VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 3D−COMBATさん

TVキャプチャ,DVD焼きこみもできて,フライトシュミレーションができる(3Dアクセラレーター内蔵)ものをソニーに聞いて,一番安のがこの機種でした。どなたかゲームでの使用感を教えてください。液晶は別がいいですか,50L7として買ったほうがいいでしょうか?

書込番号:2956876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/24 13:58(1年以上前)

そのフライトシムの題名次第かと。
ただ、個人的にはグラボがFX5200では3Dものをする気にはなれない。

書込番号:2956897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/24 18:23(1年以上前)

グラフィックボードがひ弱なためやれるものに限度がある。
ゲームを楽しむのなら別なGeForceFX5900とかRADEON-9800pro
とかのレベルのVGAを使わないと不満がでるはず。

書込番号:2957495

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/25 12:25(1年以上前)

付属のグラフィックカードで不満をおぼえるなら交換すればいい
いくらでも高性能な物には替えることはできますよ。

reo-310

書込番号:2960117

ナイスクチコミ!0


オムロンさん

2004/06/26 17:07(1年以上前)

2週間前にこの機種を購入してFS2004をはじめました。すべての設定を100%にしても問題なく動作しています。今のところストレスは感じません。やって見て問題があればグラボを交換しようと思いましたがしばらくは使おうと思っています。体感は個人差があると思いますが、今のところ他にやるゲームもないので暫く使おうと思っています。
スッペクオタクではないので参考になるかはわかりませんがFX5900→X800PRO(例)みたいに順番を踏むよりX800PROの値段が下がる迄持ちこたえます。

書込番号:2964387

ナイスクチコミ!0


スレ主 3D−COMBATさん

2004/06/27 18:59(1年以上前)

オムロンさんありがとうございました。私はマニアックなPCに発展させてゆくつもりはないので,大変貴重なレポートです。感謝!

書込番号:2968507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows PRO

2004/06/23 01:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 あまかった・・・さん

Windows XP Professional(UPG)を購入し、インストールしてみたのですが、うまくいきません。Cドライブに、WINDOWS以外に変なフォルダができてしまい、結局リカバリをし、あきらめているのですが、
実際にうまくUPGされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2952220

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/06/23 08:34(1年以上前)

これを参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795

書込番号:2952641

ナイスクチコミ!0


khokazakiさん

2004/07/02 12:46(1年以上前)

この機種ではなく、Windows XP Home EditionがプリインストールされているVAIOです。アップグレード版ではなく、通常のWindows XP Professional Edition版を使って簡単に変更出来ました。上書きインストールをすることによって、Home Edition からProfessional Editionにアップグレード出来ます。

書込番号:2985414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2004/07/15 02:21(1年以上前)

本日RA60ですが購入しました。
Windows XP Professional SP1 (October 2002のバージョン)を使ってHome→Proにアップグレードをしたところ以下症状で失敗しました。

1:OSディスクを入れて『推奨のアップグレード』を実行してデータのコピーが完了
2:再起動
3:Windowsの表示(HomeともProとも表示がない)がされセットアップ継続
4:通常のアップグレード画面で進行状況が表示される
5:再度リブートがかかる
6:Windowsの表示(今度はProと表示される)がされる
7:ロゴの下のバーグラフが半分のところでリブート
8:その後、7と同じ画面の繰り返しでリブートがされる

次に通常のWindowsXP Proインストールを行ってみました。
い:WindowsXP Proのディスクを入れてCDROMブートをする
ろ:通常のWindowsXP Proインストール画面
は:キーボードなどの選択画面を経る
に:ディスクの選択画面にて『ディスクが見つかりません』というメッセージが表示される

以上の症状からシリアルATAのHDDが認識されていないように感じました。
シリアルATAのHDDって私の持っているXP Proではドライバーが含まれていなくて認識されないのでしょうか?

何かアドバイスをいただけたら幸いです。

個人的にはRA70との違いは基本的にはOSがHomeかProの違いだけだと思うのでProをインストールできない理由はドライバーが怪しいと感じています。

書込番号:3031651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニター

2004/06/22 02:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 すぴーど6さん

RA50購入予定です。モニターは別に買う予定ですが、迷っています。
今考えているのは、ナナオのS170、SDM-HS74PB、SDM-HX73です。
S170のコントラスト1000:1は魅力的ですが、反応速度25msは気になります。
TVやDVD、また激しい動きの動画をメインに使用する予定です。
みなさんどれを選びますか?アドバイスお願いします。

書込番号:2948562

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/22 04:26(1年以上前)

>激しい動きの動画をメインに使用する予定です

CRTにしときなさい。わるいことはいわんから(^^;

書込番号:2948678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 04:55(1年以上前)

応答速度って仕様にある数値が仮に16m/sのものでも残像が
あったりと、良くここらを指摘された記事を目にします。
要は仕様表そのものであって、実際には使ってみないと何とも
言えないのではないかな??

ノートでも40m/s程度と言われるけど中にはまったく残像が気に
ならないものもありますよ。
応答速度について言えばDELLのモニタはやや眉唾らしい(笑

書込番号:2948698

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴーど6さん

2004/06/22 09:00(1年以上前)

ジェドさん、☆満天の星★さんありがとうございます。

>CRTにしときなさい。わるいことはいわんから(^^;
できればそうしたいんですけどね。液晶より安いし。
でもスペースの問題で。。。

スペックだけでは残像があるかなど分からないとのことなので、
現物を見てから判断したいと思います。でもHX73とか都内しか
ないんだろうなぁ

書込番号:2948957

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 10:03(1年以上前)

MPEGハードウェアエンコーダーボードからTVに出力できるんだから、動画はTVで見ればPCの液晶は考え方を変えることが出来るよ。

reo-310

書込番号:2949059

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/22 16:33(1年以上前)

応答速度を気にするならこんなのとか
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00851810987

書込番号:2950006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 18:56(1年以上前)

12m/sになるとやはり速いらしい。
16m/sあたりのは25m/sとはっきりとした違いを読むには
かなりな感覚が必要。

書込番号:2950399

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴーど6さん

2004/06/22 23:44(1年以上前)

reo-310さん、ピアノさん、☆満天の星★さんありがとうございます。
とても参考になりました。
特にピアノさんに紹介いただいた液晶すごいです。
でも店頭での調整が悪いのか、かなりぼけてました。
またいろいろと調べてみます。

書込番号:2951667

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/23 05:07(1年以上前)

店頭ではアナログ接続でしょう?
アナログはチューニングが必要です。面倒ですが。
それと、三菱製のモニターでのアナログ接続には以前
時としてボケボケ報告も聞いていますので(ひと頃のカノープス製VGAでも)
液晶はなるべくならDVI-D接続にしましょう。なんらぼけません。

書込番号:2952409

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/23 10:39(1年以上前)

DVD、TV関係の映像はTVに出力してみたらいいよ
液晶ではみたいと思わないから、(笑)

書込番号:2952897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TVチャンネル

2004/06/21 01:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 がずびんさん

基本的なことで申し訳ございません。 
TVを録画しようと思い、番組表から予約しました。 簡単でいいな〜と思ってた矢先、 録画がされていません。  自分は札幌なのでフジテレビが27チャンネルになります。 しかしDoVAIOに設定されている27チャンネルでは受信されず、7チャンネルで番組が見れます。   録画の際には27を認識するらしく受信されていないためなにも録画されません。 チャンネル設定をしても7を27へとチャンネル名の変更ができません。 ソニーのサポートページでもギガポケットの説明しかありません。  どなたかわかるかたよろしくお願いします。

書込番号:2944614

ナイスクチコミ!0


返信する
たくまくんさん

2004/06/21 11:49(1年以上前)

「Do VAIO」アップデートされているみたいですよ?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000421-03.html

↑まだなら試してみて下さい。

書込番号:2945459

ナイスクチコミ!0


たかねさんさん

2004/06/21 17:12(1年以上前)

私も札幌ですが、何も迷うこともなく、買った当初の設定で問題なく
動作していますけどねぇ…

たくまくんがおっしゃっているように、アップデートされているようですね。
ただ、これは北海道・釧路地方で現れる問題を解決するもののようですね。

多分、設定がおかしいのだと思います。
今一度、設定しなおしてみてはいかがでしょう?

書込番号:2946263

ナイスクチコミ!0


スレ主 がずびんさん

2004/06/21 21:17(1年以上前)

たくまくん様、たかねさん様 返信ありがとうございました。
そうですか〜たかねさん様は問題ないようですね。
TVの設定に27も35もあるのですが、実際に受信しているのが
27チャンネルが7で35チャンネルが10になっています。
そのため番組表でフジテレビを録画しようとすると受信していない27チャンネルを録画してしまいます。 たかねさん様はフジテレビは27番で映っていますでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:2947037

ナイスクチコミ!0


たかねさんさん

2004/06/22 00:44(1年以上前)

はい、フジは27、テレ朝は35になってますよ。
リモコンのボタンは、それぞれ「7」「9」ですけどね。

手動でチャンネル設定し直していたらどうですか?(^^

書込番号:2948270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

迷っております

2004/06/19 15:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 昨日誕生日さん

質問させて下さい。近くの量販店にRZ53L7が184700円で売っているのですが、RA50も購入の検討しています。RA50はこちらの価格で、222390円ですよね。価格差は37690円ですが、差額分の性能の差はあるのでしょうか?ギガポは好きなのですが、DoVAIOを使ってみたいです。
性能とソフトのの差を考慮の上皆様のご意見をお聞かせ下さい。

使用目的は主に
ビデオ編集が主です。
TV観賞、録画(TVに出力する事がほとんどです)
写真の加工もたまにやります。

皆様よろしくお願いします。


書込番号:2938267

ナイスクチコミ!0


返信する
どばい夫さん

2004/06/19 23:07(1年以上前)

私もRA50とRZ55で悩みに悩みました。

で、ご質問の答えは、性能、ソフト分の差は十分にあると思います。

私なりに考えたRA50のメリットは
 ・premiere standard(非売品)
 ・プレスコpen4+TMPGEnc3.0
 ・DL対応光学ドライブ
 ・HDD200G
これだけで、価格差の分はあるのではないかと思います。

私はというと、RZ55L7の未開封在庫品が187000円であったので
そちらを買ってしまいましたが・・・。
ギガポケの好評価と部屋のインテリアに比較的合う色調、
価格に負けました(笑)。

書込番号:2939758

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/20 13:57(1年以上前)

将来的に考えればRAでしょう。ギガポの発展的なのがDoVAIOに
なりつつあります。3年後5年後の買い替え時に、初めてDoVAIO
を使う事になったりします。(それでもOKなら旧タイプでも可。)価格差も量販店で買えば、ポイント等でかなり無くなってきますし、液晶モニターなどの性能等はどうなんですかね?

書込番号:2941934

ナイスクチコミ!0


スレ主 昨日誕生日さん

2004/06/20 17:15(1年以上前)

どばい夫さん、PCVAIOさんアドバイスありがとうございます。やはりRA50の方が良いみたいですね?RA50のTMPGEnc3.0は是非使ってみたいソフトですね!液晶モニターは出来ればデジタル接続の方が良いのですが、セットモデルでもOKかなという感じです。RZ53にはどうしても価格に目がいってしまいますね!
皆様のアドバイスを参考に検討させて頂きます。
引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:2942518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/20 22:36(1年以上前)

>3年後5年後の買い替え時に、初めてDoVAIOを使う事になったりします。
何をおっしゃるウサギさん。DoVAIOが3年後もあると思いますか。
地上、BSデジタルのコピーワンス対応など、この分野の新陳代謝は更に激しさを増していきます。
「ソニー追っかけファン」に製品を何度も買わせるために、今後、更に大化けが予想されます。

書込番号:2943799

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/21 06:40(1年以上前)

ギガボの発展的なのが、DoVAIOになりつつあります。
なにをおっしゃるカメさん!?(笑)。
3年後、5年後にはもっとDoVAIOが進化していますよ!

書込番号:2944875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/22 10:16(1年以上前)

消費者は進歩、発展の言葉には滅茶苦茶に弱い。
ソフトの場合は互換性が一貫してあるものと思い込んでしまう。
ところがギッチョン、互換性は途中からアッカンベー、
欲しけりゃ新製品を買いナハレで一貫の終わり。

書込番号:2949084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/22 14:01(1年以上前)

DoVAIOのソフトとしての一貫した互換性、期待できるかな。
ギガポでも泣かされたから無理かな。

書込番号:2949627

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/22 18:21(1年以上前)

いやいや、ギガボがダメなら、DoVAIO、これがこければ、次にはまた新タイプなソフトが生まれます。OKOK!これでOK!
一貫するものなんていつまでも続きません。3年サイクルで買い換えるので、進化型DoVAIOでも全然、苦になりません!(喜)

書込番号:2950280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/23 20:58(1年以上前)

というかですね、
マウス操作・リモコン操作のどちらか片方に特化する
必要がないと思うんです〜。

通常マウスで操作する場合、ギガポ・エクスプローラーが
一覧性があって、予約リストも管理しやすいだろうし、
リモコンを使うときだけ、DO-VAIO画面になれば、
一番使いやすいんだけどね。 (カッコ良さは認めますが…)

既存ユーザーを切り捨て、使い勝手を無視してまで、
家電スタイルを押し付けるやり方には、少々ですが嫌気が差します〜。
今後のバージョンアップに期待…ですかね?

書込番号:2954454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/24 00:31(1年以上前)

ソニーさん、次期バージョンアップでは猿の次郎さん見習って反省のポーズ見せてや。
本日、大手家電の展示VAIOのRAを見たら、黒色タワーケースの角がはげて白色に
なっておった。次第に黒が禿げて白地が出てきた。今に白黒ケースになるかも。
カタログにも、これから「VAIO」はさまざまなフォームに変容していく...
と書いてあったが、いくら進化型VAIOと云ってもケースの色までは変容しないで
ほしいね。

書込番号:2955524

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/24 06:40(1年以上前)

というかですね、
既存ユーザーもギガボからDoVAIOに切り替える柔軟性がほしいですね。いつまでも「昔は良かった」人間じゃ進歩はないよ!
ソニーブランドが嫌いなら他他社製品を買えばいいわけ。
★ブラックボディは、傷つき安いかもね。
黒色がはげて、白色がでてくると、その下にはさらに黒色があるかも・・サルはソニーとしては、ウォークマンを持ってたら笑える。

書込番号:2956063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/25 14:51(1年以上前)

↑ それは、違うと思いますよ。(^ ^;)

DO-VAIO の画面は、明らかにDVDレコーダーのような
リモコン主体の操作になってますので、マウスでは移動する
回数・距離が多いだけで、手間もかかって疲れます。

また、文字などが大きいため、一覧性を犠牲にしていますので、
一括して管理する事ができません。 1日1本の予約程度なら、
まったく問題はありませんが、一日3本以上の予約になると、
まったく管理できなくなります。

私的には、出来る限り「リモコン」を手元に置きたくありません。
これ一つでOKとは言いますが、他の機器のリモコンが、いったい
いくつあると思いますか? (正直、かえってゴチャゴチャします)

最後に、ギガポのデータを、直接あつかえない(ような)のが、
最も大事にすべき「得意客ユーザー」を無視してますね。
どうして、プレステのような互換性を持たせないのか、不思議。

ギガポにも、多くの不満点がありましたが、それでも対処しながら
便利に使うことが出来ていました。(ファイル名の工夫とかで)
しかし、DO-VAIOの場合は、使いたくても「使えない仕様」なのですから、
ユーザーにはどうしようもないのです〜。(私はRZ 買っときます)

書込番号:2960472

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/25 23:04(1年以上前)

↑それは、考え方の違いですよ。
DoVAIOもまだまだ、満足のいく過程には入っていませが、これから徐々に進化すると思います。
もうギガボは現実に終わった過程にあります。来年、再来年はDo・・も違った過程に進み行くかもしれません。
新しい試みがある度に、「ユーザーを無視」なんて言ってたら進化もありません。
私も今はギガボですが、DoVAIOが楽しみでなりません。
次はどんな、楽しみやハードルがあるのか?って考えると、「パソコンっておもしろい」とつくづく思います。


書込番号:2961931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/26 03:52(1年以上前)

ポジティブなのは結構だけれど、現実を見ようよ(^ ^;)
今の現時点で、ポジティブになれる要素が、全くないのですが…。

TV目的で購入しようと思ってた人が、買うに買えない機種ですよ。
新しい試みは、実に結構な事ですが、
使えない試みでは、仕方ありません〜。(ーー)

あとでバージョンアップの際に、機能追加されるならともかく、
おそらく無理でしょうしね〜。 未来の事を言われてもね…。

書込番号:2962688

ナイスクチコミ!0


PCVAIOさん

2004/06/26 07:51(1年以上前)

前を向いて歩かなければ、いつまでも止まったままですよ。
現実には進化の過程にあるわけですから?
ずっと、そのまま?RXやRZ。
TV目的だけの人ばかりじゃないし、ポジティブになれないとかは、
個人的意見です。使ってもいないのに使えないとか、不満を言う前に
もっと、前向きな発言をしましよう!
ソニーファンもきっと期待しているに違いないのですから!


書込番号:2962898

ナイスクチコミ!0


トリプルレイヤーさん

2004/06/30 12:41(1年以上前)

もう見ていないかな?
どちらの意見も理解できるのですが、私はいであ〜さんの意見に賛成ですね。
ギガポの操作性(特にビデオカプセルの管理しやすさ)の良さと比べると、DoVAIOは使いにくい。画面のきれいさとか、イメージの斬新性は分かるのですが、、、。

まあ、自動車だってモデルチェンジ後が必ず良くなるとは限りませんので、PCも同様かと。次回の改良に期待と言うところですかね。

書込番号:2978151

ナイスクチコミ!0


私も迷ってますがさん

2004/06/30 12:50(1年以上前)

↑の人の書き込みをみていると、DoVAIO買いたくなくなりますですねぇ。

書込番号:2978180

ナイスクチコミ!0


トリプルレイヤーさん

2004/07/01 12:51(1年以上前)

>DoVAIO買いたくなくなりますですねぇ。
録画したファイルの管理し易さを比べると不利ですが、それ以外に良い点もたくさんありますよ。
これから買うなら総合的に見てRAシリーズの方がよろしいかと思います。

私はRZ52持っていますので、今回のRAへの買い換えまでには至りません。もうしばらくRZでいきます。しかし2層DVDは欲しいので、外付けで購入予定です。

書込番号:2981860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/01 14:36(1年以上前)

誰も見ていないけど....
やはり次回買うならRAが良いと思いますよ。
RAには手軽に5.1chドルビーDVDを作れるclick to DVD Ver2 があるのと
今後家庭用ハイビジョンDVカメラが一般に普及してくれば真っ先に対応して
くることも予想されます。
いづれDVカメラを利用する可能性があるならRAを選んでおいた方が有利だと
思います。

書込番号:2982110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/01 23:48(1年以上前)

RA 否定派のように見られてますが、正確には
「現時点でのDO-VAIO」否定派です〜(^ ^;)

昨日、RZ-63が届きました〜。 正直、RA-50を買おうかとも
思ったのですが、上記の理由で断念しました。

VAIO アップグレードは、バグの改善が主で、
機能の追加改善はされないのが通例ですので、
このモデルを買ってしまうと、録画に関しては後悔するだろうな〜
…というのが、言いたかった訳です。

ですので、今後の新機種で、改善されれば、それは「買い」ですね。 
(その他の機能・スペックについては、魅力があるしね)

書込番号:2984002

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2004/06/19 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 pie8008さん

この機種を購入しました。(まだ届いていませんが・・・)
HDD増設についみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
手持ちHDD STS3160023A(C:システム20G D:アプリ20G E:データ120G)STS3120023A(データ120G)
手持ち外付HDD 120G×2 160G×2(背面USB2.0占領・・・)
※旧PCには既存のHDD40Gを取り付けて転売予定

@RA-50HDD200GをMASTERとして、計3台を内臓する。
ASTS3160023AをMASTERとして、計3台を内臓する。
BRA-50HDD200GをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3160023Aまたは、STS3120023Aを外付けに変更する。
CSTS3160023AをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3120023Aまたは、RA50HDD200Gを外付けに変更する。
上記以外でオススメの仕様があれば、是非教えてください。

また、3台目を内臓する場合@空き光学ベイAFDD取り外して内臓B空きHDDベイ(一応3台分のHDDベイがあるとのことですので・・・)どの場所がベストなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:2938185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/20 00:16(1年以上前)

ケースのスペースにもよりますが増設用のキッドとかもあります。
下に延ばすかたちになりますが3台用とかと5台用とかがあります。
サイズ次第ですね。

HDDを3基内蔵させるに際し、RAID0のストライピングからミラーリング
とかまでありますがシステムは対応していますか??
S-ATAなら2台くらいでも90MB/sec==100MB/secは出ますからこれ以上は
そんなにメリットはないです。騒音が大きくなるのと電源の制約も
出たりしますよ。
HDD×3基以上では350wはないと厳しいでしょう。

書込番号:2940049

ナイスクチコミ!0


スレ主 pie8008さん

2004/06/20 19:49(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

手持ちのHDDを活用したいので、S-ATA及びRAIDは使用せずに、通常のIDE接続で3台増設予定です。
RA50の電源は確か350W以上あったはずですので大丈夫だと思います。

発熱などを考えると内臓2台の方がいいのでしょうか?

書込番号:2943035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 05:43(1年以上前)

IDEでRAID0のストライピングでしょうか??
2台も3台もそれほどの差はないものと思えます。
オンボードのIDEがRAID0対応になっていますかね??
PCIバスのカード挿してやるのなら2台で>>75MB/sec〜80MB/sec
3台でもって90MB/sec〜95MB/secくらいかな。

書込番号:2948722

ナイスクチコミ!0


そろそろ9776さん

2004/07/03 01:28(1年以上前)

はじめてまして。私もこの機種を所有していてHDD250Gを増設して450Gで
使用しています。
RA60,70ではFDD取り外して4台目の増設可能となっていますが、この機種でも同様にFDD取り外して内臓3台目の増設が可能なのでしょうか?
pieさん、3台目増設の結果を是非教えてください。お願いします。

書込番号:2987632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA50L7
SONY

VAIO VGC-RA50L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-RA50L7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング