VAIO VGC-RA70PL9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON X600XT VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA70PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA70PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA70PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA70PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA70PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA70PL9のオークション

VAIO VGC-RA70PL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月19日

  • VAIO VGC-RA70PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA70PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA70PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA70PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA70PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA70PL9のオークション

VAIO VGC-RA70PL9 のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA70PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA70PL9を新規書き込みVAIO VGC-RA70PL9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

本日発表のRA71をソニスタで購入しようと思います。

USBジョグコントローラーについて質問ですが、使い勝手ってどうなんでしょうか?
どうも必要性が感じられないのですが、便利でしたら購入を考えたいと思います。
USBジョグコントローラーを使用している方のご感想をお聞かせくださいますか?

もう一つ、ツインドライブについてですが、スーパーマルチをシングルで選択した場合、もう一つのドライブの空きってどういう感じでしょうか?
私はRXユーザーなのですが、ドライブを変える事によって見た目のクールさがダウンしてしまったので、同様の問題があるのでしたらツインを選択しようと思います。
RZ7*やRA70の実機をお店で触った感じではRXのような欠点は無さそうですが、購入した方に詳しい内容を聞きたいと思います。
どなたかご教授お願いします。購入して

書込番号:3259508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/09/13 19:03(1年以上前)

ジョグコンですが、私の場合、使わないですね。
努力しましたが、回転ホイールの安っぽさから、馴染めませんでした。
マウスのホイールの方が、はるかに便利です。

便利なのは、音量調節を手元でできる事。
メディアプレーヤーなどの全画面表示なども、
1ボタンで出来るのも便利かな。

良い点は、キーボードとの一体感のみです。
シャトルプロ2(18000円くらい)を購入した方が良いですよ。

ちなみに、両面テープでキーボードと合体させると、
使いやすくなります。 ユーザーの方は、お試しを…。

書込番号:3260083

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHA9さん

2004/09/14 08:46(1年以上前)

いであ〜さん、早速のご返信ありがとうございます。
やはりUSBジョグコントローラーはコレクション的な要素が強いようですね。
\2000〜\3000位でしたら試したいのですが、\10,000ともなると他のパーツに投資した方がメリットが感じられそうですね。
ジョグコンですが、私の場合、使わないですね。

ツインドライブについてはどうなのでしょうか…
やはりソニスタでシングルドライブで購入する方は少ないのでしょうかね?

書込番号:3262820

ナイスクチコミ!0


たくまくんさん

2004/09/14 11:30(1年以上前)

ツインドライブですが、私はソニスタでシングルで購入して後からDVDドライブ追加しました。
RAシリーズは最初から同じカバー?が上下についているので見た目はシングルでもツインでも変わりません。購入時はドライブをつけるところに金具がついてふさがっていました。なのでツインが必要でないのならシングルで購入しても見た目も大丈夫だと思います。
ただ増設時はドライブの開閉スイッチの位置など気をつけて購入してください。位置が合わないとトレーが開きません!

ジョグコンはCMカットなど編集時は結構使っています。そんなに使いにくいとは思わないですよ。むしろ便利かも。私だけかな?

書込番号:3263217

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHA9さん

2004/09/14 12:54(1年以上前)

たくまくんさん、ご返答ありがとうございます。
ドライブについてですが、DVD-RWドライブを二つ所持しているのでシングルで購入し、増設をしようと思っています。説明不足でしたね…
確かにドライブ側の開閉スイッチはRXの時も困ってしまい結果的に本体のスイッチを自作して対処しました。

私もCMカットなどの編集をするのですが、便利でしたら購入も考えようかな?

書込番号:3263470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DO VAIO音声出力

2004/09/12 18:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

クチコミ投稿数:52件

付属のスピーカーからUSBタイプのオーディオインターフェイスを経由し外部スピーカーへ接続するとTV音声が聞こえません。

コントロールパネルのドライバーの変更とSonicStageの設定で
オーディオデバイスを変更しましたが
DO VAIOでTVの音声だけが出力されません。(録画済みのビデオは音声がでます)
過去ログにも同様の報告があるのですが
仕様だと諦めるしかないのでしょうか…このモデルでは付属スピーカー以外(USBスピーカー、オーディオI/F)ではTVが楽しめません。

何か対応策はありませんか?

書込番号:3255887

ナイスクチコミ!0


返信する
baba1111さん

2004/09/12 19:50(1年以上前)

普通のライン出力でアンプに繋ぐというのでは駄目なのでしょうか?

書込番号:3256178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/09/12 20:33(1年以上前)

DO VAIOがUSBへ音声出力しない仕様なので
ラインアウトからだすしかなさそうですね…。

書込番号:3256370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DoVAIOの共有

2004/09/12 03:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

購入を検討しています。DoVAIOが売りですので気になります。
現在はRX51をXP化して家族それぞれのログインIDを作成しています。
音楽や映像などは共有フォルダで共有しています。
さて、雑誌紹介等を見ても保存先が不明ですが、DoVAIOで参照するフォルダは
決まっているのですか?変更できますか?
マイ・ドキュメントだっらた共有はできませんよね?

書込番号:3253421

ナイスクチコミ!0


返信する
MPPさん

2004/09/12 18:41(1年以上前)

参照先フォルダは、自由に設定可能です。
デフォルトは、マイドキュメントと、DoVaioのTV録画用フォルダになってるので、追加すればOKです。
店頭で、操作確認してみてください。

書込番号:3255921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エンコード最中の画面は!?

2004/08/28 16:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

スレ主 バイオ初めて…。さん

また質問させてください。
2パスエンコードはとても時間がかかりますが、その最中、皆さんの
ディスプレイは、どうなっているのでしょうか??
そのまま?? スクリーンセーバー??、電源を切る??。

電気代とか、液晶の寿命、PCの誤動作等を考えると、どのような
設定がベストなのでしょうか??

書込番号:3194677

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/28 19:27(1年以上前)

エンコ中に他のことでPCを動かさないのが前提ならスクリーンセイバーオフ、電源の管理で数分後に自動的にディスプレイをスタンバイ状態にするか手動で電源を切るかは好き好きで。(VAIOじゃないけど自分は手動で電源切)

書込番号:3195266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/08/28 23:31(1年以上前)

液晶モニターでは、スクリーンセーバーはあまり意味がないので、
エンコードのような場合は、「電源を切る」が正解かと思います。

私の場合、夜パソコンを「つけっぱなし」なのですが、
その場合は、直接モニターの電源ボタンで切ります。
すぐに暗くしたいので…。

書込番号:3196335

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ初めて…。さん

2004/08/29 14:56(1年以上前)

甜、いであ〜さん、レスありがとうございます。

エンコの最中に画面の電源を切ると、映像にノイズとか入って
良くないのかな?と思っていました。
これからは、電源を切ります。

書込番号:3198784

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/29 18:04(1年以上前)

再エンコードは完全にデジタル処理なのでノイズは考えなくていいです。
液晶だからではなくスクリーンセーバーは結構CPUを食うので。

書込番号:3199459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/08/29 23:19(1年以上前)

液晶モニタは、基本的に「焼け付き」がないので、
スクリーンセイバーは、いらないんじゃなかったかな?

長時間、同じ画面にしてると、液晶の「もたつき」が出ますが、
しばらく使っていると、症状は回復するそうです。

書込番号:3200867

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/30 19:25(1年以上前)

自分もそのように記憶してますが、それだとオフにする理由にはならないかと。
別にだからといってどうということでもないんですが。

書込番号:3203796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/08/30 20:46(1年以上前)

たいていの人は、長時間エンコードするさいは、
深夜におこなうはず。

その際にモニターがついてたら、電気代は食うし、
明るくて寝れないよね〜。

書込番号:3204105

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ初めて…。さん

2004/08/31 14:24(1年以上前)

エンコード中の画面については、大変良く分かりました。
もうひとつ質問させてください。

エンコード(2パス)の時間は、CPUに左右されるのでしょうか?
メモリを多く積むと早くなるのでしょうか?? 現在、1GBの
メモリを積んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:3206914

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/02 01:05(1年以上前)

エンコードに関しては十分な量があればメモリは最悪足かせにしかなりません。
mpegのようにデータ量の少ないものなら特にCPUの依存度が高いのでCPUだけ重視していればいいでしょう。

それで、失礼ながらいであ〜さんの言いたい事が分からない・・・。

書込番号:3212955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/09/03 01:20(1年以上前)

いや、人それぞれなんで、好きにすれば良いんですよ。
甜 さんの場合には、電源を落とす必要がないのでしょう。

私の場合は、エンコ中に突発的に外出するので、「電源を切る」が
ありがたいのです。 家族に、パソコンをいじられる恐れがあるしね。

ただ、スクリーンセーバーは、液晶モニタには無意味なんで、
あくまで「画面上での遊び」的なものになってしまいます。
処理速度や安定性を気にするなら、止めるべきでしょう。

書込番号:3216881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームするには

2004/08/26 04:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

スレ主 ナナ暗さん

現在PS2でプレイしているFF11をPCでやろうと思ってるんですが
どの機種が向いてるのでしょうか?
おすすめ機種などがあったら教えてくださいm(__)m

書込番号:3185688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/08/26 04:42(1年以上前)

FFXI推奨となっている機種を選べばいいでしょう。

書込番号:3185693

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/08/26 05:29(1年以上前)

このPCなら快適に遊べるだろう。

書込番号:3185719

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/08/26 08:49(1年以上前)

40万位もする機種で出来なければメーカーに文句を言えばいいよ。

reo-310

書込番号:3185919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/08/27 17:53(1年以上前)

ここで質問するくらいのスキルなら、
すなおに「プレステ2」でやりましょ〜。

この機種でも、本当に快適に遊びたいなら、
グラボ交換&メモリ増設が、必要になります。

画質さえ気にしないのであれば、
プレステのほうが、簡単&快適でしょう。

書込番号:3190946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/08/28 00:25(1年以上前)

40万のパソコンと、4万のゲーム機か…。(^^;)
たしかに画質は良くなるけど、値段に見合ってはないですよね〜。

どうしても、パソコンで…というならば、
自作機にすれば、15〜20万でできるかな〜。

書込番号:3192460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/28 00:31(1年以上前)

FF11ならWIN版とPS2番ではグラフィックは高解像度ができる分Win版のほうがきれい。細かいところの書き込みなんか結構違った記憶があります。

書込番号:3192485

ナイスクチコミ!0


おなじ2004さん

2004/08/29 07:51(1年以上前)

よく自作機の紹介でFFベンチでいくら出ますとかありますが
RA60-RA70ではいくらくらいになるんでしょうか知ってる方いますか?

書込番号:3197480

ナイスクチコミ!0


澪巳緒さん

2004/08/29 16:36(1年以上前)

RA70Sで「Vana'diel Bench 2」のHighで試したら平均4500位でした。
プレイする分には問題ないとおもいますが・・・
と言うよりベンチとる前に先にプレイしましたが普通に遊べましたよ。

書込番号:3199117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDファンの風向

2004/08/24 18:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

スレ主 なまたまさん

はじめまして。どうしても気になることがあるので質問させて下さい。

SONYの製品情報のボディメカニズムのページを見ると、HDDファンの風向は下向きに見えますよね?

でも、さきほどHDDを増設しようとブラケットを外したときに気づいたんです。ファンの羽を覗いてみると、どうも上向きに風が通っているようなのです。ためしにファンも取り外してみましたが、やはり側面の矢印も上を向いています。

みなさんのHDDファンの風向はどちらですか?

うちのだけ取り付け間違えなのかなぁ・・・

書込番号:3179896

ナイスクチコミ!0


返信する
spiral windさん

2004/08/25 13:23(1年以上前)

ケース内エアフロ考えると、多分それであってるから心配しなくて
もいいと思う。
RAの吸気口らしきものはPCIスロット脇にちょびっとあるだけだから
そこからゆるゆる吸い込んでCPU真上の12cm電源ファンで排気されてる

HDDの真上から吹き付けたとすると、どう考えても廃熱に問題がある

書込番号:3183000

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまたまさん

2004/08/25 13:51(1年以上前)

spiral wind さん、お返事ありがとうございます。

確かにそう考えると問題なさそうですね。安心しました。
吹き抜け前面側、FDDの上にこっそり吸気口があるのかと思っていたのでちょっと心配だったんです。

書込番号:3183065

ナイスクチコミ!0


myu 123456さん

2004/08/26 17:49(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/feat1.html
ここの図解では明らかにHDDに下向きに送風するようになっているし、
その右隣に「前部からも吸入。外気を直接ハードディスクに送風。」
という注釈までついていることから、やはりHDDファンは下向きが
正解だと思われます。
なまたまさんのはひどいはずれくじですね。

書込番号:3187193

ナイスクチコミ!0


spiral windさん

2004/08/26 21:52(1年以上前)

なるほど。イラストが間違ってます。多分。
大体、HDD真上に各種カードスロットやらFDDが居座ってるのに
どこから吸気しろというのでしょうね。フルスペックだとFDDが
HDDに変わるし。
エアフロ的には下から上が基本ですし、、、ねぇ。

書込番号:3188022

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまたまさん

2004/08/26 23:48(1年以上前)

私が見たのもmyu 123456 さんにあげていただいた図です。

FDDの大きさを考えれば、その奥に3〜4cm程度の隙間が空いていて通気が可能であるとも考えられますが...やはりはっきりさせたいのでサポートに質問してみようかと思います。

できれば、RA70ユーザの方の中でファンの向きを確認された方や、FDDを外してみた方のレポートをいただけるとうれしいです。

HDD温度50度オーバーの原因もこのあたりにあったり...しないですかねぇ。

書込番号:3188664

ナイスクチコミ!0


spiral windさん

2004/08/27 00:36(1年以上前)

うちは2台で60度超えました。大丈夫じゃないけどみんな一緒です(笑
※maxtor搭載モデル。hitachiはそれほどではないらしい

ファンの向きは確認はできないけどファンの電源コードは上から出てますから、吸出しになってるんじゃないかな?

書込番号:3188919

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまたまさん

2004/08/28 03:22(1年以上前)

サポートに聞いてみました。

はじめは、製品情報のページ通りに風向は上から下が正しいと答えていました。ですが、実機での確認を要求したところ、サポートセンターの実機もどうやら下から上に風向がとられていたようです。

どちらが正しいかについては、設計を担当した部署に確認しなければ答えることはできないということです。はっきりするのは来週に持ち越しになってしまいました。

spiral wind さんのお持ちの物も、コードの位置から見て上向きであるようですので、この向きで製造されているのは間違いないように思われますが・・・。

はっきりしたらまた報告しますね。

書込番号:3192909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA70PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA70PL9を新規書き込みVAIO VGC-RA70PL9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA70PL9
SONY

VAIO VGC-RA70PL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月19日

VAIO VGC-RA70PL9をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング