
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年10月17日 11:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月30日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月23日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月16日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9
VAIOのタイプJを購入し、パソコンで地デジのドライバをインストールしようとしたのですが、「64ビットバージョンのDpinst.exeを実行する必要があります」と出ます。何をすればいいのですか?どなたか教えてください。
0点

VGC-RA70PL9とタイプJとでは、モデルが違うと思います。
正しい製品のところへ書き込まれた方が良いです。
また、地デジチューナーは搭載してないようですので、別途チューナーを購入されたモノと思われますが、その製品名も書かれた方が良いですy
書込番号:10222480
0点

なんとなく先読みしてみるとヤっちゃった感があるね…
「64ビットバージョンのDpinst.exeを実行する必要があります」ってことはTYPE−JのOSは64bit。
それに対応してないチューナーを買ってしまったせいだろう。
すんなりと認めたくないものだが、若さ故の過ちと割り切って買い直そう。
確かバッファローから、対応するチューナーが1,2機種出ていたはずだ。
他にも周辺機器には対応していないモノがたくさんある。
買うときは対応を十二分に調べることだ。
では今度こそ、勝利の栄光を君に!
書込番号:10223189
3点

確かにVista(32ビット版)と、あります。それなら64ビットには対応しませんと明記して欲しいですね。互換性があると思いました。64ビット対応のPCをわざわざ買ったのに残念です。
書込番号:10223649
0点

>確かにVista(32ビット版)と、あります。それなら64ビットには対応しませんと明記して欲しいですね。互換性があると思いました。
一般には対応している物を明記してあります。
非対応のものを明示するとなると、現行のOSで言えば、MacOSやUbuntuなどもすべて書かないといけなくなります。bit数の違いがある場合だけ書けばいいというのはちょっと無理があるでしょう。
考え方を変更した方がいいと思います。
書込番号:10224021
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9
今度パソコンを買い替える時はテレビが見れるのがいいなと思っています。BSやCSは見れるようになるのですか?チューナーを別に買ってつけるのですか?どなたか見られてる方、又はご存知の方教えてください!
0点

IOデータとピクセラからでています。 まだソフトが完璧ではないです。
書込番号:10072966
0点

こんにちは、はなのこるんるんさん
>BSやCSは見れるようになるのですか?
3波対応モデルを購入すれば視聴できます。
>チューナーを別に買ってつけるのですか?
動作環境を満たしていればピクセラ製のチューナーを増設することも可能でしょう。
VAIO VGC-RA70PL9の場合では、更にグラフィックボード・ディスプレイの変更ですかね・・・
地デジ等の電波が十分に受信できる環境が必要になります。
書込番号:10072973
0点

他社PCだとBS・CSまで見られる機種も一部ありますが、VAIOは現状地デジのみですのでBS・CSも見たい場合は外付けが必要ですね。
HDMI入力つきのtype Rやtype LであればBDレコーダーという選択肢もあります。
書込番号:10072976
0点

その前に家にBSデジタル/CSのアンテナがあるか、CATVならBS/CSが受信できる会社かを確認。
あとCSの有料チャンネルは別途契約が必要。
書込番号:10073061
0点

富士通は結構ラインアップ(LX70 or 90シリーズなど)があるようですね。BluRay付きなら型落ちでも結構安いかも...
http://kakaku.com/item/K0000011602/
書込番号:10073254
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9
スカパー放送の番組を録画して友達に渡そうとしてます。他機種のdvdレコーダーで見れるのは限られているのですか?スゴ録RDR-HX8でディスクはビクターのdvd-RW For VIDEOです。VRモードに初期化したつもりはないのですが、デジタルは自然とビオモードでなくVRモードになるのですか?vrモードはファイナライズはしなくていいと取説に載ってますが・・・。今後のためにも勉強したいと思っています、どなたか教えてください。
0点

-RWのVR録画はファイナライズ必要ですよ
-RAMの場合はファイナライズなくてもいいらしいです
書込番号:10038089
0点

こんにちは、はなのこるんるんさん
>他機種のdvdレコーダーで見れるのは限られているのですか?
規格があっていれば再生できるはずですが、メディアの相性に関しては分かりませんね。
>デジタルは自然とビオモードでなくVRモードになるのですか?
そうです。
レコーダーでもそうですよ。
>vrモードはファイナライズはしなくていいと取説に載ってますが・・・
PC用地デジチューナーでの使用の場合は、ファイナライズが不要なものがあります。
マニュアルに不要と書かれていれば、そのとおりです。
書込番号:10038116
0点

>vrモードはファイナライズはしなくていいと取説
=>
録画したレコーダで使う限りは不要です。ファイナライズしないと他のDVDプレーヤで再生できない場合があります。
なので、友人に渡す時は、ファイナライズと覚えましょう。
あと、友達のDVDプレーヤがCPRMに対応してないと再生できない場合があります。古いプレーヤやPCは対応してない場合があります。この場合は対応品を準備してもらわないとだめです。
多分スカパーなら上記の事にひっかかると思います。また、友人が借りたものをダビングもできません。面倒です。
私も数年前に友人から借りたスカパーのロストのDVD-RWが自宅環境で全く再生できずその時結構悩みました。
書込番号:10038456
0点

早速のご回答ありがとうございます。最新の機器にしっかりついていける様に色々興味を持とうと思います。
書込番号:10039060
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9
DoVAIOで録画の保存先やコンテンツの視聴へ外付けHDDなどへの
指定が出来ません。
過去ログに次の手順によるTIPSが紹介されていました。
1.「コントロールパネル」→「管理ツール」から「コンピュータの管理」を起動する
2.ディスクの管理を選択する
3.外付けハードディスク(例えばf:)で右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択する
4.追加ボタンを押すと「ドライブ文字とパスの追加」画面が開くため「参照」→「新しいフォルダ」で内蔵ドライブ(例えば、d:)を指定し、
新規フォルダを作成して(例えばDriveF)決定する 〜引用〜
上記の方法による不具合や制限などはありますか?
またこの他に方法があれば教えてください。
0点

[3933902]北の重戦車さんの発言番号とURLの掲載だけで引用するほうがいいと思います。価格comではあまり細かいことは言われませんが、掲示板発言内容もれっきとした著作物ですので。
RAでは、A、C〜Jドライブはすでに予約済みです。(マイコンピュータの画面で確認ください)
FドライブはDVD-ROMドライブとバッティングします。
また外付けHDDはNTFSフォーマットが無難です。(FAT32フォーマットはお勧めできません)
書込番号:4075956
0点

そうですね。軽率でした。北の重戦車さんへご迷惑おかけしてしまいました。すみません。
当方RA70Sで外付け(USB接続)がJドライブと認識されてますので
上記のfドライブをJとして読み替えてます。
フォーマットもNTFSで行いました。
上記の方法だとハードウェアの安全な取り外しができず、エラーが発生してしまいます。
頻繁に取り外すことがおおいので、ほかに方法があればと思ってます。
書込番号:4076094
0点

[3933902]北の重戦車さんの中の
>こうなれば、DoVAIOから、D:\DriveF指定が可能で、
>f:ドライブを指定したと同じ状態になります。
ここがうまくいかないのだと思います。
Do VAIOで録画先と指定できるのはあくまでCとかDとかJとかのドライブ名だけで指定したドライブ名にDo VAIOが勝手に「VAIO Entertainmentフォルダ」を作成して利用可能となる、と理解してますが。。。
北の重戦車さんはできる、と書いておられるので何らかの方法でドライブ内のフォルダ指定もDo VAIOに設定されたのだと思います。
IEEEのHDDは取り外し不能になりやすいですが、USB2.0 HDDで取り外せなかったことは私は一度もありません。
1、タスクバーに出ているアプリは全部終了させる
2、マイコンピュータから取り外したいUSB HDDを開いて、すぐにそのウインドウも閉じる
3、タスクトレイから「ハードウエアの安全な取り外し」で取り外す
上記の方法でもだめですか?
書込番号:4076239
0点

コンテンツの視聴へは外付けHDDを追加できました。
録画先の指定はCとDしか表示されません。これは無理なのかな。
USBのHDD、取り外しはご指摘の方法でもできず
デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。とエラーが出ます。
ドライブ文字とパスの変更でJドライブを削除した場合は可能でした。
書込番号:4076470
0点

[3933902]北の重戦車さんの発言をよく読み返してみると、外付けのHDDでも「コンテンツの追加」の指定先に出来る手段、として紹介されているだけで「外付けHDDも録画先指定できる」という意味ではないですね。
やっぱRAだと内蔵HDDを増やすしかなさそうですね。
書込番号:4076474
0点

>そうですね。軽率でした。北の重戦車さんへご迷惑おかけしてしまいました。すみません。
大丈夫ですヨ。(^_^)
ただ、私に迷惑と言うよりは、同じ文章が何カ所にもあると、後日検索する人が迷う事になるのが問題ですね。
今後、気を付ければ良いと思います。(^o^)
>北の重戦車さんの発言をよく読み返してみると・・・
その通り、再生ドライブだけです。
尚、今回の問題ですが、DoVAIOで「コンテンツ視聴」設定を外付けHDDのフォルダにした場合、DoVAIOがそのフォルダをつかみっぱなしにしてしまうため、ハードウェアの安全な取り外しが出来ないのでは無いでしょうか?
DoVAIOの「コンテンツ視聴」設定を外せば、取り外し出来る様な気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:4077143
0点

北の重戦車さんのおっしゃる通り外付けHDDのフォルダを
コンテンツの視聴から削除すればハードウェアの安全な取り外しが
行えました。
お二人様、どうもありがとうございました。
書込番号:4078867
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


今までLX91BPKを使っていましたが、液晶に横線が入りました。Sonyに修理依頼しましたが、7万かかりますと言われ、3年しか使ってないのに、何故と、さんざん文句を言いました。これリコールですよね。頭に来て捨てました。新しく5年保障付で32万で買いました。現在メモリーを2Gにして、RA72P用純正DVD-RAMドライブに変えてつかっています。なかなかパワフルなマシンで満足しています。ちなみにWindows XP SP2 は、入れない方が、いいみたいです。このマシンについて、アドバイスありましたら教えて下さい。
0点


2005/02/13 21:58(1年以上前)
私もLX51/GBPを使っていて、同じように黒い筋(横線)が2度出ました。最初修理したにもかかわらず、また1本出て、それがどんどん増え、5本になったときに耐えられず、廃棄しました。バイオのLXシリーズの液晶は、はっきり言って欠陥です。その証拠に、以前、当欄でも何度か同じように「LXで液晶に筋が出た」という書き込みがあったし、ヤフオクでLXの売りに出ているものにも、「横筋が入った」といういわく付きが結構出品されています。むろん、液晶が何ともない人もいるでしょうが、LXに関してはこのトラブルが多すぎます。
この件でバイオは懲りたつもりだったのですが、私は結局、またRA71を買ってしまいました。しかし、液晶だけはもう絶対ソニーは買うまいと決め、他のメーカーのものを購入しました。今は快適です。
書込番号:3927998
0点



2005/02/13 22:10(1年以上前)
ご返信に感謝です。そうですね!いわゆるソニータイマーでした。ちょうど1年たってから出たので。私は、この機種で3台目のVAIOです。パソコン初めて4年半で、VAIOに100万以上です。とりあえずこの機種でちょこちょこ改造して、使います。RA71Pですか?高かったので買えなっかたですよ。19インチ液晶付での値段だったので、1つ前のモデルで我慢しました。
書込番号:3928100
0点


2005/02/16 23:27(1年以上前)
3942457の発言でもGOOGY さんが、LX55の液晶が欠陥だって言ってますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&CategoryCD=0010
やっぱ私の想像した通り、LXシリーズは欠陥商品だったんだ。それにしても無償修理を2004年で終了してあとは有償というのはひどい話です。
欠陥なら知らせて欲しかったし、分かっていれば、捨てるんではなかった。
書込番号:3943470
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


質問なんですが・・・。
RA70を使用して、標準でテレビ録画した番組をclick to DVDで
CMをカットしてDVDに焼きこんだメディアをDVDプレイヤーにて
テレビで表示した場合、ドットが目立つような気がするのですが
PCで録画した物はこんなもんなのでしょうか?
激しいシーン等では特に目立ちます。
高画質録画でも確認したんですが、容量食う割には え?っという
感じになります。
それとも何か設定などがあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





