
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月6日 15:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月15日 15:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月6日 12:24 |
![]() |
0 | 18 | 2004年7月3日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


RA70購入予定です。ビデオ編集に関して教えてください。
実はDVDRに録画した映像の編集目的にRA70を購入予定ですが、
ソニーのサポートに電話をしたところ内臓のDVDドライブからは
DVgateなんかを使っても映像を取り込めないと説明されました。
アナログ入力端子を使って取り込んでくれとのことですが、これでは
折角DVDに映像を保存した意味がないような気がします。
なんかいい方法はないでしょうか?
0点

VOBファイルが取り込めるオーサリングソフトをつかってそれで編集するか
VOBを一度MPEG2に変換すれば通常のMPEG2対応の編集ソフトでいじれます。
書込番号:2995781
0点



2004/07/05 15:59(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
実は、現在はVOBを一旦MPEGにおとしてそれをWindows
ムービーメーカー2で編集しています。しかしこの方法だと
画質が著しく落ちてしまいます。折角デジタルで情報を
保存しているので、できるだけ画質が落ちない方法でと考えています。
書込番号:2996456
0点


2004/07/12 23:35(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


RA60のかきこ少し少なかったので、こちらで質問させてください。
今日、RA60が届きました。某電気屋で買ったのですが、いくら探しても
OSのCDが入ってないのです。あとリカバリー起動ディスクも。
普通入ってますよね?これってソニー?電気屋が悪いの?
0点

最近のものは付属しません。CDの代わりにHDDからリカバリするから。
書込番号:2994717
0点

セットアップ用のリカバリーDVD-ROMは個人で作成するのが今は普通だよ
今のメーカー製PCはOSのCDはないです、すべてアプリケーションソフト込みのリカバリータイプになります。
reo-310
書込番号:2994801
0点



2004/07/05 00:48(1年以上前)
そうなんですか〜。でもありがとうございます。
必死でダンボールとゴミ箱をあさってましたので・・・(T◇T)
あとそのHDDからリカバリってどうやってやるのですか?
Cドライブを丸ごとコピーなのでしょうか?
書込番号:2994916
0点

まずは落ち着いて説明書を読みましょう。
リカバリディスクの作り方やHDDからのリカバリ
の方法はちゃんと書いてありますよ。
書込番号:2995004
0点

スタート > プログラム > VAIO リカバリツール にて、
リカバリCDの作成 あたりを選んでね。
書込番号:2995434
0点



2004/07/06 15:03(1年以上前)
ありがとうございました〜☆
リカバリCDつくれました〜
書込番号:3000221
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


既にいろいろ言われておりますが、DoVaio使いづらいですね。
キャビネットごとにカテゴライズして管理したり、プレイリストビルダーでテレビのCMカットがサクッとできたギガポが非常に使いやすいわー。
お陰でテレビ録画は、使い慣れた(外付け300HDDで外部キャビネット強化した)RXですわ。
プレイリストビルダーだけでも復活せんかなー。
0点

ここにも、同士が…(笑)
私の場合は、ギガポ・エクスプローラーさえ復活してくれれば、
文句はないのですがね〜。
まぁ、メインの TV録画を RZにさせてれば、当分は問題ないので、
RA を買っても良かったかな〜と。(先日 RZ-63 買いましたが)
書込番号:2990307
0点


2004/07/04 23:23(1年以上前)
DoVaio確かに使いにくいですよね。他が良いだけに残念です。
でもさすがにプレイリストビルダーやギガポ・エクスプローラーをそのまま復活はできないでしょうから、名前を変えて(進化したイメージを持たせて)さりげなく同様の機能を追加してくれたらと願っています。ついでにDVD-RAMも。
そうは言っても冬モデルあたりで買い替えしそうな気もしますが、、、。とにかく今後も期待してますsony様。
書込番号:2994524
0点


2004/07/07 18:29(1年以上前)
DOVAIOもこれから進化していきます。
TV録画のみがVAIOじゃないので、
気長に待ちましょう!
書込番号:3004592
0点


2004/07/08 22:37(1年以上前)
しかし、Do Vaioにも大量の不具合が発見されたようですね。
書込番号:3009082
0点


2004/07/11 12:59(1年以上前)
いろいろ不具合が発見されたって、だから??
書込番号:3018245
0点


2004/07/12 14:47(1年以上前)
大量の不具合って気になりますね。どのような不具合でしょう。情報源はどこでしょうか?
書込番号:3021885
0点


2004/07/15 15:48(1年以上前)
アウトバックの6気筒改め、アウトバック30です。
確かにDoVaioは短期間にアップデートがたくさん出てますね。
新しい機能なのでいろいろ不都合点、こうしたほうが便利になるよ的なものがたくさん出てきているのも確かだと思います。
速攻で対応していただける(・・・と思いたい)SONYさんに、あくまでポジティブに感謝して、はやいところ再生時のロール表示と簡単CMカット機能がついたアップデートがしてほすぃです。。。
書込番号:3033036
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


RA70購入予定ですが、この機種の場合、増設HDDはSATAタイプを同一タイプで2台購入すればよろしいのでしょうか?現行のRZ73用IDEは使用不可ですよね?よろしければアドバイス願います
0点

SATAポートがサウスブリッジのものならRAID組む必要はないので1つだけでもいいはずです。
光学ドライブと同じチャネルにつないでもいいならPATAのHDD(RZ73にも搭載されてる?)でも可能のはずです。
実際やってみて不具合が出るかどうかは予測できないので断定はできませんが、一般的にはこんな感じです。
書込番号:2990311
0点

IDE でも使えるかと思いますが、
時代の流れからいって、SATAに移行するのがよろしいかと…。
書込番号:2990320
0点



2004/07/05 12:17(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ちなみにサウスブリッジとは何でしょうか?
書込番号:2995919
0点



2004/07/06 12:24(1年以上前)
なるほど、有りました。ありがとうございました。
書込番号:2999804
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


みなさん、はじめまして。
RA70我が家にやってきて、まだ2日なのに不具合が。。。
初期症状は、PC起動時の「ようこそ」の画面で、部分的な画面の乱れが生じ、そのまま起動し最終的にフリーズしてしまいます。
サポートの指示で、セーフモードでデフラグしましたが復帰せず。
次の指示で、LANケーブルやプリンタなどの周辺機器を外したり、モニター(IOデータ)ケーブルを繋ぎ直したりしましたが、復帰せず。
その作業中に別の症状が→画面が真っ暗になり、もとに戻ったと思いきや「VPU Recover」(グラフィックドライバのコマンドが・・・、グラフィックアクセラレータがリセットされた・・・など)のメッセージがでてきました。
結局、リカバリしましたが、以上の症状が出てきてしまいます。リカバリしてもダメということは何かハードの故障なのでしょうか?
また明日サポートに電話してみますが、どなたか助けて下さい。
0点

症状をみるとインテルのチップセットの不具合のようだね
バイオだけが問題ないとは思えなかったが、やはりね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/intel.htm
reo-310
書込番号:2983712
0点



2004/07/01 23:25(1年以上前)
reo-320さん返信ありがとうございます。
最初にサポートへ電話したときは、チップセットは問題なしと
言い張ってたので大丈夫と思っていたのですが。
やはりそうですか。。。
明日、サポートで確認します。
書込番号:2983881
0点

ここまでの情報で判断できるのは、動作不良が起きているというだけです。
メーカーに相談し、納得いく処置を取らせるように要請するべきです。
決め付けて安易に結論に持っていきたいだけで、ICHが原因だという明確な根拠が特にあるわけではないでしょう。
それ以外の問題が原因である可能性は有り得ないという理由は求めても説明しないでしょうから。
根拠が特になく原因を決め付けて何の得があるのでしょう。
当然、ICHに原因がある可能性はあります。
原因不明なのですから。
書込番号:2984624
0点

CMOSクリアがやれればBIOS初期化をして再起動させるのも
ひとつなんですが。
聞いてると初期不良かもしれません。
書込番号:2984698
0点

バイオのサポートは相変わらず良くないね
初期不良と分かるような症状でこの対応はいただけない
やはりサポートを外注のアルバイトに頼るような対応だね
MNN さんバイオのサポートの件の経過報告詳しく書いてくださいね。
書込番号:2984914
0点

↑
チップに問題があることをインテルが認め回収しているならいいけど
メーカーは立場的に微妙でしょう。
なのにSONYのサポート体制を聞いてどうすんのよ??
書込番号:2986039
0点

ソニーは、ICH6の製造不良による不具合について、出荷した製品には発生しないと改めて公式発表を行いました。
ユーザーから製品不具合の電話があって、ユーザーサイドで対処をしても直らなかっただけで、サポートが悪いとする理由はないでしょう。
書込番号:2986231
0点


2004/07/02 21:16(1年以上前)
サポートに連絡する前にサポートが悪いとは余程嫌われていますね〜
書込番号:2986610
0点


2004/07/02 21:30(1年以上前)
根拠が特になく原因を決め付けて何の得があるのでしょう。
↑reo-310氏が何も知らない初心者に対して知ったかぶりをすることができるという得がある。
書込番号:2986662
0点

MNN さんレスをよく読んでみたらいいのでは
サポートの指示でリカバリーまでしているのね
再度連絡してどの様な対応をするのか楽しみですが
電話代もフリーダイヤルではないからねバイオは
書込番号:2986732
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0702/sony.htm
>ソニー、VAIO type RのICH6対策をWebで公開
〜市場にある製品はすべて正常
>ソニーの検査方法が今回の不具合検出に有効であることもIntelに確認しており、現在、市場にあるVAIO type Rについては、不具合の心配はないとしている。
また、今後の状況を注意深く見守り、重大な進展や変化があったら場合には、すみやかに情報を提供するとしている。
最後の2行が意味深だな。
書込番号:2986949
0点



2004/07/02 23:18(1年以上前)
今日、サポートに電話しました。
もう一度、症状を説明したところ、少し待たされた後
修理ということになりました。
淡々と修理の手続きの説明をされて終了です。。。
1、2週間かかるみたいです。
サポートに電話するために3日連続早く帰宅し、
電話代もかなりかかったと思います(遠いし、つながるまで時間かかるので)。
結局、何が原因だったのか???修理が終わっても教えてくれないとのこと。
しっくりいきませんが、元気になって早く帰ってきてって感じです(待ちに待って購入したので)。あー2週間は長いなー。。。
書込番号:2987133
0点

総合的にはサポートする担当によって対応もまちまち・・・
VAIO、Lavie、BIBLOでもここらは同一でしょうね。
DELLだけはちょっと不信感ありますが(笑
書込番号:2987417
0点

品質の無償での保証ですから、原因など内容まで教える義理は無いでしょう。
有償修理なら、説明はするべきです。
サポートを受けるのに時間を要すのも、その分コストが引き下げられているはずなので、仕方が無いのかもしれません。
もし製品がコスト高に感じるのは、ソニー製品そのものの傾向でしょう。
ソニー製品を選んだ時点でコスト高問題は納得したものと見なされます。
しかし、改善して貰いたい点は主張することは悪いことではありません。
書込番号:2987595
0点

初期不良は修理扱いで交換しない。
サポートはフリーダイヤルでなく有料になる。
↑
これは罪悪ではなく会社の規定・方針で正式に顧客にもショップにも
通達しているSONYの姿勢なんで、VAIOを買う人は理解済みとなります。
他社が違うのもその会社の姿勢です。
そんなSONYが売ってるCDは他社が\3,000でも常に\2,500だったり
\2,700だったりしている>>これも本音は\1,500にしたいと言うSONYの
姿勢だったりします。
ここらを批判するのは筋が違うと自分は思うけど。
書込番号:2987867
0点

MNN さん、('-'*)オハヨ♪
諦めないでねRA70を購入したのが良心的な販売店なら交換、返品に応じてくれますから
ただバイオは初期不良でも交換ではなく原則は修理扱いですから
おいらがMNN さんと同じ立場ならこの様に交渉します
現在のRA70を梱包しなおし朝一番で販売店に向かいます
販売した店員ならびに主任クラスにセットアップしてもらい故障の症状みてもらいます
症状を確認してもらい初期不良を認めさせ、バイオのサポートでは修理に2週間を期間がかかるので、泣きながら2週間使えないことを嘆くのです
後は販売店の良心にゆだねるのですが、交換におうじなければ現在いるお客さんに訴えれば相手も商売ですから普通は交換、返品には応じます、p(^^)gガンバッテ!
初期不良で交換に応じるメーカーは松下、日立、東芝、NECかな
逆に修理扱いはシャープ、ソニー、富士通、ソーテックが多いですね
書込番号:2987961
0点


2004/07/03 08:37(1年以上前)
もう既に修理に出しちゃわれたみたいですが、
「ようこそ」画面まで一応起動しているって事は,Windows の、ntoskrnl.exe, hal.dll, ntdll.dllなどが正常起動しているわけだから、BIOSやチップセットはおかしくないと思います。
チップセットがおかしかったら、電源を入れてSONYのロゴが出た後、Windowsのロゴの画面のところでブルースクリーンが出てしまうはずです。Windows のロゴも出ないようなら、ブートローダーか ntoskrnl.exe のところで例外が発生しているのでもっと下のレベルのハードウェアか、BIOSを疑うべき。
恐らくは、グラフィックボードのBIOSエラー (DAC Snoop の設定ミス)出羽内科と思います。
書込番号:2988125
0点


2004/07/03 22:46(1年以上前)
自分の場合、タイプUの液晶の故障で、初期不良とは違いましたが、サポセンに、全交換か、修理どちらにするか聞かれましたよ。
値段的に!?物によって!?
書込番号:2990470
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


なんだかんだいいながら、とりあえず大丈夫でしょという事で、モニターレス仕様に、IOデータの19インチデジタル液晶を購入しました。標準のはアナログな上にスピーカーが別のためやめて、IOのデジタルでスピーカー付きにしました。付属のスピーカーは使用しないつもりです。必要ならアンプのどっか空いているところに放り込めばいいし・・・という判断です。他のPCもそうしてます。少しでも手元のスペースが欲しいしね。
いろいろ確認して、今回のマザーボード+チップセットの件は大丈夫の返事を様々な所から確認したので、その言葉を信じ購入に至りました。
決め手はズーっと使ってるバイオだという事と、レイド0によるHDDを使ってみたかったというものでした。少しして500Gの単品HDDが出たらレイド0+1で信頼性の向上にもチャレンジしてみようと思います。
一緒にバッファローのLAN仕様の300GとUSB仕様250GのHDDを同時購入したので、今までのR-72やRX、C1XFなんかももう少し延命して、家族くるみで使ってあげられそうです・・・と同時にレイド1のミラーイングっぽいのも遊べそうです。
さぁ、バシバシ編集するぞー。
只今仙台は強烈な雷に見舞われていますので、天気を見ながら梱包を開けます。・・・そしたら、ユーザー登録した途端に回収のご連絡来たりしてね(笑)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





