
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
自分は
CPUを3.2E使っているくせに
VgaがNVIDIA GeForce FX 5200 というアンバランス差がどうかと思う、
重たいことするならFX5200はつらいし
重たい処理をしないなら3.2EまでのCPUはいらない と思う
書込番号:2809814
0点

128Bitのカードナだけましですね。
MX4000とかついてるよりはまし。
どうせならRadeon9600あたりつけて欲しいかも。
でもエントリー機なんだしこの程度のVGAでよいでしょう
書込番号:2810268
0点


2004/05/15 20:35(1年以上前)
やっと大人のデザインになってきましたね♪
私は、VAIOのフラッグシップ・デスクトップを全て購入して来ましたが、RXシリーズもRZシリーズも、機能から追求したデザインではなく、装飾的な要素が多いものでした↓
新発売のtypeRシリーズは、ミニマリズムと言っていいような、機能的に各要素を追求し装飾的要素を削ぎ落としたデザインであり、非常に好感が持てるものですね↑
本体サイドを貫く『エアインテーク』のSUS HL仕上風のラインは、都会的な現代性と高級感を醸し出しています。
外観のシンプルで男性的なブラックフェイスは、今後のAV機器のデザインの<黒への回帰>をも予感させ、正に、『先進のアーキテクチャー』に相応しいデザインだと思います♪
書込番号:2811107
0点


2004/05/16 09:19(1年以上前)
某PC店員 さんの指摘からするとユーザーは
宝の持ち腐れ、又は、RA+新Vga購入を強いられる
ソニーのtypeRの設計者はユーザーを馬鹿にしてるのか?
それとも、それぐらいの知識も無い者が設計してるのか?
書込番号:2813079
0点


2004/05/17 06:32(1年以上前)
空気の取り入れや、デザインの大胆さなどは、パワーマックG5を物まねしたと言う感じです。
DVD−Rドライブの世界初搭載は、マックに先を越されたから、二層DVDドライブは、何が何でも載せたという感じです。メディアも発売されてないのにドライブだけ発売しても意味ないです。
書込番号:2817473
0点


2004/05/17 12:10(1年以上前)
DVD−Rとか+Rとかの時も、そうだったんでは?ドライブが先で、メディアは、後か・・・
メディアの販売はあっても、メーカーは選べないとか・・・・ではなかったでしたっけ?
先に乗っけた者勝になるのかなァ〜・・・?????
書込番号:2818047
0点


2004/05/17 22:33(1年以上前)
>DVD−Rとか+Rとかの時も、そうだったんでは?ドライブが先
>で、メディアは、後か・・・
>メディアの販売はあっても、メーカーは選べないとか・・・・ではな>かったでしたっけ?
マックが世界で始めて、パソコンにDVD−Rドライブ(パイオニア製)の搭載をした時点では、アップルやパイオニア製のDVD−Rディスクが出てました。一枚千円以上してました。
書込番号:2820091
0点


2004/05/20 03:18(1年以上前)
2層式メディアは6月下旬頃の予定って話ですけどね。
少なくても60、70が発売されてる頃には店頭に並んでるのでは?
大きな店じゃないと無いでしょうけど。
書込番号:2828254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





