VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-RA50L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA50L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA50L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA50L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA50L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA50L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA50L7のオークション

VAIO VGC-RA50L7 のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/06/08 23:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 ちょうたさん

発売日の翌日に買ってしまいました。
ホントはNECのアスロン64の水冷マシンも捨てがたかったのですが、お店で見て迷った挙句、RA50L7を24万4000円にて購入。
結局、バイオコンポから、RX51、RA50と3代VAIOになっちゃいました。

しばらく使ってみての感想ですが、皆さんの言う通り、HDDのガリガリ音は少々うるさいですが、気になるほどではないです(気になるかどうかは結局個人の感覚になってしまいますが・・)
RX51+FX5600+メモリ256Mでつらかった、というよりか無理のあったリネ2が、RA(FX5200のまま)でかなり快適になりました。5600に積み替えるともうちょっと快適になるのではないかと。
購入した目的のひとつにWOWWOWでユーロを録画しようと思ったのですが、RA50に積んでるキャプチャーボードでは、サッカーとか動きの激しい録画は厳しいかなと思いました。アナログのビデオ入力しか端子が見あたらないので、TV録画よかもうちと画質落ちそうだし。まー、他のTV録画付きPCがどうなのかよくわかりませんが。
でも、VAIOって持っててなぜか優越感に浸れるのは自分だけでしょうか?

書込番号:2899706

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 07:29(1年以上前)

いつの間にか値段が下がったね、 \226,800かRZと同じ価格変動だね。

reo-310

書込番号:2900356

ナイスクチコミ!0


くまVAIOさん

2004/06/11 00:01(1年以上前)

自分はケーズデンキで22万円で買いました。競合店のヤマダデンキが24万5千円にポイント10パーセントと伝えたらこの値段にしてくれました。(ルームリンクも2万円にしてくれた)
CPUー1GHzに改造したR60から乗り換えで、DV編集等を中心に使ってますが、性能や静かさには十分満足してます。
(メモリはIO−DATAの512×2枚を2万3千円で購入して1.5Gに増設してます)

書込番号:2906924

ナイスクチコミ!0


もーねさん

2004/06/12 08:14(1年以上前)

くまVAIOさんの行かれたケーズ安いですね。
交渉上手とおみうけしますた。
ちなみに私の近所のケーズでは27万以上です。

私の場合、隣接したコジマと山田で交渉しても
コジマはなんていうか
店頭にはってある他店との引き合いでの約束みたいなのは
まもってもらえません。

自分の交渉方法に問題があるのかもしれませんが
くまVAIOさんのような話は大変うらやましいです。

書込番号:2911348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょうたさん

2004/06/13 16:45(1年以上前)

くまVAIOさん、かなりお安く買えたんですねー。
発売翌日だったので自分の買った24万4000円はかなり安いと思ったんですが。
まあ、買ってしまったあとは値段を気にしてても仕方ないんですが。

ところで、ユーロはじまったので早速録画してます。高画質で録画すると、さすがにフル画面では選手の動きが気になってしまいますが、小さくして観てる分には快適です。よく考えたら、ネットサーフィンしながら同一画面でテレビも見れるってのがTV機能付きの良さですもんね。
それから、前面だとよくある赤白黄のビデオ入力ですが、後ろよく見てみるとS端子のインターフェイスがありました。
ひとまず快適に録画してます。

書込番号:2916845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMカット

2004/06/11 19:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

RA50への買い替えを検討しております。
現在RX52を使用しているのですが、ギガポで録画した番組をプレイリストビルダーでCMカット、MPEGボードのアナログ出力からビデオテープに録画しています。
RZ*2以降プレイリストビルダーが無くなり、苦慮しているのは自分だけではないみたいですね。
そこで質問なのですがDVgatePlusでCMカットしプレビューさせるとMPEGボードより出力されるのでしょうか?これをするには、7*、6*の上位MPEGボードでないと出来ないのでしょうか?
あと、RAの場合DO VAIOで再生出来る動画はすべてMPEGボードのアナログ出力から出力されると考えてよいのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2909530

ナイスクチコミ!0


返信する
デジモンUさん

2004/06/12 22:25(1年以上前)

