
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月30日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月24日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月4日 08:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7


先日RA60L7を購入しました。同時にWindowsXP Professionalアップグレード版も購入しました。アップグレードをしようとインストールを開始したのですが、途中の再起動からPCが立ち上がらなくなってしまい、再起動を繰り返すままで、やむなくシステムリカバリを行い復帰しました。
どなたかProfessionalへのアップグレードを行った方はいらっしゃいますか?同様の現象は出ませんでしたか?
解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/30 21:47(1年以上前)
購入された、「アップグレード版」はXP Home → XP Pro へのアップグレードも対応しているのでしょうか?
もうすぐ出るアップグレード版の製品をのぞけば
だいぶ前に出たステップアップグレード版以外のアップグレード版は
Home → Pro のアップグレードは対応していなかったと思います。
アップグレード対応OSを確認してみてください。
もし、Home → Pro に対応していない製品を購入されていたのなら
オークションにでも売って、10月に出るステップアップグレード版を
購入されればよいかと思います。
1万数千円だと思うので、たいした出費にはならないと思います。
(オークションでの売り上げを加味すれば)
書込番号:3334184
0点



2004/09/30 23:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
購入したアップグレード版は「HOME」に対応していると書いてあります。ひょっとしてセットアップ起動ディスクを挿入しておかなければいけないのでしょうか?
書込番号:3334879
0点



2004/10/01 00:32(1年以上前)
Microsoftのホームページで確認したところ、
WinXP Proへのアップグレードでは、「HOME」からの場合のみ、新規インストールで対応する必要があるようです。
今回、推奨の上書きインストールを選択していたのでうまくいかなかったようです。お騒がせしました。
新規の場合はHDDのバックアップを取らなきゃいけないので面倒くさそうです。
書込番号:3335143
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7


こんにちわ
今 NEC のバリュースターNXを使用していますが、3Dゲームではもう限界(ビデオカードがPCIでFX5200つんでもダメ)ということで、今後はSONYで家中をかためようとおもいます。
そこでバイオ できればRA50か60のディスプレイ付きを買おうと考えています。恥ずかしい話し 使用用途は8割が3Dゲームです。RA50でも十分でしょうか?また2、3年した時ビデオカードの交換とかの改造はできるんでしょうか?
0点

可能でしょう。どのような3Dゲームかは知りませんが・・・ 具体的にかかないと・・・
2,3年したときに、あうビデオカードがまだあれば交換は出来ます。
書込番号:3333399
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7


自作から久しぶりにメーカーPCを買おうかと思っています。
そこでsonyRAシリーズにしようと考えているのですが、
先日でたNECのTXは非常に静かそうで・・・。
比べた人はいないと思うのですが、RAも静音では大差ないでしょうか?
0点

通常使用では、そう大差がないように感じますが、
ハードな処理をした時や、夏場に作業する時には、
差が出てきそうですね。
RAで、うるさいという声は、夏場を通じて、ほとんど聞かないので、
おそらく後悔しないのではないでしょうか?
問題は、HDD・メモリ・グラボを交換・増設した人では、
どれくらいまで変わってくるのか…でしょね。
書込番号:3286376
0点

今度のTXはPrescott対策でファンが1個増えたからね、今まで以上に静音性がいいとは思えない
改造範囲が広いRA51でも買うのがいいのでは
reo-310
書込番号:3288695
0点



2004/09/20 11:24(1年以上前)
改造範囲がひろい・・・?
ここ数年の自作派としては、ただならない話がw。
でも、さすがにマザーの交換はできないのでしょう?
交換できるのは、メモリ、グラボ、HDに空きのPCIボードくらい?
CPUは一応可能なのかなあ。
書込番号:3288924
0点

マザー買えるなら売り払いますね、それがメーカーパソコンを買う掟です
今回夏モデルのVZ500/9Dを買いましたので少し改造したいと思います
HDD、メモリ、サウンドカード、グラフィックカードあたりかな
書込番号:3290483
0点



2004/09/20 21:11(1年以上前)
マザーはやはりお門違いですね・・・。
とにかく、もうそれほどパーツを変えないという思いでRAを考えたのだから。
とのかく、NEC(TX)と迷います・・・。
書込番号:3291175
0点


2004/09/24 01:02(1年以上前)
先週購入のRA50ですが、静かです。
私も改造に疲れてのメーカー製購入組で、同じくNEC水冷と迷いました。
結局、接続端子の豊富さ&端子位置の便利さ、
付属ソフトの個人的必要性でRA50にしました。
前面に豊富な端子があり、
欲しかったTMPGEncやPrimier(簡易版だけど)のソフト代を考えると
要求にピッタシだったので。
ただ、DoVAIO等の初心者向けソフトをどう割り切るかは考え物。
良くできたソフトですが、あまりにもブラックボックスなので。
書込番号:3305475
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7


新PCの購入を考えている者です。
デザインやPremireが付いているところに引かれて
バイオを買いたい気持ちが強まっているのですが、
ちょっと気になる点があるので質問させてください。
●バイオのハードディスクをフォーマットした上で、
まっさらなOSをインストールした場合、
i-linkなどのインターフェイスはきちんと認識されるのでしょうか?
●工場出荷状態のバイオから「SONY DV CODEC」のみをバックアップし、
まっさらOS状態にしたバイオにインストールして使うことはできますか?
後者の方は、以前PCV-S720で試して成功したような記憶があるのですが、
CODECファイルの入っていた場所などが全く思い出せません。
わかる方が居られましたら、ぜひ教えてください!!
新PCにバイオを買いたいと思っているのですが、
なるべく性能の良いものを買って、OSなどアップグレードさせながら
第一線としてでなくとも、長く使っていきたいんです。
0点

ノートのVAIOと基本は同じと断定したうえで云いますと、
Driverのフォルダがリカバリーデータ領域(リカバリーCDに
換わるHDリカバリーのこと)内にあります。
これをバックアップして置くことがまずひとつ。
メディアはUSBキーでもCD-Rでも何でもOKでしょう。
上記のドライバで基本仕様の部分はほぼ使えますが、VAIOに付く
アプリケーション・ソフトの大半がHD内のリカバリーデータに
あるsystemファイルとリンクさせていたりと、使えないものが
多々あります。
ここらを承知のうえなら99.9%OS部分で困ることはないです。
書込番号:3297296
0点



2004/09/22 11:34(1年以上前)
☆満天の星★さん、アドバイスありがとうございます。
基本仕様はほぼ使えるということですが、
DVDやCDのパケットライトなども使えますか?
これはXPでは標準サポートなのかな…。
あと、数年前のバイオはリカバリーCDとは別に
Premireの単体CDが付いていたのですが、
最近のバイオでは付属されているのでしょうか??
度々すみませんが、お答えいただければ幸いです。
書込番号:3297899
0点

ノートにはAdobe PhotoshopのElementsが付いていましたが、
CD-ROMはなくリカバリー領域の中にありましたね。
ここらはデスクも一緒でしょうか??
書込番号:3298648
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7


このPCの購入を検討していますが,PS2やpsなどを液晶に出力できますか?
(液晶か,あるいは本体にコンポジット入力があるかどうか)教えてもらえませんか?
(ただ,その入力がエンコードされてしまうタイプだと反応速度に差が出てしまうためあまりゲームなどには向かないですよね)
液晶と直結だとうれしいのですが・・・
このモデルを持っている方,ぜひ教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7



メーカーのサポートにある「部品提供サービス」で単品購入出来るし
VAIO USB Jog Utiliy ソフトウェアをインストールすれば使えるようです。
書込番号:3190821
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000349-01.html
ここのソフトウェアを入れましょう。
私がここに行き着くのに、どれだけ苦労したことか…。
CD-ROMのデータを、何度も試したりしてましたよ〜(^^;)
まさか、アップデータのみで上手く動くとは思わなかったなぁ。
書込番号:3190919
0点



2004/08/27 18:29(1年以上前)
助かります。
きくぼんぽんさん いであ〜さんありがとうございます。
今真剣に購入を考えていて、決めかねていたところです。
ありがとうございます。
書込番号:3191045
0点

RAシリーズには
CドライブのProgram Filesフォルダの中の
SonyフォルダーにUSB Jog Utility Installerというexeファイルが
入ってるようなので
それを実行すればいいようです。
書込番号:3191275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





