVD二層式、ソフトとか以外は大して変わらないです。
なるほど〜。どのみち、新機種を買うにしてもRA50にしか手が出ないので、それならばRZ55でもいいかなーという気がしてきました。それに、二層式が外付けできると聞いてホッとしました(^-^;)。どうしても欲しくなったら外付けを買います。
>そんなことはないと思いますよ。それよりも使用目的のために購入されたRZ55を使つてあげなければそれこそ使い損ということになるのではないでしょうか。
>前モデルだろうが新モデルだろうが使つてなんぼ、本当の損得は使用価値にあると思いますが。
全く、おっしゃる通りだと思います(T_T)。どうにも、隣の芝生が青く見えてしまいましたが、確かに使ってなんぼですよね・・・。このままたんすの(机の?)こやしにしてしまうのは、あまりにもったいないですよね。ものすごく悩んで、納得して買ったはずですし・・・。
>未開封・未通電であれば、15〜17万くらいかな。
な、なるほど・・・。でも、オークションに出すと、5万円以上損をしてしまうかもです・・・。それだったら、RZ55を使って、外付けなど他のものを買い足していった方が良さそうです。色も気にって買いましたし・・・。
おかげさまで、迷いが消えました。RZ55と仲良くしていこうと思います。皆さんのレス、本当に参考になりました。ありがとうございました!m(__)m
書込番号:3023834
0点

前モデルのソニスタ販売の最後に、
最低スペック13万くらいで、販売していましたので、
かなりの値崩れを起こしていますね〜。
(販売店も売り切ってますので、品自体もありませんが…)
書込番号:3024306
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


長く大切に使っていこうと思ったらやっぱり日々のメンナンスが大切だと思うんですが。初心者なもので何をどのくらいの周期でやれば良いのかわからないので、長持ちさせるコツみたいなものとか、皆さんはどのようにしているのか教えてください。お願いします。
0点

いま初心者で、これからも初心者で構わないのであれば、
余計な事は何一つしないのが、一番です。
必要ないソフトは一切いれず、無理な処理さえさせなければ、
3年くらいは、持つはずです。(壊れる時は、壊れますが…)
しかし、パソコンへの熱意があるならば、独学で勉強していく
しかないですね。 数台のパソコンを壊しながら…(笑)
とりあえず、自分がタメになり、分かりやすいと思える
初心者向け雑誌を、一年ほど読んでみてはどうでしょう?
たいていの知識は、習得できるかと思います。
書込番号:3016999
0点

日々のバックアップが大切、何をバックアップするかは、あなたが決める
書込番号:3017046
0点

↑
なんか身体のためのバックアップみたいに聞こえる(笑
日々のバックアップ>>腕立て30回とか。
書込番号:3017794
0点


2004/07/11 12:47(1年以上前)
3年しかもたない??バカな!
もしかして先生の忠告?何様でしょうか?
書込番号:3018203
0点


2004/07/11 15:43(1年以上前)
>3年しかもたない??バカな!
>もしかして先生の忠告?何様でしょうか?
長持ちするものをお持ちのようで・・・。
一番壊れやすいのはハードディスク。早くて数ヶ月。
3年も持てば大当たり、けど寿命が近い。
そう言う意味で、いであ〜さんは仰ったのでしょう。
3年もたてば、電源や、マザーのコンデンサーも大分劣化しているだろうし。
そういうことも分からないで、こんなレスするあなたこそ何者ですか?
書込番号:3018698
0点


2004/07/11 20:23(1年以上前)
一番こわれやすいのはハードディスク。早くて数ヶ月。
使い方が荒いのでは??
そういうことも分からないのは、あなたでは??
書込番号:3019544
0点

職場にもよるけど、会社のパソコンとかだと、
無理な使い方をしない場合も多いから、5年以上
トラブルなしってのも、多いですよね。
(ただし、バックアップも取ってないので、非常に危険ではあるけど…)
逆に、自宅のパソコンだと、余計なソフトを大量に入れて、
OS的に使えなくなったり、HDDに負荷をかけて壊したり…。
昔のパソコンだと、熱も少なくて、5年10年持ってたのに、
今のパソコンは、HDDが1〜2年もてば、運が良いって感じかな?
この辺りは、一日の使用時間にもよりますが…。
私の場合、2ヶ月に一度は、250GBのHDDを買って、
古いHDDは、バックアップ用に使い、しのいでいます。
書込番号:3019776
0点


2004/07/11 22:44(1年以上前)
>職場にもよるけど、会社のパソコンとかだと、
>無理な使い方をしない場合も多いから、5年
>以上トラブルなしってのも、多いですよね。
しがない、リーマンです。
会社のパソコンって何処の会社もそうだと思うのですが、基本的に「リース品」です。
期間の設定は色々出来るのですが、現状では5年が一番
お得なのです。必要以上に会社は経費を掛けたくありませんので、
余計なソフトは入れられないようにアドミン権限で殆ど、自分で
新規のソフトはインストール出来ないようにしています。
かくしてうちの会社では98からXPまで混在してネットワーク
構成しています。
基本的にビジネスの場ではオフィスで殆ど一般的な業務においては
事足りますので、他のソフトは殆ど必要となる機会がありませんね。
以上のような理由で会社のパソって結構、壊れないんですよ。
自宅で6月に増設用に買った外つけHDDは1ヶでご臨終になりましたが。(爆)
書込番号:3020078
0点


2004/07/14 22:04(1年以上前)
よくSONY製品は壊れやすいといいますが、
私はこれに買い換える前の4年前のVAIOもいまだに使えますよ。
高画質動画の再生・編集やDVDを見たいと思わなければあまり困りません。
また、色んなソフトいれまくってブラクラなんかも踏みまくって
しかもほぼ常時起動でした。
外付けHDDも2年以上もってるので、運がいいだけかもしれませんが。
ただ、4年も経てばまるで別の機械のように中身変わって、
ソフトの進化にもついていけなくなったから買い換えたのですが。
さすがに4年も前のと比べると、分かりやすく言えば
ファミコンとプレイステーションくらい違いますから(笑
今は快適すぎて色んな汁が出そうです。
まぁ、やはり余計なことはしないことと
ウイルススキャンは欠かさなければかなりもつのではないでしょうか。
参考にならない意見だなあ(笑)
書込番号:3030603
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50L7を買って、グラフィックアクセラレーターの交換とHDDの増設などを
考えているんですが。パソコンは3年ほど使っていますが改造などは一度も
やった事が無いのですが、簡単にできるでしょうか?
あとRA70などについているUSBジョグコントローラーが欲しいのですが。
どこか単品で売っていないのでしょうか?
0点

マニュアルに増設の方法がある程度は書いてるけど
それを読んでも分からなければ諦めるか、自作の本でも読み漁ってスキルを磨くかでしょうね
reo-310
書込番号:3014640
0点

プラモデルよりは、簡単かと…。
なんにしても、自作入門の本を、一冊買いましょ〜。
自分で、パソコンの再インストができて、
OSの設定が出来る人なら、簡単かと思います。
ジョグコンは、ヤフオクで売ってるよ。
ただし、少し高めだし、黒色はまだ出てないかもしれないけど…。
そのうち、出品されるでしょう。
書込番号:3015177
0点


2004/07/10 18:06(1年以上前)
ジョグコンは下記URLから部品提供サービス→MySonyIDいれて入った所でRA70と同一品販売しています。価格は¥10,500です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
HDDの増設は私も始めてやりましたが、取説にすべて記載されているので
IDE接続のHDDとネジの購入でOKです。簡単でしたよ。
書込番号:3015377
0点

一般購入のRA-50ユーザーでも、ジョグコン購入できるのかな?
RZの時は、できなかったんだけど…。
書込番号:3015493
0点


2004/07/10 20:06(1年以上前)
ジョグコンについて、お見積もりのページまで行きましたが、対象機種:RA50、及びMySonyIDで登録した私の住所、見積もり金額まで表示されましたので購入可能だと判断します。
書込番号:3015760
0点



2004/07/10 20:53(1年以上前)
詳しく返信していただいてありがとうございました。
なんだか簡単に出きるようなので安心しました。
自分なりに勉強してやってみます。ありがとうございました。
書込番号:3015919
0点


2004/08/01 09:43(1年以上前)
またたヴぃさん、こんにちは。
UDBジョグコントロラーですが、その後購入できましたでしょうか?
私も欲しいと思っているので気になります。
というか、これからRA50L7を購入する予定なので、、
わかれば教えてください。
書込番号:3094746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





