
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年8月24日 22:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月8日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月20日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7



アンテナケーブルを買いましょう。そのケーブルの片側を壁から出ているアンテナプラグに繋ぎ、もう片側をあなたの購入したPCの裏側にアンテナプラグに繋ぐだけ。あとはソフト側で受信チャンネルを設定してください。
<アンテナケーブルの一例>
http://www2.elecom.co.jp/cable/antenna/index.asp
書込番号:3178047
0点

ホームターミナルなどを使用している場合はビデオと同じ要領で外部入力端子に。
ターミナル側の音声出力が赤と白なら、音声コードはステレオミニジャック⇔RCAのもので接続。
書込番号:3178182
0点

ちなみに音声のコードは抵抗無しのものじゃないと小さくて聞こえないと思うので間違えないように。
書込番号:3178184
0点

ホームターミナルのことすっかり忘れていました。
壁のアンテナプラグ-----ホームターミナル・・・PC
----:アンテナケーブル
・・:映像,音声(黄白赤)ケーブル
ですね。
書込番号:3178220
0点


2004/08/24 11:36(1年以上前)
便乗質問させていただきます(失礼:笑)。この間、販売店で当パソコンのTVいじってたらCS放送(スカイパーフェクトTV)が映し出されていたのですが、どうような配線で可能なのでしょうか。
想像するに、スカイのチューナーから出ている出力ラインをパソコンのビデオ入力端子に差し込むだけなのかな・・・。ご教授おねがいします。
書込番号:3178800
0点


2004/08/24 12:45(1年以上前)
J-Dさん、甜さん、早速ありがとうございました。言い忘れてましたが、今見ているテレビも繋がっていたいのですが・・・。超初心者でスミマセン・・・。
書込番号:3179017
0点

壁のアンテナプラグ---■---ホームターミナル・・・・・PC
|
-----テレビ
----:アンテナケーブル
・・:映像,音声(黄白赤)ケーブル
■:分配器
となります。
書込番号:3179112
0点

テレビへの配線がずれてすみません。■からテレビへ配線が伸びるものと考えてください。
書込番号:3179119
0点


2004/08/24 17:14(1年以上前)
J-Dさん、いであ〜さんありがとうございます。今日はとりあえず分配器を買わずに帰ってビデオデッキをかます方法で考えてみます。(デキルカナ・・・)
書込番号:3179643
0点

壁のアンテナプラグ---ホームターミナル・・ビデオデッキ・・・PC と テレビ
ケーブルテレビに、特殊なプロテクトが
かかってなければ、これで良いはず〜。
書込番号:3179837
0点

>いであ〜さん
勉強になります。
私はPC、TVともにホームターミナルを通すとホームターミナル側でチャンネルを受信するため、それぞれ独立して視聴することができないので、ホームターミナルへの入力前に分配してます。もし独立で視聴できるのであれば教えていただけると幸いです。
PS.返信はできても何故か書き込みができない。(泣)
書込番号:3180088
0点


2004/08/24 22:32(1年以上前)
ケーブルテレビの場合、
モデムみたいな箱とテレビがつながっているアンテナケーブルを
二股になった分配器で二つに分けてつなぐだけでいいですよ。
電源コンセントの二股と同じ原理です。
従って、ヤマダ電気などで売っていると思いますので、
テレビアンテナの分割部品があれば、
あとはパソコンと分割部品との間のアンテナケーブル
さえあればつながります。
がんばれーっ (^^♪
書込番号:3180847
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7


512MBのメモリを増設したいと思っています。
もし、このパソコンに相性の良い、もしくは悪いメモリのメーカーや種類があれば、是非教えてください!
昔、電器屋さんが進めるメモリを増設した時に、パソコンの調子が著しく悪くなって故障したことがあるので、詳しい方に教えて頂きたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

あこあこあこ さんこんばんわ
メーカー製PCでしたら、動作確認されているサードパーティ製品をお勧めします。
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=46062
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=102&pccode=65300&catecd=1
書込番号:3115062
0点



2004/08/07 01:31(1年以上前)
あもさん!早速のお返事ありがとうございます!!
サードパーティのメモリで大丈夫なのですね。
某ヨ●バシの店員さんが「SONYさんは、自社以外
のメモリをのせると保守の対象外になります」と
言っていたので、ちょっと心配だったのですが、
動作確認されているなら大丈夫ですね♪
無知な質問に、親切にお答えいただいて、本当に
ありがとうございました!!
実は、パソコンとメモリを今日買いに行く予定
なのに、どのメモリを付けていいのか分からず
とても不安だったのですが、これで、安心して
買いに行けます(^^)
書込番号:3115247
0点

ソニーの保証規定には確かに、社外品の増設は保守対象外と有りますけど、大抵はサードパーティ各社と保守協定などがあり、そのままでも朱理は受けられることが多いですけど、ご心配でしたら、修理の際に増設メモリを外して修理に出されれば大丈夫だと思います。
でも、そのメモリが原因でしたら、メモリをはずした時に不具合が消えるかもしれませんけど。
メモリのテストはご自分でも出来ますから、こちらを参考にしてください。
memtest86でメモリをチェック!
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
また、パソコンのハードやソフトウェアの情報が詳しく表示されるソフトもありますから、こちらもどうぞ。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:3115892
0点



2004/08/07 16:02(1年以上前)
あもさんっ重ね重ねありがとうございます(><)!
こちらのチェックソフトがあれば、購入後も自分で色々調べられるから、ますます安心しました(^^)
(フリーソフトは、色々あるけれど、不安も大きいので良いものを教えていただけると、本当に助かります!!)
メモリを自分で取り付けたこともないので、ちょっと心配ですが、いざとなったら仰るように外して修理に出すことにしますよ(笑)
あもさんは、とてもお詳しいですが、やはり独学でお勉強されたのですか?
私も頑張って勉強しようと思います!
本当にありがとうございました(><)!!
書込番号:3116901
0点

フリーソフトなどは窓の杜、ベクターなどのサイトでフリーで使えそうなものをDLしてきています。
フォントなどは初期のままでは物足りませんので、窓の杜で探しています。
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/
ベクター
http://www.vector.co.jp/search/index2.html
書込番号:3116953
0点

師匠はいますけど、殆ど独学というか、依然このサイトで書いていたすごい人たちの入れ知恵もあります。(笑)
書込番号:3119040
0点

ソニーに限らず、メーカー品は「フタ」を開けたら、
イチャモンをつけられる場合があるので、注意が必要ですよ〜。
書込番号:3119467
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7


VAIO PCV-HX61B7のFDDを取り外して、その場所に(もしくは他の場所に)HDDを増設(内蔵で)できるかどうかを知りたいのですが、どなたか情報をお持ちの方がいらしましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

じぇんじぇん さんこんにちわ
FDDケーブルがソケットタイプで、普通に交換できるようでしたら可能だと思います。
メーカーによっては専用ケーブルを使っている場合も有りますから、一度ご確認ください。
こちらのようなケーブルでしたら可能だと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/drive_inter.html#IDE40pin
書込番号:3065816
0点



2004/07/24 17:22(1年以上前)
あもさん、早速のご返答ありがとうございます。おっしゃられるようにIDEケーブルを変えた場合、その位置関係等で可能なのでしょうか?HDDを置けても、電源やIDEケーブルがささらない等の問題はないのでしょうか?もし、実際にFDDをHDDに置き変えることが出来たよ(もしくは出来なかったよ)、という情報をお持ちの方がいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3066395
0点

HDDを増設してIDEケーブルが使えるかどうかの位置関係は、PCをお持ちになっている本人が、PC本体を開けてベイの確認をすれば分かると思います。
書込番号:3067247
0点

まぁ、ここはパソコン購入者のための掲示板だから、
その辺の質問は「あり」でしょう。
ただ、基本的にHDD増設は、想定していない機種ですので、
この時期では、熱が相当こもると思います。 よって、
外付けHDDにされる事を、お奨めします。
私も最近になり、外付けHDDを常時つけるようになったのですが、
内蔵HDDとなんら変わりなく使用できており、とても満足してます。
今までは、RZに内蔵HDD3台で、かなり動作音がうるさかったのです。
欠点は、USBポートを占有してしまうことですね…。
書込番号:3072772
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7


本パソコンで、VHSのビデオを取り込む事や、パソコンの画面をテレビに出力する事はできるのでしょうか?既出でしたらすみません..
古いビデオ等をパソコンに保存して、DVD等に焼きなおそうと思いまして。
0点

VHSビデオの取り込みは可能ですが(コピーガードとかかかっていたら別)
TV出力はちょっと細工が必要、というか
焼いてからDVDプレイヤー/レコーダーで再生するのが目的なら
出力のほうは無理やりしなくても問題ないようにも思えます
書込番号:3043501
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7


VAIO PCV-HX61B7 と VAIO PCV-HX70B
今だと値段がほぼ同じか後者の方が安いです。
初心者の為、違いがよくわかりません。
映像を扱おうかと思うのですが、よろしかったらお話しをきかせてください。
0点

もう少しディテールを書いたほうがいいよ。
扱うとは言っても、見るだけのものから編集など一般のレベルで
測ってもぴんきりです。
書込番号:2926728
0点


2004/06/29 17:22(1年以上前)
RAW-eさん、はじめまして。こんにちは!!
私も以前同じように悩んでいて、あるお方に以下のようなお返事を貰ったので
今はPCV-HX61B7を来月買おうと心に決めてます。(;^_^A
私は超初心者なので、参考になりますかどうか^^;
『PCV-HX70B7の優れている点は
グラフィックアクセラレーターが独立して
NVIDIA GeForce FX 5200を使っているところ
これはネットゲームをやるなら必要かも
PCV-HX61B7の優れている点はフロッピーディスクドライブが内蔵されている事
プロセッサーがより高速
メモリーカードスロットがより多くのメディアに対応
バイオのオリジナルソフトのバージョンアップ
「バックアップ」と「復元」の「HD革命/BackUp」が付いた
など見当たりましたが、決定的な違いはそれ程無いのではと思いました。』
書込番号:2975203
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