RZ55どこかに残ってると思うのでそれを安い値段で買ったほうがいいですよ、使い安い、いや、使い易いでした。
でも質問の内容が良くわかりません。デジタル録画したい訳?
ビデオなんかに落とすと劣化するよSなら少しはましですが、
記録残すならUSB2外付けハードディスク120ギカなど1万弱で複数台購入して、そのつど切り替えるとか、すべてつなぎジャンル分けするとか、
そこに直接落とせばいいのでは、ほかのところで見たいならばルームリンクを接続、それとも1枚100円位の安いDVD-R買ってきて焼くとか、
今は、動画残すくらいなら、高い現行のRA買わなくてもRZ55の方がいいと思います。
残ったお金でDVDレコーダ買うほうが絶対お得です。
現在レコーダー価格破壊時代ですから、と自分は、思いますけどね。

書込番号:2913976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。。

2004/06/12 19:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 笑われ男さん

はじめまして!教えてほしいのですが、…価格com.にてこのPCを購入予定なのですが、どこで注文してもメーカー保証は付くのでしょうか?
あと安くて評判の良い店があれば教えてください。

書込番号:2913291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 19:47(1年以上前)

登録してあるショップに順番に電話で聞いてみたらどう??

書込番号:2913371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/12 20:14(1年以上前)

評判の良い店(悪くはない店)PCレーダ、若松通商、ZOA等

評判の悪い店…PCサクセス、わいわいPC
メーカ保証は、必ずしも全店でつくわけではない。要確認。

書込番号:2913444

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/06/12 20:54(1年以上前)

少し高くてもロング保障の付いてるお店で買えばいいのではないでしょうか?
5年ほど持てば、元が取れますよ、1年で買い換える人は、メーカ保障が付いていますのでどこでも同じ1円でも安い所でゲットしてください。新品なら通常は、メーカー保障あります。ないのは、少しルートおかしいかも?
(メーカ保証は、必ずしも全店でつくわけではない)??
ソニー製品でね?普通ないでしょそんな事!

書込番号:2913581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報

2004/06/10 20:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 pc Expressさん

やっぱし、まったほーがいいかな

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0406/10/news062.html

書込番号:2905829

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさん@相模原TR1さん

2004/06/10 22:27(1年以上前)

RA60・70?。
オーディオは違いますね・・・。
同じように見えたのはおじさんだけか。

書込番号:2906390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/11 01:00(1年以上前)

待っていたら、この世界では永久にパソコンは買えないが、待てるなら
待つ価値はあると思うね。
待てない方は無理をして待つことはない、何故なら、時は金なり。
待つ余裕のある方は、あわてる乞食はもらいが少ない、が格言。

書込番号:2907232

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/06/12 15:07(1年以上前)

せめて、RA52までまてば〜
まてないのであれば、今、買って後悔すること間違いなし、
毎回そうですが、50シリーズは、後悔マシーンです。
過去のバイオシリーズのスペック調べればわかります。
自分もRZ56なら買っていました。
出井さんも来年のソニーを見ていてくださいと言っているのだから、
最高のもの作ってくるでしょう。
7*シリーズにのるCPUやグラボ、メモリー、チップセット、ハードディスクは新しい企画なのでそれが5*シリーズに搭載されるまで...
まてるだろうか?
せめて、ギガポが帰ってくるまで...

書込番号:2912530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2004/06/09 08:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

クチコミ投稿数:27件

RA70の頁でも同様の質問を行っているのですが、既に購入されている方もおられるここ(RA50)で再度質問をさせて戴き度いと思います。
今回のtype-Rの電源は何Wまで対応可能なのでしょうか。RA60/70だとRAIDを組めたり、将来グラボをX800等に変更する可能性があることを考えると、本seriesで十分な電源が確保可能か心配です。教えて下さい。

書込番号:2900439

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうき224さん

2004/06/10 01:29(1年以上前)

VAIOのHPには消費電力最大約460Wって書いてありますね。電子レンジ級ですな。
手元にあるパソコン誌にはDELTA ELECTRONICSの364.7Wって書いてあります。
どーなんでしょね。

書込番号:2903570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/06/10 12:31(1年以上前)

ゆうき224さん、ご返事ありがとうございます。しかし460Wと360Wでは大違いですね。聞きかじりですが、CPUとHDDだけで250Wは必要と言われる中、RAID/グラボを考慮すると360Wではちょっと心配な感じがします。(460Wだと大丈夫なんでしょうが。)

書込番号:2904598

ナイスクチコミ!0


ヘレクロスさん

2004/06/10 13:15(1年以上前)

>CPUとHDDだけで250Wは必要

それはないでしょう。
自作機ならともかく、この機種はHDD2台までなので。

余程なことが無い限り、364.7Wで大丈夫です。
同時に全デバイスをフル回転させることなどないのですから。

http://takaman.jp/D/
ここで勉強なさってください。

ちなみに搭載電源は、ゆうき224さんの「DELTA ELECTRONICSの364.7W」で合っています。

書込番号:2904727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶が...

2004/05/29 21:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7

スレ主 wkz21210さん

今日RA50L7を電気屋で見てきました。液晶があまり綺麗ではないような気がします。本体を買って液晶を別に買おうと思うのですがこの液晶より綺麗な液晶てどの商品がいいのでしょうか?17インチを考えています。素人なものでよろしくお願いします。

書込番号:2862916

ナイスクチコミ!0


返信する
kenji-sanさん

2004/05/29 23:32(1年以上前)

SONYのクリアブラック液晶は、他社の液晶と比べても遜色なく
十分美しいと思いますが…

設定などがしっかりされていない展示品を見たのではないですか?

書込番号:2863523

ナイスクチコミ!0


アレありますさん

2004/05/30 06:59(1年以上前)

私はキレイだと感じました。
反射もしっかり抑えられてて、おっ引き締まってんなって感じ。

私は去年買ったばかりのナナオのL567があるのでコレで行く予定。
はじめは黒色を買ったのにドット不良で交換になり、黒は在庫が無い為灰色に。今は本体とのバランスが心配。 
動画はテレビへ ならばお勧めの液晶です。

最近応答速度が速い液晶も出てるので、そちらも良いかも。
 

書込番号:2864439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/30 09:10(1年以上前)


それだけ目視印象に個人差があるわけだ。
ショップで見るNANAOの液晶モニタなんて綺麗に見えないんだけど
自宅とか事務所で使っているのは綺麗に見えるしね。

画像処理を仕事にしているのならやはりTOTOKUでしょうか??

書込番号:2864705

ナイスクチコミ!0


Kingkameさん

2004/05/30 18:56(1年以上前)

カタログのスペック表には出てこないのですが、店頭で見た限り、付属のモニターはアナログ(D-sub 15ピン)接続でした。今どきどうなんでしょう。
↓HPに載っている仕様
【PCVD-17SM2/Kの主な仕様】
●最大解像度:SXGA 1280×1024:338mm(H)×270mm(V) ●最大発色数:約1677万色 ●表示方式:アクティブマトリックス方式(a-Si TFT) ●電源:AC100V・50/60Hz(ACアダプター付属) ●消費電力:通常時 約48W以下、アクティブオフ時 2W以下(消費電力モードあり) ●外形寸法:約幅408mm×高394mm×奥行208mm ●質量:約5.4kg(ACアダプター含まず) ●内蔵スピーカー/アンプ:5W+5W(JEITA)、ヘッドホン端子装備 ●IRレシーバー内蔵

書込番号:2866405

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/07 04:15(1年以上前)

私も個人的に店頭で見たこの付属液晶はお奨めしません。
VGAがアナログに定評の少ないモノなんで尚更だと思います。
店頭で見た限り違和感が無かった人は、そのまま付属液晶でいいんじゃないでしょうか。
そうじゃなく、wkz21210  さんの様に「ちょっとがっかり」(私もですが)と
感じた人はPC本体だけ購入して、液晶はデジタル接続できるモノを別に使った方が
いいと思います。
毎日見るものですから、くすんだりとかしていたら嫌気が出てきますから。

書込番号:2893173

ナイスクチコミ!0


YABBさん

2004/06/09 06:42(1年以上前)

贅沢は敵!PCオタク以外は、これで十分!

書込番号:2900306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/09 07:00(1年以上前)

贅沢は素敵?(笑
ご本人が納得されていないならば、満天の星さんやピアノさんがお勧めされているように、綺麗な液晶を購入された方がストレスを感じなくて済みますよ。
ドット抜けまたはドット欠けがなければいいですね。綺麗な液晶を購入しようとしてドット欠けまたは抜けを掴んだのではしゃれにならないので。

まあ、ゲーム用ならば、ご発言はごもっともですが…。

書込番号:2900333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA50L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA50L7を新規書き込みVAIO VGC-RA50L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA50L7
SONY

VAIO VGC-RA50L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-RA50L7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング