VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2004/05/26 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 よっくん3さん

本日、ビックカメラにてこのパソコンを予約してきたんですけど、
ひとつお聞きしたいことがありまして…。

標準の256MB×2枚に加えて、さらに256MB×2枚を挿して計1GBにする場合、
増設分の2枚も、標準のメモリと同一のものにするほうが良いのでしょうか?
それとも、「純正2枚」+「バルク品同一メモリ2枚」でも良いのでしょうか?

デュアルチャネルを初めて導入するもので、ちょっとその辺がわからず
質問させていただきました。
4枚全てを同一メモリにする必要はないってことで良いんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2853359

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/27 09:12(1年以上前)

バルクはバルク、心配なら対応しているサードパーティ製を買えばいい

reo-310

書込番号:2854421

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっくん3さん

2004/05/27 11:48(1年以上前)

い、いや、そういう意味ではなくて…
バルクはバルク、ってことはわかってます…汗

聞きたかったことは、デュアルチャネルっていうのは、4枚とも全て
同一メーカー、型番のものを使用しないと意味を成さないものなのか、
同容量・同転送速度のものであればメーカー・型番は問題にならないのか
ということをお聞きしたかったのですが。

書込番号:2854747

ナイスクチコミ!0


アルファー2さん

2004/05/27 18:00(1年以上前)

4枚同一メモリってなかなか難しいと思いますよ。純正を買うか、総入れ替えなら判りますが。 殆どの人は2枚ずつ揃えているはずかと思います。(4枚スロットで全部埋める場合の人で)
自分もNECの水冷にデュアルチャネル対応させるのに、最後までサードパーティかバルクかで迷った挙句、バルクに挑戦しました。
デュアルに関してはバルクでも2枚単位なら問題ないと聞きました。(あくまでも認識した場合)この相性問題ですが、ドスパラ等で相性保障しているお店がありますので、ちょっとだけ高いだけなので安心して購入しました。ただし、バルクでも相性問題の少ないメーカーがあるので、お店に相談してみたらいいかと思います。

書込番号:2855555

ナイスクチコミ!0


Rちゃんさん

2004/05/27 18:01(1年以上前)

4枚とも全て
同一メーカー、型番のものを使用しないと意味を成さないもではないそうです。
とりあえず、256×256(純正品)と256×256(他社製品)
で1Gとしてデュアルとして使えるそうです。
当然のことながら256×256+512で1Gとすると、デュアルとしての速度は保障されないそうです
(最初、そうしようと思って見積もりしてもらってたら、メモリメーカーから指摘されて気づいた素人です^^;)

書込番号:2855559

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっくん3さん

2004/05/27 19:10(1年以上前)

アルファー2 さん 、Rちゃん さん

回答どうもありがとうございます。
よくわかりました。
とりあえず、バルクで256MBを2枚増設しようと思います。
ちょうど、ツクモのポイントがあるので、そこで念のため相性保障つけて
購入します。
ありがとうございました(^^

書込番号:2855740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVテープのDVD化

2004/05/25 12:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 かっさん339さん

VAIOにしようかNEC、富士通にしようか迷ってます。
おもな用途はDVテープ、HI8テープのDVD化です。CLICK TO DVDのように簡単にDVD化できるソフトがあるのはSONYだけでしょうか?

書込番号:2847744

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/25 16:16(1年以上前)

いやところがソニーばかりじゃないんですよね。
NECも簡単にできますよ。スマートホビーというソフトを立ち上げてしまえば
すぐできるみたいです。↓ここをじっくりご覧下さい。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vstz/strongpoint/index04.html
中段に
「デジタルビデオ映像やVHSビデオテープなどのアナログ映像をDVD-RAMやDVD+RWにダイレクトに書き込めるので、DVD作成時間を大幅に短縮できます」
と書かれているように、
デジタルビデオの映像もアナログテープも一旦HDDに取り込まなくても、DVD+RW やDVD-RAMに直接書き込みできるので便利ですね。

スマートホビー の説明
http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/smarthobby/index.html

書込番号:2848177

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/25 19:58(1年以上前)

富士通、NEC、日立のカタログを見てください
同じような機能でバイオよりは便利にDVDに書き込めるけどね。

reo-310

書込番号:2848739

ナイスクチコミ!0


hiro345さん

2004/05/25 22:18(1年以上前)

お勧めはどこのメーカーでしょうか?

書込番号:2849361

ナイスクチコミ!0


Southkikiさん

2004/05/27 23:51(1年以上前)

各メーカー同等の機能を備えていますが、違いは対応機種。
お手持ちのビデオカメラの動作を保障している機種を選定されてください。
甘く見て泣きつく輩も多いです。

書込番号:2856905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの再生はいかがですか?

2004/05/21 20:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 MINAMI MINAMIさん

現在RZ53L7を使っていますが、映画のDVDを再生すると画面がすごく暗いことがあるのですが、この機種ではどうなのでしょうか。同内容のTV放送を見ると(古いブラウン管のTVですが)特別暗いとは思いませんし、細かい部分まで良くわかりました。(例 セブン ハムナプトラ) VAIOのモニターは皆暗めになる、とかないですよね?! 購入された方いかがですか?

書込番号:2833581

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうき224さん

2004/05/22 01:57(1年以上前)

基本的に液晶ディスプレイは暗いです、ブラウン管に比べれば。
特に夜や暗いシーンは液晶の性質上、黒く潰れてしまいます。
それにパソコン用のディスプレイの場合あまり明るすぎると、
ネットサーフィンやワープロ等で目が疲れる事もあるので、
明るさが低く設定されてる場合もあります。
機種によってはDVD再生などで自動的に明るさが変更される液晶ディスプレイもありますよ。
明るさを数種類設定できてスイッチひとつで変えられる機種もありますし。

それでも今のSONYの液晶はクリアブラック液晶で明るいらしいですけどね。
店頭でチェックしてみてはどうでしょう。

PS.セブンは雨のシーン多いから暗いかもですね。

書込番号:2834869

ナイスクチコミ!0


doronさん
クチコミ投稿数:232件

2004/05/22 02:50(1年以上前)

DVD再生ソフトの調整はしてみましたか?
PowerDVDなら設定>グラフィック>カラーコントロールで。

書込番号:2834970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ギガポケット

2004/05/21 20:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 マンモープリンさん

RZ55と思ったほど開きがないので、いいかともおもったのですが・・・。今日、ヤマダ電気で話を聞いてきたのですが、「知らない、わからない」の連発で参考にならず。まあ、まだ販売されていないのでしかたないのですが、店員さんがソニーに電話を入れてくれたのですが、なんと、ソニーでも「知らない、わからない、これから調べる」で15分も待たされた(ムカ!)。しかも、結局知りたいことの半分もわからず。
 そこで知りたいのですが、まず、この機種にギガポケットは入っているのか?
 入っていたら、今うちのパソコンのHDにあるファイルは見ることができるか(僕のは2001年春モデル)。
 ない場合、それに代わるテレビ録画ソフトはギガポケットと比べて使い勝手はどうか。
 ギガポケットで外部メディアへ書き出したファイルは読み込めるのか(DVDに焼いてあります)。
 情報を保ちの方お願いします。
 今使っているバイオは作動音がかなりうるさいので、RA50に期待していたのですが、ギガポケットの資産が使えないのでは、買い換える意味がありません。ソニーがギガポケットを切り捨てるなら、一生恨んでやる〜。

書込番号:2833548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/05/21 23:39(1年以上前)

ギガポケットは、入っていません。
DO-VAIO に統合されました。 詳細は、公式ページにて…。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html

ギガポケットのデータは、DO-VAIOに対応していないようです。
しかし、MPEGである以上、メディアプレイヤーなどでの
再生は可能ですし、DO-VAIO上でも「単なる再生だけ」ならば
可能なはずです。(未確認の独断ですが…)

使い勝手に関しましては、今のギガポケットとは、
全く変わりますので、人により満足度は大きく異なると思います。
PSXなどの操作感が気に入らない人には、向いてないかな。


新機種購入を考えていた私も、これを機に、
専用機(DVDレコーダ)購入に、踏み切ろうと思います。
(年末の新機種、TYPE-Xモデルも考えましたが…^^;) 

HDDが増えすぎて、バックアップをDVD-RAMにしてしまえば、
バックアップ分のHDDだけは、HDDが少なくなりますので…

書込番号:2834408

ナイスクチコミ!0


doronさん
クチコミ投稿数:232件

2004/05/22 04:17(1年以上前)

買い増しの人はともかく、買い替えの人は注意したほうがいいかも。
GigaPocketは4→5の段階ですでにビデオカプセルの互換性がなく、古いバージョンで書き出し、新しいバージョンで読み込みという作業を行わなくてはなりませんでした。
ネットワークキャビネット機能が利用できれば一括読み込みもできたかもしれませんがわたしの場合はうまくいきませんでした(Ver5.0→Ver.5.5の時はうまくいきました)。
その「ギガポケットで外部メディアへ書き出したファイル」がMPEGなら
Do VAIOに登録すれば使えるようになるのではないでしょうか、おそらく。

わたしも新機種購入を検討していましたがこれで思いとどまりました。
今まで撮りためた映像は120〜250GBのハードディスク9台にビデオカプセルのままジャンル分けして保存していますので。
これ、そのままDo VAIO入った機種につなぐと、例えば0365.MPGとかのわけわからん番組名になるのかな。

書込番号:2835057

ナイスクチコミ!0


アスタ・ラ・ビスタさん

2004/05/22 15:16(1年以上前)

ギガポケットのわだい









ギガポケットの話題が出たので便乗質問させて下さい。m(_ _)m
今現在GRT77E/P(ノート)を使用していますが、オンラインゲームを
プレイ中予約録画が開始されると、録画が中断されてしまいます。
これは、仕様なんでしょうか?それともスペックが足りてないだけで
しょうか?
ちなみに、ゲーム中は、CPU使用率100%になってます。

この現象さえなければ私の中では、100点満点なのですが;;

書込番号:2836524

ナイスクチコミ!0


アスタ・ラ・ビスタさん

2004/05/22 15:20(1年以上前)

あう;;
変なスペースを空けてしまい申し訳ありませんでした。
それと板違い失礼しました。

書込番号:2836539

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンモープリンさん

2004/05/22 22:14(1年以上前)

こんにちは。お返事ありがとうございます。今日、再びヤマダ電気へ行って情報を仕入れてきました。
 結果からいうと「ソニー藁人形作るんで、藁と五寸釘買ってきます」。。。
 DoVAIOですが、使いにくい。僕もですが、店員さんも四苦八苦してました。一つのソフトでなんもかんも詰め込みすぎて、それぞれが操作しにくいです。目的の操作にたどり着くのに手間がかかって仕方がない。しかも、「直感操作」をうっている割には、考えないと進めない戻れない、という有様。ギガポケットにあった画面下のフィルムロールでシーンを探せる機能もなくなりました。(あれ、便利なのに)慣れもあるかもしれないが、正直ギガポケットの方がましです。
 ファイル管理ですが、今回、ギガポケットを外部メディアとして、DVDに焼いたものを持っていって試してみました。が、DoVAIOくん、立ち上がりが悪い。やっとディスクを認識したかと思ったら「?」がでました。100%無視です。全く読み込みません。店員さんがまたもや四苦八苦してくれたのですが、どうしても読み込めませんでした。(もちろん、現行機種のギガポケットは認識してくれました)
 DoVAIOのファイルの表示はでかいだけで、一度に画面に表示される数が少なく、ファイルの数が増えると探すだけでもスクロールしなければならず、手間がかかります。縮小画面がでますが、あれは意味がない。テレビ番組だとコマーシャルの画面が表示されてしまうことが多い。
 PawerDVDを介してなら、ギガポケットのファイルも認識してくれるかと思い、やってみたのですが、うちのPawerDVDはちゃんと読み込むのに、forVAIO版は読み込んでくれませんでした(だめじゃん)。
 一応、メディアプレイヤーで試しましたが、ファイル名が数字のみ(いであ〜さんのおっしゃるとおり)でしたが、一応読み込み再生できました。
 正直言って「なに考えてんねん、ソニーはん」ってかんじ。
 こりゃ、型落ちのRZ55を205000円で買った方がましかもしれません。
 今使っているVAIOで、後で入れた外付けDVD−RWに付属のソフトが正常に作動しなかった(キャプチャーボードを認識しない、ファイルを買い込もうとすると勝手に再起動する)ので、そこら辺も合わせてソニーに質問してみようと思ってます。
 もう、ギガポケットユーザーを投げ捨てたり、タワータイプなのに拡張性が低かったりと、ソニーの設計陣を小一時間問いつめたい気分です。それでもギガポケットの資産のためにVAIOを買ってしまう自分が恨めしい・・・

アスタ・ラ・ビスタさん
 うちのVAIO(ディスクトップタワータイプ)でも、あまり思い処理をすると落ちます。仕様というより、単なる限界だと思いますよ。

書込番号:2837942

ナイスクチコミ!0


アスタ・ラ・ビスタさん

2004/05/23 00:18(1年以上前)

マンモープリンさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり限界だったんですね(ノ_・、)
これでDVDレコーダー買う決心がつきました。

書込番号:2838517

ナイスクチコミ!0


アスタ・ラ・ビスタさん

2004/05/23 00:19(1年以上前)

アイコン間違えました。m(_ _)m

書込番号:2838526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/05/23 02:53(1年以上前)

そもそもパソコンで、DO-VAIOのような画面を採用するのは、
根本的に間違ってます。 あれは離れた所にあるTVを、
リモコン操作するのに、文字を大きくする必要があるわけですから…。

リモコンのボタンを押したときのみ、ああいった画面になるなら、
ベストなのですが…。 ソニーさん、なんとかならないですかね〜?


ここの「VAIO板」を見ている限りでは、
私も含め、DVDレコーダーを買う人が、かなりいるみたいですね。
これも、Do-VAIO 効果でしょうか?(笑)
東芝さんあたり、笑いが止まらないでしょう。

専用機での録画をメインにして、
RZのドライブを交換して、DVDマルチにする予定です。

書込番号:2838992

ナイスクチコミ!0


doronさん
クチコミ投稿数:232件

2004/05/23 03:59(1年以上前)

そうですねぇ、PCの画面って自由度があるのにそれを殺してAV機器のようにするのだから圧倒的な使いやすさがほしいところですが。

わたしは逆にDVDレコーダーは使わなくなりました。
DVDにしてしまうと捜すのがめんどうで見なくなってしまうんです。
PC録画の一番いいところは録画した後の管理が楽なところだと考えていますので。。
でも録画した映像をネットワークなどでPCに送り込めるような機器なら、
専用機としての安定性とPCとしての管理の容易さが両立できるかも。

あと・・・Do VAIO関連情報ですが、
このへんに書いてありました。

視聴したいコンテンツが保存されているフォルダを追加する方法
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0403300016584/

管理情報はメディアファイルとは別にCドライブにあるようですね。
リカバリーするとき注意ですね。

書込番号:2839070

ナイスクチコミ!0


doronさん
クチコミ投稿数:232件

2004/05/23 06:51(1年以上前)

どうやらDo VAIOにはVAIO Mediaのクライアント機能もあるようですね。
これなら他のVAIOのGigaPocketで録画したビデオカプセルもネットワーク経由でDo VAIOで観られるようです。VAIO Mediaサーバーのバージョンに制限があるのかもしれませんが。

書込番号:2839234

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンモープリンさん

2004/05/23 20:58(1年以上前)

まずはお詫び。
 doronさんといであ〜さんの名前を間違えてました。すみませんでした。誤字も・・・

 結局、今日ヤマダでRZ55を買ってしまいました。近くのヤマダになかったので、わざわざ遠くまで行ったのですが、すぐに買ってかえるつもりが、4時間もかかってしまった。
 時間のかかった最大の原因はディスプレイにブロックノイズ?とエッジの乱れがありました。それも、買おうと思っていたRZとHXの17インチのものだけに。下級機種では見られなかったし、RZ55と同時期に発売されたモデルにもなし。他のメーカーでもなかったのですが、FM−Vの1機種のみ同じ症状が。店員さんに聞いたら、店員さんも初めて気がついたらしい。いろいろやってみましたが、直りませんでした。本体とディスプレイを正常なものとつなぎかえると、原因は本体の出力に問題があるようです。
 結論として、「買ったものにも同様の症状がでるなら、返品交換、もしくは返金で対処してもらえる」という確約をして、購入することにしました。
 で、まだ組み付けていないので、買ったものにも不具合があるかどうかかわかりません。(この書き込みが旧パソコンの最後の書き込みになる予定)
 他にも液晶独特の画像のにじみの問題とか付属のパワーDVDの機能制限とか、DVD作成でのファイルの共有制とか問題を積み残したまま買ったので、不安も多いのですが、ギガポケットファイルが編集できたりDVDにできたりするので、最後のギガポケット機種としてつきあっていこうと思っています。

 板違いではありますが、ご報告まで。

書込番号:2841802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日

2004/05/19 21:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 がずびんさん

ヤマダに行ってきました。 予約受付中で、258,000円にポイントが10%だそうです。

書込番号:2826888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレミアについて

2004/05/18 13:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 武中 武さん

アドビ プレミアについてですが、LEとProってどういう違いなんでしょうか?
今度買い換えることになりそうなのでタイプRにするか
古モデルのRZにするか悩んでいます

書込番号:2822217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2004/05/19 00:43(1年以上前)


Lupin5さん

2004/05/19 05:52(1年以上前)

RZ55付属のプレミエLEと新シリーズRA55に付属のプレミエ・スタンダードって同じものなのでしょうか?素朴な疑問。

書込番号:2824886

ナイスクチコミ!0


スレ主 武中 武さん

2004/05/22 18:09(1年以上前)

人の土俵でふんどしをとる さん
ありがとうございます
要は6.5の機能を制限したバージョンと理解していいんですね
プレミアにはPROもあるんです
が、PROから制限したのが6.5
さらにその制限バージョンがLEと考えていいんでしょうね
編集はやったこと無いけれど、CMカットまたは、いいところ集め
ぐらいはできたらと思いますが
いざ買ったら、あれもこれもと思ってしまうんでしょうね〜

書込番号:2837028

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2004/05/23 01:37(1年以上前)

Premiere 6 の機能限定バージョンが LE
Premiere Pro の機能限定バージョンが Premiere Standard
なのだと思います。

6.5 と Pro の違い
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223751+002

6、6.5、(LE) と Pro、(Standerd) では
A/B トラック編集の有無(Proはシングルトラックモードのみ)
インサート(挿入)編集かオーバーレイ(上書き)編集か
などデフォルトで基本操作が大きく異なるため
前者から後者への移行は戸惑う点が多いです。
今後、Proへのアップグレードも視野に入れているなら
初めから後者を選んだ方が良いと思います。

TV録画のいいとこ取りカット編集なら Premiere でなくても
SONYオリジナルの DVgate Plus で出来ますけどね(^^)

書込番号:2838784

ナイスクチコミ!0


Lupin5さん

2004/05/23 04:21(1年以上前)

R73K現役さん、大変参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:2839090

ナイスクチコミ!0


スレ主 武中 武さん

2004/05/27 10:25(1年以上前)

R73K現役さんありがとうございます

あれからダマヤ電器に見に行きましたが当然RAは並んでいませんでした
RA断念の場合はRZでしゃーないか・・・と思い
冷やかし気分で行きました
私の場合、なんか入院しなければいけない怪しい雲いきになりそうなので
TVっ子の私としましては、外出先から予約できる機種 &
買い換えるならいいところを編集して(またはおかず作りなど)
DVDに保存できるような機種を探しています
譲れないところとして、HDの空きベイ×1とPCIスロット空き×1が最低条件
ビデオ編集はIOのDVDマルチに付いていたいまだに使い方がよくわからない、
ウニバーサルビデオスタジオでもシャーないかな?と思っています
IOのマルチドライブ外付けについていた、ビデオスタジオでも使うかな・・・?
となかばあきらめ半分、入院決定待ち 決断待ちの状態です
ビデオスタジオを使いこなせればプレミアは必要ないと思うんですが
どうせ買い換えるなら、付いていたほうがいいかな?状態です。

またPCI×1が最低条件と書いたのは、IOのXVDボードを刺したいからです
どうせなら圧縮しようかな〜と考えております

クドクド書いてしまいましたが、なにかダメなところがありましたら
指摘してくだされば感激です
(例)DVDRAMドライバー入れると不具合を起こすとか
   ビデオスタジオとプレミアの同居はいけないとか
よろしくお願いします

書込番号:2854588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA50L7
SONY

VAIO VGC-RA50L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-RA50L7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング