VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

システム

2004/07/03 09:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 さむらいさnさん

前回も書きましたが、システム1ヶ月くらいに変更ってのはどうなってるんですか?詳しい方いませんかー??

書込番号:2988285

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/03 11:39(1年以上前)

レスなかったんで納得してたのかと思ったんですが、もう変わってます。
上位モデルがそれ。

書込番号:2988544

ナイスクチコミ!0


スレ主 さむらいさnさん

2004/07/03 14:30(1年以上前)

て、事は新しいのにかわってるから購入してからすぐに変わることはないって事ですね?50購入します^^

書込番号:2989015

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/03 21:04(1年以上前)

50だけは従来のもので、最近登場したものを採用してるのは上位の70と60の方です。

書込番号:2990111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/03 22:11(1年以上前)

もし私が買うんだったら、
70のソニスタモデル(20〜22万)を買って、
自分でカスタマイズするかな?

書込番号:2990327

ナイスクチコミ!0


スレ主 さむらいさnさん

2004/07/04 21:33(1年以上前)

ん?50の方は変更の予定はないんでしょうか?

書込番号:2994121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらですか?

2004/07/03 14:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 ほくたん3さん

パソコンのメモリで512M*2と1024*1とあるのですが、リネージュ2とか動画に向いているのはどちらですか?教えてください。

書込番号:2989002

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 15:08(1年以上前)

ほくたん3 さんこんにちわ

どちらでも同じですけど、メモリ2枚のほうが一枚より発熱とかは多くなると思いますし、消費電力で1GBのほうが有利だと思いますけど、メモリスルーデータはどちらも同じですから、ベンチなどを厳密に行わなければ差が無いと思います。

また、動画はビデオチップとそのシェアされるメモリ領域分だけですから、メモリ全体には関係ありません。

書込番号:2989129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/03 15:08(1年以上前)

普通は、512M*2 でしょうね。

詳しくは、「デュアルチャンネル・メモリ」 で
検索してみてください。

書込番号:2989131

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 15:16(1年以上前)

あ、ノートPCと勘違いしてました。。

DDRデュアルチャンネル使用の方が1GBの時より、転送速度が2倍(理論値)ですからデーター転送は512MB2枚の方が速いです。

書込番号:2989147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2004/06/19 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 pie8008さん

この機種を購入しました。(まだ届いていませんが・・・)
HDD増設についみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
手持ちHDD STS3160023A(C:システム20G D:アプリ20G E:データ120G)STS3120023A(データ120G)
手持ち外付HDD 120G×2 160G×2(背面USB2.0占領・・・)
※旧PCには既存のHDD40Gを取り付けて転売予定

@RA-50HDD200GをMASTERとして、計3台を内臓する。
ASTS3160023AをMASTERとして、計3台を内臓する。
BRA-50HDD200GをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3160023Aまたは、STS3120023Aを外付けに変更する。
CSTS3160023AをMASTERとして、計2台を内臓しSTS3120023Aまたは、RA50HDD200Gを外付けに変更する。
上記以外でオススメの仕様があれば、是非教えてください。

また、3台目を内臓する場合@空き光学ベイAFDD取り外して内臓B空きHDDベイ(一応3台分のHDDベイがあるとのことですので・・・)どの場所がベストなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:2938185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/20 00:16(1年以上前)

ケースのスペースにもよりますが増設用のキッドとかもあります。
下に延ばすかたちになりますが3台用とかと5台用とかがあります。
サイズ次第ですね。

HDDを3基内蔵させるに際し、RAID0のストライピングからミラーリング
とかまでありますがシステムは対応していますか??
S-ATAなら2台くらいでも90MB/sec==100MB/secは出ますからこれ以上は
そんなにメリットはないです。騒音が大きくなるのと電源の制約も
出たりしますよ。
HDD×3基以上では350wはないと厳しいでしょう。

書込番号:2940049

ナイスクチコミ!0


スレ主 pie8008さん

2004/06/20 19:49(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

手持ちのHDDを活用したいので、S-ATA及びRAIDは使用せずに、通常のIDE接続で3台増設予定です。
RA50の電源は確か350W以上あったはずですので大丈夫だと思います。

発熱などを考えると内臓2台の方がいいのでしょうか?

書込番号:2943035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 05:43(1年以上前)

IDEでRAID0のストライピングでしょうか??
2台も3台もそれほどの差はないものと思えます。
オンボードのIDEがRAID0対応になっていますかね??
PCIバスのカード挿してやるのなら2台で>>75MB/sec〜80MB/sec
3台でもって90MB/sec〜95MB/secくらいかな。

書込番号:2948722

ナイスクチコミ!0


そろそろ9776さん

2004/07/03 01:28(1年以上前)

はじめてまして。私もこの機種を所有していてHDD250Gを増設して450Gで
使用しています。
RA60,70ではFDD取り外して4台目の増設可能となっていますが、この機種でも同様にFDD取り外して内臓3台目の増設が可能なのでしょうか?
pieさん、3台目増設の結果を是非教えてください。お願いします。

書込番号:2987632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2004/07/01 19:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 ボーナスないけど買いたい親父さん

教えて下さい。
デジタルビデオカメラ2台で撮影した、アマチュアバンドのライブ映像があります。1台はステージ全体を定点撮影しています。もう一台で、パート個々のアップ映像を中心に撮っています。
これを上手く編集して、定点撮影した「テープA」の音をずっと流しながら、映像だけ時々「テープB」に差し替えたいのです。
この作業は「DVgate Plus」でも可能なのでしょうか、それとも「Adobe Premiere」でないと無理なのでしょうか。

書込番号:2982817

ナイスクチコミ!0


返信する
まだR−62さん

2004/07/01 22:20(1年以上前)

「プレミアじゃなきゃ無理?」・・・ということですが、プレミアならとっても簡単にできてしまう作業ですよ。トラックがいくつもつかえるので、2つのトラックに両方並べていらないカットを消せばいいだけです。
もちろん音声は1トラックで平気です

書込番号:2983492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスないけど買いたい親父さん

2004/07/02 07:48(1年以上前)

とても判りやすい説明、ありがとうございました。
気合入れて、RAシリーズ購入を検討します。

書込番号:2984859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボ−ドの交換方法

2004/07/01 13:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 知らない初心者1980さん

すいません教えて下さい。リネ−ジュ2などを快適に遊ぼうと交換を検討中です。
交換方法は、差し替えと他何かいじったりするのですか?
また、RADEONとか別のメ−カ−の物にも交換できるのですか?
メモリ−は増設して1Gにしています。
全然分からないので詳しく教えて頂けませんでしょうか。
お勧めのグラフィックボ-ドなどもありましたら教えて下さい。ファンレスじゃなくてもいいです。音はある程度覚悟しています。静かなのには越した事ありませんが・・・
すいませんよろしくお願いします。

書込番号:2981908

ナイスクチコミ!0


返信する
オムロンさん

2004/07/01 20:45(1年以上前)

リネ2はやってませんが、FX5200の標準品では動作がカクカクしてかなり不満が出ます。私はFX5900XT(WinFast A350XT-TDH)に交換しました。リネ2はしてませんがこのレベルでも密集地帯では動作がぎこちないと聞きます。もっと上のレベルを目指すにはPCの電源と金銭面ですね。
交換は簡単です。カバーをあけFX5200のボードを外しFX5900XTのボードを差込ます。FX5200は電源の必要はないのですがFX5900XTには電源を供給しなければなりません。RA50には増設用HDDの為の電源コンセントが余っていますので、そこから付属の電源分配ケーブルをグラボに差し込めばOK です。後は説明書道理にドライバをインストールすれば終わりです。音も静かで快適になりました。

書込番号:2983093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RA50か?HX71/81か?

2004/06/26 10:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 シン@静岡さん

初めて投稿します。
何年ぶりかのPC買い換えです。(ってゆーかデスクトップは初です)
目的が「DVD編集」と「居間で家族で使用」と相容れないのかも知れません。
RA50はハイスペックな事とプレミアが○で、色とでかさ、officeなしが×だと思っています。
HX71/81はスマートなデザインとそこそこのスペックが○で、DVD編集が?だと
思っています。
さて、どちらが良いんでしょう?
このへん、お詳しい方、アドバイスいただけませんか?(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2963364

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/26 18:08(1年以上前)

>色とでかさ

色は仕方ない。
でかさは、そのお陰で静音と拡張や増設が保たれるのですから。

>officeなしが×だと思っています

自分で別に買えば済むんじゃないでしょうか?
安くありますよ。

その2機種では個人的にはどう考えてもRA50ですが。

書込番号:2964576

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2004/06/26 18:17(1年以上前)

僕もRA50お薦めします。
僕なら考えるまでもありません!
オープンオフィスでも使用したらいかがですか?
まぁどう考えても動画編集なども考えたらタワー型の方が良いかと・・・
その使用頻度にもよりますがね!
物足りなくなったら増設や交換がやりやすいタワー型の方が結局安くついたりしますよ!
ピアノさんに一票です。

書込番号:2964612

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン@静岡さん

2004/06/27 09:58(1年以上前)

ピアノさん、こんです1さん、ありがとうございます。
やっぱRAですかね。
ラック買って本体は下側の目立たない場所に置けば良いかな。
使えるか分からないけど唯一搭載の「プレミア」も使ってみたいし。
officeは別売で買おうかな。
あと、メモリもあと512おごって1Gにしようかな、と
思ってます。

書込番号:2966882

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/27 19:53(1年以上前)

デュアルメモリチャンネルにしたいならどの様に増設するかは分かりますよね?

reo-310

書込番号:2968677

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン@静岡さん

2004/06/27 19:59(1年以上前)

え?デュアルメモリチャンネルって何ですか?
(超基本的な事聞いてすみません・・・)m(_ _)m
よろしかったら教えてくださーい(*^_^*)

書込番号:2968704

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/27 20:34(1年以上前)

ピアノさんの教えて君をクリックしてみてください。

書込番号:2968850

ナイスクチコミ!0


dave_2さん

2004/06/27 21:35(1年以上前)

hahaha、キツいね!!
つっといてわからないとなると、「教えて君」へ誘導ですか。

書込番号:2969091

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/28 08:42(1年以上前)

教えるのは簡単ですよ
ただネットにつないでいるなら検索でデュアルメモリチャンネルで検索すれば分かるはずですが
意味が分からなければ何を買っても同じではないかな、使いこなせないです。

書込番号:2970360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/28 22:04(1年以上前)

たしかに、検索ワード一つで、初心者でも分かる内容が
出てきそうな内容ですので、ここは調べてもらうのが
よろしいでしょうね〜。

書込番号:2972540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/28 22:56(1年以上前)

>色とでかさ

ケースの色はソニスタで選択できるとよいですね。
ソニーは新しいバイオとして斬新さを狙い黒一色に統一にしたのだと思います。
ただ、黒は汚れが目立ち、展示品でも黒塗装が剥げ白地が出て、今後が思いやられます。
今後、ケースの色が一般色にもどれば、今度は黒色のバイオを見ただけで古い機種に
思えてしまうでしょう。ですからケースは目立たない色の方がよいです。
色は周囲との調和や個人の好き嫌いなど理論、理性では解決できません。
私としてはごく普通のバイオに戻ってほしいです。

書込番号:2972859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/29 03:09(1年以上前)

白黒 2色モデル とかだと、斬新だったかも…。

書込番号:2973775

ナイスクチコミ!0


あでい〜さん

2004/06/29 18:03(1年以上前)

「教えて君」より「教えてあげる君」の方が、性質が悪い様な気がして
ならないのは、私だけでしょうか?
パンダモデルはソニーでは出ないと思います。

書込番号:2975318

ナイスクチコミ!0


みそにこみうどんさん

2004/06/29 22:12(1年以上前)

最初のそもそもの質問に相乗りしていいですか?バリバリにプロのようなビデオ編集ではなく、家族の思い出をまとめる程度の編集で使うとしたら、HX61や71にプレミア入れて使うのでも十分いけるのでしょうか?

書込番号:2976115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/30 01:28(1年以上前)

パンダモデルでなく、白モデル・黒モデル(^ ^;)
書き方、悪かったかな〜。

書込番号:2977123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/30 02:53(1年以上前)

>家族の思い出をまとめる

プレミアいらない。LEで十分

書込番号:2977268

ナイスクチコミ!0


みそにこみうどんさん

2004/06/30 17:46(1年以上前)

LEで十分だと思います。で、そう考えたときにHX61でじゅうぶんなのでしょうか?

書込番号:2978838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA50L7
SONY

VAIO VGC-RA50L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-RA50L7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング