
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 21:22 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月16日 02:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月3日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月2日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月29日 21:06 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


初めて書き込みさせて頂きます。いつも拝見させて頂いているのですが、以前のこの掲示板で、DoVAIOのVer1.1→Ver1.2のアップデートプログラムが出たときに、Ver1.0からのアップデートプログラムは準備中とのことだったのですが、未だにVer1.0→Ver1.2にアップデートするプログラムが出ていないようなのですが、近いうちにできるようになるのでしょうか?情報をご存知の方が居ましたら教えて下さい。また、MotionRealityについてもソフトウェアで実現されているから、搭載されるだろうと推測されて方が居ましたが、これについても情報をご存知の方居ましたら教えて下さい。
さらに、最近Type-T(VGN-T90PS)を購入したんですが、これには既にDoVAIO Ver1.2が搭載されていますが、これをRA50に移植することは可能でしょうか?
以上、長くなってしまいましたが、何かご存知の方教えて下さい。
0点

stownさん、こんばんは。
Ver1.0→Ver1.2アップデートプログラムは、VAIOホームページを読む限りでは「用意はするけどいつになるかわかりませんよ」というニュアンスで書かれています。年内に出ればよし、来年になっても文句は言えず・・・が我々Ver.1.0ユーザーの立場だと私は思っています。
>これをRA50に移植することは可能でしょうか?
Ver1.2を移動することは「使用許諾権違反」になります。
よく勘違いをしやすいのですが、パソコンを買ったらユーザーは何をしてもいいわけではないのです。
これこれこういうルールを守ってWindowsなりアプリなどを使うように本体添付の「ソフトウエア使用許諾契約書」に記載がされています。
ソフトウエアは「メーカーから使わせてもらっている扱い」だと思ってください。
書込番号:3476267
0点



2004/11/08 18:56(1年以上前)
FlatPickさんありがとうございます。
よくわかりました。気長に待ってみます。
書込番号:3476399
0点


2004/11/08 21:28(1年以上前)
>年内に出ればよし、来年になっても文句は言えず・・・が我々Ver.1.0
>ユーザーの立場だと私は思っています。
なぜ文句は言えないと断言するのかわかりませんが、文句は言うべきで
すよ。ユーザのニーズは黙っていては伝わりません。
>よくわかりました。気長に待ってみます。
Ver1.0→Ver1.2にアップデートするプログラムを要求すべきではないでしょうか。黙っていたら不要なものと判断されて反故(取り消しとなると言う事)になる可能性もありますよ。もしかしたら有償アップデートになる可能性も捨てきれません。
私の個人的なイメージですが、特にソニーの場合は、古い機種は切り捨てられていく傾向が速いと感じています。
書込番号:3477024
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


この機種の購入を検討していますが私の使用目的には合わないので
Memoryを増設し、OSは手元のあるXP ProをLoadし、CPU、Motherboard、Graphicboard、HDD、DVD±RWを換装、水冷System、FDD、TV-Tunerを追加しようと考えていますが
この機種に限って注意すべき点はあるでしょうか?
またDesignが好みではないので新しいCase、Monitor、Keyboard、Mouseを購入しようと思っておりますがお勧めはありますでしょうか?
0点



2004/11/03 21:32(1年以上前)
追記:Motherboard、Graphicboard、HDD、DVD±RWはどこのShopが安いですか?
訂正:OSは手元のある→OSは手元にある
書込番号:3456844
0点

そこまで変えるなら自作のほうが(ry
書込番号:3456882
0点


2004/11/03 21:47(1年以上前)
デザインが好みでないなら 自作がいいかと思いますよ。
そちらの方が、安く組めますし。
書込番号:3456928
0点


2004/11/04 00:15(1年以上前)
この機種に限った注意点というか…
SONYタイマーは、ケースやキーボード、電源等にも
組み込まれているかも知れないので要注意 :-)
あと、ケースと電源やキーボード等を交換したVAIOを
買い取ってくれそうな友人を探しておくと吉。
電源容量も、ちょっと気になるといえば気になる。
書込番号:3457773
0点


2004/11/04 01:52(1年以上前)
sonyタイマーなんかある訳ないだろ。そっちの方がコストかかるよ。
sony嫌いなら書き込むなよ。
書込番号:3458185
0点


2004/11/04 22:22(1年以上前)
まぁ、どー考えても、ネタでしょう。このスレは。
書込番号:3460900
0点


2004/11/04 22:26(1年以上前)
あ、ソニータイマーはモニタ板では有名な話ですよ。過去に数々の被害報告がでていますよ。
書込番号:3460926
0点

それよりもこの改造(?)でRA50L7の何が残るのかクイズにしたほうがおもしろいような・・・
保証書とマニュアルと空き箱かな(笑)
書込番号:3461115
0点


2004/11/04 23:12(1年以上前)
RA50L7のメモリーは、利用するのですね。
お勧めCaseは少し高価で、なかなか手が出せませんが・・・
ケース自体は、手も足も出せますので...
受け狙いで、↓これなんかどうでしょう。
http://lalabitmarket.channel.or.jp/haro.html
書込番号:3461213
0点

>ケース自体は、手も足も出せますので...
う、うまい!
技術ネタからギャグまでしびれますね、デジモンUさん
書込番号:3461315
0点




2004/11/07 02:39(1年以上前)
> この機種の購入を検討していますが私の使用目的には合わないので
最初から使用目的に合った機種を買いましょう。
合わないのにわざわざ選ぶ理由がさーーーっぱりわかりません。
> SONYタイマーは、
未だにこんなどあほうなことを恥ずかしげもなく・・・
信者ではないけど反論するのもあほらしい。
変な煽りならここに来ないでください。2ちゃんで暮らしてください。
※通でない一般の人へ
機械は全て壊れるものです。通ぶってSONYタイマーを語ってはいけません。
通好みゆえ、通の度を越した過酷な使い方のためという説もあります。
あ、相手にしてしまった。
まあ、結局は都市伝説は信用せずに、自分のニーズに合ったものを素直に選びましょうということです。
書込番号:3469986
0点

> SONYタイマー
実際にあるとしたら、SONYの設計部は相当優秀だという事になりますね。
本気で語っている人がいるとしたら、その人こそSONY神話を語るSONY信徒だと断ぜざるを得ません。
書込番号:3480993
0点


2004/11/16 02:21(1年以上前)
久しぶりにソニータイマーとか聞きましたねー。プププ
プレステぶりかと。
Rシリーズですが、自分も購入して使ってますがいい感じです。
D□LL製品よりお勧めです。
ちなみにどんな使用なんでしょーねー。
CPUをかえるんですかw。あーceleron1.2Ghzくらいに変えるのね。
モニター?ジャンクショップでパチンコのモニターでも買ってきたら?
ケースはスーパーファミコンくりぬいて使っとけよ。
http://pcmania.jp/~ringo/
スピーカーは使うのですねw。
書込番号:3506556
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


近くの電気店で在庫処分18万8千円で売っているので自作PCも逝きかけているのでそろそろ買い替えを検討しているのですが。
素朴な疑問でRA50にRAIDカード等増設せずにRAID0を組むことは可能でしょうか?同容量のHDが2台あれば組めると理解しているのですが違ってますか?
0点


2004/11/02 11:48(1年以上前)
じゃないと無理
書込番号:3451087
0点

残念ながらRA50は同容量HDD増設でRAIDにできないです。865PEチップセットですから。
RAID狙いならインテル 915P Express チップセットのRA51あたりを狙ってください。
書込番号:3452269
0点

よく考えたら865PEチップセットでもRAIDできるボードは存在しました・・・
RA50が簡単にRAIDにできないのは「ハードディスクがパラレルATAだから」ですね。
書込番号:3452390
0点



2004/11/03 09:30(1年以上前)
なるほど勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3454642
0点


2004/11/03 13:31(1年以上前)
ICH5R さん の回答は、お見事ですね。
最初は「じゃないと無理」だけでは意味が解らなかったけど・・・
HN(ハンドルネーム)と回答が一つなんですね。
I/Oコントロールハブが(ICH5)では、だめで(ICH5R)じゃないと無理だと言う事ですか?
でも、RAIDコントロールチップ搭載オンボードRAIDコントローラーの存在を忘れてますよ!
---------------------------------------------------------------
FlatPick さん 少し疑問があります。
>RA51あたりを狙ってください。
チップセットは上位機種と同じですが、RA51は本当にRAID対応してるのですか?
>RA50が簡単にRAIDにできないのは「ハードディスクがパラレルATAだから」ですね。
シリアルATAやパラレルATAの種類は、別にどちらでも関係なく
要は、どちらのHDDに対応しているかではないでしょうか?
書込番号:3455350
0点

デジモンUさん、お久しぶりです。
>RA51は本当にRAID対応してるのですか?
RA51カタログページ「VGC-RA61・RA51シリーズでも、ハードディスクの増設により「RAID」の設定が可能です。」の記載があります。
>別にどちらでも関係なく要は、どちらのHDDに対応
>しているかではないでしょうか?
??
VAIO搭載のインテルのRAIDアプリがシリアルATAにしか対応していない、とおっしゃりたいのでしょうか?
書込番号:3455381
0点


2004/11/03 15:23(1年以上前)
FlatPick さん 早々の御返事ありがとうございます。
RA51でも問題なくRAIDが出来るようですね、気にしてた問題が解決できました。♪ヽ(^-^ )
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/feat2_body.html
↑ここの「ハードディスクをさらに高速化する」の部分ですね。
以前、バイオカスタマーセンターに2回も聞いたのですが、「出来ません。」と言われ
鵜呑みにしていたので・・・
増設したハードディスク ドライブに RAID 構成を設定する方法も↓ここにありました。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0406080017233/index.html?p=&q=S0406080017233&c1=&c2=&c3=
>VAIO搭載のインテルのRAIDアプリがシリアルATAにしか対応していない、とおっしゃりたいのでしょうか?
別にその様な意味ではなく、ただ単に
>「RA50が簡単にRAIDにできないのは「ハードディスクがパラレルATAだから」ですね。
↑の意味が、イマイチ解らなかったものですから・・・
それにパラレルATAでもMB(マザーボード)が、そのハードディスクでRAIDに対応していれば、
簡単に出来ると思っていましたので聞いてみました。
書込番号:3455590
0点

>デジモンUさん
速攻のレスを書いてしまいました。仕事は昼で終わったので(^^;
>パラレルATAでもMB(マザーボード)が、そのハードディスク
>でRAIDに対応していれば、簡単に出来ると思っていましたので
さすがですね、そのとおりです。毎回細かい情報提供ありがとうございます。
865PEチップセットをよく知っているユーザーから「ICH5R+シリアルATAの組み合わせならできるよ」という突っ込みを意識して書いてしまいました。細かいことですがRAで採用されている915P Express チップセットはICH6Rだと思います・・・・なんか深みにはまっていきますね
私も「865PEチップセットでもRAIDできるボード」というすでに質問範囲逸脱の墓穴を掘っていたんですが、FireBladeZEROさんが聞きたい範囲の「パソコン全般のことでなく、RAでRAIDカード増設なし」での限られた範囲で話したほうがよさそうです。
-----------------------------------------------------------------
RA71・61・51・70・60に添付されているIntel Apprication Acceleratorは「お手軽」という点ではRAID0に変更するのに今までのデータをバックアップをとって再インストールする手間がいらないということでしょうか。お手軽なシステムの割にはソフトウエアRAIDを上回る高速性も魅力ですし。
またFireBladeZEROさんがどうしてもRA50でRAIDを希望されるのなら逆にRAIDカード増設しか手はないと思います。
書込番号:3455759
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50L7を使用してます。
変な質問ですが、ファイルやフォルダを開かれるのをパスワードでガードするってことは可能なんですか?
もし可能ならどのようにすればいいのでしょうか?
はじめてパソコンを買い、その可能性にワクワクしてます。
パスワードのかけ方をきいて具体的にどうこうしたいというわけではないのですが、もしできるようになれば外国のスパイ映画みたいでかっこいいと思って聞きました!
たんなる自己満足です(^-^)
0点



2004/11/01 17:53(1年以上前)
圧縮(Zip形式)フォルダでもPasswordをつけられるが
書込番号:3448196
0点

そこまでするのが面倒なら、
プロパティで「隠しファイル」にしてしまうのも手かな。
書込番号:3448710
0点



2004/11/02 12:21(1年以上前)
三人様、有意義な情報をありがとうございました。zip形式でも可能なのですね。やり方調べてみます。
みちっこさんすごいおもしろいフリーソフトを紹介していただいてありがとうございます。早速ダウンロードしてきました。友達にデータを渡すときに暗号化して自慢したいと思います(^V^)
書込番号:3451167
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


教えてください。
RA50のケースを閉めると、閉めた部分が震えて?ウィーンというものすごい小さい音ですがでてるのですがこれは故障でしょうか?
ケースをはずすと問題なく、なにかぶつかってるようにしか思えないので不安です。
おねがいします。
0点

パソコン自作系の店に行けば、「鉛テープ」が売ってますので、
それでも貼ってみてはどうでしょう?
程度にもよりますが、かなり振動が抑えられます。
書込番号:3436469
0点



2004/10/29 21:06(1年以上前)
早速ありがとうございます!
「鉛テープ」ですか^^
いであ〜さんのPCとかはどうですか?
かすかに聞こえる感じなので効き目ありそうです♪
書込番号:3436646
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


昨日からなんですが、DoVaioの番組表が外枠しか表示しなくなりました
ウイルスソフト無効にしても見れません。
番組表からはテレビ王国のバナーは表示されホームページにはいけます。
皆さんはちゃんと表示されてますか?
0点

昨日からリモコンから番組表を表示させても特に問題ないです。うちのRA70Pの場合。
Do VAIOからではなく、IEからテレビ王国を表示させてその中の「MYPAGE」をクリックしても正常に番組表は表示されていますか?
http://www.so-net.ne.jp/tv/faq/repg.html
14.リモコンiEPGが動作しない。また、ページが青くなって表示ができない。
の対策も試してみてください。
書込番号:3392071
0点



2004/10/17 02:46(1年以上前)
返事ありがとうございます。
テレビ王国のホームページから、メンバー登録してマイページから
番組表を表示させてからは、予約できるようになりました。
リモコンとDOVaioからの番組表からは、まだ同じ症状で、クッキ-を削除したら地域を選択する画面になったのですが、どこもクリックできません。何か設定が変わってしまったんでしょうか?
よくわかりません。
書込番号:3393283
0点

地域を選択する画面ですが、地図上ではなく周りの県名のところをクリックしていますよね?
14.リモコンiEPGが動作しない。また、ページが青くなって表示ができない。
の中の[Java]の設定、Microsoft VMの設定、Javaアプレットのスクリプトの設定、アクティブスクリプトの設定も大丈夫でしょうか?
書込番号:3393369
0点



2004/10/18 04:41(1年以上前)
何度もすみません。
設定でMicrosoft VMてのがなくて、Java(sun)が入ってました。
Microsoft VMをインストールしましたが、症状は変わりません。
サポートに電話してみます。
書込番号:3397185
0点


2004/10/19 23:32(1年以上前)
私も全く同じ症状です。WindowsをSP2にアップデートした頃からかな?原因が分かったら私にも教えて下さい。
書込番号:3403314
0点



2004/10/20 18:40(1年以上前)
サポセンなかなかつながりません。
つながっても、音声でずっと待たされっぱなし。
書込番号:3405850
0点

サポートセンターってどこのもめったにつながらないですよね(電話一人で受けてんの?ってたまに思ってしまうことも 笑)
問い合わせはたいていホームページに記載されている方法(webに記入するタイプか指定メルアドにメールする方法が記載されています)がいいでしょう。記録も残るし、夜中でも問い合わせれるし。
テレビ王国の今回の件は
http://www.so-net.ne.jp/tv/faq/form.html
に記入して問い合わせしてみてください。
テレビ王国ホームページの「ヘルプ」のトップ画面にはよくある質問として「リモコンで番組表を表示させても、何も表示されないか、動作しない」が出ています(しかし、ぜんぜん違う内容にリンクしてる・・・)
きみおおさんとメロンパンナちゃんに試してもらいたいことがあります。うまくいくか分かりませんが、
http://www.so-net.ne.jp/tv/faq/iepg.html#10
の1.インターネット一時ファイルの削除
の内容だけを実行してみてください。
記載されている原因が今回の質問内容と違いますが、この処置でパソコンがおかしくなることはありません。
うまくいかなくても結果を教えてください。
書込番号:3405957
0点




2004/10/21 19:51(1年以上前)
今日はサポセン一発でつながりました。
やっと治りました。
FlatPickさん、何度もアドバイスありがとうございました。
治す手順は私はウイルスソフトノートン入れていますが
それのノートンインターネットセキュリティーの通信を遮断。
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続
→インターネットオプション→一時ファイルの削除→すべてのオフラインコンテンツの削除をチェックしてOKクリック
リモコンの番組表ボタンで番組表表示。
これでできました。
最後にノートンの通信を有効に戻して完了です。
メロンパンナちゃんもこれでいけますかね?
どうもありがとうございました。
書込番号:3409670
0点


2004/10/21 22:36(1年以上前)
私もきみおおさんと全く同じ症状で、そう言えばノートンインターネットセキュリティーをインストールしてからおかしくなった(WindowsをSP2にアップデートしたのと同じ頃)ようなので期待してたのですが、きみおおさんの通りにしてみたものの、やっぱりダメです。サポートセンターに電話してみます。
書込番号:3410305
0点


2004/10/21 22:53(1年以上前)
すみませんでした。適用ボタンを押したら完璧です。番組表が表示されました!きみおおさん、ありがとうございました。
書込番号:3410397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





