
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月19日 16:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月18日 15:29 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月18日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50L7の購入を考えている者です。ちょっと皆さんに伺いたいのですが、RA50L7は壊れやすいですか?
パソコンに詳しい知り合いに忠告されちょっと不安になって今居ました。是非、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

壊れやすい根拠をその「パソコンに詳しい知り合い」とやらに小一時間(以下略)。
ハッキリ言って、壊れる壊れないは運次第です (たぶん ^^;
書込番号:3056753
0点

こんにちわ。
多分、他メーカーの製品と比べて著しく壊れやすいという事はないと思いますよ。
極端に高温な場所や湿気の多い場所等、PCを使うには劣悪な環境で使用するのでなければ問題はないでしょう。
その「パソコンに詳しい知り合い」というのがどういう人物か分かりませんが、もしかしてVAIO嫌いなのでは?
書込番号:3057632
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


こんばんは。自分なりに色々試してみて解らなかったので教えてほしいのですが、このPCのclick to DVDで編集した画像データの音声だけをCDに録音したいのですがどのソフトを使ってどういう手順でやればよいのでしょうか?無理でしょうか?教えて頂けたら助かります。
0点

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
こういうことでしょうか?
書込番号:3053507
0点



2004/07/21 00:21(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
申し訳ないのですが恥ずかしながら私のPCはまだインターネットができる環境でなく、携帯電話から投稿しております。もしよろしかったら詳しく説明していただけないでしょうか?
書込番号:3053560
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


超初心者なので教えてほしいのですが、
空きドライブにDVDスーパーマルチドライブ内蔵型を追加することはできますか?また、追加した場合DVDRAMに録画することはできますか?
教えてくださーい!!
0点


2004/07/21 00:26(1年以上前)
できます
書込番号:3053587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50の購入を検討しているVAIOファンです。RA50とは関係ないのですが、デフラグについて教えていただきたく誰かよろしくお願いします。デフラグを実行しようとすると、ボリューム(D:)上でchkdsk/fを実行するようにスケジュールされています。chkdsk/fを実行ください。のメッセージが出てデフラグできません。解除方法教えてください。
0点

デフラグメントのソフトで性能が良く処理が異常に高速なのは
PerfectDisk7.0ですね。
書込番号:3035374
0点


2004/07/18 11:08(1年以上前)
VAIO V171を購入したものですが、私も同じメッセージが出てサポートセンターへ問い合わせしましたが結局原因不明でした。そこで一度、問題のあるドライブ(パーテション)をフォーマットしてみましたらデフラグできるようになりました。それ以外に方法はわかりません。
書込番号:3043279
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


購入後何の問題も無くつかってきましたが、
先日通常通り立ち上げてみると、なんと画面中央やや上に一本の横線が
入ってしまいました。
罫線の様なもので、電源を入れた状態で直ぐ画面上に現れます。
何度か再起動など試みてみたのですが、消える事は無く今も出ています。
職場の人に聞いた所「何とか線」じゃないかって言われたのですが、
対処法を知っている人がいませんでした。
そこでお願いですが、どなたかこの症状の改善策をご存知の方いらしたら
どうか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

これは液晶ですよね。だったらダンパー線のわけはないので販売店かサポートに相談してください。
書込番号:3014512
0点



2004/07/10 12:29(1年以上前)
早速のご返信有難うございます。
ご指摘のとおりだと、自分での修正は不可と言うことなのでしょうか?
リカバリーなどしてもダメなんですね!?
う〜〜ん、困りました。。。
先ずはサポートですね! 情報有難うございました。
書込番号:3014551
0点



2004/07/10 12:31(1年以上前)
なんか、アイコン確認せずに投稿しちゃいました。。。
う〜、動転しています!!
書込番号:3014555
0点

液晶じゃなければグラフィックカードのデバイスドライバを入れなおしてみれば
分からなければハードディスクリカバリーしかないでしょう
それでも直らなければサポートに電話です。
reo-310
書込番号:3014629
0点


2004/07/11 09:48(1年以上前)
「液晶 横線」で検索するとかなりヒットするので、よくあるトラブルのようです。ざっと見たところ、修理か買い替えしかなさそうですが、下のサイトなどを参考にして対策を考えてください。
ディスプレイの青い縦線
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=853632
Prius液晶ディスプレイに横線が..
http://hscgi1.nifty.com/www.hitachiwebcafe.com/bbs_pc/wforum.cgi?mode=allread&no=136&page=0
書込番号:3017659
0点


2004/07/18 15:29(1年以上前)
昔のバイオLXって機種の液晶は
横線が多発してリコールみたいな感じになってましたけどね。
最近の機種でもそんなことあるのかな・・・。
書込番号:3044012
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


HDDを増設しました。HDS722525VLAT80(250G)
何故か、増設したドライブが高温になってます。
既設ドライブ:25度
増設ドライブ:46度
手で触った感じは、どちらも結構HOTです。
(参考: CPU:38度、室温:26度)
0点

HDDはだいたい45℃==60℃くらいにはなりますよ。
別に異常ではありません。容量が大きいほど熱も多い。
デフラグメントなどされれば55℃くらいすぐになります。
書込番号:3030989
0点



2004/07/15 00:06(1年以上前)
なるほど、少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3031252
0点

室温よりHDDの温度が低いことはないはず
HDDの温度が50度を超すと消耗は激しくなるから要注意かな。
reo-310
書込番号:3031917
0点

結局、RA50って、RA70のように、
HDDファンの増設って、自分で出来るんです?
私は、出来ると思ってるんだけど、
実際には、どうなんだろ?
書込番号:3033007
0点


2004/07/15 16:26(1年以上前)
8cmファンが装着できるようですね
【インタビュー】VAIO“type R”開発者に聞く(前編)
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/24/650244-000.html
書込番号:3033145
0点

SMARTの温度測定は通常基板の温度だしHDDによってはIBMのように2系統の温度(おそらく起動時と現在値)を表示するものもあるようなので壊れてるとはいえないでしょう。
書込番号:3033209
0点

よく考えたら起動時の温度じゃないかも・・・。
うちのIBMの最後のHDD(120GB)は18度と40度のように表示されてます。
書込番号:3033218
0点


2004/07/15 20:01(1年以上前)
HDDファンの増設はABS樹脂製のブラケットがついてて、サイズは8cm×2.5cmのものがはめ込めるようです。今日、通販で増設用HDDと8cmファンを発注しましたが、ファン用電源をどこから取るか思案中です。一応3P⇔4Pコネクターなるものも、一緒に発注しました。M/Bには3Pの空きがあるのですが、それが電源用かなんのものか分かりませんでした。
書込番号:3033738
0点

M/Bのファン用電源コネクタは電源専用とかの区別はありません。
モニタリングでごっちゃになるくらいでどこに刺してもきちんと回ります。
書込番号:3034918
0点


2004/07/16 08:16(1年以上前)
M/Bの3Pコネクタ=ファン用12Vと考えてよいのでしょうか?CPUファンが接続されている所には、CPUクーラーとM/Bに書いてありますが、空きの3Pには何も書いてないので12V供給用か何か分かりませんでした。
書込番号:3035463
0点

HDDケーラーファンを取り付けるんですおよね?
一番近いHDDに取り付けているコネクタから取るのが簡単ですが。
書込番号:3035602
0点


2004/07/16 16:51(1年以上前)
reoさん、ありがとうございます。やはりHDDの4Pを2股で分配させて電源取るのが1番簡単で確実そうですね。それで、やってみます。
書込番号:3036525
0点

デフォで12Vが供給できないファン用コネクタってあるんですか?
書込番号:3037945
0点


2004/07/18 04:23(1年以上前)
話題の途中へ戻ることを許してください。
HDDファンの電源をM/Bから取りたいです。そして、BIOSで認識させたいです。誰か接続している人いますか?
自分の現状は、HDD用4Pから分岐しています。
書込番号:3042498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





