
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月20日 14:05 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月19日 20:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月19日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月19日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


基本的なことで申し訳ございません。
TVを録画しようと思い、番組表から予約しました。 簡単でいいな〜と思ってた矢先、 録画がされていません。 自分は札幌なのでフジテレビが27チャンネルになります。 しかしDoVAIOに設定されている27チャンネルでは受信されず、7チャンネルで番組が見れます。 録画の際には27を認識するらしく受信されていないためなにも録画されません。 チャンネル設定をしても7を27へとチャンネル名の変更ができません。 ソニーのサポートページでもギガポケットの説明しかありません。 どなたかわかるかたよろしくお願いします。
0点


2004/06/21 11:49(1年以上前)
「Do VAIO」アップデートされているみたいですよ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000421-03.html
↑まだなら試してみて下さい。
書込番号:2945459
0点


2004/06/21 17:12(1年以上前)
私も札幌ですが、何も迷うこともなく、買った当初の設定で問題なく
動作していますけどねぇ…
たくまくんがおっしゃっているように、アップデートされているようですね。
ただ、これは北海道・釧路地方で現れる問題を解決するもののようですね。
多分、設定がおかしいのだと思います。
今一度、設定しなおしてみてはいかがでしょう?
書込番号:2946263
0点



2004/06/21 21:17(1年以上前)
たくまくん様、たかねさん様 返信ありがとうございました。
そうですか〜たかねさん様は問題ないようですね。
TVの設定に27も35もあるのですが、実際に受信しているのが
27チャンネルが7で35チャンネルが10になっています。
そのため番組表でフジテレビを録画しようとすると受信していない27チャンネルを録画してしまいます。 たかねさん様はフジテレビは27番で映っていますでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:2947037
0点


2004/06/22 00:44(1年以上前)
はい、フジは27、テレ朝は35になってますよ。
リモコンのボタンは、それぞれ「7」「9」ですけどね。
手動でチャンネル設定し直していたらどうですか?(^^
書込番号:2948270
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RAの目玉機能2層DVD+Rの動作報告がほとんど無いようですが、一般のDVDプレーヤーでの再生は問題無いでしょうか?見れた、見れなかった両方の情報お願いいたします。
また、レイヤーの変わり目で画像が乱れることは無いでしょうか。
メディアも品薄状態のようで、先日ヤフオクで5枚で15000円で落札されていましたよ。何と1枚3000円!!メディア10枚転売でドライブが買えますね。
DVD1枚で8.5GB有りますので、8Mbpsの高画質で約2時間収録可能な点は魅力ですよね。
0点


2004/06/18 12:46(1年以上前)
なかなかレスがつかないですね。私も興味有るのですが。
もしかしたらVAIOを購入してもメディアが入手できずにいる人が多いのかも。
書込番号:2934443
0点

人生いろいろ、興味もいろいろですな。
2層DVD+Rメディアは8Mbpsの高画質で約2時間収録可能でもBSデジタルの
コピーワンス録画ができません。何れにしてもメディアが高ければメリットありません。
書込番号:2935229
0点


2004/06/18 20:59(1年以上前)
人生いろいろ、興味もいろいろですな。
買う人は買うし、持ってない人でも、いろいろ詳しいですな!
メリットなくても興味はあるのね・・・(笑)。
書込番号:2935490
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RAの購入を検討している者ですが、SONYがVAIO第二章と意気込んでリリースした割には、賛否両論が極端ですね。RZと比較してPen4-3.2EへのグレードアップおよびAV編集ソフトの充実等は確かに魅力的なのですが、何度実物を見ても、作りがRZよりチープに感じてしまうのは自分だけでしょうか?NECの水冷マシンも検討候補に挙がってしまいました。
RAユーザの方、RAの良い所を色々と教えて下さい。
0点

今日見てきたけど、筐体の作りが雑だね
つや消しも高級感を感じない、筐体の作りはRZの方がよく感じた
フロントのケースの開け方はチープさを感じた
上から2番めは何を増設するのかよく分からないな?
reo-310
書込番号:2913003
0点

RA−60 70 であれば、フロントパネルに
ヘッドホン・マイク端子がつく。(私にとって、最大のメリット)
動作音は、相当に静かでした。水冷以上とは言いませんが、
それに近いのではないでしょうか? 問題は、CPUを
フル回転させた時の音ですね〜。 どうなんだろ?
展示品を見てると、やたらに傷がついてますね。
書込番号:2913091
0点


2004/06/12 20:24(1年以上前)
RA50は、話になりませんね。
70シリーズは、メーカー製でRAID 0の保障が得れる。
これは、労せずしてRAIDが得れる。最大の魅力です。
あとは、時機尚早まだまだ早いプレスコットのCPUも多分クロック数がそんなに高くないはず、まてるならまちましょう。
外観は、飾るものじゃなしどうでもいいこと少しでも値段が安く性能のいいものであれば、そこそこでいいじゃないですか、
フイルムスクロールが、戻ってくるまで、もう少しまちましょう。
まてない人は、NECのバリュスターTZシリーズとHD搭載DVDレコーダーAX300で組めばいいと思います。
書込番号:2913476
0点

性能しか気にしない人は関係ないけど
愛着を持って使用する人は、デザイン、色、質感は大切だよ
量販店だと25万超しているのだから、高級感を出して欲しいね。
書込番号:2913533
0点


2004/06/12 21:48(1年以上前)
RAシリーズが出た以上もうデザイン、色、質感などは、
今後2年近くは、過去の例から見てほとんど変更はないでしょう。
デザイン、色、質感、のほんの少しの改善にかけるなら別だが...
今回は、新税制導入で、多分消費税分商品に価格転嫁できないのでしょう。我慢してあげましょう。
それに今は、バブル時代じゃないしそんなに外観にこだわるなら
自作すれば、オールアルミシャーシのすごいのがありますよ!
これなら、数十年は、びくともしません。
愛着わくのまちがいなし、
でも、RAもう少し高級感ほしかったですね。
書込番号:2913808
0点


2004/06/20 14:05(1年以上前)
確かにブラックボディは傷つきやすいかもしれませんね。
量販店で見てきましたけど、高級感とかより他社のシルバーやホワイトタイプのボディもマンネリ+高級感あり?って感じでしたよ。
自作は、機械的なボディが多いので、センス的にちょっと・・って感じです。
書込番号:2941961
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


ある量販店にてRA50(メモリ1.5G)の金額とDellでの同金額との比較をしてもらいました、Dell Precision 360 グラフィックボードNVIDIA QUADOR FX Go 1000 メモリ2G HD200G とほぼ同金額でした、詳しい方教えて下さい、自分は3D作成と動画編集(Shade/Premiere/After Effects)が主に使うソフトです、どちらがよろしいのでしょうか?
0点

本格的に 3Dやるんだったら、VAIOを選んじゃ駄目です。
できれば、自作機にする。 (自作の知識も、3Dのスキルのうち)
プロを目指さないで、趣味程度なら、どれを選んでも構いません。
スペックが高く、拡張性さえあれば、満足できるでしょう。
書込番号:2929272
0点


2004/06/16 23:03(1年以上前)
SHADEはQTADRO使ってもあまり意味ない。
メモリーもとりあえず1Gあれば十分ですね。
※現行SHADEはかなり評判が悪いですね。QTADRO使うならソフトも考え直したほうがいい。
書込番号:2929326
0点


2004/06/17 01:17(1年以上前)
ちなみにSHADEでのレンダリングには、複数台でのネットワークレンダリングが一番効果的ですよ。
書込番号:2929928
0点

制約の多いメーカー製よりショップブランドで組んでもらう方が好みの仕様に出来るけどね。
reo-310
書込番号:2930354
0点


2004/06/17 21:09(1年以上前)
Shadeに関しては僕もこの機種で使ってますけど、レンダリングを
何時間やっても音が静かとゆうことくらいですか。僕の場合はメモリ
2Gでも足りないくらいです。メモリはオークション出店のモノが安いですね。
After EffectsではSonyCodecで出力出来ることがメリット。軽くて綺麗なので助かります。
PremiereではVAIO Edit Componentsでカスタマイズ可能なトランデション
がプラスされますし、爆発や炎などの特殊効果も加えられます。
ダメなところはビデオカードがしょぼいこととHDDのカリカリ音が他より
明らかに大きいことですね。
書込番号:2932302
0点



2004/06/18 00:18(1年以上前)
皆々様色々アドバイスありがとうございます、以前の書き込みの中にグラボをGeForceFX5900XTに変えたほうが・・・、と書き込まれていたのですが今回の自分の疑問はグラボを変えればRA50でも3D作成と動画編集がそこそこいけるのでしょうか?いであ〜さんのおっしゃる通り自作機も興味はあるのですが動作保障など考えると・・、reo-310さんのおっしゃる通り組んでもらうのもいいかも知れませんね、3D作成と動画編集がそこそこ出来ればと考えるとどうでしょうか?皆々様救いの手をお願いします。
書込番号:2933230
0点

メーカー製を買っても、グラボを増設すれば、保証は消えます。
むろん修理の際のみ付け替えれば、たいていOKですが…。
1年保証程度なら、メーカー製も自作機も、たいしてリスクは変わりません。
自作機は、技術の進歩に合わせ、良いパーツに変えていけます。
つまり、壊れても最低限の出費で済むわけです。
自作には最低限の知識が必要ですが、初心者用の参考書を
一冊読めば、誰にでも可能なことです。(OS設定は、少々難しいかも)
あと自作すると、マニアックな機体と自分に、陶酔できます(笑)
ここで聞くより、3Dソフトの掲示板 STUDIO MOMO で
聞いたほうが、タメになるかもね。
書込番号:2933394
0点


2004/06/18 21:09(1年以上前)
自作の本体は、量販店にいって見てもやぼったい気がするのは、僕だけ??
書込番号:2935529
0点


2004/06/19 01:00(1年以上前)
HPPPHさんに同感です。かっこいいケースってあまりないような・・
書込番号:2936422
0点


2004/06/19 14:01(1年以上前)
>>HPPPHさん、yuri24さん
見てくれを選ぶか、中身を見るかの違いですな。
自作をする人はパーツ選択の自由度や、こだわりがあるのですよ。
外見にこだわる方は外見で買えばいいわけです。
書込番号:2937960
0点


2004/06/19 20:37(1年以上前)
中身はマニアでない限りメーカー製で満足のいく内容の物が、たくさん選択できます。外見もカッコよければ、なおいいのでは?
書込番号:2939129
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


今日やっと本体見てきました。性能は別として、みなさんが言われるように本体の安っぽさにがっかりしてしまいました。ある程度覚悟はしていましたがあれほどとは・・・これから4〜5代とあのケースでいくと判断したソニーにちょっと不安を感じますね。
0点


2004/06/13 21:24(1年以上前)
そおですか?^^:
確かに評判は悪いみたいですが僕は好きです^^
でもパソコンは外見より中身が大事(笑
これからに期待しましょう^^
書込番号:2917794
0点



2004/06/13 23:30(1年以上前)
そうですね。あくまでも私の主観なので、気に入っている方にはごめんなさい。パソコンはもちろん中身が1番大事ですが、インテリアとしての質感の位置づけも上がってきているとおもいますので、ソニーさんがんばってくださいね。
書込番号:2918436
0点

PCケースなどに高級を求めるのはどんなもんだろう??
他に高級な家具がなく、まあテレビくらいで、その横にコンピュータ
を置くことで高級感を演出したい。<<これが狙いかな??
それとも高級な部屋にそれ風の家具やオブジェが並び、相当なもの
でないとマッチしないとか??
本当のとこどっちなんだろう??(笑
書込番号:2919367
0点


2004/06/14 09:49(1年以上前)
私もきのう実物をはじめてみて、すっごくカッコよくて気に入ってかってしまいましたよぉ。。タワーの中ではやっぱり一番カッコよくないですかぁ??
書込番号:2919560
0点

マニュアルを見たけど、内部の増設は簡単に出来ますね
マニュアルも分かりやすく説明しているから増設は楽に出来そうですね
ただ筐体は発売されていないRA60、70とも同じだから50万する70だと高級感は感じないですね
日本人好みの細かいところまで材質などを吟味して欲しかった。
reo-310
書込番号:2919702
0点

高級感を求めるか、ですが、
人それぞれ、何を求めるか違うわけで、良いんじゃないですか?
おしゃれに決めたいなら、マックみたいなのにすれば良いし…。
ただ、初期のデスクトップのバイオは、明らかに安っぽかったですが。
今回のRAは、機能面・デザイン的には、良いと思いますが、
質感と、傷の付きやすさが、マイナスかな。
書込番号:2920814
0点

私は気に入ってます。ただ黒色なので埃が目立つだろうと思っています。
まあ、メタリック調の多い中では返って新鮮さも感じているのですが?
書込番号:2926336
0点


2004/06/19 12:56(1年以上前)
マック=おしゃれって思っている人がまだ、いるのですね。
書込番号:2937780
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7
SONYってSONY製がほとんどなんじゃない??
ことコンボの時代と違い独自仕様になっている。
書込番号:2936834
0点



2004/06/19 08:41(1年以上前)
ありがとうございました。もうひとつ教えてください。DVDビデオの読み出し速度は2倍速固定でしょうか?最近のものはそのような仕様が多いといいますので。2倍速だと購入を考えてしまいます。
書込番号:2937084
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





